株式会社大京の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ南大高ディアグランデってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 緑区
  6. ライオンズ南大高ディアグランデってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-01-27 00:21:49
 

ライオンズ南大高ディアグランデについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:愛知県名古屋市緑区大高町字助治根山1-24他、字高根山2-5他、字平地15他(従前地)名古屋市大高南特定土地区画整理組合34街区1番、4番(仮換地)
交通:
東海道本線 「南大高」駅 徒歩4分
間取:3LDK、4LDK
面積:70.31平米~104.97平米
売主:大京
売主:名古屋菱重興産

施工会社:鉄建建設株式会社 名古屋菱重興産株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-03-08 11:19:51

現在の物件
ライオンズ南大高ディアグランデ
ライオンズ南大高ディアグランデ  [オータムステージ(最終期)]
ライオンズ南大高ディアグランデ
 
所在地:愛知県名古屋市緑区大高町字助治根山1-24他、字高根山2-5他、字平地15他(従前地)名古屋市大高南特定土地区画整理組合34街区1番、4番(仮換地)
交通:東海道本線 南大高駅 徒歩4分
総戸数: 100戸

ライオンズ南大高ディアグランデってどうですか?

165: 匿名さん 
[2011-04-22 23:17:35]
100倍?
166: 周辺住民さん 
[2011-04-22 23:39:45]
最高倍率100倍とのうわさもありますが、、区画整理組合からかう土地にかんしては不動産屋を通さないめ、割安感があり、高倍率になってる場所もありますね。
でも、不動産屋が保留地を手に入れて、それを転売する土地なら人気の病院側の区画でもたまに見かけます。
新しい家、マンションばかりで古い家がないのがこの地域の大きな特徴ですかねー
167: 匿名さん 
[2011-04-23 09:24:36]
古い家がない=変なしがらみがない

土地を探していますが、浄水や米野木はまだまだ古い家があるみたいですからね。
気をつけないといけません。

もちろん、大丈夫なエリアもあるんですけどね^^。

土地探し、かなり難しいです。
168: 匿名 
[2011-04-23 10:49:05]
夜、高速道路側を見渡すと、古いホテルから新しいホテルまでたくさんのネオンが見えてキレイですよ!
169: 匿名さん 
[2011-04-23 12:57:38]
あ、それ私も感じました。
170: 周辺住民さん 
[2011-04-23 17:58:19]
それって……。

○○ホテルがたくさん見えるからと言って、南大高の価値は揺るぎませんから!



171: 匿名 
[2011-04-23 20:09:58]
古いしがらみ最悪ですよー。千種区に住んでた頃は先住民の嫌がらせが半端なかったー、南大高は、のほほんとして最高
172: 匿名 
[2011-04-24 08:06:33]
それって嫌がらせを受ける側にも何かしら問題があるんだと思うよ。

千種区がどうとか言ってる時点で>171は問題有りそうだねw

なんか過去のコメント読んでると、南大高は、そんなヤツらばかり集まってきてるような気がする。
173: 匿名 
[2011-04-24 09:48:12]
先住民って昔からそこに住んでるだけなのに街を牛耳ってて
新参者を下に見ている。それが嫌がらせだと感じてたよ
174: 匿名さん 
[2011-04-24 18:00:12]
それくらい適応できないの?
この地域の住民は協調性ゼロな人ばかりなのですか?

ってことは、そんな考えの人が集まっている南大高に後から入ってきた人は同じ仕打ちを受けるって事か…
175: 匿名さん 
[2011-04-24 18:27:28]
>172,174
この人って、想像力がおかしな方向へいっちゃってるかわいそうな人だね。
176: 匿名 
[2011-04-24 19:04:23]
同じ南大高民なんだからお互い仲良くして下さい。
177: 匿名さん 
[2011-04-24 19:33:10]
先住民なんて言ってる前に街ができちゃうでしょ。
南大高いい街だね!
178: 匿名 
[2011-04-24 22:24:01]
住んで後悔してる人も多いってことなんですね。
179: 匿名さん 
[2011-04-24 22:34:06]
ほとんどの、人がそんなことを意識しないですんでると思いますヨ。
来週からとうとう、モデルルームのグランドオープンですね。楽しみです。
180: 匿名さん 
[2011-04-25 07:56:40]
ほとんどの説明会が満員御礼だな。今申し込みができるのはGW真っ只中の5/4のみ。
181: 匿名さん 
[2011-04-25 08:57:54]
知人が、南大高じゃないけど、新興住宅街に住んでます。

みなさんエラそうにせず、ほどほどのおつきあいで過ごしやすいと言っていましたよ。
あいさつくらいはするけどそんなに干渉しあわないからいいようです。

古くからの街だと、暇な方とかいそうですもんね。
実際、私は経験してはいませんが、話を聞いているとよくあることみたいです。
新しい地域に来ることができてよかったですね!
182: 匿名さん 
[2011-04-25 22:39:37]
南大高を検討しているものですが、私は、さらりとした関係よりも
ねちっこい関係の方が好きですけどね。近所付き合いは沢山したいと思ってます。

最近は、さらりとした関係の方が好ましい方が多いのかな・・・
183: 匿名さん 
[2011-04-25 23:17:22]
新しいところに来るというのはわくわくもしますが
新しい土地になじめるかドキドキするのは共通ですね。
地域のイベントや趣味、お稽古などでゆっくり輪を広げていけたらいいかなと。
184: 匿名さん 
[2011-04-25 23:32:10]
南大高は新参者が多いので、さらりとした近所づきあいかと思いきや。
一年を通して、地域住民が触れ合うイベントが沢山ありますよ。
185: 匿名さん 
[2011-04-26 08:26:01]
今週から、ライオンズ南大高ディアグランデの説明会が始まるね。
満席でいけないんで、行った方は是非、状況を教えてくれると嬉しいです。

特に、価格帯とか。
186: 匿名さん 
[2011-04-30 06:14:04]
ホームページ更新
細かい内容が、情報が出ています
187: 匿名さを 
[2011-04-30 20:53:45]
5月7日まで満員でびっくり!やはり今回も半年前完売ですか?
188: 購入検討中さん 
[2011-05-02 01:32:31]
試しに現地まで行ってみましたが、立地は問題なさそう。イオンも近く、学校も近い(ちょっとボロイが)、病院も近い。難点は、渋滞。23号から降りるのに、かなり時間が掛かりました。そのうち道路が増えて、解消されるのか・・・。今度、夜に行ってみようと思います。とりあえず、昼過ぎは、あきらめるしかないようです。グリーンフォートより安いとは思うが、どんなもんでしょうか?あと、復興税の動向も重要です。
189: 近所の人 
[2011-05-02 09:06:44]
23号の降りる場所を少し先から降りると大丈夫ですよ。後は、薬局と小学校の住宅街を通るのをお勧めします。住み慣れくると抜け道とか覚えます。

190: 匿名 
[2011-05-02 09:27:42]
小学校周辺道路って通学路にもなってるんじゃない?

ふつうの親ならそんな道を勧めないけどな…。
それともこの周辺の親はそんな人間ばかりなのか?

正直、軽蔑します。
191: 匿名さを 
[2011-05-02 12:22:19]
通学路は歩道があるから問題ないんじゃない
192: 匿名 
[2011-05-02 12:42:38]
通学路?平日は渋滞しないし、日曜日の後イオン渋滞の時の話です。近所の事何も知らないのに失礼ですよね。
軽蔑するとか簡単に使う人の方が程度が低い。軽蔑します。
193: 匿名 
[2011-05-02 14:28:42]
>192
それって同じじゃね?w
194: 匿名 
[2011-05-02 17:14:31]
>192
むきになりすぎ。
ネット上で卑下するようなやつはかまってちゃんだから相手にすんな
195: 匿名 
[2011-05-02 17:41:24]
日曜日は学校休みだよ。
196: 周辺住民さん 
[2011-05-02 18:40:46]
イオンの渋滞は土日祝の時間帯によってあるのは事実。
しかし、抜け道もあるし、周辺住民なら混む場所もわかっているのでそれほど問題ないですね。
それよりも、便利な道路交通網とイオンが近くにある恩恵のほうが大きいと思う。
ディアグランデのある立地は南大高の中でも屈指の立地条件だとおもいます。
197: 匿名 
[2011-05-02 19:05:52]
302混み過ぎ!

片側一車線で信号の繋がりも最悪で大渋滞!!

早く全線片側二車線にしてくれ!!!
198: 匿名 
[2011-05-02 19:51:29]
案内会に参加された方
価格、モデルルームとか全体の印象はどうですか?
200: 匿名さん 
[2011-05-04 21:52:45]
完成が間に合わなかったんで、先行して、片側のみ開通させているのでしょう。
このマンションは、立地が良い割に、安いので、反響が凄いですね。モデルルームが連日満員です。
完成が間に合わなかったんで、先行して、片...
201: 匿名さん 
[2011-05-04 21:58:31]
今日大高に行ったので近くを色々歩いてみました。
徒歩10分圏内で駅、大型スーパー、大病院、大高緑地と行けるのは
本当にすごいと思いました。
人気がある土地なのもよく分かりました。
こういう土地で子育てしたら楽しいでしょうね。
ただ皆さんが仰られてる通り、周辺道路が激混みです…。
GWだからというのもあるのでしょうが、こういう状態で
いくら生活に必要でも車を出すのは躊躇われますね。
家につくのですら大変でしょう。
我が家はもう少し検討したいと思いました。
202: 周辺住民さん 
[2011-05-04 22:12:29]
開通した302を平日、土日どちらも使ってますが、
大高から行き(北上)と徳重から帰り(南下)で混むポイントは、
滝の水中央公園横の信号と小坂小学校及び滝の水小学校横の信号は最悪!

交差する道は全く車走って無いのにやたら信号で待たされて、どんどん渋滞していく。
302側の青信号時間を3倍にして交差道路の青信号時間を1/3にしてちょうどいいぐらい。
国交省中部地方整備局名古屋国道事務所に連絡すれば良いのか?
それとも管轄は警察?
203: 匿名さん 
[2011-05-04 22:56:38]
大高緑地のT字路や緑地から来る時の右折とか、この辺り一体道路整備が追い付いてないぞ。
204: 匿名さん 
[2011-05-05 00:04:48]
>200
営業?
値段が安いっていくらくらいなの?
205: e戸建てファンさん 
[2011-05-05 01:36:59]
確かに名古屋市内の信号って誰も車走っていないのに無駄な信号が凄く多い。
あれ、何とかならないの?
どこにクレーム付けたら改善されるのかな?
206: 匿名 
[2011-05-05 07:37:56]
イオン周辺道路が渋滞してるのは、イオンに行く人が駐車場に入れなくて渋滞してるだけ、私はイオン北側住みだが家から出かける、家に帰る、で渋滞にはまった事はないです。
ただ土日の夕方302有松方面への攻略が何かないかな?
207: 匿名さん 
[2011-05-05 09:29:22]
重い荷物がない限り、南大高の住人は大抵はイオンには、徒歩で行くから大丈夫。
病院も、南大高駅も徒歩。雨の日はたまに、クルマで送ってもらったりする。
あるけば、2~3分なのだが。。。
208: 匿名 
[2011-05-05 10:21:16]
モデルルーム見てきたけど、4000万円くらいが中心価格帯だったかな。

私はあまり緑区の土地勘がなく、大高は「名古屋の外れ」というイメージだったのでこの価格には驚きました。

名城線や鶴舞線の地下鉄駅周辺マンションと同じぐらいだと感じたのですが、
適正価格なのでしょうか?

何かご存知の方は教えてください。
209: 匿名さん 
[2011-05-05 12:14:54]
>>208
間取り次第だとは思いますが、90㎡前後の角部屋でしたら即完売する価格です。
リーマンショックで一時的に安くなっていた建材価格が戻ったこと、施設面の充実を考慮すると、85㎡中層階中部屋で3800万くらいはしても不思議ではないです。(ディアクオーレ、ファインフォート、メゾンヴェールとの比較)
210: 匿名さん 
[2011-05-05 12:23:46]
このマンションを検討しているモノです。
本日、事前説明会に参加してきました。

私は適正価格、むしろ、今後のことを考えると
資産価値としては、お買い得だと思います。

こんな、立地は他に見当たりません。

・JR駅、大型ショッピングモール、病院、この3つに徒歩圏内(しかも2~3分)
・名古屋、三河に電車/クルマでアクセスが容易
・四方八方に広がった主要国道、高速

ちなみに、「事前」説明会ですが、もう、申し込みは実質可能な状態でした。
211: 匿名さん 
[2011-05-05 13:58:57]
>私は適正価格、むしろ、今後のことを考えると
>資産価値としては、お買い得だと思います。

ここは悪くはないと思うけど、
ここまで良いと思いつめちゃうと、踊らされてるなぁって感じますね。
それとも営業の人なのなかな?
212: 210 
[2011-05-05 14:42:06]
>>211さん
営業の方ではないですよ。
213: 匿名 
[2011-05-05 16:26:30]
踊らされてると言うか、名古屋市内でこれだけ合理化コンパクトな町は無いし、町が下道八方塞がりなとこがいい。この町が名古屋の開けた所にあったらストレスの固まりでここまで人気はでなかったと思う
214: 匿名 
[2011-05-05 18:01:24]
ん~、JRが地下鉄とのアクセスがもっと良くなればなぁ…。

あと、区役所がちょっと遠いのもマイナス。

あとは、大高という昔からの悪いイメージに抵抗感がなければ買ってもいいかなってトコ。

踊らされないように冷静に判断したいものです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる