前スレが1000を超えてますので次スレを作りました。
よろしくお願いします。
〔大京〕ライオンズマンションってどうですか?パート5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47324/
お問い合わせ窓口
http://www.daikyo.co.jp/contact.html
[スレ作成日時]2011-03-07 23:36:12
株式会社大京口コミ掲示板・評判
936:
匿名さん
[2019-06-23 23:34:47]
|
937:
購入経験者さん
[2019-06-24 22:12:35]
給与・賞与を踏み倒されていて社員もやる気ない会社のようです。それ故対応が非常に悪いとの評判です。
|
938:
匿名さん
[2019-06-24 23:24:43]
うちのライオンズマンションは他人の家のトイレの水の音が聞こえるのですが他の方はどうですか?
配管丸出しだから当たり前なのですが、うち以外で配管丸出しのライオンズありますか? |
939:
購入経験者さん
[2019-06-25 16:57:47]
>>935 購入経験者さん
うちは専用庭はないので該当しません。 それ以外は一緒ですね。 民泊や事務所として使用というのも今のところないですが、1階が店舗になっているのですが、特に規約で業種を制限されてるわけではないので、あまりいい感じの店ではないです。 ところで、ライオンズは日常の清掃は管理人(マンションサポーターと呼んでるんでしたっけ?笑)がしてますか? うちは週に3日、午後からしか来ませんが、時間がないのかあまり清掃は行き届いてないです。他のマンションは管理人とは別に清掃する人がいるんですけどね・・・ >>938 匿名さん 何となく水まわりの音かな?っていうのは聞こえる時がありますが、そう酷くはないです。 配管丸出しっていうのに興味あるんですけど?! 丸出しってホントに丸出しですか? |
940:
匿名さん
[2019-06-27 21:37:30]
|
941:
築20年ちょいライオンズ
[2019-06-28 14:55:27]
ウチは最上階・エレベーターのすぐ隣にある部屋ですが、音については最悪最低のレベルです。
エレベーターの作動してる音、子供が廊下をかかと走りでエレベーターボタン止めにくる音や声、下階の水を使う音もドアを開閉するガラガラ音、ダクトからも色々な音が聞こえてきます。特にエレベーター音は、どの部屋に居ても聞こえます。3LDK80平米くらいの間取りでどの部屋に居ても、ってのが、最初は信じられませんでしたが、これが欠陥って事ですよね。最近、エレベーターの老朽化で部品だけとっかえたら、エレベーターがますますうるさい音になりました笑。もうウチは近々引っ越すので、苦情は言わずに我慢してます。 ちなみに、50戸程度で築25年くらいのライオンズマンションです。分譲を賃貸で借りてましたが、ほんと、こんなマンション買わなくて良かった。大家に何度か買いませんか?と打診されましたが、やんわり断り、そろそろ騒音の限界なので、他の住宅を購入する事にしました。 管理会社もいい加減でした。 一度子供さんが早朝廊下を走る騒音についても大京に相談、管理会社や管理組合にも話してもらいましたが、なんで自分で注意しないんですか?くらい言われ、対応は最低レベルでした。 うちのマンションにも、犬を飼ってワンワン鳴かせてる人何人か居ます。ほんと、他の方も書いているように、ライオンズマンションはオススメしません。リノベなんてしても、排水設備等の中身は変わりませんから。 この掲示板で似たようなことを感じていらっしゃる方々がいっぱい居て、数年間我慢してきたけど、なんだか腑に落ちてスッキリです。 本当に、資産としてお考えの方や、終の住処をお探しの方にはオススメしません。 |
942:
匿名さん
[2019-06-28 19:38:25]
こうしてどんどん出てくる話を聞くとライオンズマンションって団地と全然変わらないね。
民度は低いし管理会社はなにもしないし、造りに問題があるのか騒音も酷い。 ちょっと変わったレンガ風の外装に騙されて住んじゃった人は私だけじゃないはず。 このレンガも地震で倒壊するみたいだし、いいところ何もないね… 買う前にこのスレに出会いたかった… |
943:
匿名さん
[2019-06-28 22:21:43]
>>941 築20年ちょいライオンズさん
分譲と賃貸の管理会社は違うからね。 居住者間の問題は管理組合が対処しなければ対処しない。 でも、ダメな管理会社、ダメな担当者だと、マナーは相当悪くなるのは事実。 |
944:
築20年ちょいライオンズ
[2019-06-29 11:28:46]
>>943 匿名さん
大京リアルド(現在はアステージ?)の方に連絡して、マンションの管理組合に話さないと、対応を決められないと言われました。なので、ご自分で注意したらどうですか?回覧や掲示の注意すら、マンションの品位を損ねると言って嫌がる住人がいるから、と。管理組合に話すのも、次の会合が2ヶ月後だから、それまでは相談できないという言い分でしたので、もう何かしてもらう事を諦めました。 |
945:
購入経験者さん
[2019-07-01 09:06:07]
確かに管理会社ではなく管理組合が肝心なのですが、組合が機能してないような状態ですし、多分ライオンズの住人は組合に話す、対応を求めるという事が分かってないように思います。
私もそうでしたが、何かあれば管理人や管理会社に連絡する、という方式が何十年続いてるし、他の住人も理事長が誰か知らないという人もいますし。 ただ、規約やマナー違反を注意するのには別に組合の許可なんか必要ないですよ。 自分で言えっていうのも・・・ 自主管理のマンションならあり得るかもしれないですが。 規約なんて絵にかいた餅。 誰も守らない、誰も知らない。 |
|
946:
購入経験者さん
[2019-07-10 18:43:30]
大京アステージの担当が駄目で、上司の課長が代わりに来たけど。それでもダメ(泣く)
マンションのことを全くわかってない(自分は建築士を持っているが、かみ砕いて説明しても全く理解できていない)。これから大規模修繕するにあたり、見積もりを数社とり、よくヒアリングしてきめないと、ひどいめに合いそうだ。 |
947:
匿名さん
[2019-07-10 21:21:31]
組合内の合意形成にあたって、フロントの役割はある程度大きいです。
話が通じないようなフロントだと、むずかしいですよ。 大規模修繕の受注を餌にして、管理会社比較も行えば、委託費と工事の両方とも見直しできますよ。 管理会社には設計管理を任せる方法もありますし、利幅を決めて業者開示をしながら比較させる方法もありますけど、大京はできないですからね。 |
948:
匿名さん
[2019-07-10 21:52:48]
社員が辞めていくため、新規採用しているが、応募が少ないため募集の給与を今いる社員より上げて広告しているようだ。そのため社員からの不平不満が多く、仕事を手抜きするなどヤバい状況が蔓延している会社とリークされネットに載っていた。
|
949:
評判気になるさん
[2019-07-11 11:13:19]
気になることがあって見てみましたが、いいこと書いてないですね。
https://ameblo.jp/sr114510/entry-12490994923.html |
950:
問題だらけ
[2019-07-14 15:19:04]
理事長になりました。管理会社の運営も建物も問題だらけ。ライオンズマンションは最低であると言いたい。
|
951:
購入経験者さん
[2019-07-14 20:42:01]
ライオンズは騒音が酷すぎる。
上からの足音はもちろん下からも足音が聞こえる。 掃除機の轟音も当たり前、テレビの音や楽器の音(楽器は不可のはずなのに) お風呂のイスや桶を置く音すら遠くの部屋に居ても聞こえる始末。 一番嫌なのが引き戸のゴロゴロ音。 他の部屋の人が開け閉めするたびに強烈に響いてくる。 自分の家の音ならまだしも他の家から引き戸の音が聞こえるとか もうこれは欠陥住宅の範疇だと思うわ。 |
952:
購入経験者さん
[2019-07-16 08:54:44]
>>951 購入経験者さん
思わず、自分の過去の投稿だと思った。 うちは下からの足音は聞こえないのでまだマシかな。でも、1Fが店舗になっていて、そのうちの1軒がカラオケ喫茶。 不思議な事に昔は聞こえなかったけど、この数年、このカラオケ喫茶から音漏れしています。 うちのマンションは国道沿いに建ってるため、普段から車やバイクの音はうるさいです。 元々うるさいので、という事で皆あまり気にせず生活している。 賃貸にしている部屋も多く、粗末なリフォーム。 直床式なので、コンクリートの上にCFシート貼り付けてるだけ。 引き戸のゴロゴロ音は、頭上で雷が鳴ってるように響きますね。 うちも欠陥住宅の範疇です。 もしかして同じマンションじゃないよね?(笑) |
953:
ブラック企業
[2019-07-16 19:13:06]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
955:
口コミ知りたいさん
[2019-07-25 11:30:11]
|
956:
匿名さん
[2019-07-25 19:54:40]
|
957:
購入経験者さん
[2019-07-26 00:59:53]
お風呂に入ってたら上の階の水流す音がすごい勢いで聞こえてきた。
たぶん洗濯の排水かお風呂の湯舟抜く音だと思う。 どんな配管すればあんなに近くで音が聞こえるのか謎すぎる。 しかも上の部屋の住人の口笛も聞こえてきた。 ちなみに風呂には窓がないから外伝いで聞こえてきたわけではなさそう。 お風呂ってこんなにも上の階から響くものなの? 古いライオンズマンションやばすぎる。 |
958:
マンション比較中さん
[2019-07-31 09:06:56]
|
959:
通りがかりさん
[2019-08-23 21:52:45]
板違いでしたら、申し訳ございません。
とあるライオンズマンション(Aとさせていただきます)の近くに住む者です。 ライオンズマンションって、基本的に居住目的以外に部屋を借りることはできないと思うのですが、実際はどうなのでしょうか。 今年の三月にAの一室にて、コミュニケーションスペースという名で、お酒の提供や性◯(このような言葉を投稿するのはとても心苦しいのですが…)を目的としたお店がオープンしました。 居住者の方から騒音の苦情が出たり、管理組合に調査依頼をしたりしているようなのですが、今現在もそのお店は営業しています。 昔からあるマンションで、知り合いも住んでいます。 不特定多数の人が出入りするお店を営業することは規約違反ではないのでしょうか。 実際に住んでいる訳ではないので、相談などできないかもしれませんが、問い合わせ先としては大京アステージとなるのでしょうか。 |
960:
購入経験者さん
[2019-08-24 09:08:30]
規約上では勿論居住目的以外での利用は禁止です。
マンションによって多少の違いはあると思いますが、民泊も禁止ですし、当方では1階が店舗のライオンズですが、他の組合員の迷惑になるような営業形態、営業行為をしてはならないというような規約になっています。 とはいえ規約なんて「絵に描いた餅」 そのマンションがどういう感じなのか分かりませんけど、組合が機能してないのでは? 全て管理会社に丸投げ状態では? おそらく規約違反に該当するかと思いますし、規約違反かどうかの問い合わせでしたら管理会社でもいいと思いますが、組合員でなけれは答えてはくれないと思いますけど。 少なくとも当方は、いい加減なので、規約違反であろうが何であろうがやったもん勝ち状態です。 そのマンションもそういう感じなんじゃないですか? 管理会社というより管理組合の責任が大きいと思いますが。 |
961:
評判気になるさん
[2019-08-28 17:22:13]
分譲賃貸で住みだして15年ほどです。
2年前に役員もやりました。 病気がちな私には回覧板の準備、担当家庭へのお知らせ投函は人が怖いので人に見られないようにしていました。 ここ数年、掲示板に総会のお知らせが貼ってあってもうちに入ってないので、私も今日、管理員さんに、やっと聞く勇気が持てて聞いたのですが、賃貸には総会のお知らせが入らないと言われました。 総会に出席できないときは委任状提出するのに。 今年、マンションのバイクの駐輪できる排気量の事でアンケートが、ありました。 アンケートの用紙はきたので回答しました。 アンケート結果は掲示板に貼られていたので知っています。 今回、その事での総会があるのです。 役員やらしておいて、賃貸だから総会出ることもできないのが納得できないんです。 どこに問い合わせたらいいか悩んでいます。 購入することも以前は視野に入れたのですが、銀行から借り入れできなくて諦めたマンションです。 |
962:
eマンションさん
[2019-08-28 19:47:53]
>>961 評判気になるさん
残念ながら総会は区分所有者のみしか投票できません。 投票権なしで参加出来るかは理事長次第です。 それと役員やられたそうですが、理事ではないはずです。 理事も同じく区分所有者のみなれます。 |
963:
匿名さん
[2019-08-29 02:55:52]
|
964:
購入経験者さん
[2019-09-15 13:59:07]
>>961 評判気になるさん
962さんの言われる通りだと思いますが、役員もされたという事ですので、部屋の区分所有者に事情を説明して、委任状を書いてもらっては如何でしょうか? 総会に欠席する時は例えば議長に一任、とか〇号室の××さんに、というように欠席でも自分の意志を他の人に託すことが出来ます。 もしかしたら規約で制限されてるかもしれませんが、区分所有者の委任状があれば投票できるかもしれませんし、それ自体は無理であっても総会に出席して意見を述べる事はできたりする場合もあるかもしれません。 最終的には理事長の考えが大きいと思いますので、直接理事長に「納得出来ない」と訴えてみてはどうですか? それは出来ないというのであればとりあえずは管理会社の担当者ですかね。 |
965:
匿名さん
[2019-09-16 11:42:10]
役員になったときに説明受けてないの?
やりたくなければやらなかったらいいのに。 標準を採用したかで、賃借人も役員になれるようにしたんじゃないかな。 もしくは、単に賃借人だと思ってなかっただけかも。書類出さない仲介業者とかすごく多いし。 賃貸には議決権行使する権利なんてないから、案内は来ないよ。 |
966:
購入経験者さん
[2019-09-17 09:14:14]
管理会社も組合もいい加減ですよ。
規約では「現に居住する組合員の中から」選出する事になってるけど、住んでない組合員に無理矢理頼み込んで理事をやってもらったり、監事なんか「年1回書類に判子押すだけでいいから」という事で人のいい人は仕方なしに引き受けてる。 多分役員のなり手がなくて、組合員かそうじゃないかは関係なしに頼みこまれて引き受けただけなんでしょう? どうせいい加減なマンションなんだから知らん顔して出席すればいいのに。 |
967:
購入経験者さん
[2019-09-28 15:14:45]
とにかくライオンズは生活音が駄々洩れでうるさすぎる。
引き戸のゴロゴロ音がとにかくうるさくて家族に注意したら誰も引き戸をを開けたり閉めたりしてないと。 じゃあどこからだと思ったら上の住人の開け閉め音だった。 滑車が直接床に掘られた溝を滑る構造だから毎回耳を塞いでもうるさすぎる。 うちも下の方にこういう音が聞こえたら申し訳ないので引き戸は全て取り払った。 他の家が何かをぶつけたら自分の部屋でぶつけたような大きな音はするし 配管もいい加減で他人の家の水の音も丸聞こえ。 1つ上の階の部屋の音はもちろん、酷い時には2つ上の階からの騒音も聞こえてくる。 こんなに音が聞こえるので普通に生活するにも音に気を付けて怯えて暮らさなきゃいけない。 ライオンズは音がしないって書き込みを見ると絶対嘘だと思っている。 こんなマンションが大きな顔して売り出してるが腹立たしくてたまらない。 |
968:
匿名さん
[2019-09-28 22:18:53]
あーあ またまた管理会社の担当が代わった(辞めたらしい)。
ころころ代わるのも信用できない理由のひとつ |
969:
通りがかりさん
[2019-09-29 10:57:35]
968さん
辞めた方は、ある意味まともで正解だと思います。 |
970:
匿名さん
[2019-09-29 22:46:22]
残業代な払われずに業界標準の1.5~2倍のマンション担当するんだから、辞めるのが当たり前です。
他の管理会社でも人は辞めるし転勤するけど、ここほど他社に流れてる会社はないです。 |
971:
購入経験者さん
[2019-09-30 08:00:41]
>>967 購入経験者さん
全く同じ状況です。 引き戸のゴロゴロ、雷みたいな音ですよね?うちはリフォームして引き戸はないので何の音か全く見当がつかず、家具を引きずってるのかと思ってた。 以前に上の上(2つ上)がリフォームした時、物凄い音で響いてましたし、一つ上の階が空き室の期間がありましたが、その時も上から物音がしていたので、二つ上の階だと思っていました。二つ上の階からこんなに聞こえるのか? 築36年の古いマンションです。 組合が機能してません。 そして・・・管理会社の担当者、よく変わります。 |
972:
購入経験者さん
[2019-09-30 22:21:50]
>>971
そうです、引き戸のゴロゴロ音が雷かと思うくらいに酷いです。 今年の夏に何度か大きな雷があったんですが、それと聞き間違えるくらいに響きます。 ちゃんとしたマンションはリフォームするときに上下左右の承認を貰うらしいのですがそんなのも全く無くて、何度もめちゃくちゃなリフォーム(見栄えだけ良くて遮音性や断熱性は皆無の安リフォーム)をしているみたいです。 元の土台がしっかりしてればそれでもいいのでしょうが、元がしょうもないせいで他の住民の生活音が大きすぎてストレスを感じます。 そういえばうちも管理会社の担当1年ごとに変わってます。 今年の担当は会社に入りたての新人で、全然仕事しないしやる気がないのかチラシもギリギリで掲示板に張り出されるだけで管理費払ってるのが馬鹿らしく感じます。 |
973:
匿名さん
[2019-09-30 23:29:10]
築36年の儲からないマンション管理してるだけでもありがたいと思え。
って、思ってると思います。 管理会社変えるのが基本ですけど、今までの出費見直して、お金返してもらったほうがいいのでは? |
974:
購入経験者さん
[2019-10-01 08:01:15]
>>972
もしかして同じマンションにお住まいの方ですか?!って思う位同じ! 床はおそらくフローリングではなく、クッションフロアを使用してると思います。 うちは1Fが店舗になっているのですが、思った以上にシャッターの開け閉め音が大きく響きますし、そのうちの1軒がカラオケ喫茶です。 昔は音漏れもなく一応は分譲マンションのテナントなのでその辺りはキッチリしてると思っていたのですが、この数年音漏れしていて、部屋にいても客の歌声が聞こえるようになりました。 水まわりの音も昔は聞こえなかったけど、今は聞こえます。 壁や床の劣化、どの部屋も滅茶苦茶なリフォーム・・・それらが原因でより響きやすくなってるのではと思います。 うちのマンションは音だけでなく、その他にも滅茶苦茶なマンション。 まともな人もいるけど、そういう人達は「もう何を言っても何もしないし何も変わらない」という事を知ってるので、何も言わないみたいです。 |
975:
購入経験者さん
[2019-10-09 08:51:58]
郷に入っては郷に従えと言いますから、私も好き勝手な振る舞いしようかしら。
|
976:
購入経験者さん
[2019-10-12 21:23:01]
築5年のライオンズですが騒音すごいですね。賃貸も含め10件マンション住みましたが
ライオンズ最凶です。ホントレオパレスと争うレベルですが、なんでこんなひどいの でしょうか? |
977:
匿名さん
[2019-10-13 19:28:21]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
978:
購入経験者さん
[2019-10-13 23:17:22]
>>976 購入経験者さん
築5年で、ですか? 私もマンション生活は長いですが、ライオンズが最低です。 同じマンション内でも「アパートでもこんなに音はしなかった」って言ってる人がいます。 管理状態、住人のレベル、全てにおいて最低です。 |
979:
購入経験者さん
[2019-10-14 09:26:03]
ライオンズは生活音がとにかく響きます。
他の住人がどこの部屋にいるのかは足音や、ちょっとぶつけた程度の音でもすごく響いてくるのですぐわかります。 何より驚いたのがテレビの音で、耳をすませば何を言っているのかうっすらわかります。 うちにはテレビがないので他人の部屋からだというのは確実です。 あと、上下左右どこかが電子レンジを使うと自分の部屋のwi-fiが切れます。 余りに音が響くので壁の目立たない場所を小さくくりぬいてみたら コンクリートの上に直接べニア板が張ってあるだけでした。 そりゃ音も筒抜けだし冬になると凍える寒さだと納得。 ライオンズを購入したら他人の生活騒音と不便さのせいで体調が悪くなってしまいました。 体調がすぐれなくても家で休むことすらできません。 |
980:
販売関係者さん
[2019-10-17 08:39:13]
|
981:
マンション掲示板さん
[2019-10-17 17:25:53]
新築から入居して7年だけど1度も管理担当が変わっていない私は奇跡的な確率なの?
|
982:
購入経験者さん
[2019-10-18 07:56:13]
>>981 マンション掲示板さん
奇跡的と言っていいでしょう。 |
983:
匿名さん
[2019-10-18 12:08:03]
この会社で辞めずに7年フロントとして働いてることは奇跡的。
|
984:
購入経験者さん
[2019-10-19 23:06:53]
騒音マンション。
コンクリートの上に安物のクッションフロア直貼りでリフォームされたら、下階響くに決まってるやろうが。 遮音性ありません、ってバカか。そんなリフォーム認めるなよ。 店舗も音がダダ洩れ。 |
985:
匿名さん
[2019-10-20 06:48:06]
|
無茶苦茶な事を言う人達がいるところは、これからどんどん値上げさせられていくと思いますよ。