デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「〔大京〕 ライオンズマンションってどうですか? パート6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 〔大京〕 ライオンズマンションってどうですか? パート6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-10-31 16:36:28
 削除依頼 投稿する

前スレが1000を超えてますので次スレを作りました。

よろしくお願いします。


〔大京〕ライオンズマンションってどうですか?パート5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47324/

お問い合わせ窓口
http://www.daikyo.co.jp/contact.html

[スレ作成日時]2011-03-07 23:36:12

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社大京口コミ掲示板・評判

814: 匿名さん 
[2016-01-21 18:18:01]
>>813
>>金儲けしか考えず

営利企業だから利潤の追求は当たり前では無いの?
小学校で習わなかったの?
815: 匿名さん 
[2016-01-22 00:19:44]
>>814
社員だと思うけど、さすがレベル低いね。
金儲けだけするなら、反社会的勢力と変わらない。
816: 匿名さん 
[2016-02-08 05:12:16]
杭偽装があったと報道されてるのに、どう問題が収まったのか、聞いても教えてくれない。
欠陥建て替えや、最近の500kgコンクリ落下マンションも、会社としては下手うっただけとしか思ってないのかも。
817: 匿名さん 
[2016-02-10 07:48:36]
オリックスに捨てられそうだな
818: 引っ越し考え中。 
[2016-03-30 18:57:12]
川崎のライオンズマンションを買おうか迷ってます。築20年ほどですが、巡回で管理費が17000、修繕積立金18000ほどで、月35000もかかるとの事。ちょっとたかすぎませんか?
巡回って毎日いるわけじゃないですよね?なんでそんなにかかるんだろうって思って、それとライオンズマンションって10年の大型修繕ってやらないんですかね?。どなたかわかる方、教えて下さい。
819: 匿名さん 
[2016-03-31 00:31:31]
>>818
管理費が高すぎ
大規模修繕は定期的にやってるだろうけども、明らかに失敗マンションですね。
巡回は毎日いる場合もありますけど、高すぎですよ。

川崎のライオンズマンションは、施工不良で建て替えもありましたから、そんな地域で割高な管理費のマンションを買うなんて、検討するだけでも冒険だと思いますよ。
820: 匿名さん 
[2016-04-03 12:32:49]
>>818
築20年ならそんなもんじゃない?
おそらく50戸程度の小規模物件でしょ。
タワーなら20年超えた時の修繕費だけで
70平米で25000超えてくるからね。
心配なら管理組合から今までの計画と今後を確認してみたら?
821: 匿名さん 
[2016-04-03 15:21:59]
積立金は高くなるけど、管理費17000とかヤバイ。
完全に失敗マンション。
普通は管理費さがって、積立金が上がる。
822: 匿名さん 
[2016-04-03 22:57:54]
販売したマンションは杭問題やら欠陥やら
媒介とったら市場価格未満で売って相場自分で壊す
管理しているマンションは、失敗&手抜きサービスで解約されまくり。金払って昔の知り合いはから新築もらって何とか戸数維持
数少ない修繕しているマンションは、仕様どおりにやらずに欠陥出まくり。
リフォームなんて、請求すら丸投げ、誰が客かもわからない。

社員は子会社にほとんど出向、もしくは追い出し部屋行き

あと何年もつかと、こんな価値の下がった会社をいつまでオリがもちつづけるのか?
824: by 周辺住民さん 
[2016-07-12 13:37:37]
アステージという管理会社が最悪。

結構な金額を支払っているのに、理事会にただつきあって出席するだけです。

しかもひとにより場合により、個人情報をマンションの他の住民に漏らすし。

管理人さんとか掃除の方とかはお世話になっているし必要だと思うけど、そうでない担当者っていうのに費用をかけている意味がわからない。感じもすごく悪いよ。
825: 匿名さん 
[2016-07-30 10:56:09]
杭偽装発覚マンションと欠陥マンションの対応どうなったのかな
管理会社変えないとまともに取り扱わないみたいだね
826: 購入経験者さん 
[2017-04-07 09:05:08]
とにかくアステージは最低。何もしません。
組合がしっかりしていたらそれなりに動くのかもしれませんが、やる気のない理事長だと・・・・
一応、大規模修繕はするけど、何故かお金がない。だから延ばし延ばし。
そして、使いきる。
組合がしっかり機能していないと。
827: 名無しさん 
[2017-04-08 02:13:44]
会社と一緒で、資金繰りが下手なのでしょうか。
きちんとコストカットなりすれば、積立金に持っていけますが。
828: 購入経験者さん 
[2017-04-09 09:27:06]
築年数が経過してくると、どうしても賃貸化が進んできます。
マナーも悪くなってくるし、とにかく無関心です。
理事長次第では、無駄使いを減らし、正常な運営をしていくことは可能であるとは思いますが、組合と管理会社がいい関係であることも大事だと思います。
その点、アステージといい関係を築けるかどうかは疑問に思います。
もう少しマシな担当者はいないのか?!と思うようなのしかいないので。
829: 匿名さん 
[2017-04-09 09:33:15]
バブルキのライオンズを検討しています。
830: 名無しさん 
[2017-04-09 12:06:44]
>>828 購入経験者さん

良い担当は、ほとんど他社に流れたと聞きます。
リストラと給与を下げたせいです。
もう、誰もいないかもしれません。

いい担当に巡り合わないのは、上司が悪いからかもしれません。
課長と支店長を呼び出して話をしてみて、それでもダメなら会社を変えたほうがいいかもしれませんね。
831: 購入経験者さん 
[2017-04-09 20:05:17]
そりゃ、まともな仕事の出来る人間は、さっさと辞めるでしょうね。

ライオンズマンションで、アステージから他の管理会社に変えたというケースって結構あるのかな・・・・
うちのマンションでも、そういう事(変えたい)を言う人はいるみたいだけど、組合がね・・・・動かないと思うわ。
832: 名無しさん 
[2017-04-10 10:47:23]
>>831 購入経験者さん

変えるのは年間100棟くらいと、どこかで見ました。
減額はそれより多いですから、割合としては1200~1500棟くらい年間で減額しているのではないかと思います。
833: 購入経験者さん 
[2017-04-11 08:37:19]
結構な割合で変えてるんですね。
でも、そういった所は組合がしっかり機能しているマンションではないでしょうか?
古くて、住人の高齢化、賃貸化が進んだマンションはもうどうにもならない。
ゴミ出しは滅茶苦茶、共用部分は私物だらけ、ベランダも避難経路になんかならない位、物を置いている。
何度言っても、何もしない。
お金があったら引っ越ししたいけど、売れないと思う。汚いから。
アステージって何の管理してるんだろうね。
古くても管理の行き届いたマンションもあると思うけど、だいたいライオンズマンションってどこもあまり厳しく注意しないのかな
834: 匿名さん 
[2017-05-19 18:30:45]
ライオンズ マンション の 区分所有者ですが 空家になって 3ヶ月目に入ります。ライオンズ マンション は Airbnb できますかね〜?
835: 名無しさん 
[2017-05-20 02:00:03]
>>834 匿名さん

大京は民泊を新規事業としてやっていたはず。
836: 購入経験者さん 
[2017-05-25 18:29:28]
ライオンズマンションは日常の清掃を管理人が兼ねているケースが多いのでしょうか?

週に3日、午後からしか来ない管理人が清掃を兼ねていますが、全く行き届いておりません。
居る時間が短いので当然なんですが、定期清掃は業者が来て年3回位やっていますが、キレイになったという印象はなく、いつも「汚い」感じです。

他のマンションは管理人は管理人室にずっと居て、清掃は清掃人がずっとやってたりしますが、管理人が清掃を兼ねているというのは他のライオンズもそうですか?

以前、他のライオンズに住んでる知人がいたのですが、そこも管理人が清掃を兼ねていました。(ただ、そこは毎日管理人が来てたようですが)

日常の清掃は清掃人を派遣してもらって欲しいのですが・・・組合に言ってもダメだろうなと思う。
お金がないし、値上げは反対されると思う。

管理費、修繕積立金も何十年も値上げしていません。当然予算は不足していて、大規模修繕も先送りしている箇所がたくさんあるようです。

ちなみに築33年ですが、所有者の半分位は不在(賃貸にしている)で、住んでる所有者は高齢者が多いです。

築33年前後の他のライオンズなんかは管理状態、清掃、住人レベルなどはどうでしょうか?
837: 購入経験者さん 
[2017-07-15 07:01:43]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
838: 匿名さん 
[2017-07-18 00:02:56]
>>836

お金無いから管理人の勤務削って、もっと汚くせざるをえなくなってるし、利益出せなくて清掃業者の発注費用を毎年叩いてるから、単に作業人員減ってるよ。
お金使うなら別の使い方するだけで随分改善すると思う。

>>837
向き悪く、間取り悪くリビングほとんど通路、洋室狭すぎ。3畳くらいになってない?
これなら1LDKじゃないと厳しいと思う。
839: 購入経験者さん 
[2017-07-20 08:05:47]
本当に清掃が行き届いてない。汚い。どこも埃まみれ。

定期清掃は年に3回位してるけど、日常の清掃が行き届いてないんだからキレイになるわけがない。

廊下には私物出しっぱなしで、清掃なんか出来ないでしょう。

だいたい窓の柵になんで傘とかヘルメットとか服?掛けてるの?

ペット禁止なのに犬がうるさい。
840: 匿名さん 
[2017-07-24 21:58:02]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
841: 匿名さん 
[2017-07-31 20:03:11]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
842: 匿名さん 
[2017-08-02 20:17:08]
リビングが完全に通路になるから、リノベするなら1LDKにした方が良かったでしょう。
風呂も狭いし、今一つ
843: 大京は最悪な会社です! 
[2017-08-14 16:33:16]
東京都江東区のライオンズマンションに住んでいた者です。
販売会社の大京は最悪です!

報道等でもトラブルをご存知の方は多いと思いますが、建物の壁が11階から落下する事故がありました。実際はそれだけでは無く、12階でも崩落寸前の壁が見つかり、その他の壁に亀裂や基礎の浮き上がり等多々トラブルが発生しています。しかし建替えに応じてもらえず、管理組合と管理会社で訴訟となっています。会社側は違約金20万円で誤魔化し部分補修を提案してきましたが、納得が行かず3年ゴタゴタが続いたので、諦めて1戸建てに引っ越ししました。

構造欠陥があっても認めない、親会社の大京と管理会社がその子会社で管理しているので、何があっても親会社の不正を認めない、本当に最悪な会社です。
どうすれば、こんないい加減な物件が出来るのか?
またトラブルが発生した際の隠蔽体質も最悪でした。

二度と同じ被害に合う方がいないことをせつに祈ります。
大京のライオンズマンションの購入は絶対止めた方が良いです!
844: 酷い会社 
[2017-08-14 19:14:01]
[掲載ルールに関して誤解を招く恐れのある内容のため、削除しました。管理担当]
845: マンション掲示板さん 
[2017-08-14 19:23:49]
川崎のマンションでは柱に発泡スチロールなど混入し全棟建替えになりました。
東京都江東区のライオンズマンションでも、500KGある壁が崩落がありましたが、建て替えに応じず部分補修で済ませようとしている会社です。
これが一部上場企業、ISOを取得している企業何でしょうか?甚だ疑問を感じます。設計ミスや工事ミスやは設計者や下請け業者個人の問題だけではありません。
個人が頑張るのは当たり前ですが、個人のミスを会社全体で防ぐ体制が全く何いので、トラブルを連発するのです。
またトラブルが発生した場合の対応が最低です。数年もだだを捏ねるのではなく、スピーディに対応していただきたい。トラブルがあった時に会社グループ全体で隠蔽する体制は許せません。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
848: 名無しさん 
[2017-08-15 22:20:01]
[No.846~本レスまで、情報交換を阻害する可能性、および、自作自演、もしくは成りすまし行為を確認したため、削除しました。管理担当]
849: 匿名さん 
[2017-08-16 00:30:51]
江東区のあれって動画残ってるからもしやと思ったけど、まだ続いてるんだ。
当時の価格で買い取るか、全額負担で建て替えだろうに
851: 匿名さん 
[2017-08-16 02:01:09]
どこが作ったマンションでも、賃貸でも構造上何も問題がないところで、ライオンズマンションだけは500kgのコンクリートが落下しても、たまたま人がいなくて死亡事故にならなかっただけでも、それが大京が考える品質のいいマンションだ
と言っているようなものですね。

一体、ユーザーを何だと思っているのでしょう

きちんと建て替えでもさせないと、ライオンズマンションの品質はこんなものだとなってしまって、ライオンズマンション全体の資産価値も落としかねません。

最近のサーパスもどうせ一緒でしょう。
ライオンズマンションの評判が悪くなって切り替えているのでしょうけど、大京が頭に立っている限り信用ならないです。
854: 匿名さん 
[2017-08-28 01:10:49]
[No.850~本レスまでは、情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
855: 購入経験者さん 
[2017-09-07 08:45:40]
大阪市内ライオンズ住人です。

築30年超えですが、今の所特に問題ないようですが、上の階の生活音は凄いです。
子供が走り回るとかは当然ですが、大人の出す音も毎日早朝から深夜までいい加減にしろ!と思う。
これは住人の質の問題かもしれませんが、組合がとにかくいい加減でまともに機能していませんよ。

ライオンズは日常の清掃は管理人が兼ねている為、全く行き届いてません。
定期清掃は年に3回位ありますけど、焼け石に水って感じ。

階段は綿埃、蜘蛛の巣じゃないけど、そういう感じで非常に汚いです。
周辺には古くても管理の行き届いているマンションはたくさんあるので、ここの住人であることが恥ずかしい。
856: 名無しさん 
[2017-09-19 00:07:18]
私のマンションは、雨天が続くと通気性が悪く、カビやコケがあちらことらに発生します。特に1階から2階の方は、酷い状況です。
ライオンズのお得意のL字型に繋がって、間が渡り廊下の設計なんですけど、凄く通気性が悪いです。
大京さんの設計の方は、こういう現場を見て反省したりしないのかな??
この辺のことをアステージの担当に伝えても、親会社の方には口出し出来ないみたいで、そこまでは想定は難しいと言って毎度誤魔化されます。
せめて設計された方を連れて来てくれたら、完成物件のトラブルから学べるのですが、アステージ担当が揉み消すので伝達もされないので掲示板に書かせてもらいます。
マンションを多く建てた実績があっても、トラブルから学ぶ姿勢が無ければ、失敗を繰り返すだけですよね。
親子関係があるから親に盾を付けないみたいで、結局何も対処してもらえないのが悲しいです。

しょっちゅうカビやコケが発生するのって、設計をミスっている様な気がするんですけど、こういうのって想定外で許されるんですか??
857: 名無しさん 
[2017-09-19 00:13:58]
設計された方は、言われなくても物件を見て確認するべきで、そういう繰り返しが良い物件に繋がって来る思います。
多くマンションを建てた自慢をするより、良い物件を多く建てたことを自慢できる会社になって欲しいものです。
また、アステージの担当が勝手に会話を断ち切るのでは無く、お客の声を上にあげる社風に改善して欲しいものです。
正直なところ、物件も管理会社に関しても、現状は凄く不満でいっぱいです。
858: 購入経験者さん 
[2017-11-27 08:55:25]
組合があまりしっかりしておらず、どちらかというと管理会社任せって感じ。
他のライオンズは知らないけど、うちは組合がダメ。

組合員も無関心だし、これじゃあとてもじゃないけど資産価値の維持は無理。
何とかもっとうるさく言って住人の意識改革を、と思っても、老人が猛反発。
老害が酷く前には進めません。
859: 匿名さん 
[2017-12-01 02:03:57]
>>856 名無しさん

作ってるのも企画してるのもゼネコンなのでは?
860: 匿名さん 
[2017-12-30 23:13:39]
大京のマンションの住人で、管理会社は大京アステージです。
こちらは1回目の大規模修繕を控えており、大京穴吹建設も含め複数相見積りをしました。
修繕委員会にも管理会社の担当が同席しており、金額やコスト削減の仕様情報のリークによる不正が多く見受けられました。
こういう利害の絡むものには、管理会社の担当は入れない方が良いです。
当初、大京が提示した価格より1億円近く安く修繕工事を終えられそうです。
相見積りで他社に負けたとたん、管理会社の担当は何も手伝わなくなり大変でした。
金にならないことは、何も手伝わない。管理会社何てこんなもんなんでしょうね。
861: 匿名さん 
[2017-12-31 22:58:17]
大京のアフターサービスはダメですね。

確認もしにこないのに、対応できないの一点ばり、管理組合の理事になって、担当者に聞いたら、共用部は動くが専有部は個人で対応してもらうしかないとのことで、お客様相談センターへ連絡するように伝えられた。

お客様相談センターにかけたら、きちんと見に来るし、対応もするようになった。
でも仕事はすぐにすっぽり抜ける。
周りの人達に聞いてみたら、言ったことでも5年対応されないのが普通だそうだ。
862: 匿名さん 
[2018-01-02 17:25:35]
>>860 匿名さん

そりゃあ、利益相反する場に管理会社いれたらリークされるわな。

また、管理会社が大規模修繕とれなかったら手伝わなくなったのは当たり前ですよ。だって管理委託契約に大規模修繕のサポートは普通は入ってないから。

自分のところで受注できると思うから、手伝っていただけで、金にならない、契約にないならやらないのは、どこの管理会社も一緒。

マージンたんまり抜かれてもいいから楽したいなら、管理会社に丸投げでよいけどね。

自分達で安い業者見つけて大規模修繕発注するなら、業者との打合せや交渉、工事のチェック、住民への広報や委員会の開催、資料のまとめや議事録など面倒なことは全て自前でやる必要があるからね。
863: 通りがかりさん 
[2018-01-03 17:56:18]
>>851 匿名さん

大同感です

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる