前スレが1000を超えてますので次スレを作りました。
よろしくお願いします。
〔大京〕ライオンズマンションってどうですか?パート5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47324/
お問い合わせ窓口
http://www.daikyo.co.jp/contact.html
[スレ作成日時]2011-03-07 23:36:12
株式会社大京口コミ掲示板・評判
751:
匿名さん
[2014-05-14 23:20:38]
社員のインテリジェンスの高さも世界一です(笑)
|
752:
匿名さん
[2014-05-15 13:26:20]
|
753:
匿名
[2014-05-15 22:36:21]
今年入居したばかりの新品マンションなのに、上の階の足音と壁に固いものが当たった時なのかすごい音が響いてきます。
おまけに、自分の部屋は洗面所と隣り合っていますが、洗面所の棚の扉を閉じる音まで はっきり聞こえてきます。 どんだけ壁が薄いんだよ! これ、手抜きなんじゃないのか?? |
754:
匿名さん
[2014-05-21 06:23:22]
|
755:
入居済み住民さん
[2014-05-23 00:06:01]
周りから我が家が「うるさい」と管理人にチクられてますがいない時間だったり私もうるさいと思った時だったりと何処の音かわからない程防音は悪いですよ
|
756:
匿名さん
[2014-05-28 15:50:37]
最近の大京のセールスはまともですか?
|
757:
匿名
[2014-06-20 02:43:13]
流石に他のメーカーさんに比べてライオンズは安いだけは有ります。
賃貸で借りて6年を越えましたが、現在引っ越し先を探している所です。貯金もできたので地理的、価格的、物件的に良ければ購入も考えています。 このマンションも時々売りに出てますが購入する気は萎えました。築が古いからか住人も老人が多く徘徊者が時々出ますし、購入年齢層は考えた方が良いと感じてます。 ベランダなどの共有場所で喫煙NGと謳っていますが実際は無法地帯です。大京に改善を申し出たのですがチラシを全戸に入れる程度しか対応できないようです。購入してしまったら簡単に売買できないこのご時世、良く考えようと思ってますが、管理の甘い大京以外を検討する予定です。 |
758:
入居済み住民さん
[2014-08-05 02:25:29]
鉄筋コンクリート造の分譲で遮音性は大丈夫だろうと入居しましたがかなり酷く隣の部屋の音から生活の様子がわかってしまう程です。
木造とかわりませんでした。 あのレオパレスと同じ位と言えばわかっていただけるでしょうか。 このような重大な欠陥があるものを良く平然と人様に販売しているなと驚かされます。 |
759:
匿名さん
[2014-08-16 06:07:01]
確かに防音悪いよな
うちも平成2年築で上下左右の騒音に悩まされてる。風呂入ってる音は聞こえてくるし。目覚ましの音や普通の話し声まで。 戸境壁が薄いのかな。 ちなみに最上階が雨漏りしてて、1回修理したのに直らなくてまた修理する。 知人に話したら、団地レベルだなって言われたよ 上下の騒音はあっても、左右が聞こえるのは普通じゃないって言われた。 壁や外廊下はヒビ割ればかりだし。 |
760:
匿名さん
[2014-08-16 06:14:10]
上からの騒音ならまだ納得出来るが、下の階の子供が走り回る音が上の自分の家に聞こえてくるんだが…。リフォームしようとして、来たリフォーム業者に「うちってしっかり建てられてますか?」って聞いたら苦笑いして無言で何も答えなかった…。
|
|
761:
匿名さん
[2014-08-16 09:13:03]
上下左右斜めの音が聞こえるって何だろうね…
玄関のドアの閉める音も響くし。 横の家の風呂のフタを巻く聞こえる。 ウォーターハンマーの音も聞こえ過ぎる。 戸境壁がギリギリ150mmなのかしら 180mm以上ないと防音としては効果ないみたいだけど。 騒音に悩まされ過ぎて引っ越しを決意したわ |
762:
入居済み住民さん
[2014-08-17 02:20:24]
4年前に中古で購入した者です。
当初は別の物件を検討しており、20件ほど内覧しました。 結局、最後に紹介された現在のライオンズ物件を内覧した時の第一印象がとても良かったので即決しました。 入居後の感想としては、入居前には期待していなかった物件の価値を実感しています。 上下左右の生活感は全く感じられず、共有部分の管理も行き届いており快適な日々です。 物件のハードについては、デベロッパーの違いよりは、その物件が建てられた年代による違いのほうが大きいと思います。 管理状態については、管理を委託されている会社によるところが大きいです。 大京の個別の物件について、コメントはできませんが、現在の物件については管理が徹底されていますので、より快適な生活が期待できると思います。 買ってよかったと実感してます。 |
763:
匿名さん
[2014-08-17 08:55:51]
|
764:
入居済み住民さん
[2014-08-17 15:41:22]
|
765:
匿名
[2014-08-17 16:25:28]
>>764
いえいえ お気になさらずコメント下さい。 防災センターと管理人は別です。 管理人は24時間常駐だったりしますか? 日勤だとしたら何時間ぐらい仕事していますか? 他のデベのマンションでは日勤でも朝方から夕方ぐらいまで週4ぐらい管理人室で見張りをしてくれているとこが多いです。 そこら辺は、あなた様のマンションではどのようになってますか? 例え建物や掃除がしっかりしていても、管理体制もしっかりしていないと。 また清掃員と管理人さんで2人いたりしますか? 清掃員と管理人が同じ人ではありませんか? 規模にもよりますが。 |
766:
匿名さん
[2014-08-17 16:53:49]
>>764
お友達で、マンションに住んでる方がいたら 管理体制や内装や建物を見させてもらって、勉強してみた方が良いです。 自分もライオンズ住まいですが、友達のマンションに行ってみて気付くことって多いですから。友達から話を聞いたりしてね。 初めてマンションを買う人には分からないものなんで仕方ないですが。 |
767:
匿名さん
[2014-08-17 16:59:26]
>>757
確かに管理が甘いのが分かる。 うちもペット禁止だったのに、犬・猫飼ってる奴がいつの間にかいるし。 騒音問題も親身になって対処してくれないし。 他のデベに比べ、管理費が高いって言う人多いけど、管理費が高いわりには管理が薄っぺらい印象しかない。 |
768:
入居済み住民さん
[2014-08-17 17:30:46]
>>765
いろいろと勉強になります。 管理人さんは9時から18時まで、週5日いるみたいです。 いつも出勤するとき、防災センターの人が植栽の水やりをやっていたり、日中にはお掃除のおばさんがいたり、クリーニングを受け付けてくれる綺麗なお姉さんがいたり。 全部同じものだと思っていましたが、それぞれ役割が違うんですね。 そのあたりをしっかりと理解していないと、後々トラブルに巻き込まれそうですね。 ありがとうございます。 |
769:
匿名さん
[2014-08-22 08:11:34]
管理人に相談しても、管理規約違反の者に、ろくに注意しないよね。
規約に関して緩いイメージ。 |
770:
匿名さん
[2014-08-25 17:10:21]
ほとんど管理室にいるだけ。
|
773:
購入検討中さん
[2014-09-10 00:18:52]
まあライオンズなら管理人とか安心だよ(´・ω・`)
|
774:
匿名さん
[2014-09-10 09:32:11]
|
776:
入居済み住民さん
[2014-09-11 19:26:04]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
777:
入居済み住民さん
[2014-09-15 19:24:15]
>>776
うちもそうです!うちの場合は上の階の音が丸聞こえで、管理会社の対応もうまくいかないので、引越しを考えています。 |
778:
匿名さん
[2014-09-16 06:39:05]
うちは上下左右斜めの騒音に悩まされてる。
話し声や目覚まし時計の音すら聞こえる。 風呂の浴槽の巻き蓋を巻く音も分かるぐらい。 |
779:
匿名
[2014-10-06 14:23:21]
昔ライオンズが発展途上の時に建てたマンションは本当に良い建物だった
バブル崩壊後に建てたマンションに関しては、安い材料で高い利益を得ている印象しかない。 あくまで私的な印象だけどね。 |
780:
入居済み住民さん
[2014-10-11 21:35:20]
比較的新しいライオンズ外苑の杜に住んでますが、音の問題はほとんど話題になっていません。外廊下で、窓から楽器の音がかすかに聞こえる程度です。物件によって違うのかな?
|
781:
匿名さん
[2014-10-11 21:42:20]
時期によって変わりますよ
あと掲示板に書いてる人は不満あるので 日本一作ってたマンションですから不満は0.1%でも他社より数段多いでしょうね 神奈川で作った超大規模とか安普請なマンションは多いですから この会社も管理会社も対応の不備については真摯に受け止めるべきですよ |
782:
匿名さん
[2014-10-13 17:10:18]
515
通報したぞ!! |
784:
匿名さん
[2014-11-04 20:59:25]
何だろう…比較的新しいのに防音性能が悪い構造って何なの? 建物に金掛けてない?
|
787:
入居済み住民さん
[2014-11-23 16:13:51]
大阪市内ライオンズマンション新築分譲で入居1年目にして、壁紙に浮きが生じ剥がすと、上から下まで亀裂が入ってました。
施工業者は長谷工です。 修繕保障期間だったので修理してもらいましたが、それ以降の発見は自己負担といわれました。それとこの亀裂は『よくある話』とのこと。本当なんでしょうか? |
788:
匿名
[2014-11-23 17:02:09]
>>787
あなただけの家なら良いのですが、他の家も同じ被害が起きている可能性があります。 同じ被害が起きている場合は欠陥の疑いがあります。直させる前に証拠の写真は撮りましたか? そのうち天井や壁にも亀裂が入る恐れがあります。 コンクリの打設ミスや設計ミスが考えられます。 その建物構造が耐えられる設計でないとヒビが入りだします。 一番恐いのは基礎部分の欠陥です。 まずは総会ですぐに他の住戸に同じ被害が起きていないか調べるべきです。 どのぐらいの亀裂でしたか? 深さと幅を教えて下さい。 亀裂の深さを調べる時は名刺などを差して調べます。 施行業者と設計業者は同じですか? |
789:
匿名
[2014-11-23 17:16:37]
>>787
デベや設計業者の言うことを信じ過ぎないで下さい。設計書の写しを管理人に隠される前に理事長や理事役員と相談してからコピーを取るなりして下さい。 マンションの設計書の原本はデベや設計会社に保存されています。 ですがマンションの設計書の写しが通常管理人室にも置いてあります。 悪いデベの場合は設計書が紛失したなどと言い、なかなか出さない場合があります。 それは設計ミスがバレるからです。 早い対処が必要と思われます。 他の住戸も同様の被害が確認出来た場合は、第3者機関に調査を依頼し、欠陥の証拠を揃えてから提訴手続きに入るのが基本です。 見掛けだけのヒビ割れ補修だけでは、基礎部分に異常があった場合は解決には至りません。 まずは設計書の写しのコピーを先に取っておくことで、証拠隠滅防止をするべきだと思います。 |
790:
匿名
[2014-11-24 16:39:34]
|
791:
入居済み住民さん
[2014-11-26 10:49:11]
亀裂の件で
お返事ありがとうございます。 亀裂の写真は撮りましたが深さなどは測っておりませんでした。ひびの幅は薄い紙が1枚入るかどうか?くらいでしょうか。 発見してすぐに壁を共有するお隣さんにヒビガないかどうか聞きましたが、無いということでした。 今の所、当方のみで被害報告は無い様です。 よくある という施工業者の話を聞き疑問だったので質問させてもらいました。 設計書の写しのコピーを先に取っておけば良いのですね? 今後何かあれば又質問させてもらいます。 有難うございました。 |
792:
匿名
[2014-11-27 11:50:13]
>>791
理事長や理事役員の許可を取ってから、写しのコピーですよ。 たまに天井や壁にヒビが入ってても報告しないで、自分で直してしまったり、壁紙だけ張り替えて終わりにしてしまう家もあるので、総会がある時に同じ被害が出てないかアンケートなどを取ってみた方が良いです。 他の家もヒビだらけだと欠陥の疑いもありますから。 まずはそこからです。 |
793:
匿名さん
[2014-12-08 22:43:43]
築年数14年のライオンズマンションで暮らしています。
これまで転勤でサーパス、セレッソコート、ライオンズマンションと転々としましたが、みなさんが書かれている通り上下左右から物音は聞こえます。ただそれはセレッソコートもサーパスも同様でしたよ。 ただ今のライオンズマンションは室内も筒抜けに聞こえます。3LDKの間取りで息子がネットで動画を観てて、扉を閉めているにも関わらず隣室でハッキリ聞こえます。 まぁ借り上げ社宅なので文句は言えませんが。 この掲示板を見てて、どこも一緒なんだなぁと痛感しました。 |
794:
匿名さん
[2014-12-09 00:22:15]
なぜ、それほどまでに転々と住まいを変える必要が?
|
795:
匿名さん
[2014-12-09 22:32:47]
|
796:
匿名さん [男性 40代]
[2015-01-25 10:56:54]
リフォーム、バリアフリーをしたいのですが、隣の人が直接挨拶が、来ないと言って許可が、出ません。隣の人のリフォームの時は、直接挨拶が、なかったのですが、僕は気持ち良く、許可しました。建設会社の人も、マンションの理事の人も、対応してくれません。どうすれば良いのでしょうか。
|
797:
匿名さん [男性 90代]
[2015-02-04 23:59:21]
ライオンズマンション港南第3の共用廊下の剥がれやシミは、清掃業者が剥離剤という洗剤でないものを使用したためです。清掃素人業者です。
|
798:
匿名
[2015-05-12 23:21:55]
身内の人がライオンズマンション住んでるが(性格悪い)結構‘うるさい’みたい。
|
799:
マンコミュファンさん
[2015-06-13 10:34:03]
最近のプレスリリースによれば、北米の照明学会の賞を受賞したそうですね。
大京関係者ではありませんが、最近は、有力な設計事務所やデザイナーを起用し、良質な物件を供給している印象があります。 ライオンズ一条レジデンス 湘南C-X(神奈川県藤沢市)の照明設計が、2015 IES Illumination Awards : Award of Meritを受賞 http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=43448 |
800:
匿名さん
[2015-06-13 14:56:35]
一条工務店が
ではないでしょうか。 |
801:
匿名さん
[2015-06-14 22:01:36]
昔はバンバンと、目立つマンションを作ってたのに
今や… |
802:
匿名さん
[2015-07-05 10:19:30]
マンションは良くても、管理会社は最悪です。
|
803:
マンション住民さん
[2015-07-17 17:05:41]
近隣住民を無視して建築したことによる建て直し
突貫工事による躯体への異物混入が、大規模修繕時にバレて建て替え 地震で手すり壁が落ちる。人がいたら即死 自分たちが悪く、対応しなければならなかった事例はひた隠しにしたまま こんな不誠実な対応しかしないから、土地も買えず、マンションも作れず、売れず、社員も辞めていき、新築事業の撤退が検討されることになる。 |
804:
周辺住民さん [男性 50代]
[2015-08-22 12:03:09]
ライオンズマンションの管理人、応対最悪
管理会社、どんな教育してるんですか 管理人ってマンションの顔でしょ、イメージ悪くなるよね 掃除も適当にしかしてない感じやし 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
805:
匿名さん
[2015-08-23 11:38:53]
ハローワークでそこらへんの爺さんを雇っているだけです。
他社より条件悪いですから、変なのしか来ません。 教育できる人材もいませんよ。 ただの大京の天下り先ですから |
806:
ビギナーさん [男性 40代]
[2015-11-02 10:21:38]
大京は、かなりいい加減ですね。
手抜き工事の上に、違法建築マンションを建てておいて、そっぽ向いているようです。 数日前にワイドスクランブルのニュースでやっていた、大京のマンション。 YouTubeに出ていました。 https://youtu.be/2EqSQ9osm6w |
807:
匿名さん
[2015-11-07 18:45:25]
|
808:
匿名さん
[2015-11-08 18:49:56]
>>807
これから杭の問題が進むにつれて、安心感は無くなるでしょう。 |
809:
契約済みさん
[2016-01-05 22:44:28]
大京って、評判悪いんですかね?私の担当さんはすごく良い人だったんですけど。不安になってきました。
|
810:
匿名さん
[2016-01-11 18:56:56]
こういう掲示板だと悪い話ばかりですが、大京の評判はまあまあくらいだと思いますけどね。
ここより悪い会社と言われるとたくさんあるけど、 ここより良い会社と言われると、そんなに多くは無いんじゃないですかね。 |
811:
匿名さん
[2016-01-11 19:24:03]
|
812:
匿名さん
[2016-01-14 23:08:31]
>>806
完全に欠陥ですから建て替えするしかないのに、修繕でどうにかなるわけがないでしょうに、企業として大丈夫なのでしょうか? |
813:
物件比較中さん
[2016-01-19 14:32:40]
|
814:
匿名さん
[2016-01-21 18:18:01]
|
815:
匿名さん
[2016-01-22 00:19:44]
|
816:
匿名さん
[2016-02-08 05:12:16]
杭偽装があったと報道されてるのに、どう問題が収まったのか、聞いても教えてくれない。
欠陥建て替えや、最近の500kgコンクリ落下マンションも、会社としては下手うっただけとしか思ってないのかも。 |
817:
匿名さん
[2016-02-10 07:48:36]
オリックスに捨てられそうだな
|
818:
引っ越し考え中。
[2016-03-30 18:57:12]
川崎のライオンズマンションを買おうか迷ってます。築20年ほどですが、巡回で管理費が17000、修繕積立金18000ほどで、月35000もかかるとの事。ちょっとたかすぎませんか?
巡回って毎日いるわけじゃないですよね?なんでそんなにかかるんだろうって思って、それとライオンズマンションって10年の大型修繕ってやらないんですかね?。どなたかわかる方、教えて下さい。 |
819:
匿名さん
[2016-03-31 00:31:31]
>>818
管理費が高すぎ 大規模修繕は定期的にやってるだろうけども、明らかに失敗マンションですね。 巡回は毎日いる場合もありますけど、高すぎですよ。 川崎のライオンズマンションは、施工不良で建て替えもありましたから、そんな地域で割高な管理費のマンションを買うなんて、検討するだけでも冒険だと思いますよ。 |
820:
匿名さん
[2016-04-03 12:32:49]
>>818
築20年ならそんなもんじゃない? おそらく50戸程度の小規模物件でしょ。 タワーなら20年超えた時の修繕費だけで 70平米で25000超えてくるからね。 心配なら管理組合から今までの計画と今後を確認してみたら? |
821:
匿名さん
[2016-04-03 15:21:59]
積立金は高くなるけど、管理費17000とかヤバイ。
完全に失敗マンション。 普通は管理費さがって、積立金が上がる。 |
822:
匿名さん
[2016-04-03 22:57:54]
販売したマンションは杭問題やら欠陥やら
媒介とったら市場価格未満で売って相場自分で壊す 管理しているマンションは、失敗&手抜きサービスで解約されまくり。金払って昔の知り合いはから新築もらって何とか戸数維持 数少ない修繕しているマンションは、仕様どおりにやらずに欠陥出まくり。 リフォームなんて、請求すら丸投げ、誰が客かもわからない。 社員は子会社にほとんど出向、もしくは追い出し部屋行き あと何年もつかと、こんな価値の下がった会社をいつまでオリがもちつづけるのか? |
824:
by 周辺住民さん
[2016-07-12 13:37:37]
アステージという管理会社が最悪。
結構な金額を支払っているのに、理事会にただつきあって出席するだけです。 しかもひとにより場合により、個人情報をマンションの他の住民に漏らすし。 管理人さんとか掃除の方とかはお世話になっているし必要だと思うけど、そうでない担当者っていうのに費用をかけている意味がわからない。感じもすごく悪いよ。 |
825:
匿名さん
[2016-07-30 10:56:09]
杭偽装発覚マンションと欠陥マンションの対応どうなったのかな
管理会社変えないとまともに取り扱わないみたいだね |
826:
購入経験者さん
[2017-04-07 09:05:08]
とにかくアステージは最低。何もしません。
組合がしっかりしていたらそれなりに動くのかもしれませんが、やる気のない理事長だと・・・・ 一応、大規模修繕はするけど、何故かお金がない。だから延ばし延ばし。 そして、使いきる。 組合がしっかり機能していないと。 |
827:
名無しさん
[2017-04-08 02:13:44]
会社と一緒で、資金繰りが下手なのでしょうか。
きちんとコストカットなりすれば、積立金に持っていけますが。 |
828:
購入経験者さん
[2017-04-09 09:27:06]
築年数が経過してくると、どうしても賃貸化が進んできます。
マナーも悪くなってくるし、とにかく無関心です。 理事長次第では、無駄使いを減らし、正常な運営をしていくことは可能であるとは思いますが、組合と管理会社がいい関係であることも大事だと思います。 その点、アステージといい関係を築けるかどうかは疑問に思います。 もう少しマシな担当者はいないのか?!と思うようなのしかいないので。 |
829:
匿名さん
[2017-04-09 09:33:15]
バブルキのライオンズを検討しています。
|
830:
名無しさん
[2017-04-09 12:06:44]
>>828 購入経験者さん
良い担当は、ほとんど他社に流れたと聞きます。 リストラと給与を下げたせいです。 もう、誰もいないかもしれません。 いい担当に巡り合わないのは、上司が悪いからかもしれません。 課長と支店長を呼び出して話をしてみて、それでもダメなら会社を変えたほうがいいかもしれませんね。 |
831:
購入経験者さん
[2017-04-09 20:05:17]
そりゃ、まともな仕事の出来る人間は、さっさと辞めるでしょうね。
ライオンズマンションで、アステージから他の管理会社に変えたというケースって結構あるのかな・・・・ うちのマンションでも、そういう事(変えたい)を言う人はいるみたいだけど、組合がね・・・・動かないと思うわ。 |
832:
名無しさん
[2017-04-10 10:47:23]
|
833:
購入経験者さん
[2017-04-11 08:37:19]
結構な割合で変えてるんですね。
でも、そういった所は組合がしっかり機能しているマンションではないでしょうか? 古くて、住人の高齢化、賃貸化が進んだマンションはもうどうにもならない。 ゴミ出しは滅茶苦茶、共用部分は私物だらけ、ベランダも避難経路になんかならない位、物を置いている。 何度言っても、何もしない。 お金があったら引っ越ししたいけど、売れないと思う。汚いから。 アステージって何の管理してるんだろうね。 古くても管理の行き届いたマンションもあると思うけど、だいたいライオンズマンションってどこもあまり厳しく注意しないのかな |
834:
匿名さん
[2017-05-19 18:30:45]
ライオンズ マンション の 区分所有者ですが 空家になって 3ヶ月目に入ります。ライオンズ マンション は Airbnb できますかね〜?
|
835:
名無しさん
[2017-05-20 02:00:03]
|
836:
購入経験者さん
[2017-05-25 18:29:28]
ライオンズマンションは日常の清掃を管理人が兼ねているケースが多いのでしょうか?
週に3日、午後からしか来ない管理人が清掃を兼ねていますが、全く行き届いておりません。 居る時間が短いので当然なんですが、定期清掃は業者が来て年3回位やっていますが、キレイになったという印象はなく、いつも「汚い」感じです。 他のマンションは管理人は管理人室にずっと居て、清掃は清掃人がずっとやってたりしますが、管理人が清掃を兼ねているというのは他のライオンズもそうですか? 以前、他のライオンズに住んでる知人がいたのですが、そこも管理人が清掃を兼ねていました。(ただ、そこは毎日管理人が来てたようですが) 日常の清掃は清掃人を派遣してもらって欲しいのですが・・・組合に言ってもダメだろうなと思う。 お金がないし、値上げは反対されると思う。 管理費、修繕積立金も何十年も値上げしていません。当然予算は不足していて、大規模修繕も先送りしている箇所がたくさんあるようです。 ちなみに築33年ですが、所有者の半分位は不在(賃貸にしている)で、住んでる所有者は高齢者が多いです。 築33年前後の他のライオンズなんかは管理状態、清掃、住人レベルなどはどうでしょうか? |
837:
購入経験者さん
[2017-07-15 07:01:43]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
838:
匿名さん
[2017-07-18 00:02:56]
|
839:
購入経験者さん
[2017-07-20 08:05:47]
本当に清掃が行き届いてない。汚い。どこも埃まみれ。
定期清掃は年に3回位してるけど、日常の清掃が行き届いてないんだからキレイになるわけがない。 廊下には私物出しっぱなしで、清掃なんか出来ないでしょう。 だいたい窓の柵になんで傘とかヘルメットとか服?掛けてるの? ペット禁止なのに犬がうるさい。 |
840:
匿名さん
[2017-07-24 21:58:02]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
841:
匿名さん
[2017-07-31 20:03:11]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
842:
匿名さん
[2017-08-02 20:17:08]
リビングが完全に通路になるから、リノベするなら1LDKにした方が良かったでしょう。
風呂も狭いし、今一つ |
843:
大京は最悪な会社です!
[2017-08-14 16:33:16]
東京都江東区のライオンズマンションに住んでいた者です。
販売会社の大京は最悪です! 報道等でもトラブルをご存知の方は多いと思いますが、建物の壁が11階から落下する事故がありました。実際はそれだけでは無く、12階でも崩落寸前の壁が見つかり、その他の壁に亀裂や基礎の浮き上がり等多々トラブルが発生しています。しかし建替えに応じてもらえず、管理組合と管理会社で訴訟となっています。会社側は違約金20万円で誤魔化し部分補修を提案してきましたが、納得が行かず3年ゴタゴタが続いたので、諦めて1戸建てに引っ越ししました。 構造欠陥があっても認めない、親会社の大京と管理会社がその子会社で管理しているので、何があっても親会社の不正を認めない、本当に最悪な会社です。 どうすれば、こんないい加減な物件が出来るのか? またトラブルが発生した際の隠蔽体質も最悪でした。 二度と同じ被害に合う方がいないことをせつに祈ります。 大京のライオンズマンションの購入は絶対止めた方が良いです! |
844:
酷い会社
[2017-08-14 19:14:01]
[掲載ルールに関して誤解を招く恐れのある内容のため、削除しました。管理担当]
|
845:
マンション掲示板さん
[2017-08-14 19:23:49]
川崎のマンションでは柱に発泡スチロールなど混入し全棟建替えになりました。
東京都江東区のライオンズマンションでも、500KGある壁が崩落がありましたが、建て替えに応じず部分補修で済ませようとしている会社です。 これが一部上場企業、ISOを取得している企業何でしょうか?甚だ疑問を感じます。設計ミスや工事ミスやは設計者や下請け業者個人の問題だけではありません。 個人が頑張るのは当たり前ですが、個人のミスを会社全体で防ぐ体制が全く何いので、トラブルを連発するのです。 またトラブルが発生した場合の対応が最低です。数年もだだを捏ねるのではなく、スピーディに対応していただきたい。トラブルがあった時に会社グループ全体で隠蔽する体制は許せません。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
848:
名無しさん
[2017-08-15 22:20:01]
[No.846~本レスまで、情報交換を阻害する可能性、および、自作自演、もしくは成りすまし行為を確認したため、削除しました。管理担当]
|
849:
匿名さん
[2017-08-16 00:30:51]
江東区のあれって動画残ってるからもしやと思ったけど、まだ続いてるんだ。
当時の価格で買い取るか、全額負担で建て替えだろうに |