前スレが1000を超えてますので次スレを作りました。
よろしくお願いします。
〔大京〕ライオンズマンションってどうですか?パート5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47324/
お問い合わせ窓口
http://www.daikyo.co.jp/contact.html
[スレ作成日時]2011-03-07 23:36:12
株式会社大京口コミ掲示板・評判
603:
匿名さん
[2012-03-09 23:29:24]
|
606:
匿名さん
[2012-03-12 23:41:16]
顧客情報(アンケート)を流出させても、「大したこと問題ではない」と考える会社です。
|
608:
匿名さん
[2012-03-13 20:08:24]
何時になれば、まともな会社になるのかな。
冠婚葬祭であっても休めないし、医者の診断書は破棄するし、上司の嫌味の電話には只々、聞き流すだけ。宅建試験には合格しないし。世間の評判どおりか。 |
609:
匿名さん
[2012-03-15 18:56:57]
確かに数年前、電車のホームに鞄忘れたかなんかで顧客情報流出したっていうのあったな。
顧客情報を持ち出してるなんてマジあほ。 上司は仕事せず、会社の車を使い、パチンコ屋に行ってるっていうのもあったし、この会社は終わってる。 早く、オリックスと合併した方が良いのでは? 仕事できないやつはクビになるし。 仕事できない係長や課長クラスを早く切った方が良いと思う。 |
612:
匿名さん
[2012-03-16 14:54:18]
あれだけ評判の悪かったライオンズマンションを、なぜあえて選ぶか。
|
613:
匿名さん
[2012-03-16 20:00:32]
|
615:
匿名
[2012-03-18 04:59:47]
以前都内分譲のライオンズに賃貸契約で住んでましたが、スカスカの管理のわりに、管理費だけ一人前だったので、更新のタイミングで退去しました。タバコも吸わず綺麗に使ってましたが、敷金ごっそりとられました。
早く転居したかったので妥協しました。私の物件固有か全般的かはわかりません。 |
616:
匿名
[2012-03-19 06:17:22]
|
617:
匿名
[2012-03-19 11:43:04]
今日、ライオンズマンションで火災があったみたいですね。ニュースでやってました。
|
618:
匿名
[2012-03-19 11:50:54]
|
|
619:
匿名
[2012-03-19 11:53:19]
|
620:
匿名さん
[2012-06-10 00:56:12]
ライオンズマンションの品質は、一部ニュースになった物件もあったが、現在の物件は本当に品質重視で作っており、大京独自の検査等も多いので悪い事はないと思う。
ニュースの物件も当たり前だが大京持ちで直して和解済み。 ただ近年、どこの会社でも品質に大差はなく、当たり前の仕様等をいかにも素晴らしい事であるようにプレゼンするかしないかがライオンズと他社との差だろう。 市場もろくすっぽ知らない上層部がろくすっぽ調査もしないで計画した数字に追われる社員に品や質を求めるのは酷と言うもの。 ちなみに大京という会社は不祥事の揉み消しは日常茶飯事。 日本の法律では普通に逮捕されるレベル。 知らないのは上層部だけでごますり上手な役職者たちが自分の評価を気にしてもみ消している。 コンプライアンスとは名ばかりで匿名通報した社員名をコンプライアンス部が通報者の上席者にもらす。 だから将来見込みのありそうな若手ほど早々に見切って辞め、将来とことん心配な会社。 しかも 大京を辞めた人間たちは全員後悔している と本気で信じ込んでいる、洗脳された集団。 勤務時間の長さが会社への貢献度の高さ。 仕事が片付いても上司がいいと言うまで帰れない。 部下をいかに長く働かせているかがどれだけ仕事をしているかの基準でありポーズであり。 休みは取れない、予定も出来ない、友人の結婚式は出席できない、彼女とも会えない、資格試験の為に休みを取るなど非国民扱い、月2回の定時退社は表面上している事に。給料は下がる一方。しかし高給取りの課長クラス家族持ちは土日構わず運動会で堂々とお休みできる訳。 どうですか、こんなライオンズと社員たちを少しだけ応援してみませんか? |
621:
匿名さん
[2012-06-10 10:55:46]
>>620
数年前に辞めましたがまさにその通りでした。 後、追加するとしたらパワハラ、セクハラも当たり前。 コンプライアンスは意味なし。 人事は営業部の状況は把握してなく、現場任せ。 現場では、できない役職者が犬のように吠えてる。 若手は育たなく本当に次々辞めていってますね。 |
623:
土屋
[2012-06-10 21:00:20]
やっと、皆が真実を話してくれた。
若手社員がどんどん辞めていく。 でも辞めて正解。2年足らずで辞めるのが限界。茅ヶ崎が売れないのも年寄りが仕事をしないからさ。 |
624:
匿名さん
[2012-06-10 23:01:16]
マンションを買ったら後は営業なんか会うこともないし関係ないね。マンション自体がよければいいし悪ければ買わないだけ
|
629:
匿名
[2012-06-14 12:29:57]
内覧会のクレームの問題は、基本的にはゼネコンの問題ではないでしょうか。基本は、モデルルームでわかっているよね?
|
630:
匿名様
[2012-06-16 00:02:44]
全てがゼネコンの責任かな。本社で分かっているよね?
|
631:
匿名
[2012-06-16 00:07:24]
デベの営業マンさんもノルマがあるから、やはり大変でしょうね?どんな仕事も大変でしょうが、やはり気持ちが大事でしょうね?
|
636:
匿名さん
[2012-06-30 13:07:32]
>620
誰が応援するんですか? |
637:
匿名さん
[2012-07-04 13:41:32]
↑揚げ足取るな!!
|
638:
匿名さん
[2012-07-05 22:57:01]
応援っていうより同情しちゃうよね。
仕事楽しいの? |
639:
匿名さん
[2012-07-06 13:59:06]
社内のゴタゴタはどうでもいい
遮音性(上下の)は良いという評判は本当ですか? |
640:
匿名さん
[2012-07-06 19:53:23]
遮音に関して特にいいとか悪いとか言う評判って聞いたこと無いな。
物件を見に行ったこともあるけど、遮音に配慮した特別な設計はなく、いたって普通だった。 |
641:
匿名さん
[2012-07-06 20:01:51]
>629
契約上、ゼネコンは第三者。施工管理は売主の仕事で、その結果はすべて売主が責任を追うべきこと。内覧会に売主が出てこないでゼネコン任せってのも論外。買主に内覧会で点検させる前に、売主がチェックをすべきだしね。 |
642:
匿名
[2012-07-06 23:36:17]
えっ!?ゼネコンのせいとか言っちゃうデベがもしいたとしたら、絶対避けたいですね。
|
643:
匿名
[2012-07-06 23:52:52]
大京ではゼネコンのせいにするのが文化でしょ!
|
646:
匿名さん
[2012-07-07 12:23:57]
大京って一時期は、完成売りで実物を確認できますってのが売りだったんだけどね。
青田売りするなら、出来上がりに満足できないのなら契約を白紙撤回をしますってのを売りにするところが出てこないものか。 |
647:
匿名さん
[2012-07-07 14:28:18]
☝そんなことしたら契約撤回だらけで、すぐ倒産。
|
648:
匿名さん
[2012-07-07 14:36:24]
契約撤回だらけになるとしたら、その程度のレベルものを現物を確認できない形で売ってるってのが問題なんだけどね。
|
649:
匿名さん
[2012-07-07 14:43:09]
元からライオンズは外観が豪華で内装はそうでもないって聞いています。
|
650:
匿名さん
[2012-07-07 14:44:50]
外観にライオンのマークを入れてライオンズクラブと何も関係ないのに・・・
|
651:
匿名さん
[2012-07-07 20:09:18]
受けを狙っても、もう一ひねりが必要。頑張れ。
|
652:
匿名さん
[2012-07-07 21:12:24]
外観は立派だから子供の頃は高級マンションだとおもってた。マンション購入を検討してから、全くそうじゃないってのが分かった。そういう人、他にもいるのかな。
|
653:
匿名さん
[2012-07-07 23:29:17]
外観はレンガ張りでライオンの顔を入れ豪華
![]() ![]() |
654:
匿名さん
[2012-07-07 23:33:07]
内装はなんでもない感じ。
![]() ![]() |
655:
匿名さん
[2012-07-07 23:39:16]
同じ3000万だったら外観を吹きつけにしたら内装に金かけれるでしょう。
外観をレンガ張りにしたら、その分内装で費用を落とすしかない。 |
656:
匿名さん
[2012-07-07 23:42:48]
レンガ張りって本物のレンガなの?
レンガのシールじゃなくって。 |
657:
匿名さん
[2012-07-08 09:03:09]
だったら買うな。いや、違った。大京でも買えないか。私は、財閥系のマンションしか買わない。
|
658:
匿名さん
[2012-07-08 10:26:34]
本物のレンガじゃなくて、レンガ風のタイル張り。
|
659:
匿名さん
[2012-07-08 13:42:49]
タイルでもただの白にするより、レンガ模様とか御影石模様にしたら~それは見た目はいいでしょう。
|
660:
匿名さん
[2012-07-08 15:54:37]
はい、そこまで。
これ以上、意味のない投稿は、削除の対象となるよ。 ストレス社会の最たる症例。 真実ならば、FACEBOOKで主張しなさい。 |
661:
匿名さん
[2012-07-08 18:49:39]
ノバカネイチと外観が似ているように思う。
|
662:
匿名
[2012-07-09 21:26:15]
ノバカネイチが、この会社の真似をしている。
|
663:
匿名
[2012-07-09 21:26:20]
ノバカネイチが、この会社の真似をしている。
|
664:
匿名
[2012-07-09 21:26:25]
ノバカネイチが、この会社の真似をしている。
|
665:
匿名さん
[2012-07-15 08:32:31]
|
666:
匿名
[2012-07-15 10:41:48]
665へ
サラの写真。床はフローリングが多い。 |
667:
匿名
[2012-07-15 11:12:08]
654の写真
クロスが白いからサラって思うが、なぜ対面キッチンを囲っているかわからない。 |
668:
匿名さん
[2012-07-15 16:53:00]
最近の新築とはとても思えない仕様ですね
|
669:
匿名
[2012-07-15 16:59:50]
最近ネットから抜いた写真だから、最近売っている物件じゃないの。
ライオンズマンション内装って書いてあったよ。 |
670:
匿名
[2012-07-16 00:01:36]
なんかモッサリした内装。
|
671:
匿名さん
[2012-07-16 06:14:45]
MRの写真じゃないでしょ
やっぱ中古だよ 新築ならマンション名だしても大丈夫でしょ |
672:
匿名
[2012-07-16 10:40:53]
昔は対面キッチンを囲ったもの。
|
673:
匿名
[2012-07-16 10:43:04]
クロスは張替えしてるから、真っ白じゃないの。
|
674:
匿名
[2012-07-16 11:03:10]
この辺で止めないと、削除されるよ。
|
675:
匿名
[2012-07-16 13:42:10]
中古の転売物件も売らないといけないから、化粧し直して出しているんでしょう。
|
676:
匿名
[2012-07-16 14:15:19]
都内の新築は高いから、綺麗な中古の販売を待っている人もいるから。
|
677:
匿名
[2012-07-17 09:47:31]
マンションって100年の寿命あるっていうから、何回も化粧直しして売れていいよね。
築年数20年ぐらいだと、まだまだいけてるんですね。 |
678:
匿名
[2012-07-19 11:47:04]
|
679:
ライオンズマンション住まい
[2012-07-20 09:26:00]
新築のライオンズマンションに住んで丁度1年経った時、
大京リアルドから「お住まいのマンション売ってください」とDMが来た。 グループ内で利益を逃がさない様とする姿勢が透けて見えた。 あまりにも無礼。 大京のイメージが悪くなった |
680:
匿名
[2012-07-20 10:00:23]
|
681:
匿名
[2012-07-20 10:08:09]
新築を買った客みんなから嫌がられるんじゃないの。下手なやり方だね。
|
682:
匿名
[2012-07-20 10:20:57]
1年でも住んでいたら中古だから安く買って、売る時は新築と仕様が変わらないから高く売る。
1年だとクロスさえ汚れていないので張替えもしなくっていい。 売った新築の購入者は物がなくなりローンは完済出来ないで残る。 |
683:
匿名さん
[2012-07-20 20:37:36]
|
684:
匿名さん
[2012-07-20 22:26:29]
>677
100年の寿命って、100年コンクリートに騙されてるんじゃないの。コンクリートが持っても、マンションは持たないよ。例えば配管なんて50年も持たないけど、交換とかを配慮した設計のマンションって滅多に無い。 |
685:
匿名さん
[2012-07-20 22:28:51]
おまけだけど、税制の優遇が25年目までなので、25年を超えると資産価値がどっと落ちる。ヴィンテージと評される物件を除くと売れなかったりする。
|
686:
匿名
[2012-07-21 21:23:14]
売らない限り住んでる限り、資産価値関係ないですからね。
住んでいる本人が他界したら子孫が業者に安く引き渡すでしょうね。 |
687:
匿名さん
[2012-11-03 10:51:21]
大京のマンションだけじゃないかもしれないけど、最初から契約しなければならない業者が
変更しようとしても制約が多くあって思うようにいかない。 インターネット、電気 |
688:
入居済み住民さん
[2012-12-03 00:24:41]
2年前に東日暮里のライオンズマンション(新築)を購入。今、情けない話が2点。
本日管理組合と大京グループで話し合いがもたれ、その内容を聞いたのだがあきれた。震災で2Fベランダの外壁が壊れ鉄筋までが見える状態になっていながら放置されていた。住人が大京に連絡しても何もしてくれないため一部の住人が騒いで応急処置された。そして、完全補修するため200万円かかると見積もりが管理組合に出された(1年半も放置していながら)。また、隣接地にマンションが建つことになり防犯優良マンションの認定がとりかされることとなったが、大京は対応しようとしない。そのようなことから今日の話し合いになったそうだが、放置したことは謝罪したが優良マンション取り消しに対してはのらりくらりと自分たちは関係ない、環境の変化(隣接地には倉庫が建っていたが、売却されマンションが建つことになった)は当社の問題ではないのでとりあえず隣接マンションの建設会社と話し合え、その結果だ本日一番偉い人が言っていたそうです。 大手の大京を信じて購入したのになさけない。ライオンズに誠意はないのでしょうか。販売した後はクレーム担当者が住民の声に対して対応すれば住むと思っているのでしょうか。 ライオンズマンションの購入を考えている方、営業マンの言葉を信じたら馬鹿を見ますよ。また、管理会社もひどい。住人から町会費を集めていながら、払っていなかったため住人の子供たちは子ども会にも出席できなかったり、大京ってどんな会社なんだろうをビックリしています。 |
689:
購入予定者
[2012-12-03 20:37:15]
内容は事実ですか。
何を信じて、マンションを購入すればよいのか。 世間の評判どおりなのかな。??? |
690:
匿名さん
[2012-12-03 22:21:49]
688さんは誤解があるのでは?
自治会費や町内会費は管理会社は代行徴収しないことになっています。 なぜなら、管理会社の契約者は管理組合であって、自治会や町内会ではないからです。 管理組合は法律で設置が決められた団体であり、地域ボランティア集団の自治会や町内会とは違う組織です。 |
691:
匿名さん
[2012-12-05 03:32:24]
なんか不満の持って行き場をデベにしているみたいだな。
|
692:
入居済み住民さん
[2012-12-05 22:34:56]
NO689さん、内容は事実です。
住民のレスです。 大京さん、誠意を見せる時だと思います。 大京は、当マンション住民をだまし販売したと思われてますよ。 それは信頼失墜です。 大京が大凶と言われている事はご存知かと思いますが、 その通り!と言われて悲しくないですか? このご時世、信頼がなくなってはあっという間に会社は倒産に追い込まれますよ。 NO690、691さん、記入に間違いがありました。 管理会社に相談しても理事長に任せてあるからと取り合っていただけなったのために起きた話です。 (町内会費の聴衆の話は一部で問題にはなっていません。それより他の問題です) また、この問題が大きくなったら担当は替わりました。 もしかしたら大京の社員? |
693:
匿名さん
[2012-12-06 17:39:05]
自然災害は施工者や販売業者に責任はないと思います。手抜き工事等の瑕疵があれば別ですが
それより他の問題ってなんでしょうか 抽象的すぎて理解が難しいですね |
694:
入居済み住民さん
[2012-12-08 02:10:20]
大阪のライオンズマンション今里に住んでるが、
上下階の話し声、咳払いの音など丸聞こえで、住んでてストレスが半端じゃない。 住人はマナーの悪い老人ばかり。しかし苦情を言っても何も聞き入れてもらえない。 キッチンが以上にせまく、集合ポストは鍵が回らない。 いい加減な会社なのは間違いない。 |
695:
匿名さん
[2012-12-08 05:53:00]
20年以上前のやっすい賃貸?
キッチンが狭いのは安いからしようがない 鍵も20年もたてばメンテナンス必要でしょう そんなの引き合いに出して何が言いたいのかな |
698:
匿名さん
[2012-12-20 03:03:55]
現在の基準では、震度5強程度の地震に対して損傷を生じない程度となっています。
損傷を生じない程度とは、大規模な工事を伴う修復が不要な程度、という意味です。 構造強度上支障のない、軽度なひび割れなどは入りません。 >697 住民を煽って耐震診断までさせても、結局ムダ金になるのでは・・・ |
699:
匿名さん
[2012-12-21 11:03:26]
問題の無いとされるコンクリートのひび割れって幅2mmじゃなかったっけ。鉄筋が見えるほど損傷が軽微とはすごい感覚だな。
|
700:
匿名
[2013-02-25 10:28:02]
>692
大京=大凶 正解です。ここの営業マン「大京だから、ライオンズだから、売る時も高く売れる」と自慢げに言ってるけど嘘ばっか!! ライオンズ プレティナ レジデンス なんて3000万以上金出して浴槽が「断熱浴槽」じゃない!建売買った方がお得!! |
701:
匿名さん
[2013-03-08 17:42:36]
ライオンズ仙台レジデンスが即日完売しました。
|
702:
匿名さん
[2013-03-11 09:17:05]
>浴槽が「断熱浴槽」じゃない
なにそれ? |
703:
匿名さん
[2013-03-11 20:21:38]
いわゆる魔法瓶浴槽。湯温がほとんど下がらない、とてもエコな商品。
大京が穴吹を買収したらしいけど、どこから金が出たのかね。 |
704:
匿名
[2013-03-11 21:50:54]
穴吹の買収は古い話ですよ。
社会人なら、毎日、日本経済新聞を読んだらいいですよ。 |
705:
匿名
[2013-03-12 21:04:52]
11日に発表した穴吹を完全子会社化するというニュースのことでしょ。
今日はその発表を受けて株価も上昇してました。 |
706:
匿名
[2013-03-12 23:31:28]
何を言っても、やはり大京だよ。
昔も今も良いマンションを造り続けているよ。 |
711:
匿名
[2013-04-11 04:34:45]
価格が高い
物件に見合ってない 有名税? |
712:
匿名
[2013-04-11 20:13:05]
でも大手の企業だ。
同業者からのやっかみがあるぐらいだから、腐っても鯛だ。 |
713:
匿名
[2013-04-16 03:51:25]
腐ってたらダメでしょ、笑
知名度高いから価格が割高です。 グランドメゾンもプラウドも割高。 |
714:
匿名
[2013-04-19 01:44:53]
ライオンズの駐車場ってみんな日割り無し&必ず1日からの契約なのでしょうか??
月半ばに引っ越してきた人は、翌月までコインパーキングとかに停めてるんでしょうか?? |
715:
入居済み住民さん
[2013-05-05 14:09:24]
ライオンズのマンションに住んでる者です。先日600の大型冷蔵庫を購入して、今日届いてもらったけど、お部屋の中に問題なく入れると言われたけど、エレベーターの手すりが邪魔で、エレベーターの中に入る事は難しいと言われた。高い階なので、階段からも無理です。結局入れなくて、そのまま帰っちゃった。とてもショックです。何でこのように設計したの?部屋に入れるのに、エレベーターに入れないのは設計の問題じゃないですか?今は管理会社に連絡して、返事を待っているけど、このような事を経験した方がいらっしゃっています?手すりを外して、搬入後また戻すことは可能ですか?どうぞよろしくお願いします。
|
716:
匿名さん
[2013-05-07 08:18:32]
最近手付け金2割請求してる物件が多いけど
キャンセルが多いからかな? すみふでも普通の物件なら2割請求はないんじゃない? |
717:
匿名さん
[2013-05-07 21:13:52]
逃げられた時の資金的ダメージが大きいからじゃないかな。
やはり倒産した後の大京は、資金力ないんだなって感じることが多いね。 |
718:
匿名
[2013-05-08 20:38:33]
素人に資金力の有る無しが判るわけないよ。
ご機嫌さん。 |
719:
匿名さん
[2013-06-08 04:38:05]
>エレベーターに入れないのは設計の問題じゃないですか?
クレーマー扱いされないようにね |
720:
匿名さん
[2013-07-09 12:14:56]
営業マン、だめだめ。
|
721:
匿名さん
[2013-07-16 14:18:27]
確かに手付金2割は多いですね。
購入者ですが、手付金振り込み前に、ほかにも希望者がいるから早いもの勝ちだと言われ、 かなりせかされました。 その時は焦りもあり、言われるままに手付金を振り込んでしまいましたが、 後々考えると金額が多いなと感じます。 作りなどはしっかりしている様に感じますが、 どうなのでしょうか? 書き込みをみて不安になってきました。 |
722:
匿名さん
[2013-07-18 21:38:44]
うちは手付金5%しか入れませんでした。なんだかんだ言ってましたが突っぱねました。ケースバイケースなんでしょう。
|
723:
匿名さん
[2013-07-19 17:34:21]
どのみち払わないといけないのだから良いじゃないですか 笑
|
724:
住まいに詳しい人
[2013-07-19 21:41:45]
大京は基本2割ですね。解約を防ぐためです。
|
725:
匿名
[2013-07-20 17:58:58]
大京のマンションには「追い出し部屋」があると謂うことなので、明日、早速、MRに行ってきます。
|
726:
匿名さん
[2013-07-20 19:21:00]
当マンションには追い出し部屋はありません。あしからず。
|
727:
匿名さん
[2013-07-20 19:55:39]
それ何?
|
728:
匿名さん
[2013-07-20 19:58:56]
何、何。?
|
729:
匿名さん
[2013-07-27 11:21:44]
手付金は最高で2割って決まってますね
運用資金欲しいから最高に設定しているのでしょう |
730:
匿名さん
[2013-07-27 13:29:53]
手付金が保全されているというのは、デベが勝手に運用できないということではないのでしょうか?そうなると手付金はキャンセルへの抑止力という役割しかないのか。
|
731:
匿名さん
[2013-07-27 15:12:08]
どこに保全してるの
大京の運転資金でしょ |
732:
匿名さん
[2013-07-27 21:26:28]
普通手付け2割請求はしないよね。
10%が一般的。それ以下は交渉。 大京が多く取るのは、やはり解約を防ぎたいんじゃないかな。 |
733:
匿名
[2013-07-28 13:37:35]
へぇー
そうなんだ |
734:
匿名さん
[2013-08-04 14:06:44]
ライオンズマンション契約者ですが、私も以前の書き込みの様に手く付金2割請求されました。
ほかにも購入希望者がいるからと急かされました。 冷静に考えると高すぎだと思います。 ライオンズマンションは有名ですが、中古などで売れるのでしょうか? 皆さんの書き込みを見たら心配になりました。 営業マンは大京がつぶれるなんてありえないと言っていましたが、 オリックスの子会社になっているのに何言っているのという感じです。 買ってしまって何ですが、買わなければ良かったと後悔しています。 三井、三菱、住友、野村のどこかにすれば良かったです。 |
735:
匿名
[2013-08-29 22:40:46]
手付金2割って言うのライオンズだけでした。
物件もいまいちだったので、止めましたが、2割って他では有り得ない。 |
736:
匿名さん
[2013-09-03 02:06:48]
以前、ライオンズのブランド力があった名古屋でさえ、最近凋落傾向にあるような気がします。
|
737:
匿名さん
[2013-09-04 21:12:06]
どこでも落ち目傾向ですよ。企画も古臭いしね。
間取りもっと工夫したらって言いたいし、他にもいろいろ。 ライオンズマンションブランドはちょっと古臭いよね。 手付けの2割請求は普通無いですから、何かが起こるのでは?? |
738:
匿名さん
[2013-09-08 01:00:14]
それにセールスが相変わらず胡散臭いよね。プラウドの綺麗で頭良さそうなお姉さん達とは雲泥の差だね(笑)
|
739:
匿名さん
[2013-09-08 01:10:34]
あのセールススタイルを貫けると思っていることがある意味凄いし、恐ろしい(≧∇≦)
|
740:
匿名さん
[2013-11-12 13:17:31]
買うと幸せになれるマンションです。?! |
741:
匿名さん
[2013-11-24 14:30:09]
管理も適当だし。結局は財閥物件が一番無難なんだと。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
742:
匿名さん
[2014-02-02 23:24:00]
最近契約したのですが手付は1割から2割と言われました。
じゃあ1割でと言ったら何もなく1割となったのですが、あれで2割出す人がいるのかな。 まあ、そういう見えっ張りがいたらめっけもん(無利息だし)ということなんですかね。 |
743:
匿名さん
[2014-02-03 08:01:55]
何故こんなにマンション名を聞かなくなったのかな?
|
744:
匿名さん
[2014-02-09 17:50:50]
そう。
立川や田無などに小規模な悪くないものは出してますが・・・ 話題になるような大型物件が必要なんでしょうね。 後は営業の品格が物件に追いつくのも必要。 |
745:
入居済み住民さん
[2014-04-23 10:25:48]
酷い目にあってます。
上階の住人の足音が半端なく病気になりそうです。 床の仕様は防音二重床(ブリヂストン) 遮音性能/重量LH50 軽量LL45 1級(優れている) コンクリートスラブ厚さ200mm となっていますが信じられません。 起床から就寝まで生活の全てが確認できてしまいます。 賃貸専用マンションでもここまで酷いものは経験がありません。 似たような状況の方いらっしゃいますか? |
746:
入居済み住民さん
[2014-04-25 23:00:36]
私は最近住み始めましたが、問題なく快適に暮らしています。隣や上下の音は今のところ皆無といえるほど静かです。私自身の業務も建築の設計業ですが、個人的には価格の割りにかなりグレードの高い物件が買えたと満足しており、物件自体に今のところ不満はありません。
気になるところを挙げるとすると、ここの売主はやっぱり営業スタイルで損している気がします。私の方はある程度建物がわかるから良いが、建築業とは無関係の方からしてみたらもうちょっと親切な方が良いのかも。(あくまで財閥系の営業と比べるとですが…) |
747:
匿名さん
[2014-04-26 13:54:27]
人によるのですが個人差が大き過ぎるかも?と思います。
凄くきめ細やかで行き届いた女性営業さんもいますし、思った以上にざっくりめな人もいます。 何処に配属されても慣れて麻痺することなく、その地での知識に穴が無いように努めて欲しいです。 物件の近隣知識が甘いなぁと感じる人もちょいちょい見られました。 マンションは建物を売るだけじゃなくて「場所」を売っているのですから。 多くの躯体は比較的ガッチリしている印象で装備も手慣れています。 実はCPも悪くないと感じます。 ただ一見すると価格はやや高め設定なので、そこは営業さんの親切丁寧なフォローが欲しいです。 |
748:
匿名さん
[2014-05-08 13:00:58]
世界一のブランドですよ。(笑)
|
749:
匿名さん
[2014-05-08 20:16:57]
まだ、この名称あったの!
|
750:
匿名さん
[2014-05-09 21:44:35]
配るマンションのチラシが世界一なんでしょうかね(笑)
|
751:
匿名さん
[2014-05-14 23:20:38]
社員のインテリジェンスの高さも世界一です(笑)
|
752:
匿名さん
[2014-05-15 13:26:20]
|
753:
匿名
[2014-05-15 22:36:21]
今年入居したばかりの新品マンションなのに、上の階の足音と壁に固いものが当たった時なのかすごい音が響いてきます。
おまけに、自分の部屋は洗面所と隣り合っていますが、洗面所の棚の扉を閉じる音まで はっきり聞こえてきます。 どんだけ壁が薄いんだよ! これ、手抜きなんじゃないのか?? |
754:
匿名さん
[2014-05-21 06:23:22]
|
755:
入居済み住民さん
[2014-05-23 00:06:01]
周りから我が家が「うるさい」と管理人にチクられてますがいない時間だったり私もうるさいと思った時だったりと何処の音かわからない程防音は悪いですよ
|
756:
匿名さん
[2014-05-28 15:50:37]
最近の大京のセールスはまともですか?
|
757:
匿名
[2014-06-20 02:43:13]
流石に他のメーカーさんに比べてライオンズは安いだけは有ります。
賃貸で借りて6年を越えましたが、現在引っ越し先を探している所です。貯金もできたので地理的、価格的、物件的に良ければ購入も考えています。 このマンションも時々売りに出てますが購入する気は萎えました。築が古いからか住人も老人が多く徘徊者が時々出ますし、購入年齢層は考えた方が良いと感じてます。 ベランダなどの共有場所で喫煙NGと謳っていますが実際は無法地帯です。大京に改善を申し出たのですがチラシを全戸に入れる程度しか対応できないようです。購入してしまったら簡単に売買できないこのご時世、良く考えようと思ってますが、管理の甘い大京以外を検討する予定です。 |
758:
入居済み住民さん
[2014-08-05 02:25:29]
鉄筋コンクリート造の分譲で遮音性は大丈夫だろうと入居しましたがかなり酷く隣の部屋の音から生活の様子がわかってしまう程です。
木造とかわりませんでした。 あのレオパレスと同じ位と言えばわかっていただけるでしょうか。 このような重大な欠陥があるものを良く平然と人様に販売しているなと驚かされます。 |
759:
匿名さん
[2014-08-16 06:07:01]
確かに防音悪いよな
うちも平成2年築で上下左右の騒音に悩まされてる。風呂入ってる音は聞こえてくるし。目覚ましの音や普通の話し声まで。 戸境壁が薄いのかな。 ちなみに最上階が雨漏りしてて、1回修理したのに直らなくてまた修理する。 知人に話したら、団地レベルだなって言われたよ 上下の騒音はあっても、左右が聞こえるのは普通じゃないって言われた。 壁や外廊下はヒビ割ればかりだし。 |
760:
匿名さん
[2014-08-16 06:14:10]
上からの騒音ならまだ納得出来るが、下の階の子供が走り回る音が上の自分の家に聞こえてくるんだが…。リフォームしようとして、来たリフォーム業者に「うちってしっかり建てられてますか?」って聞いたら苦笑いして無言で何も答えなかった…。
|
761:
匿名さん
[2014-08-16 09:13:03]
上下左右斜めの音が聞こえるって何だろうね…
玄関のドアの閉める音も響くし。 横の家の風呂のフタを巻く聞こえる。 ウォーターハンマーの音も聞こえ過ぎる。 戸境壁がギリギリ150mmなのかしら 180mm以上ないと防音としては効果ないみたいだけど。 騒音に悩まされ過ぎて引っ越しを決意したわ |
762:
入居済み住民さん
[2014-08-17 02:20:24]
4年前に中古で購入した者です。
当初は別の物件を検討しており、20件ほど内覧しました。 結局、最後に紹介された現在のライオンズ物件を内覧した時の第一印象がとても良かったので即決しました。 入居後の感想としては、入居前には期待していなかった物件の価値を実感しています。 上下左右の生活感は全く感じられず、共有部分の管理も行き届いており快適な日々です。 物件のハードについては、デベロッパーの違いよりは、その物件が建てられた年代による違いのほうが大きいと思います。 管理状態については、管理を委託されている会社によるところが大きいです。 大京の個別の物件について、コメントはできませんが、現在の物件については管理が徹底されていますので、より快適な生活が期待できると思います。 買ってよかったと実感してます。 |
763:
匿名さん
[2014-08-17 08:55:51]
|
764:
入居済み住民さん
[2014-08-17 15:41:22]
|
765:
匿名
[2014-08-17 16:25:28]
>>764
いえいえ お気になさらずコメント下さい。 防災センターと管理人は別です。 管理人は24時間常駐だったりしますか? 日勤だとしたら何時間ぐらい仕事していますか? 他のデベのマンションでは日勤でも朝方から夕方ぐらいまで週4ぐらい管理人室で見張りをしてくれているとこが多いです。 そこら辺は、あなた様のマンションではどのようになってますか? 例え建物や掃除がしっかりしていても、管理体制もしっかりしていないと。 また清掃員と管理人さんで2人いたりしますか? 清掃員と管理人が同じ人ではありませんか? 規模にもよりますが。 |
766:
匿名さん
[2014-08-17 16:53:49]
>>764
お友達で、マンションに住んでる方がいたら 管理体制や内装や建物を見させてもらって、勉強してみた方が良いです。 自分もライオンズ住まいですが、友達のマンションに行ってみて気付くことって多いですから。友達から話を聞いたりしてね。 初めてマンションを買う人には分からないものなんで仕方ないですが。 |
767:
匿名さん
[2014-08-17 16:59:26]
>>757
確かに管理が甘いのが分かる。 うちもペット禁止だったのに、犬・猫飼ってる奴がいつの間にかいるし。 騒音問題も親身になって対処してくれないし。 他のデベに比べ、管理費が高いって言う人多いけど、管理費が高いわりには管理が薄っぺらい印象しかない。 |
768:
入居済み住民さん
[2014-08-17 17:30:46]
>>765
いろいろと勉強になります。 管理人さんは9時から18時まで、週5日いるみたいです。 いつも出勤するとき、防災センターの人が植栽の水やりをやっていたり、日中にはお掃除のおばさんがいたり、クリーニングを受け付けてくれる綺麗なお姉さんがいたり。 全部同じものだと思っていましたが、それぞれ役割が違うんですね。 そのあたりをしっかりと理解していないと、後々トラブルに巻き込まれそうですね。 ありがとうございます。 |
769:
匿名さん
[2014-08-22 08:11:34]
管理人に相談しても、管理規約違反の者に、ろくに注意しないよね。
規約に関して緩いイメージ。 |
770:
匿名さん
[2014-08-25 17:10:21]
ほとんど管理室にいるだけ。
|
773:
購入検討中さん
[2014-09-10 00:18:52]
まあライオンズなら管理人とか安心だよ(´・ω・`)
|
774:
匿名さん
[2014-09-10 09:32:11]
|
776:
入居済み住民さん
[2014-09-11 19:26:04]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
777:
入居済み住民さん
[2014-09-15 19:24:15]
>>776
うちもそうです!うちの場合は上の階の音が丸聞こえで、管理会社の対応もうまくいかないので、引越しを考えています。 |
778:
匿名さん
[2014-09-16 06:39:05]
うちは上下左右斜めの騒音に悩まされてる。
話し声や目覚まし時計の音すら聞こえる。 風呂の浴槽の巻き蓋を巻く音も分かるぐらい。 |
779:
匿名
[2014-10-06 14:23:21]
昔ライオンズが発展途上の時に建てたマンションは本当に良い建物だった
バブル崩壊後に建てたマンションに関しては、安い材料で高い利益を得ている印象しかない。 あくまで私的な印象だけどね。 |
780:
入居済み住民さん
[2014-10-11 21:35:20]
比較的新しいライオンズ外苑の杜に住んでますが、音の問題はほとんど話題になっていません。外廊下で、窓から楽器の音がかすかに聞こえる程度です。物件によって違うのかな?
|
781:
匿名さん
[2014-10-11 21:42:20]
時期によって変わりますよ
あと掲示板に書いてる人は不満あるので 日本一作ってたマンションですから不満は0.1%でも他社より数段多いでしょうね 神奈川で作った超大規模とか安普請なマンションは多いですから この会社も管理会社も対応の不備については真摯に受け止めるべきですよ |
782:
匿名さん
[2014-10-13 17:10:18]
515
通報したぞ!! |
784:
匿名さん
[2014-11-04 20:59:25]
何だろう…比較的新しいのに防音性能が悪い構造って何なの? 建物に金掛けてない?
|
787:
入居済み住民さん
[2014-11-23 16:13:51]
大阪市内ライオンズマンション新築分譲で入居1年目にして、壁紙に浮きが生じ剥がすと、上から下まで亀裂が入ってました。
施工業者は長谷工です。 修繕保障期間だったので修理してもらいましたが、それ以降の発見は自己負担といわれました。それとこの亀裂は『よくある話』とのこと。本当なんでしょうか? |
788:
匿名
[2014-11-23 17:02:09]
>>787
あなただけの家なら良いのですが、他の家も同じ被害が起きている可能性があります。 同じ被害が起きている場合は欠陥の疑いがあります。直させる前に証拠の写真は撮りましたか? そのうち天井や壁にも亀裂が入る恐れがあります。 コンクリの打設ミスや設計ミスが考えられます。 その建物構造が耐えられる設計でないとヒビが入りだします。 一番恐いのは基礎部分の欠陥です。 まずは総会ですぐに他の住戸に同じ被害が起きていないか調べるべきです。 どのぐらいの亀裂でしたか? 深さと幅を教えて下さい。 亀裂の深さを調べる時は名刺などを差して調べます。 施行業者と設計業者は同じですか? |
789:
匿名
[2014-11-23 17:16:37]
>>787
デベや設計業者の言うことを信じ過ぎないで下さい。設計書の写しを管理人に隠される前に理事長や理事役員と相談してからコピーを取るなりして下さい。 マンションの設計書の原本はデベや設計会社に保存されています。 ですがマンションの設計書の写しが通常管理人室にも置いてあります。 悪いデベの場合は設計書が紛失したなどと言い、なかなか出さない場合があります。 それは設計ミスがバレるからです。 早い対処が必要と思われます。 他の住戸も同様の被害が確認出来た場合は、第3者機関に調査を依頼し、欠陥の証拠を揃えてから提訴手続きに入るのが基本です。 見掛けだけのヒビ割れ補修だけでは、基礎部分に異常があった場合は解決には至りません。 まずは設計書の写しのコピーを先に取っておくことで、証拠隠滅防止をするべきだと思います。 |
790:
匿名
[2014-11-24 16:39:34]
|
791:
入居済み住民さん
[2014-11-26 10:49:11]
亀裂の件で
お返事ありがとうございます。 亀裂の写真は撮りましたが深さなどは測っておりませんでした。ひびの幅は薄い紙が1枚入るかどうか?くらいでしょうか。 発見してすぐに壁を共有するお隣さんにヒビガないかどうか聞きましたが、無いということでした。 今の所、当方のみで被害報告は無い様です。 よくある という施工業者の話を聞き疑問だったので質問させてもらいました。 設計書の写しのコピーを先に取っておけば良いのですね? 今後何かあれば又質問させてもらいます。 有難うございました。 |
792:
匿名
[2014-11-27 11:50:13]
>>791
理事長や理事役員の許可を取ってから、写しのコピーですよ。 たまに天井や壁にヒビが入ってても報告しないで、自分で直してしまったり、壁紙だけ張り替えて終わりにしてしまう家もあるので、総会がある時に同じ被害が出てないかアンケートなどを取ってみた方が良いです。 他の家もヒビだらけだと欠陥の疑いもありますから。 まずはそこからです。 |
793:
匿名さん
[2014-12-08 22:43:43]
築年数14年のライオンズマンションで暮らしています。
これまで転勤でサーパス、セレッソコート、ライオンズマンションと転々としましたが、みなさんが書かれている通り上下左右から物音は聞こえます。ただそれはセレッソコートもサーパスも同様でしたよ。 ただ今のライオンズマンションは室内も筒抜けに聞こえます。3LDKの間取りで息子がネットで動画を観てて、扉を閉めているにも関わらず隣室でハッキリ聞こえます。 まぁ借り上げ社宅なので文句は言えませんが。 この掲示板を見てて、どこも一緒なんだなぁと痛感しました。 |
794:
匿名さん
[2014-12-09 00:22:15]
なぜ、それほどまでに転々と住まいを変える必要が?
|
795:
匿名さん
[2014-12-09 22:32:47]
|
796:
匿名さん [男性 40代]
[2015-01-25 10:56:54]
リフォーム、バリアフリーをしたいのですが、隣の人が直接挨拶が、来ないと言って許可が、出ません。隣の人のリフォームの時は、直接挨拶が、なかったのですが、僕は気持ち良く、許可しました。建設会社の人も、マンションの理事の人も、対応してくれません。どうすれば良いのでしょうか。
|
797:
匿名さん [男性 90代]
[2015-02-04 23:59:21]
ライオンズマンション港南第3の共用廊下の剥がれやシミは、清掃業者が剥離剤という洗剤でないものを使用したためです。清掃素人業者です。
|
798:
匿名
[2015-05-12 23:21:55]
身内の人がライオンズマンション住んでるが(性格悪い)結構‘うるさい’みたい。
|
799:
マンコミュファンさん
[2015-06-13 10:34:03]
最近のプレスリリースによれば、北米の照明学会の賞を受賞したそうですね。
大京関係者ではありませんが、最近は、有力な設計事務所やデザイナーを起用し、良質な物件を供給している印象があります。 ライオンズ一条レジデンス 湘南C-X(神奈川県藤沢市)の照明設計が、2015 IES Illumination Awards : Award of Meritを受賞 http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=43448 |
800:
匿名さん
[2015-06-13 14:56:35]
一条工務店が
ではないでしょうか。 |
一般社会に適合できなくて、つぶしがきかないから。