前スレが1000を超えてますので次スレを作りました。
よろしくお願いします。
〔大京〕ライオンズマンションってどうですか?パート5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47324/
お問い合わせ窓口
http://www.daikyo.co.jp/contact.html
[スレ作成日時]2011-03-07 23:36:12
株式会社大京口コミ掲示板・評判
1080:
eマンションさん
[2020-04-26 10:22:14]
|
1081:
匿名さん
[2020-04-26 10:43:48]
|
1082:
しお
[2020-04-30 03:06:35]
|
1083:
坪単価比較中さん
[2020-05-08 09:45:48]
>>1080 eマンションさん
うちのマンションも除菌や消毒どころか、普通の清掃も不十分ですよ。 管理人が箒で掃いたり、モップ掛け(おそらく水のみ)をたまにしてる程度。 昔からもっと清掃してくれと何度も要望出してるけど、全く改善されず。 仕方ないので自分が役員やって変えようと思ったら、お金を使う事に猛反対する老人の執拗な嫌がらせ。 管理組合も意識が低いとどうにもなりませんよ。 自分で工夫して生活するしかなさそうです。 エレベーターには乗らない、高層階ならエレベーター利用時には除菌スプレーやシート持参するとか。 理事会がきちんと機能してたら、言ったらいいと思いますけど、あまり常識的ではない理事もいますので・・・ |
1084:
マンション管理好きさん
[2020-05-08 10:39:25]
様々な意見があると思いますが管理組合と管理会社を同じように捉えている方が沢山いらっしゃいます
管理組合はご自身も含めた組織であり 管理会社は それをサポートするだけの存在です 不満やクレームは管理人や管理会社に言っても大半スルーされます 管理組合に言っても同じ場合もありますが そう言う場合は組合員1人ひとりがグループ化して理事会に訴えるしかないです より良くする為には それなりに賛同者が必要です 僻んで意地悪する人も出るかもしれません でも個人の問題では無くマンション全体をより良くする為に組合員1人ひとりが何が出来るか考えて頂ければ より良いマンション生活か空間が出来ると思いますが 如何でしょう? |
1085:
匿名さん
[2020-05-09 06:13:10]
物事を先読みするか、意見に機敏に反応できない管理会社は変えたほうがいいです。
ただ、管理会社を変えるのは相当な力が必要ですし、コストもかかります。 大京アステージは決して悪い管理会社ではありませんが、会社の体質的にも文化的にも悪いところが非常に多いです。また、従業員のレベルも非常に低い。逆に値段は高いです。 管理会社はあくまで管理組合が使う道具ですから、使えなければ変えるのは当たり前の話ではあるんですがね。 居住者側のレベルの低さも問題ですね。 |
1086:
坪単価比較中さん
[2020-05-11 10:02:17]
>>1084 マンション管理好きさん
確かに管理状態が悪いと「管理会社が悪いから」という認識の人は多いと思います。 住人(組合員)の一人一人の意識がとても重要だと思いますが、価値観は人それぞれです。 資産価値云々と言ったところで出費には反対する高齢者は多いです。 また、理事会は公平で常識的な判断が求められますが、やはりその基準となるのは規約や区分所有法だと思いますが、役員が規約を知らない。 玄関前は大量の私物・・・ また、古いマンションは賃貸の割合も高く、不在組合員は無関心です。 |
1087:
口コミ知りたいさん
[2020-05-16 00:37:24]
こんにちは、中古マンションの購入を検討してます。私が検討してるのは1500万円以下の単身物件で住宅ローン控除対象外の古いor狭いばかりなのですが、傍目にはなぜこんなに安いのか分からない控除対象の物件があり、それがライオンズマンションです。
私には広すぎる物件ではありますが、築浅で南向きで魅力的に見えます。 気になる点としては管理費と修繕積立が若干高いです。今度、内見に行くので、不動産屋さんに確認すべき事、現地で気をつけて見た方が良い事、購入されて感じたライオンズのメリット・デメリットなどあれば教えてください。 よろしくお願いします。 |
1088:
マンション管理好きさん
[2020-05-16 09:03:07]
>>1083 坪単価比較中さん
私も同感です役員挑戦しようと試みておりますが前列が無いと管理組合や管理会社から理事になる事を反対されてます 輪番制の理事選出は管理会社の思うつぼ 好きな様に嘘の情報流して計画修繕などお金を使わせようとしますしね 大京アステージは売り上げ至上主義ですから |
1089:
坪単価比較中さん
[2020-05-16 10:26:55]
>>1088 マンション管理好きさん
ライオンズマンションでも管理組合が機能していると、何度か規約の変更をしているはずですので(時代の変化やトラブルが生じたりする度に)、まともな組合でしたら基本は輪番制で立候補も認めるという規約になってるはずです。 当方は輪番制でもなく、同じ人がおそらく30年位?理事長です(笑) 変化を嫌がる傾向にある組合こそ変えていかなくてはならないはずですが、そういう組合で変えていくのは非常に困難ですし、味方や応援してくれる人がいれば挑戦してもいいかもしれませんが、あまりお勧めはしません。 でも、それだと現状が変わる事はありませんから、賛同してくれる人を見つけるという所から始めるといいかもしれませんね。 |
|
1090:
坪単価比較中さん
[2020-05-16 10:49:28]
>>1087 口コミ知りたいさん
築36年の激安ライオンズに住んでいる者です。 まず、専有面積からして単身か2人が限度かなという物件なのにファミリーで4人、5人、又は2世帯で住んでる 共用部分がどうなってるか、自分が購入しようとしているフロアだけでなく、見れるのでしたら全てのフロアを確認。私物が放置されている 駐輪場が整頓されておらず雑然としている 掲示板にやたらと注意喚起(騒音やゴミ出しマナー) ゴミ置き場が汚い このようなマンションはライオンズに関わらずやめておいた方がいいです。 あとは、古いマンションの場合、必ずリフォームしている部屋が多く存在しています。 元々古いマンションは絨毯貼りと畳がほとんどで、それをフローリングに変更していますが、遮音性、防音性のない床材でリフォームされてる場合があります。 特に上下は響きます。物件の上下左右のリフォーム歴、また既にリフォーム済を購入予定ならどういうリフォームをしたかの確認を怠るとトラブルに発展します。 個人的には騒音が一番気になるところです。防音性、遮音性は念入りに確認しないと後悔します。 管理費修繕積立金はライオンズは他に比べてどこも高めです。 戸数にもよりますが、小規模であれば今後更に値上がりしていく可能性が大だと思った方がいいでしょう。 あと、固定資産税もいくら位か確認した方がいいです。 内覧は何度かした方がいいです。平日の夜とか休日の昼とか時間帯を変えて、近隣の生活音の確認もおススメです。 安物買いの銭失いになりませんように。 焦って購入せず、何度でも足を運んでみて下さい。 メリットは立地がいいと万が一、売却するとなった時に売れなくて困るという事はあまりないように思うのでその点くらいですかね。 ライオンズ=有名、みたいな勘違いしてる人も中にはいますから。 |
1091:
マンション管理好きさん
[2020-05-16 11:49:42]
>>1087 口コミ知りたいさん
是非沢山のマンションみた方がいいですよ 接客対応や見た目だけに捉われず 特に水回りや床の歪み しきみ 細かく見た方が良いです 事故物件を隠す場合があらますのでサイトで調べらのもひとつの方法です |
1092:
口コミ知りたいさん
[2020-05-16 20:46:12]
坪単価比較中さん、マンション管理好きさん
回答ありがとうございます。 まずは見学だけです。即決はせず。色々みて決める予定です。 不動産屋さんに付き合っていただかないと中には入れないので内観は2回位が限界かなと、駐輪場や掲示板、ゴミ捨て場、通路の荷物、ぜひ気をつけて見て見たいと思います。 外観や駅への道なんかは日を開けて、時間変えて見て見ます。 回答ありがとうございました。お話進んだ際には、またご相談させていただけるとありがたいです。 |
1093:
匿名さん
[2020-06-09 07:25:01]
LM中林10、民度低いよ。
マンション選びのポイントに管理会社と組合員の民度も加えたほうがいいよ。ババを掴まないようにね。 耳打ちの世界での、嫌い差別が酷い。 入れて→回して→気持ち悪いの構図。 質の悪い管理人が理事など入れて、一部の組合員に回す。差別された人が、気持ち悪い思いをします。 殆どが、変な管理人が発端となっいるから警戒したほうが良いよ。 多額のお金を支払って嫌な思いすることはバカバカしいでしょう。これが、老朽化し、ゴースト化する兆候でもあります。要注意! |
1094:
匿名さん
[2020-06-09 07:29:48]
|
1095:
マンション管理好きさん
[2020-06-09 12:55:21]
>>1085 匿名さん
管理会社を変えるのは労力はかかりますがコストは掛かりません中々知られていないのですがサポートする会社があるのです 成功報酬型なので出費はゼロで管理削減できます その分修繕積立金に回す事が出来るので将来的に不安解消にもなります |
1096:
マンション管理好きさん
[2020-06-09 17:49:19]
|
1097:
匿名さん
[2020-06-10 07:48:41]
ライオンズマンションで、管理会社が大京アステージでないところは、管理組合がしっかり機能してる(していた)と思った方がいいと思います。
結局、管理会社なんて担当者の力量だけで、管理会社を親会社系列で継続するのは、何かあった時に対応されるからなんです。 でも、親会社の大京は、逆に他社管理会社に変えられたところは恐れて対応。アステージ管理はまともに取扱しませんでした。 これからどんどん解約が増えると思います。 |
1098:
通りがかりさん
[2020-06-10 18:41:33]
ライオンズマンション購入して1年してません。愚痴らせて下さい。1階にすんでるのですが、早朝5時すぎからベランダで、空き缶潰す音で毎回目が覚めるんです。隣の住人なのですが、網戸の開け閉めも、ガラガラ、ピシャッと閉めて響いてうるさい!!
管理会社に連絡するも、注意してもらったのですが、改善されないので、警察に相談すると、管理会社に相談して下さいと、言われました。 耐えるしかないのでしょうか?? どなたか、対応して下さい!寝不足で気が狂いそうです! |
1099:
マンション管理好きさん
[2020-06-11 09:44:57]
>>1098 通りがかりさん
住民の騒音問題は深刻で個人の感覚の違いでは済まされない問題です 耐えるだけでなく市役所や市民相談にいき 感覚だけでなく様々な記録や時間帯等詳細を説明資料に使ったらどうでしょう? スマホには ディクタフォン等様々な記録アプリありますから |
1100:
買い替え検討中さん
[2020-06-11 16:43:29]
>>1098
ライオンズだけじゃなく騒音関係は自分か相手が引っ越すまで解決しません… 騒音主は自分が良ければ他人なんてどうなってもいいという考え方をしてる人ばかりだから。 同じくライオンズ購入して2年目ですが早朝5時から酷い時には深夜3時ごろまで上下からの騒音で体調を崩し、引っ越したいのですがほぼ全財産+ローンを組んでしまったので耳栓しながら暮らしています。 管理会社も張り紙するだけ、管理組合は面倒くさがって我慢しろの一点張り、騒音主は普通に生活しているだけと全く改善してくれないし他の住民からはマンションの価値を下げるなと嫌がらせを受ける始末です。 お金が出来たら引っ越し予定ですが二度とライオンズ関係には住みません。 まだ購入して1年していないということですが総会には出られましたか? 私のようにいきなり議題に出すと嫌がらせされるかもしれませんので気を付けてください。 |
1101:
通りがかりさん
[2020-06-11 16:44:53]
>>1099 マンション管理好きさん
返答ありがとうございます!! 記録はしてます。また、管理人さんが、注意はして下さいました。なにか住人に、仕返しされそうで怖いですが。。。 また、同じようなことがあれば、市民相談に行きます。 これで、少しは眠れかな。 |
1102:
坪単価比較中さん
[2020-06-15 07:58:31]
>>1101 通りがかりさん
騒音被害経験者です。 結論から言うと、友好的、常識的な考えでは解決しません。 市民相談や弁護士に相談したところで何かが変わるとは思いません。 少なくとも私は何も変わりませんでした。 本当に解決したければ相応の覚悟が必要だと思います。 |
1103:
マンション管理好きさん
[2020-06-15 12:34:41]
|
1104:
元住民さん
[2020-06-22 17:39:50]
このマンションだけは避けたいですね!
住んでみて分かったのが、管理会社 アステージのやりたい放題の物件でした…。 苦情処理しないし、火災等の事故処理はほとんどが関連会社経由でボッタクリの見積もりばかりです。住民説明会は形だけで、工事の利益を吸い上げる事にしか専念しない社員ばかりです。 気をつけてください!必ず高額な大規模修繕工事で借金漬けにされますよ!! |
1105:
マンション管理好きさん
[2020-06-22 19:06:03]
>>1098 通りがかりさん
民事の事 特に騒音問題はありがちで簡単に見られていますが深刻です 生活リズムは其々違うのにお構いなしですから 区民相談に行ったり法律相談したり受け身ではなく打開策を見つけて下さい 直接やり取りするのは 感情論になりうるので十分気をつけて下さい |
1106:
マンション管理好きさん
[2020-06-22 19:09:11]
|
1107:
マンション管理好きさん
[2020-06-23 05:48:02]
|
1108:
坪単価比較中さん
[2020-06-23 08:38:54]
>>1105 マンション管理好きさん
私たちはやはり直接のやり取りは避けたい気持ちが強いです。 同じマンションでお互い気まずい思いをするのは嫌ですし、逆切れされたら圧倒的に音を出してる方が有利ですから。 でも、最終的には当事者同士で解決と言われますし、騒音に関して言えば、「受忍限度」というのがネックになりますし、法的には加害者側の方が有利です。 |
1109:
匿名さん
[2020-06-24 00:28:08]
>>1104 元住民さん
管理会社だけでなく、グループ全体としての経営不振で身売りになったというのがライオンズマンションの大京グループです。 元々、UFJの不良債権会社でしたが、販売がどんどん落ち込みました。 リーマンショックで大量リストラ、解雇されたのは文句を言わない真面目な管理会社フロントが多くいました。 リストラで当然管理会社の利益が出て来て、グループ経営は管理会社におんぶにだっこになりました。 ただ、管理会社自体の経営もうまくいかず、結局完全にオリックスへ身売りすることになりました。 そういった経緯がありますから、 日常的な処理はしなくなり、ぼったくり方法を考えるだけになっているのではないですかね。 ただ、ぼったくりの利益は社員には還元されていないと思います。 このコロナで、経営がどうなるかも正直わかりません。 離れていく管理組合も多いでしょうが、先に社員が離れるでしょう。 |
1110:
マンション管理好きさん
[2020-06-24 06:50:51]
|
1111:
マンション管理好きさん
[2020-06-24 06:54:57]
>>1109 匿名さん
そういう経緯をもっともっと沢山のユーザーに知らせたいですよね 私も管理会社2度ほど変えた経験ありますが 大京は手強いです 外からの業者に圧力掛けたらしますし 大手会社のやり口ですがね |
1114:
eマンションさん
[2020-06-24 20:54:23]
理事になって管理会社変える手間をかけても良い程の立地なら、ライオンズ買っても大丈夫ですよ。
プロに任せれば変更自体はそこまで難しくないし、管理会社を理由に買わない事はもったいない。 |
1116:
マンション管理好きさん
[2020-06-25 08:09:43]
|
1117:
匿名さん
[2020-06-25 22:57:21]
|
1118:
eマンションさん
[2020-06-25 23:55:12]
|
1119:
坪単価比較中さん
[2020-06-27 11:55:39]
音については最終的には当人同士で解決って、誰が決めた?
せいぜい掲示板に貼り出しする程度で、うるさいヤツが静かになるわけない。 だいたいそういうヤツに限って掲示板なんか見てないし。 音の確認するわけでもない、状況を詳しく聞くわけでもないし、住人同士で揉めさせるような事させるなって思う。 理事長も、面倒なことに関わりたくないのか「嫌なら引っ越したらいい」とか言うような管理組合。 マナー悪いヤツを追い出せよ。 |
1120:
匿名さん
[2020-06-28 12:22:47]
|
1123:
職人さん
[2020-07-18 20:05:33]
何処のブランドマンションに関しても、みな同じ意見ばかりですね。
|
1125:
通りがかりさん
[2020-07-28 09:25:41]
騒音問題で、以前に書き込みしたものです。
書き込みから2ヶ月たちましたが、今度は網戸の開け閉めがうるさいです?。管理人に注意してもらって一時期、空き缶潰しが6時以降になりました。でもまだ、うるさい。こっちが、ベランダに出て洗濯物を干そうとすると、わざとテレビの音量あげてます。 なんの嫌がらせなんやねん。1階に住んでますが、上の人も何も言わないのかな?購入して、もうすぐ1年経とうとしてます |
1126:
坪単価比較中さん
[2020-08-17 08:10:38]
管理組合が正常に機能してなくて、理事会も定期的に開催してない
管理会社に丸投げ 賃貸マンションみたいになってる |
1128:
検討板ユーザーさん
[2020-08-19 06:30:41]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
コロナ、市中感染も気になります。毎日300人以上が出入りするだろう共用部。
エレベーター内も玄関もアルコールスプレーすら置かず、清掃にも除菌剤は一切されていない様子。
小池東京都知事は、「ステイホーム!」と呼びかけていますが、自宅で過ごすのも心配。
ゴールデンウィーク中に、自宅で過ごす方が増えると、このマンションは共用部からエアゾール感染が起こるのではないかと不安です。