住宅ローン・保険板「ソニー銀行初心者質問スレ その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行初心者質問スレ その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-10-31 06:19:44
 削除依頼 投稿する

こちらは初心者用です。その2突入。
「自分で考えろor調べろ」とかはなしで!荒らしもなしで!!

神レス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30316/res/371-380
(前回のものを転用)


前スレ
(その1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29955/

[スレ作成日時]2011-03-07 04:24:38

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行初心者質問スレ その2

321: 匿名さん 
[2013-03-15 01:42:19]
>316
コストを気にするなら、なおさら、諸経費じゃなくて、金利を気にすべきと思うのだけど
変動:0.7~0.775%
固定10年:1.0~1.15%
このへんが相場かと
322: nano 
[2013-03-16 03:59:54]
>>309=311=315さん
たとえばの案ですが、10年固定(4月金利で1.394%)にしたとして、
年間の返済額が 7万円×12+30万円=114万円 になるように、年に1回、「返済額軽減型」で繰り上げるとします。
(毎月の約定返済額は減っていく分、繰上返済額を増やします。)

すると、10年後の月々の返済額は、約 4万円にまで下がります。
ここで金利が仮に 8%にアップしていたとしても、固定あけの返済額は 5.2万円ぐらいです。

別に10年固定を勧めるわけではありませんが、固定あけのリスクはこのように小さくすることが出来ます。
323: nano 
[2013-03-16 04:24:52]
追伸:
ソニー銀行は15日には翌月金利が分かるので(既に4月金利が発表されています)、
まずは変動金利で契約・実行して、固定するにしても翌月金利を見てからの方が良いです。

約定返済日や土日祝日に関係なく、固定の手続きをした翌日から、その月の金利が適用されます。
(3/30までに固定すると3月金利、3/31~4/29に固定すると4月金利、4/30~5/30に固定すると5月金利、です。)
324: ビギナーさん 
[2013-03-27 16:30:06]
はじめまして。

本審査で通った借入額より、実際に工務店から請求される額が少なくなった場合、借入額も減額されるのでしょうか?
また、契約時には請求書の写しが必要になるかと思いますが、内訳も求められたりしますか?

銀行に聞くべきとは思いますが、ご存知の方がいればお願いいたします。
325: 購入検討中さん 
[2013-03-28 00:20:54]
先輩方にお伺いします。

現在つなぎ融資について悩んでいます。
ソニー「すまいと」は、ずばりお得でしょうか?
もしくはつなぎ融資を実行する方が一般的なのでしょうか?

ちなみに変動で考えています。
全然知識がないので、どなたか助けてください。
326: まさ 
[2013-03-28 06:40:03]
注文住宅で買うにあたって、受け渡しまでの間に支払う資金を、工面できなければつなぎ融資せざるおえないでしょう。
327: nano 
[2013-03-29 08:06:22]
>>324さん
借入額が物件の契約額より小さくならなければ(=オーバーローンにならなければ)、問題ないように思います。
ただし、担保評価はケースバイケースなので個別の事情は銀行に訊くのが確実かと思います。
328: nano 
[2013-03-29 08:38:55]
>>325さん
「すまいと」なら、つなぎ融資は不要ですね。
実際にどの程度の方が利用されているのかは、ちょっと分かりません。すみません。

「ソニーバンクすまいとローン」の注意点としては、
・ERIソリューション側の手数料がかかる。(ERIソリューションにご確認ください。)
・土地ローンだけの先行実行や土地建物の分割実行ができない。
・融資実行の翌月から返済が始まる。(建築中は現在のお住まいとの二重支払が発生する。)
といったところでしょうか。

一番のメリットは、個人的には、つなぎ融資うんぬんより完成保証だと思います。
(詳しくは下記を参照下さい。)
http://www.sumaito.com/money/sumaito/trait/ind03.html
329: ソニ夫 
[2013-04-02 10:15:34]
ソニー銀行の仮審査通って本審査落ちる場合ってあるんでしょうか?
仮審査では個信の情報見てるようですが、本審査の書類には個信情報に関する事が無かったので、本審査では見てないとすると資金計画や物件、職業や年収で判断してると考えて良いんでしょうか?
330: ビギナーさん 
[2013-04-16 22:52:53]
はじめまして。

金利タイプ変更の件でお伺いします。

今年の1月に変動→5年固定の0.999%にし、本日現在、金利タイプ変更手数料が0円になっています。

せっかくなので5年固定の低利率を数か月でも延長したいと思い、手数料が0円のうちに5年固定→変動→5年固定とリスタートしようと思うのですが、その場合、変動の高い利率が数日でも適用されてしまうと思います。

長期固定の場合、変動に戻すメリットがあると思うのですが、短期固定の場合は、変動より金利が低いので、変動を経由せず固定ら直接固定に再設定した方が良いように感じますが、そのような変更も可能なのでしょうか。また、なにかデメリット等はあるのでしょうか。

ご教授頂けましたら助かります。
331: nano 
[2013-04-17 20:04:57]
>>330さん
>変動を経由せず固定ら直接固定に再設定した方が良いように感じますが、そのような変更も可能なのでしょうか。

可能です。
5年固定→5年固定なら、そこから新たに5年間の固定になります。

>また、なにかデメリット等はあるのでしょうか。

金利タイプ変更手数料が無料に下がったということは、ベースレートが上がったということと同義です。
その状態で固定すると、今後5年固定金利がさらに下がって、再度変更したいと思ったときに手数料が高くなりやすい、というのがデメリットだと思います。

とは言っても、26日以降まで待って固定した方が得(ベースレートが低い)かどうかは、残念ながら現時点では誰にも分かりません。

あとは、5月分の金利発表は、今回イレギュラーで、4/24(水)になっています
http://moneykit.net/visitor/info/info130412_02.html)が、
5月金利が4月より下がる可能性もゼロではありません。
24日までに、約定返済日をまたがず、ベースレートも変更されなければ、そのときまた無料で変更できますが、
ベースレートの変更日が突然変わったことも過去にはあるので、絶対無料とは言い切れません。

思いつくデメリットは、このぐらいです。
「だからどっちが良い」という話ではないのですが。(^^;)
332: 匿名さん 
[2013-04-18 00:23:27]
nanoさま

ご回答ありがとうございます。24日の金利を見た上で5年→5年で低利期間を延長したいと思います。
333: nano 
[2013-04-21 22:37:44]
なんとなくイヤな予感がして、金利タイプ変更手数料を見てみたら、上がっていました・・・。

毎日チェックしていたわけではないですが、キリの良い日なら今日からですね。

ベースレート7年ものは「4/6~4/15」と「4/16~4/20?」の間ぐらいです。
334: 契約済みさん 
[2013-04-24 15:16:06]
今月から「変動セレクト」で借り換えしたものです。

「変動セレクト」の5月変動金利が0.799%となりましたが、「変動セレクト」の場合でも、変動→4月29日に2年固定→4月30日に変動で金利0.821%→0.799%に手数料なしで変更できると考えてよろしいでしょうか?

「住宅ローン」と違い「変動セレクト」は変動よりも2年固定の方が金利が高い為、少し不安になっています。
335: nano 
[2013-04-25 02:27:26]
>>334さん
その方法で大丈夫です。
金利タイプ変更手数料は、固定した翌日に変動に戻せば、金利の高低に関係なく無料です。

余談ですが、手数料が発生するケースでも、変更後の金利の高低は関係ありません。2年固定→変動でも、2年固定→20年超固定でも手数料は同額です。
336: 契約済みさん 
[2013-04-25 09:21:14]
>>nanoさん
ご回答ありがとうございます。

借り換え先を住信SBIにするかソニー銀行するか迷っていましたが、ここの掲示板をきっかけにソニー銀行に決めました。
完済まで長い道のりですが、楽しんでいきたいと思います。
337: ビギナーさん 
[2013-04-26 23:00:44]
約定返済日は27日ですが,今月は土曜日であり,30日となります。
繰上返済の考えですが,30日に行うよりも27日に行う方が
日割りの利息を少なくできるのでしょうか。
いまいちイレギュラーな返済日のときの考え方が理解できません。
ご教示いただけないでしょうか。
338: nano 
[2013-04-27 02:31:15]
>>337さん
以前、ここで話題になったことがあるのですが、結局まだ分かっていません。

で、私も27日返済なので、今回調べてみようと思っています。

ひとまず、今日27日に繰上返済すると、精算する経過利息は月割りの1ヶ月分でした。
また、4/30の返済は、繰上後の元本で計算した元利均等返済の元本と同じで、利息なし。
つまり、日割り計算にはなっていません。

さてさて、では明日繰り上げるとどうなるか?
(何となく、1ヶ月分+1日分になりそうな気がしていますが。)
(そうすると、4/30と5/27はどう計算されるのかなぁ。)

その前に、今日繰り上げて明日を待つか、繰り上げないで明日を待つか・・・
んー、マニアックですね(^^;)

子だくさんさん、見ていらっしゃらないかなぁ・・・
339: 子だくさん 
[2013-04-27 15:19:13]
nanoさん

とりあえず、27日から30日まで繰上返済の照会をします。
照会結果から以前、考えたこと検証してみます。

ただ、実際には繰上返済の実行をしないと
5月がどうなるか分からないでしょうけど。

(少し返済でもするか。)
340: ビギナーさん 
[2013-04-27 18:27:29]
nanoさん、子だくさんさん

はじめてお邪魔します

約定返済日かつ休日に、繰上げ返済のときの利息ですが、私の予想では、

 4月27日に返済すると、経過利息なし
 4月28日に返済すると、その場で28日の1日分の利息が落とされる
 (利息の元になる元本は、27日の<約定返済前の>残高)。
 いすれの場合も、30日の返済日は、繰上げ返済に関係なく、予定額になる

のではないかと思います。

また、28日に繰上げ返済した場合、5月の約定返済での利息は、28日残高で、日割り計算され、
29日分になるのではないでしょうか。

2月に借換実行したのですが、手続き中に 少し似たケースをアドバイザーに質問しましたので、
その際の回答をご紹介します。

 固定期間満了月の約定返済日が休日の場合 たとえば
  約定返済の27日が土曜日で、実返済が翌営業日の29日の月曜日になる場合

  繰上げ返済をしなければ、
    次回の約定返済の利息計算は
    実返済日まで旧利率が適用され(28、29日の両日は旧利率)
    のこり、27ないし29日間を新利率が適用
    となり、日割り計算が行われる

  仮に、27~29日に繰上げ返済をすると
    応当日の27日(土)まで、旧利率が適用され、その後は
    新利率が適用される。繰上返済が29日とすれば、
    繰上げ返済の際に、28、29日の新利率での2日分の経過利息を支払う

固定期間満了日が休日に重なるケースは少ないとは思いますが、
ご参考までに 長々と失礼しました。
341: 子だくさん 
[2013-04-27 22:44:22]
nanoさん
340 ビギナーさん

以前
294で書いたことがが正しいようで
297で書いたことは誤りでした。
お詫びします。

nanoさんも書いていらしていますが、
約定日(土日)に繰上返済した場合の経過利息は月割り計算でした。
しかもボーナス返済分も月割りでした。
そして繰上返済後の初回返済日は4月30日で
繰上返済による変更後の約定で計算された元金のみの返済でした。

もう時間もないので、今月は繰上返済しないまま、照会を続けます。
次回やってみたいのは、
27日(土) 繰上返済(30日が次回で元金のみの返済)
28日(日) さらに繰上返済 <== コレがやりたい。次回はどうなるのか?
342: nano 
[2013-04-28 01:23:35]
>>子だくさんさん
レスありがとうございます。

>>340さん
はじめまして。

まず、27日にわかったことは下記です。

■4/27に繰り上げた場合
・4/27の経過利息は、月割りの1ヶ月分。
・4/30の約定返済は、繰上後の元利均等返済の元本分。利息は無し。
・5/27の約定返済は、通常通りの1ヶ月分の元本と利息。


さて、子だくさんさんが今月はこのまま行くということでしたので、私は28日に繰り上げてみました。
その結果分かったことは、下記のとおりです。

■4/28に繰り上げた場合
・4/28の経過利息は、月割りの1ヶ月分+1日分(4/28の分)。
・4/30の約定返済は、繰上後の元利均等返済の元本分+2日分の利息(4/29~30の分)。
・5/27の約定返済は、元利均等返済の元本分+27日分の利息(5/1~27の分)。
・6/27の約定返済は、通常通りの1ヶ月分の元本と利息。


謎が解けてきました。

ところが、ここで不思議な現象が1つ。
4/28の繰上返済後、金利タイプの変更が出来なくなったのです。
なぜなのでしょう???
343: nano 
[2013-04-28 01:28:43]
>・4/28の経過利息は、月割りの1ヶ月分+1日分(4/28の分)。

補足ですが、3/28~4/28の日割り32日分ではなく、月割り1ヶ月分+日割り1日分です。
344: 子だくさん 
[2013-04-28 08:51:49]
nanoさん

情報提供ありがとうございます。

28日繰上返済後に金利タイプの変更が不可となる件、面白いですね。
29日、30日の金利タイプ変更オペがどうなるのか気になります。
今回のケース(約定日が土日祝)から云えるのは、
「金利タイプの変更を予定している場合は“繰上返済すると変更できなくなる”から注意しなさい。」
ってことですかね。

ソニーのWebサイトには、そん留意事項はないので、記載してもらいたいですね。
(もしかしたら、システム上の考慮不足だったりして?)

これから28日分の繰上返済照会をします。
既にnanoさんが実証済みなので「月割り1ヵ月分+日割り1日分」の利息で
間違いないとは思いますが。
345: nano 
[2013-04-29 01:54:50]
>>子だくさんさん

>「金利タイプの変更を予定している場合は“繰上返済すると変更できなくなる”から注意しなさい。」
>ってことですかね。

そうかもしれないですね。
今日も出来なかったです。
利息計算が既に日割りになっているので、出来ない理由が分からないのですが。

ふと気になったのですが、繰上返済していないケースでは、28or29日に金利タイプ変更できますか?
(繰上返済前の27日はできました。)
もしかすると、
繰上返済の有無に関係なく28、29日は金利タイプ変更できないのではないか?
という気がしてきました。


さて、繰上返済と元本・利息の関係の続きです。
■4/28に繰り上げた後、4/29も繰り上げた場合
・4/28の経過利息は、月割り1ヶ月分+日割り1日分(4/28の分)。
・4/29の経過利息は、4/28繰上後の1日分(4/29の分)。
・4/30の約定返済は、4/29繰上後の元利均等返済の元本分+1日分の利息(4/30の分)。
・5/27の約定返済は、元利均等返済の元本分+27日分の利息(5/1~27の分)。
・6/27の約定返済は、通常通り、月割りの1ヶ月分の元本と利息。

まぁこれは昨日の時点で予想が付いたことですが。
346: ビギナーさん 
[2013-04-29 05:37:57]
nanoさん、子だくさんさん

340です。前回は、nanoさんの検証をよく読まずに申し訳ありませんでした。

さて、そもそも予定していた、金利タイプの変更を28日にやってみました
(日割りによる効果も計算しての28日実行で、変動から5年固定です)

次回の(金利タイプ変更後初回の)返済は4/30になり、
利息は、1ケ分(当初予定分)+3日分(28,29,30)で
28は旧利率、29,30は新利率です。
その次の、5/27返済は、27日分(30-3)でした。
なお、この利息は4/30の3日前倒し分も、毎月返済相当分で、
7月のボーナス分も同じ計算でした

たぶん、まとめると、
利息の日割り計算は(繰上げ返済でも、金利タイプの変更でも)
約定返済日27以外の日に計算根拠(残高、利率)が変わった時に適用され、
約定返済日が休日か否かは関係ないということではないでしょうか
(先日、私がアップした、固定期間満了時の扱いにも当てはまります)

347: ビギナーさん 
[2013-04-29 09:38:27]
nanoさん、子だくさんさん

連投すみません 340です。

本日(昨日金利タイプ変更した翌日) 金利タイプの変更ができるか
試してみましたところ

 固定から固定も、固定から変動もできませんでした
 なお、繰上げ返済はしていません

 変動から固定にして、翌日変動に戻して、低利の変動を適用させる手法は、
 約定返済日(27日)が休日の場合、実返済日(4月30日)までの間は 
 できなそうです(厳密にいつできないかは分かりませんが)

1日に1回、金利タイプの変更オペができ、オペの翌日から新金利が適用されるという
ソニー銀行の説明から逸脱しているように思いますが、
プログラミングが対応しきれていないのではないかと推測します

348: nano 
[2013-04-29 15:27:43]
>>346-347(340)さん

貴重な情報をありがとうございます。

私が書いた下記ですが、
>繰上返済の有無に関係なく28、29日は金利タイプ変更できないのではないか?
これは違ったようですね。失礼しました。

金利タイプの変更が出来ない事象に関しては、
1.繰上返済または1度目の金利タイプ変更で、翌月まで日割り計算になっていること
2.約定返済日が土日等で、当月が未返済であること
今のところ、この2つの条件が揃ったときに発生している、ということでしょうか。

(初心者スレっぽくない内容になっちゃってますねぇ(^^;))
349: 子だくさん 
[2013-04-29 21:36:14]
nanoさん、347ビギナーさん

繰上返済後の金利タイプ変更不可事象といい、
連日の金利タイプ不可事象といい

衝撃的というのは大げさですけど
ちょっとした落とし穴ですね。

27日が土日の繰上返済で思わぬところに
展開しましたね。

私も今回のケースはシステム上、対応が難しいため
不可にしているものと考えます。

ソニーのWebサイトに補足説明が追加されることを
希望します。
350: ビギナーさん 
[2013-04-30 06:15:51]
nanoさん,子だくさんさん,340ビギナーさん

337です。
何も知らない私がふいっと質問したばかりに,みなさんに
多大な検証をしていただくことになりましてありがとうございました。

私も27日に繰上返済するとどうなるかというところまでは実践できましたが,
そのあとのみなさんがされているようなことは,さすがに,もう,
マニアック過ぎてついていけませんでした。。

今後の約定返済日が土日になるようなときの参考になりました。

ありがとうございました。
351: PONY 
[2013-04-30 06:43:00]
はじめて投稿します。
29日に変動→固定し
30日に固定→変動をしようとしたところ、手数料がかかると出てきました。
やり方をまちがったのでしょうか?
皆さまの書き込みを見ているとこれで良いと思ったのですが・・・
352: サラリーマンさん 
[2013-04-30 10:41:14]
351PONYさん

 340(346-347)ビギナーですが 350さんに失礼でしたので、改名?しました

さて、351さんの現象は、

  返済日の30日午前0時に 返済が行われ、ベースレートの「年もの」が
  1年短くなったためではないでしょうか
  (実行前に、アドバイザーに 
   返済日から適用される金利変更は、1回目返済日が変更当日になる
   と聞いた記憶があります)
 

また 先日340で私が記載した、固定期間満了日が休日の場合を補足します。
 

  <固定期間満了月の約定返済日が休日の場合 たとえば
    約定返済の27日が土曜日で、実返済が翌営業日の29日の月曜日になる場合

    繰上げ返済をしなければ、
      次回の約定返済の利息計算は
      実返済日まで旧利率が適用され(28、29日の両日は旧利率)
      のこり、27ないし29日間を新利率が適用
      となり、日割り計算が行われる

    仮に、27~29日に繰上げ返済をすると
       応当日の27日(土)まで、旧利率が適用され、その後は
       新利率が適用される。繰上返済が29日とすれば、
       繰上げ返済の際に、28、29日の新利率での2日分の経過利息を支払う >

の部分ですが、整理すると、

  1.金利変更日は、なにもしなければ、実返済日(銀行営業日)翌日となる
    実返済日(当日含む)までに繰上げすると、金利変更日は、約定返済日(27日)翌日となる。
    (繰上げによる経過利息は繰上げ時に支払い)
  2.利息日割り計算は、27日の翌日以外に金利が変更されたときに適用される
    (No.346記載と同じ)
      なお、27日に繰り上げた場合については、適用利率についてはソニー銀行確認済みですが、
      月割りになるかは未確認です。

細かくて申し訳ありません。

353: PONY 
[2013-04-30 12:09:05]
サラリーマンさん
ありがとうございました
とりあえず、やっちまった!という感じですが、手数料ゼロになるまで待ちたいと思います。
354: 111 
[2013-04-30 20:50:47]
PONYさん
返済日は27日指定でしょうか?(4月は30日)
355: 五右衛門 
[2013-04-30 21:56:05]
皆様始めまして。
私もPONYさんと同じでまさに「やっちまった」状況です。

返済日27日指定→4月は30日でした。
29日に変動→固定(5年固定)に変更
30日に固定→変動をしようとしたところ、手数料が掛かると表示されたため
驚いて現在固定のままにしてあります。

このまま固定でいくか、変動に戻すかが悩みどころですが手数料がゼロになることはあるのでしょうか?
356: PONY 
[2013-04-30 22:45:38]
111さん

27日ですよ。
357: 契約済みさん 
[2013-04-30 23:08:08]
334ですが、29日に変動→固定にし、30日に固定→変動にしましたが、手数料なしでいけました。
PONYさんや五右衛門さんがなぜ手数料がかかる結果になったのか、是非理由を知りたいところです。
関係ないとは思いますが、自分の場合は29日の23:55頃固定にし、30日の0:01過ぎに変更に戻しています。

どなたかおわかりになる方、いらっしゃいますか?
358: 111 
[2013-04-30 23:58:19]
契約済みさん
返済日は27日指定でしょうか?(4月は30日)
359: 契約済みさん 
[2013-05-01 00:41:35]
>>358さん
おっしゃる通り、27日指定です。
360: nano 
[2013-05-01 01:09:46]
>>357さん

たぶんですが、「まだ返済されていなかったから」ではないかと思います。

以前、0時きっかりには返済されていないことに気付いたことがあります。
そのときは深夜1時過ぎだったと思うのですが、他の振込と同様に朝までに順次処理をしているはずなので、時刻が特に決まっているわけではないと思います。

ベースレートは、返済前なら「2年もの」、返済後なら「1年もの」との比較になります。
361: nano 
[2013-05-01 01:46:03]
>>355 五右衛門さん
なぜ2年固定ではなく、5年固定にしたのかがよくわかりませんが・・・

>手数料がゼロになることはあるのでしょうか?

ないとは言い切れないけれど、あるとも断言できません。
ベースレート(4年もの)が、4/30のベースレート(5年もの)以上になれば無料です。
ただし、ベースレートは非公表なので、試してみるしか方法はありません。
現状でベースレートが変わる可能性があるのは、1、6、11、16、21、26日と返済日です。

通常の住宅ローン(変動セレクトではない)なら、4月の5年固定は5月の変動より低いので、(現時点では)変動に戻す必然性は低いとも思いますが。
362: 契約済みさん 
[2013-05-01 18:51:58]
>>nanoさん
ご回答ありがとうございます。

「29日に変動→固定にし、30日に固定→変動」で手数料が取られたり取られなかったりした理由は、今年の4月の場合、返済日の27日が土曜日で29日まで休みだったことから、30日に返済が実行されるイレギュラーな月だった為、返済前と返済後で結果が違った、ということでよろしいでしょうか?

変動よりも短期固定の方が金利が安い「住宅ローン」ならばまだ良いですが、「変動セレクト」の場合は短期固定の方が金利が高いので、固定→変動に戻す際に手数料がかかったら、金額次第ではかなりショックを受けそうです。

初心者スレに甘えてしまい、いろいろ申し訳ないです。
363: nano 
[2013-05-02 00:12:04]
>>362さん
イレギュラーかどうかではなく、
「実際の返済日の前日に固定して、翌日(返済日)に変動に戻すと、返済時刻と金利タイプ変更のタイミングによって、手数料がかかる(可能性がある)」
ということだと思います。

たとえば、2日が返済日の人が、1日に固定して2日に変動に戻すと、同様のことが起こると思われます。
364: nano 
[2013-05-02 00:26:11]
子だくさんさん、340ビギナーさん

金利タイプの変更が出来なかった件(>>342-349)ですが、
ソニー銀行に問い合わせたところ、

・システム上、確認できた。説明不足をお詫びする。
・どういう事象で起こるのか詳細を検証した後、サービスサイトに案内を掲載する。

という旨のお返事を頂きました。
ご報告まで。
365: 契約済みさん 
[2013-05-02 00:35:32]
>>nanoさん
なるほど、理解できました。
いつもわかりやすい説明、ありがとうございます☆
366: 子だくさん 
[2013-05-02 12:38:45]
nanoさん

ご連絡ありがとうございます。

ソニー銀行から説明(案内)があれば
今回、nanoさんやビギナーさんで検証されたことが
報われますね。

不適切な表現かもしれませんが、
結構、楽しかったです。
367: サラリーマンさん 
[2013-05-03 16:05:23]
 nanoさん、子だくさんさん

 みなさま方に、いろいろお教えいただきありがとうございます。
340ビギナー改めサラリーマンです

さて、約定返済日を27日から22日に変更した場合のデメリットをお教えいただけないでしょうか。
私も、給与が25日なので、返済日は27日でスタートしました。資金効率が若干低下するのは分かっていますが、22日への変更を考えている理由は、

2月には、27日、28日とも休日になる年がある
 4月には、今年のように、実返済日が30日になる年がある
  一方で、当月金利適用には、月末前日の金利変更オペが必要

このため、ソニー住宅ローンのメリットを活かして、
手数料を睨みつつの「金利タイプの変更」と少額繰上げ返済による日割り利息計算を行おうとしても、
この4月のように両方ができないで、4月金利期限が過ぎてしまったり、
固定期間満了月での次回金利の適用オペに制約がかかるのではないか
と疑問に思っているためです。
金利タイプ変更オペ1回だけなら、また、繰上返済だけなら、27日返済のままでも問題はないように思います。

この4月のように、翌月金利発表が遅れた場合、数日間を短期固定より高利率の変動金利で待機した場合は、22日返済のデメリットととも言えそうですが
368: 初心者 
[2013-05-03 23:20:55]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

369: nano 
[2013-05-06 02:09:59]
>>368さん
不動産の営業をなさっているとのことで、ローンに対する知識などはお持ちのようにも思いますが・・・
一般論で気になった点だけいくつか。

まず、年収ですが、会社員の収入の証明書類としては「源泉徴収票」「住民税の通知書」が一般的です。
ソニー銀行ではたしか過去2年分の書類を求められた気がしますので、新卒3年目とのことで1・2年目のものが必要ですが、1年目は4月からでしょうからその分だけ収入が少ないですね。

次に、借入金として奨学金があるようですが、これが審査に影響するのかが未知数です。
一般的には、既に借入金があったりローンカードを持っていると、住宅ローンの借入可能額が大きく減ります。
ただし、ソニー銀行が奨学金もその判断に加味するのかが不明です。

物件価格の100%のローンであることは、新築ならあまり問題ないと思いますが、
1年目の収入が少ないであろうことと、奨学金の扱いが不明なことが懸念材料で、
この2点から、「希望額が大きすぎる」と判断される可能性はあるかもしれません。


ただし、銀行とは関係ない人間の推測なので、「そんな考えもある」程度に受け取って頂ければと思います。(^^;)
370: nano 
[2013-05-06 02:57:26]
>>367 サラリーマンさん
デメリットは特にないように思いますが・・・。

ただし、利息計算をわざと日割りにするための繰上は、
繰上が数日遅くなって翌月に入ってから行っても、経過利息と翌月利息の合計は数円しか違わないので、
27日返済でも問題ないと思います。


金利タイプの変更の件は、
変動→固定→変動が目的の場合は、27日返済だと、そもそも2月金利への変更は、2/27以降に行うのは無理ですね・・・
(日割りで損ではありますが)27日より前にしてしまうしかありません。

固定期間満了月は、考えたことがなかったですが、オペ1回だけなので27日返済でも問題ないように思いますが。

ん-、ちょっと、どういうパターンがあるのか整理し切れていないかもしれません(^^;)
371: 初心者 
[2013-05-09 23:02:30]
>nanoさん
ありがとうございます

やはり厳しいですか…
一応ソニー銀行に尋ねたところ、
源泉徴収は1期分だけで良いそうです
ただ、奨学金の扱いが
その他のローンと同じ扱いだとすれば、
厳しそうですね…
372: 匿名さん 
[2013-05-09 23:37:13]
売上が一人頭3000万しかないのに、新卒3年目で年収870万ということは、釣りですか。
373: 借金女王 
[2013-05-11 14:03:26]
はじめまして。
本審査通過して、金利タイプを悩んでいるところです。

9000万、30年で借りました。
2年固定が安いので、当初それで借りようと考えています。2年後はその時点で一番安い金利で借りていこうと思っています。

一応30年で借りましたが、繰り上げをして15年弱では完済する予定にしています。

金利変動するかもと考えると多少金利が高くても変動金利にした方がよいのかとも悩みます。。。
確実な予想などはできないとは思うのですが、変動、2年などの短期間固定金利どちらを選ぶべきでしょうか?

ちなみに余談ですが、、、
仮審査は一瞬で通りますが、本審査は書類を後から後から要求されます(担当者が良くなかったのかもしれませんが)
3期分の確定申告書、納税証明書。その後に課税証明書、住民税通知書、3ヶ月分の給与明細などなど細切れに、、、
いつまで書類を要求し続けるんだ、そんなに役所にばっかり行く時間ないよ!とイライラしてしまいました。
しかし、ネットで見る限りそんな人はあんまりいないですね。運が悪かったのかな。
374: 匿名さん 
[2013-05-11 17:44:46]
変動一択。まあ、15年で返済するつもりなのにソニーってとこは頭弱い。
375: 借金女王 
[2013-05-12 09:09:55]
>374
繰り上げ返済するつもりならソニーは良くなかったでしょうか、、、
ちなみに、変動の方がいいのはなんでなんでしょうか?今は変動の方が高いから、、、と思っていたのですが。

みずほも本審査通ったんですが、保証料170万かかるし、、、と思ってソニーにしようと思っていました。優遇は-1.6%。
そもそも銀行を変えるべきなのでしょうか。。。
376: サラリーマンさん 
[2013-05-12 18:53:35]
nanoさん

ありがとうございます。
お返事遅くなり申し訳ありません。

現在、5年固定中ですが、タイミングを見て、変動や他の固定期間へ変更することを
考えていますので、約定日の22日への変更をしてみようと思っています。

実施して、何か特別なことがあったら、ここでご報告します
377: 匿名さん 
[2013-05-13 01:38:45]
>373
長期固定にするつもりが無いなら短期固定でよいのでは?

10年固定などを狙うなら変動でしょうけど、
変動か短期固定の二択なら、ソニー銀行では短期固定でつないでいった方が有利なように思います。
(374はたぶんソニーで借りてないと思いますよ。)


本審査の不手際は、運が悪かっただけではないでしょうか?
私は後から要求されたりしませんでしたよ。
378: 借金女王 
[2013-05-13 22:59:27]
>377
2年固定にしようかな、と思ってきました。
次の発表の時も金利が低いままであることを祈るのみです。
379: 匿名くん 
[2013-05-14 10:20:15]
初めて投稿します。教えてください。
今回借り換えで、現在本審査中です。
まずは、変動金利にしようと思っていますが、金利変更のことで教えてください。
変動金利を2年固定にして翌日に変動金利にすることで、手数料なしで変動金利が下げられるとのことですが、ベースレートはこの場合、必ず同じなので、手数料無料に必ずなるという理屈が分かりません。
2年固定したときのベースレート(申し込み日の翌日)と変動に戻したときのベースレート(変動申し込み日の翌日)はその適用日に一日のずれがあるような気がします。その場合、その1日でベースレート変更があった場合は、手数料発生のリスクはあるということではないのでしょうか。従って、必ず手数料無料となるわけではないという感じもするのですが、その辺りを教えてもらえませんか。
→この場合は、ベースレート変更が予定されるような日は避けるということでしょうか?
また、逆に言えばベースレートが変更されなければ、返済日さえまたがなければ理屈上は数日後でも手数料無料で変動に戻せるということでしょうか?
また、3年固定や5年固定など他の固定にして翌日に変動に戻す場合も、理屈としては一緒ということでしょうか?→この場合、万が一ベースレート変更があった場合、リスクが大きいのでお勧めされていないということでしょうか。
380: nano 
[2013-05-14 22:44:52]
>>379さん
>変動に戻したときのベースレート(変動申し込み日の翌日)
この認識が間違っています。
-----------
http://moneykit.net/visitor/hl/hl19.html
金利タイプ変更手数料の計算プロセス
2. スプレッドの算出
固定金利適用日のベースレート(年利、期間は固定金利期間と同じ)と固定金利の金利タイプ変更をお手続きした日のベースレート(年利、期間は残存期間)の差分
-----------
というわけで、
・固定したときのベースレートは、「金利適用日=手続き翌日」のもの
・変動に戻すときのベースレートは、「手続きをした日」のもの
であることが明記されています。
例えば、今日14日に固定して、明日15日に変動に戻せば、両方とも15日のベースレートで手数料が計算されます。

気をつけなければならないのは、返済日の前日に固定すると、残存期間が減ってしまうので、手数料が発生する可能性があるということです。

ベースレートが同じ(あるいは固定したときより高い)ならば、何日間固定していても無料で変動に戻せます。
が、そもそもベースレートの変更日は明示されたものではありません。
実際に過去に何度か変わっていますし、先月も臨時で21日に変更されています。

2年固定以外でも理屈は同じですが、金利タイプを変更した月の利息は日割りで計算されるので、金利が相対的に一番低い2年固定でオペレーションをするのが普通です。
381: 匿名くん 
[2013-05-15 00:03:46]
nanoさん 379です。
とても分かりやすく教えていただきありがとうございました。
この後6月の金利発表ですが、何か読みづらい感じになってきましたね。
また色々と皆さんの意見を聞きたいです。m(_ _)m
またおしえてください。
382: 匿名さん 
[2013-05-15 00:08:19]
ソニーは変動の人が養分で、短期固定が美味しい選択でしょうね。
383: berry 
[2013-05-15 16:28:13]
こんにちは

以前月々繰り上げ返済の日についてnanoさんにご教示いただき、大変参考になりました。以後その方式で少しずつですが繰り上げ返済しています。これから金利アップに向かうと聞き、固定期間途中の変更を検討しているのですがまたご教示願えますでしょうか。

契約内容 2011年秋月借り入れ2034年秋完済。現在固定期間3年の2年目。期間中金利1.386%(疾病保証0.3%上乗せ含む)
月々202370+α5円返済中。残債約4500万

変更検討 例5月変更 固定金利1.351%(疾病保証0.3%上乗せ含む)
月々201640+α円 (2回目以降)手数料73741円

この2年間でずいぶん金利が下がったので、変更すると月々の支払いは700円減ります。5年先まで低金利が保証されます。
数字に疎くてよくわからないのですが、これをよしとするか否かは、1年後本来の時期に金利変更した場合に、金利がどれだけ上がっているかを読むと言うことですよね。

今後5年間 今変更すれば73741円手数料がかかるが、1年後に金利が0.2%でも上がれば月々支払いが2000円アップするので3年間で手数料分とトントン。1年後の金利は誰にもわかりませんが、0.2%くらい上がっている可能性も高いように思います。
だったら今変えてもいいのかな

このような計算であっているのでしょうか。

384: nano 
[2013-05-16 01:57:19]
>>383 berryさん
日付が変わって今日16日、手数料がかなり動いている可能性があります。
ひとまず確認してみて下さい。

また、6月金利も発表されていて、既に0.2%以上上がっているものもあります。

両方を踏まえて、再検討されてはいかがでしょう。

考え方そのものは間違えていないように思います。
(将来の金利は、おっしゃるように誰にも分かりませんが。)
385: berry 
[2013-05-16 08:19:05]
nano様

ありがとうございます。さっそく確認しました。6月でもう0.2%上昇ですね。私の場合は5月に金利変更するのと6月に金利変更するのでは月々5000円弱の違いが出てきます。1年後の本来の変更時期はもっと上がっている可能性のほうが高そうです。

また、5月は 固定3年1.855 固定5年1.951 その差0.096ですが、6月は固定3年1.962 固定5年2.180 その差0.218 となり、5年超の固定期間の割高さを見ても、素人考えですが、今後金利の上昇が見込まれます。

これは今月変更した方が良さそうですね。nano様にはまたまた感謝いたします。
386: nano 
[2013-05-16 10:04:25]
>>385 berryさん
金利の確認ももちろんですが、16日になって「金利タイプ変更手数料」がいくらになっているかご確認頂けますでしょうか?
おそらく 73,741円ではなくなっていると思いますので。
387: berry 
[2013-05-16 11:04:46]
nano様

手数料は同じでした。月内に手続きすれば同じと思っていましたが、手数料も変わってくるのですか?
変わる前にと思い、手続きいたしました。
月々の返済額が少々安くなる分も繰り上げ返済していきたいと思います。
ありがとうございました。
388: nano 
[2013-05-16 17:30:44]
>>387 berryさん
>手数料は同じでした。
それは失礼致しました。

ちなみに手数料は現状で月に3回、6の付く日に変わっています。
ですので確認をお願いした次第です。
残期間が長いとブレ幅も大きくなります。(1日違うだけで数十万円変わることも。)
389: berry 
[2013-05-17 02:23:47]
nano様

手数料については次回の金額がわからないわけですね。16日午前中だったから変わらなかったのかも知れませんね?
金利が最も下がった今年の初め頃、何度かシュミレーションしてみましたが、手数料は何十万単位でした。
おかげさまで良いタイミングで変更できました。
390: お昼寝したい 
[2013-05-19 14:28:23]
はじめまして。
質問があります。

現在、ソニーの変動にしているのですが、ボチボチ固定にしようと考えています。

固定にする前に一部繰上げ返済をしようと思っているのですが、

変動 → 2年固定 (繰上げ返済) → 10年固定

とした場合に、手数料は発生しますか?


よろしくお願いいたします。
391: nano 
[2013-05-20 09:35:09]
>>390さん
2年固定から10年固定に変更するときに手数料が発生する可能性があります。
誤解が多いのですが、2年固定→変動or10年固定or20年超固定のいずれも手数料は同じです。
2年固定を解除するための手数料ということです。

ところで、間に2年固定を挟んで、そのときに繰上をするという理由はなんでしょう?
392: お昼寝したい 
[2013-05-20 10:47:19]
nanoさん

回答ありがとうございます。

2年固定を挟む理由は、、、
私のミスリードでしたm(_ _)m

現在の変動よりも、金利が良い(1.099→0.936)ので、
繰り上げ返済時の元本ヒット率が上がるのかなーと思っておったのですが、
調べてみると、繰り上げ返済の場合は全部元本に充当されるのですね。

はい。
ということで、素直に、
変動 → 10年固定
にしときます。

393: 契約済みさん 
[2013-05-20 11:23:45]
こんにちは

繰り上げ返済の話が出ているので、疑問に思っていたことを質問させて下さい。
繰り上げ返済は同額ならまとめて返済するよりも、少しずつでも早く繰り上げる方が良いと一般に言われています。
そこで2.3万程度でも月々繰り上げ返済していますが、この額ですと「元利双方に充当」「期間短縮しない」の選択肢しかありません。ある程度まとめれば元本のみに充当したり、一ヶ月でも期間短縮で来るようですが、それほどの額をまとめて繰り上げたことはありません。

シュミレーションしてみると月々の返済額以上繰り上げ返済しないと、期間短縮にはならないようです。
月々の支払いは20万円ほどですが月々2万円繰り上げ(元利充当)を10ヶ月続けるのと、10ヶ月後に20万円繰り上げる(元金充当、期間短縮)のと比較して、どちらがトクというのはあるのでしょうか。
394: nano 
[2013-05-21 16:44:26]
>>393さん
>そこで2.3万程度でも月々繰り上げ返済していますが、この額ですと「元利双方に充当」「期間短縮しない」の選択肢しかありません。

まず、期間短縮するためには、次回の約定返済(通常の返済)時の元本分以上を繰り上げる必要があります。
返済予定表をご確認下さい。ネットでも見られますし、郵送もされているはずです。

次に、元利双方に充当しかできない件ですが、理由が分かりません・・・
そういう話は初耳ですし、実際に私は1万円でも元本のみに充当しています。
ふと思ったのは、経過利息分の残高不足ということはありませんか?

>月々2万円繰り上げ(元利充当)を10ヶ月続けるのと、10ヶ月後に20万円繰り上げる(元金充当、期間短縮)のと比較して、どちらがトクというのはあるのでしょうか。

これは、話を分ける必要があります。

まず、元利充当と元金充当ですが、例示のケースでは元利充当だと実際に繰り上げられているのは、20万円-経過利息分 なので、元金充当の方が得です。

次に、返済額軽減と期間短縮ですが、返済額を軽減しても繰上額を変えないのであれば、期間短縮の方が得です。
しかし、返済額軽減をしてその分繰上額を増やすのであれば、言い換えれば繰上を含めた年間の総返済額を変えないのであれば、返済額軽減と期間短縮は同じです。
なお、例示のケースで繰上額を徐々に増やすのであれば、期間短縮の方が繰上返済時期が遅いので、返済額軽減の方が得です。

ということで、結論としては、
「元本のみに充当」「返済額軽減=期間短縮しない」で、かつ『約定返済額が減った分だけ繰上返済額を徐々に増やしていく』のが最もお得です。
395: nano 
[2013-05-21 17:00:31]
>>392 お昼寝したいさん
プチ情報ですが、
単発での繰上返済の場合、変動の時に繰り上げるのと10年固定後に繰り上げるのでは、結果が若干違ってきます。

<期間短縮の場合>
変動時に繰り上げると、短縮される期間は小さいですが、10年固定後の約定返済額は固定後に繰り上げるより小さくなります。
10年固定後に繰り上げると、短縮される期間は大きいですが、繰上後の約定返済額は変動時に繰り上げるより大きくなります。

<返済額軽減の場合>
固定前後にかかわらず結果は一緒です。

ご参考まで。
396: 契約済みさん 
[2013-05-22 18:48:57]
nano様

ありがとうございます。元利双方に充当できないというのは、たとえば予算3万円の時
元金充当で3万円と入力すると、必要額4万円と出てしまうような意味でしたが、繰り上げ返済の予算が決まっていれば
どっちみちその額で元利両方を払うんですよね。よくわかっていませんでした。すみません。

予算が3万円なら3万円を入力し「一部繰り上げ返済額を、元金・お利息の合計額として扱う」でいいわけですね。
期間短縮できるくらい貯めてから繰り上げしたくなってしまいますが、やはり少しずつでもまめに繰り上げた方がいいのですね。
397: nano 
[2013-05-22 20:28:43]
>>396さん
>元金充当で3万円と入力すると、必要額4万円と出てしまうような意味でしたが、

なるほど。
それでしたら、約定返済日当日の約定返済後に繰上返済をすれば、経過利息は0円ですよ。

(ただし、約定返済日が土日祝日の場合は、例外的な計算で話がややこしいので説明を省きますが。)
398: 匿名さん 
[2013-05-24 22:09:09]
初歩的な質問です。

親レスで、1日か6日に変更される(かもしれない)ベースレートが下がってから固定に変更しようという方がいらっしゃいました。現在固定の方が、将来金利変更する際の手数料を考慮しての判断だと思っています。(合ってます?)

現在、私は変動金利実施中で、今月中に固定へ変更予定ですが、ベースレートの上がり下がりで将来考えられる事象はどのようなことがあるのでしょうか。

未熟なもので、質問の意味が伝わっていれば幸いです。
399: 匿名さん 
[2013-05-24 22:15:04]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
400: nano 
[2013-05-25 02:22:34]
>>398さん
>ベースレートの上がり下がりで将来考えられる事象はどのようなことがあるのでしょうか。

将来、もし固定を解除したくなったとき(よくある理由は金利が下がった)、金利タイプ変更手数料が違ってきます。
ベースレートが低いときに固定した方が、手数料は安くなり、無料の可能性も上がります。

ただ、待ったからといってベースレートが下がるかどうかは誰にも分からないですし、ベースレートそのものが非公表なので、なかなか難しいところです。

p.s.
老婆心ながら、今月中に固定するのであれば、30日23:59までに手続きを完了させる必要があります。31日だと6月金利になってしまいます。
401: 匿名さん 
[2013-05-25 07:28:29]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
402: 匿名さん 
[2013-05-25 20:33:31]
解答ありがとうございます!!
色々と情報を集めてなんとかしてみようかと思います。

ありがとうございました。
403: 匿名さん 
[2013-05-28 23:56:27]
「自分で調べろ」と呆れられるかもしれませんが、どなたか教えてください。
固定から変動に変更する際の大方の仕組みは、理解しました。
しかしながら、その計算根拠となるベースレートは何を見たらわかるのでしょうか? また、手数料の計算式は結構複雑だと思うのですが、みなさんどうやって計算しているのでしょうか?
404: ビギナーさん 
[2013-05-29 07:30:14]
横からすみません。
私の理解では、ベースレートは非公開。
手数料は、ソニー銀行のHPにログインして住宅ローンの「金利タイプ変更」の手続きを
途中までする(変更希望の金利を選び「確認画面」を押す)と計算されて出てきます。
実際には手数料を見るだけなので、見た後は「キャンセル」をしています。

ちなみに、よくnano様や皆様が「●年もののベースレートが上がりました」等記載されて
いますがそれはどこを見れば分かるのでしょうか?
405: ビギナーさん 
[2013-05-29 15:15:33]
>404さん
手数料計算の件、ありがとうございました。
実際に途中までやると言うことですね。

自分はいま、変動で様子見ですが、5年か10年の固定にしようと考えています。
かなり迷うところです。
406: 超ビギナー 
[2013-05-29 21:15:31]
初めて投稿します。
当方、今年の4月にローンが実行されたばかりの超ビギナーです。
6月の金利が上昇していることもあり、26日のベースレート変更で手数料が無料になったので2年固定で始めた金利タイプを5年固定に変更しようと思っていました。
ところが、28日に再度見たら手数料が約20,000円になっていました。こんなことがあるのでしょうか?
ベースレートの変更タイミングは1または6がつく日だと過去スレを見てそう理解していたのですが、何か理解が違っているのでしょうか?ちなみに約定返済日は27日です。
よろしくお願いします。

407: nano 
[2013-05-29 22:39:34]
>>406さん
>ベースレートの変更タイミングは1または6がつく日だと過去スレを見てそう理解していたのですが、何か理解が違っているのでしょうか?

この点は(現時点までは)そのとおりです。

>ところが、28日に再度見たら手数料が約20,000円になっていました。

これは、固定した状態で初回の返済日をまたいだためです。
4月に2年固定でスタートしたとのことですから、返済日までは「固定時の『2年もの』ベースレート」と「変更時の『2年もの』ベースレート」の比較でした。
しかし、固定後最初の返済日をまたいだので「固定時の『2年もの』ベースレート」と「変更時の『1年もの』ベースレート」の比較になりました。

このまま2年固定を続けた場合、
今後1年間は『1年もの』との比較になりますが、来年の5/27以降は『0年もの』との比較になります。

例えば5年固定などでも同様で、固定後最初の返済日以降は「4年もの」、以降1年ごとに「3年もの」「2年もの」・・・となっていきます。
408: nano 
[2013-05-29 23:06:53]
>>404さん
>よくnano様や皆様が「●年もののベースレートが上がりました」等記載されて
いますがそれはどこを見れば分かるのでしょうか?

というわけで、回答が>407と若干かぶるのですが、私の場合は2010年9月に10年固定しているので、わかるのは以下のベースレートの相対的な動きだけです。
・2010年10月26日までは、「10年もの」
・2010年10月27日以降は、「9年もの」
・2011年10月27日以降は、「8年もの」
・2012年10月27日以降は、「7年もの」←現在私がわかるのはここだけ

他のベースレートの動きは、皆さまに聞かないとわかりません。
長期と短期では逆の動きをすることもあります。
なので、書き込むときは「●年もの」と明記するようにしています。

・手数料が上がる=ベースレートが下がる
・手数料が下がる=ベースレートが上がる
・手数料が無料になる=ベースレートが固定時と同じかそれ以上
という関係があります。

なお、ベースレートの絶対値は分かりませんが、固定時(私の場合は2010年9月下旬の10年もの)との相対的な差(=スプレッドと呼びます)は、その気になればエクセルで計算できます。
409: 超ビギナー 
[2013-05-30 22:04:00]
406です。
nano様、回答有難うございました。
最初の返済日を跨ぐことで比較するベースレートが変わるとは知りませんでした。
勉強になりました。しかし、難しいですね。
410: 404 
[2013-06-01 06:36:42]
nano様
ありがとうございました、疑問が解けました。
ご自身の返済年と実際の手数料を見て、「●年のベースレートが」ということだったんですね。
なるほど。
411: 申し込み前 
[2013-06-22 09:50:55]
はじめまして、よろしくお願いします。
団信について悩んでいます。皆さんは3大疾病を付けていらっしゃいますか。また、当初は付けておいて途中で止めることは可能でしょうか。金利が上がることに加え、自分の場合は年齢から融資期間も短縮になるため悩んでいます。
412: nano 
[2013-06-23 22:35:27]
>>411さん
3大疾病を途中で外すこと(または付けること)はできません。
http://faq.moneykit.net/faq_detail.html?id=1220403&category=131&pa...


どのくらいの人が付けているんでしょうね・・・。私は付けていません。

考える上で、三大疾病になったときに、ご家族の収入がどうなるのか、というのは大切なポイントかなと思います。
収入が無くなってしまうのか、あるいは夫婦共働きなどで他に収入があるのか。
自営なのか、あるいは会社員で傷病手当金が得られるのか。

もちろん、手元に残す資金と借入額の大きさも大切なポイントでしょう。

また、金利で考えるよりも、月々の返済額の差額、総返済額の差額を計算してみて、
その差額に見合う価値があるか、という視点で考えてみるのがよいように思います。

「こうするのが良いですよ」とは言えませんが、考える上でのヒントにでもなれば幸いです。
413: 申し込み前 
[2013-06-25 06:28:30]
411です、nanoさんありがとうございます。
もう一度返済額や手元資金など考慮して決めたいと思います。とても参考になりました。
414: 契約済みさん 
[2013-06-26 02:12:22]
>>411さん
うちは0.3%アップで3大疾病保障付けています。何度目かの借り換えですが、金利の低さからソニー、ろうきん、とみん銀行を比較した上で、この保証を付けられるソニーにしました。他銀行の保障と比べて大きな違いは
「がんと診断されただけで以後のローン支払いはなくなる」(もちろんすべてのかんが対象ではありません)という点です。現在は知りませんが、借り換え当時そのような保障はあまりありませんでした。他の銀行の保障は「かんで就労不可能な状態が○年続いた場合」というのがほとんどでした。
 がん=不治ということもなく、手術や休職を経ても会社に復帰する方が多いのが現状だと思いますが、通院もあるだろうし、それまでと同じハードな仕事は大変だと思います。ローンがなくなればどれほどゆとりをもって治療に当たれるかと考えました。私の場合は、0.3%アップによって違ってくる支払額は、月々7.8千円でした。その値段で「がんと診断されるだけで数千万円の保険金が入る」保険なんて絶対入れませんよね。超安いがん保険に入ったと思っています。もちろんローンと関係ない、入院給付金メインのがん保険も入っています。

3大疾病のうちがんの話ばかりですが、うちの場合は父ががんで亡くなっているので…。
0.3%アップで大きな安心を感じています。
ご参考になれば幸いです。
415: 匿名さん 
[2013-06-26 09:00:50]
他より、金利が高いのに、三大疾病付けたら
ますます、高くなる

416: 匿名さん 
[2013-06-28 17:35:05]
借入額によって0.3%+による負担額は全然違いますよね。金利と考えずに、返済額の差を保険料と考えれば、
年齢によっては安い保険になる人もいると思います。保険がいるかいらないかはまた別の話でしょうが。
417: サラリーマンさん 
[2013-07-01 23:01:44]
皆さま

 繰上げ返済した場合に、次回以降の約定返済額が増えてしまうケースの理由が分かりましたので、
報告します。

 この現象は、ボーナス返済を併用したいる場合にしか起こりません。

 繰上げ返済した場合は、その当日までの経過利息が精算されます。
 そして、繰上げ後の総残高に、ボーナス返済割合を乗じて、
 毎月返済とボーナス返済の元金が再計算されます。

 前回のボーナス返済のあと、数回、毎月返済が進んでいると、毎月返済の元金だけが減ります。
 この状態で、繰上げ返済をすると、上記の計算で毎月とボーナスの元金が再計算され、
 毎月返済していた元金が、ボーナス分にも充当されたことになります。

 例えば、ボーナス返済割合が50%の場合、ボーナス返済月後の毎月の約定返済で、
 元金返済が50万円進んだ時点で2万円の繰上げ返済をしたケース(ボーナス割合が50%で不変)では、
 繰上げ前に比べて、再計算でボーナス分の元金が 26万円(=52万円×50%)減り、
 毎月分の元金は24万円増えることになります。
 
 この元金から、毎月分、ボーナス分の元利均等返済額を計算するので、毎月分は元金が増えたのに
 応じて、返済額が増えることになります。

 長々と申し訳ありません。
418: nano 
[2013-07-03 22:37:55]
>>417さん
貴重な情報、どうもありがとうございます。

ソニー銀行は自由にいろいろなことができる分、謎の部分も多いですよね。
説明できる理屈が必ずあるはずなのですが、その理屈を探すのが大変でもあり面白くもあり(笑)

ボーナス返済は、割合を繰上返済に合わせて自由に変更できるので、割合を変えなくても一旦リセットされるということですね。
419: サラリーマンさん 
[2013-07-04 21:24:59]
住宅ローン減税を受けている方へ

 ボーナス返済割合の変更を使い、なにもしない場合より、年末残高を増やす「技」を思いつきました。
年末まで半年を切りましたので、1%減税の場合、借入金利が概ね3%以下の方にメリットがあります。また、手数料はかかりません。
 因みに私は、ローン控除0.5%で借入金利約1%なので、以下を実行中です。

ボーナス月が7月(1月)の前提で説明します。

 手順1(ボーナス返済を設定している場合)
 7月のボーナスの返済日(実返済日)の前日までに、元金1万円の繰上げ返済をし、この際にボーナス比率はゼロ(サイト上では「お選びください」)を選択します。
7月の返済元金が減ります(この手順は実行しなくても構いません)。

 手順2
7月の返済当日以降に、元金1万円の繰上返済をし、ボーナス割合は50%を選択します。8月以降の毎月返済の元金がへり、翌年1月の返済元金が増えます。

 これで今年の年末の残高が増えます。返済が遅れるので利息は増えますが、遅れる期間は加重平均で約4ヶ月分なので、借入利率が減税パーセントの3倍以下であれば、減税額の方が上回ることになります。

半年後も上記の手順を繰り返すと、返済が遅れていきますので、減税が1%、借入金利が1%以下の方には、メリットがあります。
(残念ながら、私は今年の年末で減税が終わってしまいますが)
 
 ただし、注意点が3つほどあります。

 一つ目は ボーナス比率を一旦ゼロにすると、再び比率を設定するときに、1月、7月しか選べません。他の月にするには手数料525円がかかりますので、現在、6月12月か、2月8月を選んでいる方は注意が必要です。
二つ目は、約定返済日が休日の場合、連続する休日中に繰上返済をすると、この期間は金利タイプ変更が出来なくなってしまうことです。順番を逆にする、金利タイプ変更後に繰上返済することは可能です。
三つ目は、これに限ったことではありませんが、繰上の日付によって、利息計算が日割りになることの損得があることです。2回目手続きは7月の返済後に行いますが、この7月27日が休日のため、29日の返済になりますが、日割りで0.6日分の利息が増えます。残高次第ですが、9月の約定日翌日以降にした方がいいと思います(年末残高への効果は少し減りますが)。
420: サラリーマンさん 
[2013-07-05 05:35:51]
419 です  

 補足します。

 ボーナス月が2,8や6.12の方はは、手順1で、ボーナス割合に5%を選べば問題ありません。
 効果は若干小さくなりますが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる