こちらは初心者用です。その2突入。
「自分で考えろor調べろ」とかはなしで!荒らしもなしで!!
神レス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30316/res/371-380
(前回のものを転用)
前スレ
(その1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29955/
[スレ作成日時]2011-03-07 04:24:38
ソニー銀行初心者質問スレ その2
682:
通りがかりさん
[2018-09-09 18:17:04]
|
683:
マンション掲示板さん
[2018-09-09 19:34:51]
火災保険はもちろんソニー又は関連保険会社への加入を
推奨されますが、他の保険会社での契約でももちろん 問題ありませんよ。提携保険会社への加入にインセンティブ つけるケースもあるので、よく確認した方が良いですね。 |
684:
マンション検討中さん
[2018-09-09 22:07:51]
>>682
デフォルトとは標準設定、規定の設定の意で使用したのですが文意おかしかったですか? 正しい日本語教えてください。 デフォルトとは https://kotobank.jp/word/%E3%83%87%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%88... Default means initial setting. >>683 マンション掲示板さん ありがとうございます。見積りだけお願いしてみます。 |
685:
匿名
[2020-02-06 19:43:53]
ここって返済比率は何パーで審査してるか分かるひといるかな??
|
686:
マンション掲示板さん
[2022-10-22 14:43:07]
ソニー銀行の変動セレクトですが、少しでも返済を減らしたいと思って、変動→固定→変動を試みたいと思います。
固定から変動で手数料が発生するのかどうかが、分からないです。 ネットで出てる計算方法が難しそうなのですが、ベース金利は土日も変わるのでしょうか? 変わらないなら土曜日夜に固定に日曜日に変動に戻すと良いと思いますが、いかがでしょうか。 |
687:
名無しさん
[2022-10-23 19:30:13]
|
688:
nano
[2022-10-27 04:57:34]
>>686 さん
固定した翌日に変動にするなら、約定返済日(と実際の返済日の間)にかからなければ、仮にベース金利が動いても大丈夫です。 手数料は以下の2つのベースレートの差で決まります。 ・固定金利適用日(=固定の手続きの翌日)のベースレート ・変動に戻す手続きをした日のベースレート 固定の翌日に変動に戻すなら、両者は同じ日のベースレート、つまり差は「0」なので。 |
689:
eマンションさん
[2022-10-31 06:19:44]
|
デフォルトの意味わかってる?
恥かくから長文になってでも日本語で書いた方がいいぞ。
無理に背伸びすんな(笑)