ミサワホーム株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌桑園ミッドテラスはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. 札幌桑園ミッドテラスはどうですか?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2012-09-18 14:16:00
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://dhms.jp/souen

事前に問い合わせしていたところ、営業さんから物件HPがUPしたとの連絡頂きました。価格次第では購入をと考えておりますが、皆さんの意見をお聞かせください。
以下HPより抜粋。

所在地 札幌市中央区北9条西15丁目28ー109の内他
交通 JR函館本線桑園駅より徒歩3分
総戸数 114戸(別途 管理事務所1戸、ゲストルーム1戸)
構造 RC造地上14階建一部13階
面積 74.90m2〜105.05m2
間取 3LDK〜4LDK
売主 ミサワホームミサワホーム北海道、大和ハウス工業
販売予定 平成23年6月中旬

[スレ作成日時]2011-03-06 10:30:01

現在の物件
札幌桑園ミッドテラス アーバンサイド
札幌桑園ミッドテラス
 
所在地:北海道札幌市中央区北9条西15丁目28番197(地番)
交通:函館本線 「桑園」駅 徒歩3分
総戸数: 114戸

札幌桑園ミッドテラスはどうですか?

83: 匿名さん 
[2011-05-10 23:30:54]

日本語を正確に使えないアホ
84: 匿名さん 
[2011-05-10 23:31:05]
***。
85: 転勤族さん 
[2011-05-10 23:37:58]
同一人物 お疲れ。

しかし、なぜJRの駅近が不人気なのかわかったが、転勤族の方は
喜んで買うでしょ。

札幌の隣の駅前マンが2000万代で買えるんだから。
しかも大型スーパーに病院付きで!
札幌市民って恵まれてるよ。

オレも買うかな。激安だわ。
86: サラリーマンさん 
[2011-05-10 23:52:44]
定年後に首都圏から北海道に戻ってくるってのは良く聞くが
定年後に北海道から首都圏に行くなんて聞いたこと無いな
子供の世話になるってのなら別だけど

年寄りが都心に住みたがるなんて聞いたこと無いし
病院があるからとか、子供がいるからってのが理由じゃないの?
少子高齢化なんてのは日本全体の問題だろ。

87: 匿名さん 
[2011-05-11 07:33:21]
議論している皆様
札幌桑園ミッドテラス 桑園は
都心なの?
田舎なの?
88: 匿名さん 
[2011-05-11 08:31:08]
86さん
都心というのは別に東京の事を指すのではなく
その都道府県の行政商業の中心地のことだから。
北海道で札幌一局集中化が進んでいるのは御存知のとおり。私の検討した大通公園の某マンションも
購入者はシニア層が大半だと 言われましたよ。
89: 匿名さん 
[2011-05-11 13:03:31]
ま、86氏以外は現状認識をちゃんとできているからいいんじゃない?
桑園地区は、札駅に近接しているってことで、札幌圏においては都心と
言ってよいかと。
早くモデルルーム、オープンしないかなぁ。もうすでに桑園地区で
マンションを買ってしまってはいるけれど。
90: サラリーマンさん 
[2011-05-11 22:41:55]
>札幌一局集中化が進んでいるのは御存知のとおり

だからさ、年寄りが札幌に集まってきて一極集中してる訳じゃないだろ?

田舎から若者が出てきて一極集中してる訳だ。

何が現状認識ができてないだよ。

>言われましたよ。

営業マンなんて客に合わせて都合のいい話してるだけだろ?ちがう?

客観的なソース示せてないじゃん。

そもそも札幌でマンションを買う層は子無し夫婦か戸建てからの買い替えなんてのは

今に始まった事じゃないし。

大通り東に住んで都心回帰なんて表現は笑わせるはな。

91: 匿名さん 
[2011-05-11 23:15:06]
またコイツ出てきてる。
1行飛ばしで改行するクセがある様だ。
あと誤字脱字が多いw

年寄りが都心に出ようと出まいと、どーでもエエわ。
しょーもない事に執着するヤツだw
92: 匿名さん 
[2011-05-11 23:20:04]
年寄りは大病院のある札幌都心に住みたがるのよ。

創成川公園も出来て
若者も大通り東に住んで都心回帰よ。
93: 匿名さん 
[2011-05-11 23:23:55]
>90
ソース?
おれはマヨネーズ派だな。
お好み焼きソースなら「オタフク」が最高(笑)
94: 匿名さん 
[2011-05-11 23:27:58]
ソースは<札幌でマンションを買う層は子無し夫婦>だそうで。
95: 匿名 
[2011-05-11 23:31:13]
90には何を言っても無駄。
たぶん、保証人にでもなって、騙され、多額の借金でも背負ってるのでしょう。
人を信用したり、自分と同じ考えしか認められない寂しい人なのです。
96: 匿名さん 
[2011-05-11 23:35:42]
連投乙

よっぽど悔しいと思われwwwww
97: 匿名さん 
[2011-05-11 23:38:23]
90.91.92.93.94.95

同一人物。。。。お疲れ様~

おさしみ~wwwww
98: 匿名さん 
[2011-05-11 23:40:25]
>96さん
最後っ屁、乙。
またきちんと行間開けているね。
癖ってなかなか直らないもんだ。
99: 匿名さん 
[2011-05-11 23:43:29]
改行くらいしかつっこめないか?













爆!!
100: 匿名さん 
[2011-05-11 23:51:58]
ネット初心者って

改行しただけで反応するのだな。

それが意識してるのも知らないでw

他にたくさんしてる人もいるから他人に噛みつかないでよw
101: サラリーマンさん 
[2011-05-13 10:40:33]
「ミサワホームとダイワハウスの共同プロジェクト始動」
ってのがホームページにでかでかと書いてるけど、
そもそもコンセプトがわからない。

ミサワとダイワが組み合わさったらどんなマンションになりそうですか?
102: 匿名さん 
[2011-05-13 14:30:02]
>99.100
無視されちゃったね。
あまりにもレベルが低かったし。
知的水準が垣間見えよ。
103: 匿名さん 
[2011-05-13 22:08:44]
>垣間見えよ。
?????

>知的水準
?????

>レベルが低かったし
?????

出直せよwwwwwwwwwwww
104: 匿名さん 
[2011-05-13 22:13:46]
>無視されちゃったね。

逃げだしたんだろw
物は言いようだのうwwww
105: 購入検討中さん 
[2011-05-13 22:48:18]
君さあ、すご〜く悔しいのは判るけど
ここはマンションを語る場なんでもう来なくていいよ。
誰も聞いてないし。

ところで、ここの最上階4LDKの価格はどのくらいだろう。
プレミスト円山北3条と迷う。
100平米OVERだから4000マン前後くらいかね?


106: 匿名さん 
[2011-05-13 22:54:19]
聞きに行けばわかるだろうが
ぐちゃぐちゃ言ってないでモデル行けよ
107: 購入検討中さん 
[2011-05-13 23:09:43]
すいません、何もそんなに怒らなくてもw
MRはまだございませんのよ。
108: 匿名さん 
[2011-05-13 23:12:42]
あるある
早く行かないと無くなっちゃうよ
109: 匿名 
[2011-05-14 21:29:10]
姑息w
110: 購入検討中さん 
[2011-05-14 22:37:14]
土地代高かったんだね。桑園なのに,それほど期待するほどのプライスでも…
ミサワ&ダイワ&&じゅうそうの立ち位置が難しいし,関係者が多すぎる高コストの構造も否めなし。

評価が分かれてしまう物件かも。

リーマンが唯一望める都心桑園も,円山化せんことを祈る。
111: 匿名さん 
[2011-05-15 08:32:40]
>リーマンが唯一望める
んなことないからな

>都心桑園
都心じゃないからな

>円山化
意味不明な

>立ち位置が難しいし

これどういう意味?
売主と販売会社の関係って難しいの?

>関係者が多すぎる高コストの構造
これの説明求む

112: 匿名さん 
[2011-05-15 08:55:46]
JVはお互いにメリットがあるから成立するもの。
コスト安になる事はあってもコスト高になる事は無い。

110はまるでわかってない初心者

113: 物件比較中さん 
[2011-05-21 00:03:11]
ミサワと大和が一緒にマンション立ててメリットあるのかな。

>>110氏のいうように、たしかに関係事業者が多くなるからコスト高になりそう。

ただし、複数の事業者が入ることで、監視の眼が行き届いて
良いマンションに化ける可能性もありそう。
114: 匿名さん 
[2011-05-21 00:22:37]
>>110氏のいうように、たしかに関係事業者が多くなるからコスト高になりそう。

関係事業者が多くてコスト高にはなる理由がよくわかりませんが
そのあたりの説明をお願いします。

115: 物件比較中さん 
[2011-05-21 06:48:34]
>>114
関係事業者が多くなると、当然人件費も多くなる。
また、事業者間で調整が必要になるから、
人件費という観点では、結果としてコスト高になるんじゃないかな。

ただし、仕入れルートが増えるので、その面では安くあがりそう。
また、相互に監視しあえば、設計や施工にごまかしがきかない、
よいマンションができそう…と期待しています。
116: 匿名さん 
[2011-05-21 09:11:22]
>関係事業者が多くなると、当然人件費も多くなる

販売会社を使う理由は人件費を削る為でしょ?

販売価格が高くなるのならミサワもダイワも単体でやるのでは?
117: 匿名 
[2011-05-21 14:09:00]
というか物件自体のスペックや間取りがどんな感じか共用部分のみてくれがいいなどの情報はないのかな?
120: 匿名さん 
[2011-05-22 12:28:46]
>118さん

モデルに行かれているようなので、いろいろぜひ教えてください。
121: 匿名さん 
[2011-05-22 12:40:36]
HP、「桑園ボイス」という近隣ショップの方のコメントが載りだしてました

ご近所の様子や店の情報も大事だけど、ずっと更新されない「外観デザイン、共用スペース、間取り、モデルルーム」の更新を先に行ってほしいですな
123: デベにお勤めさん 
[2011-05-22 21:57:58]
>>117
大和ハウスが販売代理に入っているので、
ロボットをイメージした近未来モダンな
イメージになるそうです。
129: 購入検討中さん 
[2011-05-23 09:06:57]
下品な方が張り付くと
物件のイメージが悪く暗い感じになる
購入意欲が無くなりデベがかわいそう
132: 匿名さん 
[2011-05-23 21:43:27]
あっ、そーいえばココすぐ側に病院があったな。
なるほど、納得。
133: 匿名さん 
[2011-05-23 23:19:55]

全然おもしくねぇ







134: 匿名さん 
[2011-05-25 11:22:37]
抽選になりますか?

135: 周辺住民さん 
[2011-05-25 18:10:13]
もうモデルルームみることできるんだ。
6月販売開始予定ってなってたし、HPも全然更新されないから、
まだ準備中なのかなと思ってた。
近々、見に行ってくることにしよう。
136: 匿名さん 
[2011-05-25 19:46:18]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
137: 匿名さん 
[2011-05-25 20:19:10]
平岡 2000万。
138: 匿名 
[2011-05-25 20:29:38]
それが何か?
140: 匿名さん 
[2011-05-25 21:27:56]
いきなり、なんで平岡が出てきたの?
ここは桑園の物件なのに・・・
146: 周辺住民さん 
[2011-06-04 14:24:59]
モデルルームオープンしたね。
今日も前を通りましたが、なかなかの盛況ぶり。
自分も近々見に行くことにしよう。
147: 匿名さん 
[2011-06-04 16:34:53]
モデルルームのグランドオープンは本日6/4(土)の午前10時からだったそうです

>>108
>>118
はあることないこと、適当に書いていたようですね
148: 匿名 
[2011-06-04 17:18:44]
ここを含めて、どこも同じような間取りのマンションばかりですね。
設備も多少の差はあるものの似たり寄ったり。
「ぜひ買いたい!」って間取りをマンションに望むのは無理なのかな?
タワーマンションの間取りなんか論外だし。

マンション選びは立地なんですかね~。
149: 匿名さん 
[2011-06-04 17:26:27]
間取りってある程度は変えられるんじゃない?買ってから。
最初はどこでもスタンダードな間取りにしてるけれど。
150: 匿名 
[2011-06-04 19:09:36]
変えれるのは、隣の部屋との壁を無くして4LDK⇒3LDKにするとかといった程度ですよ。
買ってから大幅に間取りを変えるのは、間取り変更中の寝床確保や家具を避けたりと大変ですよ。
151: 匿名さん 
[2011-06-04 19:13:08]
入居前に変えればいいじゃない?うまく調整して
152: 匿名 
[2011-06-04 19:57:07]
書き方が悪いのですね。
所詮、出来ても部屋を繋げたり程度なので、好みの間取りにはならないと言いたかったんです。
文章力が無いもので。
153: 匿名さん 
[2011-06-05 08:02:39]
モデル行かれた方のご感想をうかがいたいです
154: 匿名さん 
[2011-06-09 19:35:42]
コマーシャルやってたね
155: 匿名さん 
[2011-06-09 20:14:44]
JRかあ~
156: 匿名はん 
[2011-06-10 00:00:30]
外観、間取り、内装、サイトに出てるね。
派手さは無くて無難な印象。

ミサワホームが絡んでいるんだから、
集合住宅ではなく、家に居住するといった
イメージになるんだろうか。

157: 匿名さん 
[2011-06-10 00:50:41]
何言ってるの?

ダイワは昨年度戸建て供給実績1位だろw
158: 匿名さん 
[2011-06-10 18:32:23]
ダイワの物件って暖房みんなあのタイプなの?
ベランダに出ずらいよね。
159: 匿名さん 
[2011-06-10 23:16:38]
大和じゃないけど、パネルヒーターの家に10年住んでるけど快適だよ。
冬場、外から帰ってくると自宅の空気の良さに安心する。
埃が舞い上がるFF式にはもう住めないな。
160: D'グラフォート住み 
[2011-06-11 10:08:12]
>>158さん

ダイワハウスのマンションに住んでます。
暖房はここと同じパネルヒーター。
設置も同じようにバルコニーに出入りできる窓の下にパネルが付いてます。
パネル幅が短いので特に出入りのしにくさを感じたことはないです。大丈夫だと思いますよご安心を!
気になる場合は、モデルがオープンしたようなので、実際にまたいでバルコニーへの出入りを試してみるとよいと思います。

暖房としての使い心地は159さんがおっしゃっているとおりです。
メリットは、運転音がしないので室内が静か、ほぼ均一に室内が暖まる、暖まる速さが以外と早い(光熱費も助かります)、温風が出ないのでホコリが舞い上がったりしない。
デメリットは、空気が乾燥しがち(葉が多い観葉植物や加湿器を置くと解決します。部屋干しもありですね。)
161: 匿名さん 
[2011-06-11 11:09:50]
外観が多少シンプル過ぎで地味かな・・・一時期のダイアパレスのように感じた

角部屋の間取りは使い勝手がよさそうでいいですね
両面バルコニー、浴室窓ありかつバルコニーありで手入れが楽
Aタイプの洋室BとCのクロゼット幅が大きければさらによいのに残念
納戸が大きいのはうれしいけれど、システム食器棚が標準装備でないのが不思議

163: 周辺住民さん 
[2011-06-12 10:44:09]
現在、建てているのが、アーバンサイド。
もう一棟はステーションサイドとかになるのかな。
こういうマンションで、最初に全容を明らかにしていないのって珍しい気が
しているんですが、そうでもないでしょうかね?
164: 匿名さん  
[2011-06-14 10:08:24]
道内最大規模「500年間隔地震」のニュースにはどっきりした。
地震の心配はしていなかった。「施工会社 西松建設株式会社」 大丈夫だろうか?
165: 購入経験者さん 
[2011-06-14 10:31:59]
ダイワの暖房は優秀
すべての窓の下にパネルがついているので、
部屋に冷気が全くはいってこない

あとは、159,160さんの言うとおり。

ウチで問題になっているのは、
掃除ロボット(ルンバ)が
パネルと床の間に挟まって身動きが取れなくなってしまうことです。
もう少し高い位置か、低い位置に設置してくれると助かるのになぁ
166: 匿名 
[2011-06-14 22:41:04]
ルンバでのお悩み…お使いの方しか分からないので参考になります

赤外線?の疑似壁ツールで回避できそうな気もします
167: 購入検討中さん 
[2011-06-15 23:16:04]
先日、モデルルームに行ってきましたが、第一期分ほぼ登録申し込みが入っている状態でした!!

徒歩圏内に駅、小学校、病院、イオン、立地が良いうえに自走式駐車場、駐車場料金も安い、管理費・修繕積立金も安いし、このような物件はもう、二度とないと考え、我が家も申し込みしてきました!!

いいところばかりに目が行きがちですが、悪い点はないのかと気になります!!
ルンバがハマってしまっては困りますね!

色々なマンションを見てきましたが、マンション向け電力サービス(電力会社よりも5%程度安い電気を提供)が、ここにはあるようですが、マンション内に大きな電気室があるのはどうなのでしょう?

電気代は安くても、後々の設備代等がかかっては困ります。

168: 匿名さん 
[2011-06-16 19:43:31]
ここ売れてんだね。

食器棚オプションがねえ…どうなんだろう無くていい人どれくらいいるんだろう?営業マンは結構いるって言ってたけど。

169: 匿名 
[2011-06-23 00:46:51]
学区がよくないしJRだし。
170: 匿名さん 
[2011-06-25 23:34:46]
桑園小ええやんけ、中学校は付属行けばええやんけ

JR最高やんか。

171: いつか買いたいさん 
[2011-06-26 00:20:16]
いい場所ですよね~
172: 匿名 
[2011-06-26 06:57:45]
いい場所ですかね~?
173: 匿名さん 
[2011-06-26 07:19:38]
いい場所ですよ。


174: 匿名 
[2011-06-26 09:02:46]
そうかな?
175: 匿名 
[2011-06-26 09:25:46]
ここの学区は悪くないですが今の附属中はそれ程良くも無いですね
176: 匿名さん 
[2011-06-26 22:36:32]
附属中はいいですよ。

試験に受からなければ入れませんから。
少なくともそこに住んでいれば誰でも入れる中学よりは上。
177: 匿名 
[2011-06-27 10:56:47]
陵北はよくない
178: 匿名 
[2011-06-27 11:14:53]
最近では附属中は北嶺よりかなり下だし大谷の選抜より下
公立の啓明や向陵辺りと殆ど変わりの無いレベル
開成も中高一貫になるし附属を選択する人のレベルはどんどん下がっている傾向ですね

今の附属なら中央区内の公立と大きい差はありませんよ

179: 周辺住民さん 
[2011-06-29 00:02:01]
どのタイプの駐車場になるんだろう
180: 契約済みさん 
[2011-06-29 02:25:12]
図面のみ見てで購入したので
出来上がりがよいことを期待したいです

マンションには
100点満点ないので・・・
多少は我慢できる準備はできていますが・・・

どんなに立地 間取り もろもろが良くても
所詮は暮らす人たちによって状況は変わりますよね

期待と不安が入り混じってます
181: 匿名さん 
[2011-06-29 08:25:34]
>今の附属なら中央区内の公立と大きい差はありませんよ

何を基準に言ってるの? 
まさか上位校への進学率だけで判断してないよね?

誰でも入れる公立とは底辺のレベルが違いすぎる。
周囲の環境が違いすぎるのだよ。
182: 契約済みさん 
[2011-06-30 02:51:58]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる