公式URL:http://dhms.jp/souen
事前に問い合わせしていたところ、営業さんから物件HPがUPしたとの連絡頂きました。価格次第では購入をと考えておりますが、皆さんの意見をお聞かせください。
以下HPより抜粋。
所在地 札幌市中央区北9条西15丁目28ー109の内他
交通 JR函館本線桑園駅より徒歩3分
総戸数 114戸(別途 管理事務所1戸、ゲストルーム1戸)
構造 RC造地上14階建一部13階
面積 74.90m2〜105.05m2
間取 3LDK〜4LDK
売主 ミサワホーム、ミサワホーム北海道、大和ハウス工業
販売予定 平成23年6月中旬
[スレ作成日時]2011-03-06 10:30:01
札幌桑園ミッドテラスはどうですか?
133:
匿名さん
[2011-05-23 23:19:55]
|
134:
匿名さん
[2011-05-25 11:22:37]
抽選になりますか?
|
135:
周辺住民さん
[2011-05-25 18:10:13]
もうモデルルームみることできるんだ。
6月販売開始予定ってなってたし、HPも全然更新されないから、 まだ準備中なのかなと思ってた。 近々、見に行ってくることにしよう。 |
136:
匿名さん
[2011-05-25 19:46:18]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
137:
匿名さん
[2011-05-25 20:19:10]
平岡 2000万。
|
138:
匿名
[2011-05-25 20:29:38]
それが何か?
|
140:
匿名さん
[2011-05-25 21:27:56]
いきなり、なんで平岡が出てきたの?
ここは桑園の物件なのに・・・ |
146:
周辺住民さん
[2011-06-04 14:24:59]
モデルルームオープンしたね。
今日も前を通りましたが、なかなかの盛況ぶり。 自分も近々見に行くことにしよう。 |
147:
匿名さん
[2011-06-04 16:34:53]
|
148:
匿名
[2011-06-04 17:18:44]
ここを含めて、どこも同じような間取りのマンションばかりですね。
設備も多少の差はあるものの似たり寄ったり。 「ぜひ買いたい!」って間取りをマンションに望むのは無理なのかな? タワーマンションの間取りなんか論外だし。 マンション選びは立地なんですかね~。 |
|
149:
匿名さん
[2011-06-04 17:26:27]
間取りってある程度は変えられるんじゃない?買ってから。
最初はどこでもスタンダードな間取りにしてるけれど。 |
150:
匿名
[2011-06-04 19:09:36]
変えれるのは、隣の部屋との壁を無くして4LDK⇒3LDKにするとかといった程度ですよ。
買ってから大幅に間取りを変えるのは、間取り変更中の寝床確保や家具を避けたりと大変ですよ。 |
151:
匿名さん
[2011-06-04 19:13:08]
入居前に変えればいいじゃない?うまく調整して
|
152:
匿名
[2011-06-04 19:57:07]
書き方が悪いのですね。
所詮、出来ても部屋を繋げたり程度なので、好みの間取りにはならないと言いたかったんです。 文章力が無いもので。 |
153:
匿名さん
[2011-06-05 08:02:39]
モデル行かれた方のご感想をうかがいたいです
|
154:
匿名さん
[2011-06-09 19:35:42]
コマーシャルやってたね
|
155:
匿名さん
[2011-06-09 20:14:44]
JRかあ~
|
156:
匿名はん
[2011-06-10 00:00:30]
外観、間取り、内装、サイトに出てるね。
派手さは無くて無難な印象。 ミサワホームが絡んでいるんだから、 集合住宅ではなく、家に居住するといった イメージになるんだろうか。 |
157:
匿名さん
[2011-06-10 00:50:41]
何言ってるの?
ダイワは昨年度戸建て供給実績1位だろw |
158:
匿名さん
[2011-06-10 18:32:23]
ダイワの物件って暖房みんなあのタイプなの?
ベランダに出ずらいよね。 |
159:
匿名さん
[2011-06-10 23:16:38]
大和じゃないけど、パネルヒーターの家に10年住んでるけど快適だよ。
冬場、外から帰ってくると自宅の空気の良さに安心する。 埃が舞い上がるFF式にはもう住めないな。 |
160:
D'グラフォート住み
[2011-06-11 10:08:12]
>>158さん
ダイワハウスのマンションに住んでます。 暖房はここと同じパネルヒーター。 設置も同じようにバルコニーに出入りできる窓の下にパネルが付いてます。 パネル幅が短いので特に出入りのしにくさを感じたことはないです。大丈夫だと思いますよご安心を! 気になる場合は、モデルがオープンしたようなので、実際にまたいでバルコニーへの出入りを試してみるとよいと思います。 暖房としての使い心地は159さんがおっしゃっているとおりです。 メリットは、運転音がしないので室内が静か、ほぼ均一に室内が暖まる、暖まる速さが以外と早い(光熱費も助かります)、温風が出ないのでホコリが舞い上がったりしない。 デメリットは、空気が乾燥しがち(葉が多い観葉植物や加湿器を置くと解決します。部屋干しもありですね。) |
161:
匿名さん
[2011-06-11 11:09:50]
外観が多少シンプル過ぎで地味かな・・・一時期のダイアパレスのように感じた
角部屋の間取りは使い勝手がよさそうでいいですね 両面バルコニー、浴室窓ありかつバルコニーありで手入れが楽 Aタイプの洋室BとCのクロゼット幅が大きければさらによいのに残念 納戸が大きいのはうれしいけれど、システム食器棚が標準装備でないのが不思議 |
163:
周辺住民さん
[2011-06-12 10:44:09]
現在、建てているのが、アーバンサイド。
もう一棟はステーションサイドとかになるのかな。 こういうマンションで、最初に全容を明らかにしていないのって珍しい気が しているんですが、そうでもないでしょうかね? |
164:
匿名さん
[2011-06-14 10:08:24]
道内最大規模「500年間隔地震」のニュースにはどっきりした。
地震の心配はしていなかった。「施工会社 西松建設株式会社」 大丈夫だろうか? |
165:
購入経験者さん
[2011-06-14 10:31:59]
ダイワの暖房は優秀
すべての窓の下にパネルがついているので、 部屋に冷気が全くはいってこない あとは、159,160さんの言うとおり。 ウチで問題になっているのは、 掃除ロボット(ルンバ)が パネルと床の間に挟まって身動きが取れなくなってしまうことです。 もう少し高い位置か、低い位置に設置してくれると助かるのになぁ |
166:
匿名
[2011-06-14 22:41:04]
ルンバでのお悩み…お使いの方しか分からないので参考になります
赤外線?の疑似壁ツールで回避できそうな気もします |
167:
購入検討中さん
[2011-06-15 23:16:04]
先日、モデルルームに行ってきましたが、第一期分ほぼ登録申し込みが入っている状態でした!!
徒歩圏内に駅、小学校、病院、イオン、立地が良いうえに自走式駐車場、駐車場料金も安い、管理費・修繕積立金も安いし、このような物件はもう、二度とないと考え、我が家も申し込みしてきました!! いいところばかりに目が行きがちですが、悪い点はないのかと気になります!! ルンバがハマってしまっては困りますね! 色々なマンションを見てきましたが、マンション向け電力サービス(電力会社よりも5%程度安い電気を提供)が、ここにはあるようですが、マンション内に大きな電気室があるのはどうなのでしょう? 電気代は安くても、後々の設備代等がかかっては困ります。 |
168:
匿名さん
[2011-06-16 19:43:31]
ここ売れてんだね。
食器棚オプションがねえ…どうなんだろう無くていい人どれくらいいるんだろう?営業マンは結構いるって言ってたけど。 |
169:
匿名
[2011-06-23 00:46:51]
学区がよくないしJRだし。
|
170:
匿名さん
[2011-06-25 23:34:46]
桑園小ええやんけ、中学校は付属行けばええやんけ
JR最高やんか。 |
171:
いつか買いたいさん
[2011-06-26 00:20:16]
いい場所ですよね~
|
172:
匿名
[2011-06-26 06:57:45]
いい場所ですかね~?
|
173:
匿名さん
[2011-06-26 07:19:38]
いい場所ですよ。
|
174:
匿名
[2011-06-26 09:02:46]
そうかな?
|
175:
匿名
[2011-06-26 09:25:46]
ここの学区は悪くないですが今の附属中はそれ程良くも無いですね
|
176:
匿名さん
[2011-06-26 22:36:32]
附属中はいいですよ。
試験に受からなければ入れませんから。 少なくともそこに住んでいれば誰でも入れる中学よりは上。 |
177:
匿名
[2011-06-27 10:56:47]
陵北はよくない
|
178:
匿名
[2011-06-27 11:14:53]
最近では附属中は北嶺よりかなり下だし大谷の選抜より下
公立の啓明や向陵辺りと殆ど変わりの無いレベル 開成も中高一貫になるし附属を選択する人のレベルはどんどん下がっている傾向ですね 今の附属なら中央区内の公立と大きい差はありませんよ |
179:
周辺住民さん
[2011-06-29 00:02:01]
どのタイプの駐車場になるんだろう
|
180:
契約済みさん
[2011-06-29 02:25:12]
図面のみ見てで購入したので
出来上がりがよいことを期待したいです マンションには 100点満点ないので・・・ 多少は我慢できる準備はできていますが・・・ どんなに立地 間取り もろもろが良くても 所詮は暮らす人たちによって状況は変わりますよね 期待と不安が入り混じってます |
181:
匿名さん
[2011-06-29 08:25:34]
>今の附属なら中央区内の公立と大きい差はありませんよ
何を基準に言ってるの? まさか上位校への進学率だけで判断してないよね? 誰でも入れる公立とは底辺のレベルが違いすぎる。 周囲の環境が違いすぎるのだよ。 |
182:
契約済みさん
[2011-06-30 02:51:58]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
183:
匿名
[2011-06-30 06:27:54]
↑
戸建の話?ここはマンション掲示板ですが…。 |
184:
関係者
[2011-06-30 13:33:02]
今の附属中は落ちる児童は殆どなくむしろ誰でも入れるレベルに近いですね
時間を掛けて不便な田舎に通わせるよりむしろ啓明に入れたいって親御さんもいる位ですが… 誰でも入れる公立にせず私立の優秀な学校を選ぶ親御さんは殆ど北嶺です 今の附属中はかなり下ですがね… まあスレ違いの話ですが… |
185:
契約済みさん
[2011-07-03 22:04:01]
私も先日、契約を済ませました。
小学生の子供がおりますので学区には悩みました。 こちらの学区が向陵なら文句はなかったのですが、仕方ありません。 目指すは北嶺、無理なら開成、最悪、陵北といった感じでしょうか? なんとか、子供には頑張ってもらいたいものです!! それにしても、オプションは悩みます!! 食器棚、標準じゃないのが悲しいです!! |
186:
匿名
[2011-07-04 16:02:11]
ここの中学は陵北でしょうか。
陵北ってどうなんでしょうか? |
187:
匿名さん
[2011-07-05 23:28:21]
>時間を掛けて不便な田舎に通わせるよりむしろ啓明に入れたいって親御さんもいる位ですが
じゃ不便な附属に通わせる親がいるのはなぜ? その人たちは頭おかいの? 啓明だって内申上がらずに落ちこぼれる子もいる。 成績中位以上は中央区の公立中は優秀だが 平均以下、下位は他の区と大差ないのが公立の致命的な点。 |
188:
匿名さん
[2011-07-05 23:49:14]
>誰でも入れる公立にせず私立の優秀な学校を選ぶ親御さんは殆ど北嶺です
いい加減な事を書かないでください。 北嶺は大学受験の為にはシステム的に都合がいいですが 歴史が浅くOBが少ない為、将来的に医学部を目指すにはxです。 北海道では医師の力=OB数なので圧倒的に不利。 |
189:
匿名さん
[2011-07-06 00:28:04]
物件に関係ないだろうが。
どーでもいいよ。 |
190:
匿名さん
[2011-07-06 01:58:47]
その通り。
物件の情報をお願いします。 中学なんていくら選んでもその子の学力によります。 ただ札幌では3K(啓明・向陵・柏)2F(伏見・付属)の定説は 変わらず続いています。 |
191:
匿名さん
[2011-07-06 12:55:51]
ミサワとダイワが共同でのマンション販売に不安である。
構造面などホームページに記載されず、価格もかなり高い。 もっと勉強してから、モデルルームに行こうと思う。 |
192:
匿名さん
[2011-07-06 13:34:38]
学区の話は重要だろうが。
|
193:
契約済みさん
[2011-07-06 14:40:58]
今週末には、初めて広告を入れるようなことを営業の方が言っておられましたが、4LDKは残りが少なくなっていました。
価格的にもあの立地では安すぎるくらいでは?駐車場も激安!!ありえませんっ!! |
194:
匿名さん
[2011-07-06 15:03:17]
安いのは理由があるから。
あり得ないぐらい安すぎるというのは尚更警戒しなきゃならんわな。 安物買いの◯◯◯。 |
195:
匿名
[2011-07-07 06:37:33]
ミサワが購入した土地だからでは?
その前の所有者はタワマンを構想していた商社や他デベだったと聞きました 札幌市が高さ規制を行いタワマン建設不可になったので転売されミサワが手に入れたらしいですよ |
196:
匿名
[2011-07-09 00:22:44]
良い学区の学校に入れるのは子供への配慮、環境としては良いでしょうが、モチベーション次第でどうにでもなりますよ。たかが札幌程度、北に東に大外れしていようが、親次第で何とでもなる。
|
197:
購入検討中さん
[2011-07-18 10:48:33]
どうにも、スラブ厚とかの情報がカタログでてこないのが気になるんですよね。
他のマンションに比べたら少ない情報で売っている気がします。 ダイワだから、大丈夫なんでしょうけど。 もう5Fくらいまで作っているのだから公開できさうなんですけどね。 バカ売れのようなので、とりあえず、今回の棟はパスして次の棟まで様子を見ようかな。 |
198:
[2011-07-18 15:35:09]
|
199:
[2011-07-18 15:37:29]
楽観的に見ると今現在は伏見あたりの学区が最高レベルってだけで
10年後は桑園も上に来る可能性はある。 マンション住民の質次第だね。 |
200:
匿名さん
[2011-08-06 22:47:42]
197さんも触れてますが、
構造面について一切触れてないですね。(HPでは) スラブ厚が気になります。 また、間取り図をみると隣戸との戸境壁が乾式壁のような気がするんですが。。。 どなたか、上記の情報もってらっしゃる方いたら、レスお願いします。 あ、自分で聞けよっていうのは無しでお願いします。 |
201:
197
[2011-08-07 07:23:27]
>200さん
壁は乾式ですよ。最近は、コンクリは珍しいですよね。札幌では。 最近見た中では、住友系かじょうてつ(月寒以外)くらいしかない気がします。 スラブ厚は営業の方に聞くと200mmだそうです。 特に強調する材料ではないので、記載していないと言っていました。 よく見るとダイワのほかの物件も記載はないんですよね。 8/12から会員優先販売開始のCR桑園イーストはウエストと同じ仕様と言っていましたので、 コンクリートスラブ厚は180mmでしょうから、CRよりは厚いと思います。 それにしてもコンクリートスラブ厚って、気にする人っていると思うし、ほとんどの販売物件は記載しているんだから載せて欲しいと思います。 販売絶好調ですので、やり方を変えるとは思いませんが…。 |
202:
200
[2011-08-07 11:41:09]
201さん、ありがとうございます。
そうですよね、確かに今じゃスラブ厚200は標準装備かもしれないですけど、記載がないと。。。 耐震や杭打ち、コンクリートのかぶり厚、セキュリティ、フローリングの等級、各戸の設備のグレード(例えば、トイレは従来より60パー節水型とか)など、 他社物件のHPでは当然のように記載されてる内容が、まったく記載されてないので困ります。。。 実際モデルルームに足を運ぶのはもちろんですが、事前情報がないと他物件との比較もできないし、 そもそも本物件が自分の基準をクリアしてるのかもわかんないし。。。 ほんと基本情報開示して欲しいです。 すみません、最後は愚痴です。 |
203:
匿名さん
[2011-08-07 13:44:22]
電話できけば?
|
204:
197
[2011-08-07 17:13:30]
>202
もともとダイワハウスについては、二重床が基本だったのでそうではないから記載していないのかなぁとも勘ぐりましたが、全体的に記載少ないですし、モデルルームでもらえるパンフレットもHPとたいした変わらない程度の情報量です。 気になるなら、営業の方に聞くのが一番だとは思います。 モデルルームに行くなら、土・日は予約してから行った方がいいかなぁと思います。結構、混んでます。 先日、たまたま金曜日の昼間に通りかかりましたが駐車場は満車で「凄い人気だ」と思いました。 私は3回ほど行きましたが、モデルルームの感じはいいと思いました。 ただ、オプションは多目なほうだと思います。 札幌駅に一駅で、駅の目の前で、駐車場に機械式がなくジャスコが目の前という物件は、他になかなかないでしょうし、気になるなら見に行った方がいいかなぁとは思います。 購入を見送っている私が言うのも変ですが(笑) |
205:
大和ハウス住み
[2011-08-07 22:50:43]
資料に記載ないなら営業か電話窓口で聞くのがよさそうですね
以前のダイワハウスのマンション、D'シリーズは構造について説明書きがあったと思います 今は方針が変わったのかな? 変えられない部分は特に知りたいですよね 私の場合、スラブの厚さ、外壁の厚さ、断熱材の厚さ、戸境壁の厚さと防音防火仕様、階高、天井高さ、床の厚さと仕様、配管の位置と防音防火仕様、吸気口・換気口の防音仕様、サッシュの性能と窓枠高さ、基礎の施工内容、そして耐震性能は最低限把握した上で検討したいです |
206:
契約済みさん
[2011-11-01 16:40:02]
南棟・西棟ともに11階まで建ち上がりました
総戸数114戸に対し、4LDKは完売、残り18戸になりました なんとか入居までには完売してほしいです!! |
207:
周辺住民さん
[2011-11-04 23:19:34]
早々に完売すると思っていたけど。。なかなか完売しないのはなぜ
?若干値段が高いからかな? |
208:
匿名さん
[2011-11-05 01:42:01]
時期が悪いんでしょう。
いまどきは円山やもっと良いロケーションのところもありそうだし 購入者優位の状態はこれからも続くでしょうね。 |
209:
購入検討中さん
[2011-11-05 02:58:30]
「完売してほしい!」と思うのはなぜですか?
売れ残りのあるマンションに住むデメリットは何なのでしょうか? |
210:
周辺住民さん
[2011-11-05 06:06:13]
なるほど時期の問題もありますね! 円山地区はすごい人気ですもんね。完売=人気物件と言う考えなら売れ残りはイヤなんでしょうね!
|
211:
匿名さん
[2011-11-09 15:10:44]
|
212:
周辺住民さん
[2011-11-09 23:01:08]
なるほどわかりやすいですね!自分ならイヤですわ。。
|
213:
購入検討中さん
[2011-11-10 09:27:59]
>>211さん
そういうことでしたか。住まなきゃどれくらいイヤかはわかりませんが、たしかにちょっとイヤかも(笑) てっきり、管理費やら何かしらの税金が高くなるとかのデメリットがあるのかと思い調べてみましたが、 そのようなことは無さそうだったので質問させていただきました。 逆にそういった感覚的な部分を許容できれば、特に他に影響はないという感じでしょうか。 自分の住んでいる部屋の真下が売れ残っていたら、騒音に関してはそれほど神経質にならなくてもよいかも。 |
214:
匿名さん
[2011-11-10 10:23:06]
昨日初めて桑園駅を利用しました。
車で前は良く通っていたのですが、街の雰囲気 と違い、何か暗くて昭和っぽい雰囲気の駅で ビックリしました。 札幌の隣駅とは思えない。 でも生活する街としては魅力的ですね。 |
215:
匿名さん
[2011-11-10 14:49:46]
最近改築した白石駅や手稲、新さっぽろなどターミナル駅はまあまあ近代的ですね
桑園駅は街の規模、周辺環境を考えるともっとオシャレな駅でもいいかなと思います |
216:
匿名はん
[2011-11-11 22:41:54]
桑園が昭和のイメージ?そうですかね。。苗穂駅の間違いでは?
|
217:
匿名さん
[2011-11-12 00:29:07]
活気が無く、暗いし、回転寿司に100円ショップ…
ターミナルの隣駅でこれじゃあね。 東京とは言わないが、埼玉の快速停まらない駅でも もっと活気があるし、ベーカリーやスープショップ なんかが営業してもう少し華やかだわ。 ただ桑園という街に集客力があるのは確か。 |
218:
匿名はん
[2011-11-12 23:09:55]
ここ駐車場安いですがなぜですか?
|
220:
契約済みさん
[2011-11-18 10:42:01]
マンションの敷地が広く、機械式でなく自走式立体駐車場が建てれたためでは?にしても3階で2000円は安すぎるっ!!雪積もるけど。
|
221:
周辺住民さん
[2011-11-18 12:27:26]
桑園だと屋外で1万前後するからそのぐらい安かったらいいですね!
|
222:
匿名さん
[2011-11-22 14:03:31]
購入者は どんな層が多いのでしょうか?
小学校が近いし、子育てファミリーに人気がありそうですが。 |
223:
マンション投資家さん
[2011-11-22 16:46:19]
駐車場が安いのは、その分初期費用に含まれているから。
そのうち1万前後になります。 購入者は、JRに近いのでファミリー層が大半になると思いますが、 立地の良さから、現役引退~高齢者にも人気だと思います。 |
224:
匿名はん
[2011-11-23 00:02:42]
なるほど!駐車場って最初安くても高くなっていくことってあるんですか!勉強になります。
|
225:
周辺住民さん
[2012-01-17 23:04:07]
棟内モデルルーム行かれた方いますか?
どんな感じでしょうか |
226:
匿名さん
[2012-01-18 12:48:08]
>駐車場が安いのは、その分初期費用に含まれているから。
>そのうち1万前後になります。 初期費用の意味と、なぜ1万円になるかの根拠をご説明願います。 投資家さま。 |
227:
購入検討中さん
[2012-01-20 00:16:04]
モデルルーム見てきました。
3LDK希望なので、広さを実感できたのが 良かったです。 オプションも居間と寝室の壁紙が変更 されてる程度なので、より標準仕様に近い感じを見ることができました。 仕上げを急いだのか、壁紙の貼りが雑に感じました。 駐車場に関しては、自走式で料金が安いのが 魅力だと思いますが、将来的に値上げされると このマンションの魅力は、半減ですね。 |
228:
匿名さん
[2012-01-22 10:28:41]
現地では北側の棟(ステーションサイド?)の外枠が出来てきました。
こちらの間取り等の資料はもうもらえるのでしょうかね。 ちょっと気になってます。 |
229:
契約済みさん
[2012-01-23 23:29:41]
ステーションサイドは3月かららしいですよ。
アーバンサイドより若干価格が高いらしいです。 |
230:
匿名さん
[2012-01-24 23:00:18]
おお。情報ありがとうございます。
高くなっちゃうんですね。 駅裏のCRも後から出来る棟が高かったような・・・ 何故だろう。 まあ後のほうが安かったら、先に買った人から暴動が起きちゃいますよね。 |
231:
匿名さん
[2012-01-27 16:09:55]
札幌桑園ミッドテラス アーバンサイドの入居者限定スレです!
こちらから→http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/211094/ |
232:
契約済みさん
[2012-02-06 20:27:47]
残り5戸ですね。
2月末にステーションサイド棟外モデルルーム完成らしいので、やはり3月から分譲開始でしょうか。 |
全然おもしくねぇ