新世界第一期工区優建事業推進協議会の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ六ツ門サンリヤンタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 久留米市
  5. 六ツ門町
  6. ライオンズ六ツ門サンリヤンタワーってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-11-26 08:35:26
 

ライオンズ六ツ門サンリヤンタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県久留米市六ツ門町7番24(地番)
交通:
西鉄天神大牟田線 「西鉄久留米」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.75平米~139.65平米
事業主:新世界第一期工区優建事業推進協議会
建物売主:大京
土地売主:西日本鉄道


施工会社:東海・西武特定建設工事共同企業体
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-03-05 13:12:01

現在の物件
ライオンズ六ツ門サンリヤンタワー
ライオンズ六ツ門サンリヤンタワー
 
所在地:福岡県久留米市六ツ門町7番24(地番)
交通:西鉄天神大牟田線 「西鉄久留米」駅 徒歩10分
総戸数: 158戸

ライオンズ六ツ門サンリヤンタワーってどうですか?

745: 匿名さん 
[2011-11-08 20:54:38]
東京ではオール電化でなければ、必ず「ピピッとコンロ」が標準装備なんですが、久留米ではこれに相当するガスコンロは無いのかな? 最低でもグリル両面焼きにはしたいですが気になる。
746: 匿名さん 
[2011-11-08 21:31:48]
>744
バスホタルってなんですか?
747: 匿名 
[2011-11-08 21:56:04]
知りません。
748: 契約済みさん 
[2011-11-08 22:21:10]
バスホタルとはバスルームの壁面照明のオプション装備品の事です。
通常の照明は当然ながら装備されていますので、お好みで設置出来ます。(有償)
749: 匿名さん 
[2011-11-08 22:21:35]
電気式床暖房は二期販売で購入しても間に合うんだろうか…
750: 契約済みさん 
[2011-11-08 22:55:32]
半身浴を楽しみたいので、浴室テレビ、バスホタル、保温浴槽は付けようと考えてます。
751: 契約済みさん 
[2011-11-08 23:29:42]
1期6月正式販売が10月まで延期になったので、設計変更を伴う重装備品は2期は無理かもしれません。
低層階から先に工事は進むので高層階の方が比較的余裕はありますが、2期は中層・低層階が中心なので締切が早いと思います。あくまで私的な感想なので掲示板よりもMRに問い合わせた方が良いと思います。
752: 契約済みさん 
[2011-11-08 23:30:13]
再来年小学校にあがる子供がいるので、学区が決め手になりました。
753: 契約済みさん 
[2011-11-08 23:39:17]
今のところオプションもまともに付けないくらい何も考えてません。

皆さんの書き込みを読ませてもらっていると、
オプションなんかは序の口で、設計変更までをかなりの方がやっているようなので、
かなり驚いてます。
どういった箇所を設計変更されてるんですか?
754: 匿名太郎 
[2011-11-09 00:29:42]
このマンションは上層階は割安で、低層階にしわ寄せが来ているとの書き込みをよく見ますが、あえて低層階を検討されている方いますか?
755: 契約済みさん 
[2011-11-09 01:44:40]
>754
私達は上層階にしたのですが、両親は低層階希望です。
756: 契約済みさん 
[2011-11-09 02:05:53]
永住するつもりで買いますが、もしかしたら事情があって住めなくなるかもしれないので、オプションや設計変更は最低限にしました。
営業担当から、売却の時は全て標準に戻していただきます、という説明だったので…。
でも、果たして本当に全部戻す必要ってあるんでしょうか?
お風呂の栓とか、洗濯機の上の収納とか、付いてた方が高く売れる気がするんですけど…。
757: 契約済みさん 
[2011-11-09 02:35:38]
>756
他人に迷惑がかからないのなら、別に売却の時もそのままでいいんじゃないの?
758: 匿名さん 
[2011-11-09 07:20:54]
>営業担当から、売却の時は全て標準に戻していただきます

それは違うと思いますよ。
4LDKから3LDKにした人も元に戻せってことにはならないと思いますが。
もう一度営業の方に確認された方がいいと思います。

うちは5年ほど住んで、別に家を立てる予定なのでこちらはセカンドハウスとして
使う予定です。

でもオプションはそこそこつけました。
どうせ住むなら最初に色々つけた方が見た目もきれいですし、面倒くさくなさそうなので。
759: 契約済みさん 
[2011-11-09 08:27:44]
>753
最初は何もしないつもりでしたが、
いろいろ見てるうちに絶対要らないと思っていた浴室テレビまで検討対象になってます。

Aタイプの部屋なのですが設計変更は洋室(1)(2)を合わせて一つの部屋にするくらいですね。
760: 匿名さん 
[2011-11-09 08:30:25]
756はただの素人荒らしでしょう。
中古販売は現状でO.K.です。床に傷があろうが、エアコンの穴があろうが、現状販売です。
オプションなんて付いてた方が良いに決まってます。
リセール時にもう大京は関与しません。常識です。
761: 契約済みさん 
[2011-11-09 08:38:59]
>759
広い寝室いいですね~
私は狭いタイプの3LDKなので、部屋数減らせないから設計変更はなしですね。
762: 匿名さん 
[2011-11-09 08:41:10]
>756
その営業マンが言う理屈だと
車もオプション付けたら、元に戻さなきゃ売れないってことになるね
763: 匿名さん 
[2011-11-09 09:05:00]
大京の置き土産
764: 匿名 
[2011-11-09 09:17:15]
>756
売却の時ではなく、キャンセルした時の話では?
購入をキャンセルしたら、標準に戻す費用を負担する契約が普通です。
765: 契約済みさん 
[2011-11-09 10:21:17]
>営業担当から、売却の時は全て標準に戻していただきます、という説明だったので…。
重大な勘違いをされていますよ。
確かに重要事項説明の冒頭で、手付金の扱いと一緒に自己都合でキャンセルした場合は、標準仕様へ現状復帰する費用を負担するとあります。
残金を全額支払ってからは自分の物ですから現状復帰は不要です。但し、あまり自己流に改造が過ぎると中古市場で不利になるかもしれません。
766: 契約済みさん 
[2011-11-09 10:33:29]
ウェリスを買い損ねた時を後悔してたのですが、ここを買って良かったと思ってます。
なんせ価格が手頃なんでいいです。
767: 匿名さん 
[2011-11-09 10:37:14]
高層階が割安で低層階にシワ寄せとの声があります。私も割安な高層階を選びました。一番の理由は商業地なので将来的に隣接するビルに囲まれてしまうリスクからです。仮に高層階が割高であったとしても12階~15階程度を選んだと思います。Gタイプが予想以上の人気集中で低層階まで売れてしまった事から、低層階は間取りによる人気の差が一段と拡大する傾向です。低層階は不人気間取りだけが最後に残る気がします。
768: 匿名 
[2011-11-09 10:42:26]
>>767
Gタイプってそんなに人気だったの?
769: 匿名さん 
[2011-11-09 11:06:09]
>768
一番売りやすい、貸しやすい、買う時の割安感も一番あった思います。
ただ永住される方は、自分の生活スタイルに合ってる間取りが一番良いと思います。
770: 契約済みさん 
[2011-11-09 12:33:33]
>Gタイプってそんなに人気だったの?
5階~18階が売れたと聞いています。本来は1期は上層階だけだったはずですが、人気集中で急遽拡大したそうです。
771: 匿名さん 
[2011-11-09 12:36:48]
この物件の販売価格は、階層の差・間取りの差がとても少ないので早いもの勝ちの感がします。
772: 匿名さん 
[2011-11-09 12:44:43]
19階とAとIは買う人が多少なりとも限定されてくるので、上層階のGが人気になるのは当たり前だと思います。
773: 購入検討中さん 
[2011-11-09 12:47:50]
上層階のキャンセル出ないかな…
774: 匿名さん 
[2011-11-09 12:55:39]
でもGは欲しくないな。せまい。
775: 匿名 
[2011-11-09 13:00:19]
>774
何人で住むんですか?
776: 匿名さん 
[2011-11-09 13:03:07]
>上層階のキャンセル出ないかな…
もう手付金10%を支払して契約済みなので余程の事情が無い限り出ませんね。
キャンセル拾うんだったら抽選日からMRに足を運ぶべきでした。当選から契約締結の間ならば出るものです。

777: 匿名さん 
[2011-11-09 13:25:20]
>774

Gタイプは狭いですが安いですよ。
安いから人気があるんじゃないですか?

広くて日当たりのいいAタイプは10階以上は4000万超でしたが、
Gタイプは18階でも2000万台だそうです。

恐ろしく安いです。
778: 購入検討中さん 
[2011-11-09 13:36:04]
JとAって夏は暑過ぎないですか?
779: 購入検討中さん 
[2011-11-09 13:38:53]
>777
安さならB.D.E.Hが更に安いですよ~
780: 匿名さん 
[2011-11-09 13:46:49]
Gが一番安いのでは無く、一番「割安」なんです。
3LDKで一番広いのに僅かしか高くならない。これが人気の理由。
781: 契約済みさん 
[2011-11-09 13:50:01]
結果的にBの契約になりましたが、第一希望のGと比較すると凄く損した気分です。
782: 匿名さん 
[2011-11-09 13:50:31]
せまい。
783: 匿名さん 
[2011-11-09 13:55:07]
狭いのは絶対的な話で避けられない。
Gが広いと言うのは3LDKの中で一番広い82㎡。他の77㎡よりは広い。だからこれを選ぶ人が集中。
普通なら価格設定の差がハッキリつくのだが、ここはほとんどつかない。
784: 匿名 
[2011-11-09 14:58:36]
リビングの広さはまあまあだね
785: 匿名さん 
[2011-11-09 15:55:51]
Aは割高って事?
786: 契約済みさん 
[2011-11-09 16:20:18]
Aの18Fは住居部分 坪137.1万円  バルコニー、アルコーブまで含めて 坪102.2万円

I  〃       坪127.5万円         〃         坪98.9万円

G  〃       坪104.5万円         〃         坪85.5万円

B  〃       坪106.9万円         〃         坪89.2万円
787: 匿名 
[2011-11-09 16:58:50]
確かにGtypeが割安だね。
788: 契約済み(756) 
[2011-11-09 17:21:33]
756です。
 (営業担当から、売却の時は全て標準に戻していただきます、という説明だったので・・・という書き込みをした者です)

全然荒らしとかじゃなく、ただの素人です。

皆様のご意見を拝見させていただきましたが、どうやら売却の時ではなく、キャンセルをしたときに該当するようですね。
勘違いしていたようです。
ご指摘ありがとうございました。

安心しました。
789: 匿名さん 
[2011-11-09 17:41:46]
でも、やっぱりG typeは狭いのでA typeが良いかな。
790: 匿名さん 
[2011-11-09 17:58:11]
Aの良さは広さもだが、この物件は東向き(正確には東南東)なので、唯一の南東角部屋に一番の価値があり広さだけでは割高。夏は暑いかもしれないが唯一の南方向に窓あり。

※19階は特別扱いでJ
791: 匿名さん 
[2011-11-09 21:52:11]
Cタイプは人気あったんですか?
792: 匿名 
[2011-11-09 22:25:02]
久留米って南向信仰が強いみたいですね。
793: 匿名 
[2011-11-09 22:31:08]
Dタイプはどうでしょう?
794: 匿名さん 
[2011-11-09 22:46:18]
CはGに次ぐ人気。Dは普通。人気薄はBとH。
795: 匿名 
[2011-11-10 07:43:23]
BとHってバルコニーがちょっと狭いから?
796: 契約済みさん 
[2011-11-10 08:21:52]
2LDK買った方いますか?
私は1人で住む予定なのでFタイプを買ってるのですが、
ここでの書き込みに出てきた事ないので気になってます。
797: 匿名さん 
[2011-11-10 08:38:11]
最上階の口コミがほとんど無いので、広さと日当たりの東南角部屋Aタイプ
人気と割安さと効率の良い間取りのGタイプばっかりが目立ってるからね~

798: 匿名さん 
[2011-11-10 08:39:16]
結局MRの間取りが人気って事ね
799: 契約済みさん 
[2011-11-10 08:56:36]
Aタイプを買いたかったんですけど、オプションと家具家電の購入費等を足すと、4500万を軽くオーバーするのでIタイプにしました。

確かに南の窓は良いですが、久留米は北側の方が景色が良いと思うし、花火が部屋から見れるのも楽しみです。
800: 匿名さん 
[2011-11-10 10:50:52]
IHクッキングヒーターやトイレをタンクレスにされる方いますか?

良い方を選ぶと合わせて70万円強になるので、すごく迷ってます…
801: 匿名さん 
[2011-11-10 11:23:57]
最上階を買う方はこんな掲示板で検討なんかしませんよ。
計画初期で大京などから事前に話を持ちかけられたVIP顧客でしょう。
あの間取りも希望を聞いてから設計したかもしれません。
プライベート仕様です。
802: 匿名さん 
[2011-11-10 11:24:40]
トイレのタンクレスは必要ですね。
因みに床暖とお風呂のテレビはきっと使わなくなります。キッチンは好みと思います。
803: 匿名 
[2011-11-10 12:55:45]
最上階ですが、事前に大京から話なんてなかったですよ…(^o^;
普通の購入手順です。
久留米では高い部屋かもしれませんが、東京などではゴロゴロある価格帯ですから。
804: 購入経験者さん 
[2011-11-10 13:08:50]
 現在の住まいがタンクレス(TOTOネオレストの最上位機種)ですが停電時には困ります。
また見た目は良いですが、中身は電子部品満載で家電と同じ7年程度が製品寿命だそうです(取説に最初からそう記載されてます)。別にオプションとして検討しなくても、後で交換しても良いんじゃないでしょうか。一般工務店なら上位機種でも多分25~30万以内で交換可能ですよ。IHも同様と思いますまた壁紙も後からでも自由に変更できます(むしろオプション価格より安くできるかも?)。
 ちなみにお風呂テレビは後付はまず不可能です、一戸建てと違い天井裏に上がっての工事が不可能ですから多分配線が出来ないと思います。後付が出来ないもの(天井のダウンライト類、お風呂TV・・個人的には必要ありませんが、作り付けの天井吊の棚や物入れ等)から検討中です。
805: 匿名さん 
[2011-11-10 14:03:15]
>804

テレビの後付できると言われましたよ。
806: 購入経験者さん 
[2011-11-10 14:23:46]
>一戸建てと違い天井裏に上がっての工事が不可能ですから多分配線が出来ないと思います。
二重天井なので簡単に出来ます。特にバスルームは天板があるので配管・配線は容易です。
807: 購入検討中さん 
[2011-11-10 14:33:39]
東京の類似物件と比較。
東京駅から特別快速で30分。駅から徒歩25分(ここが当物件と大いに異なる点)。
4LDK。100㎡。8階建て最上階(ここも当物件とかなり異なる)。
南東角部屋で7000万円以上。東京勤務在住で久留米Uターン、Jターン、Iターンなら楽々買える。

特別快速で45分。徒歩10分なら南東角部屋で8000万円以上。商店は無し。
これで脱東京を決意。
808: 購入経験者さん 
[2011-11-10 15:27:25]
804です。
お風呂TVは後付けできるんですね。
ご指摘ありがとうございます。
これで悩みが一つ減りました。
809: 物件比較中さん 
[2011-11-10 15:30:46]
今住んでるマンションを売って住みかえを考えてます。
ここを買うか、花畑を買うかで迷ってます・・

ここは東京の方とかも買われてるみたいで、注目度だけならこっちが圧勝なんですけど・・

810: 匿名さん 
[2011-11-10 15:49:28]
確かに、Iタイプだとバルコニーから花火も見れるでしょうねー。
それも魅力の一つかもしれない。
ここのトイレは、最近のマンションからすると狭くないですか?
タンクレスで手洗い器が付くとなると余計に狭くなる気もします。
811: 匿名さん 
[2011-11-10 16:32:28]
床暖房って100万以内で出来るんですか?
812: 契約済み家族 
[2011-11-10 16:49:35]
>床暖房って100万以内で出来るんですか?
この書込みを見て見積中のままを思い出して問合せしました。
私共の部屋はLDが12畳相当ですが、L部分の8畳相当で約80万円が概算見積です。
詳細見積はこれから出ますが大きな変動は無さそうです。

813: 匿名 
[2011-11-10 19:39:24]
>812
811です。
ありがとうございます!
床暖房いいですよね~
すぐ相談してみます。
814: 契約済みさん 
[2011-11-10 19:39:44]
トイレのタンクレスは魅力的でしたが、
わたしも狭くなるのが嫌でやめました。
815: 匿名さん 
[2011-11-10 19:56:05]
角部屋の方、窓ガラスに金網ワイヤーが入るのご存知ですか?
内覧会でビックリの人も多いことでしょう
今時、なぜワイヤレス防火ガラスを使わなかったのかと思いますね
せっかくの景観が台無しです
816: 匿名さん 
[2011-11-10 20:47:28]
815さんへ

リビングの窓ガラスもですか?!
817: 匿名さん 
[2011-11-10 20:48:40]
ダウンライトつけたいですよね~!でも予算が…
818: 匿名さん 
[2011-11-10 21:02:12]
ダウンライトなんて微々たるものですよ。
819: 匿名さん 
[2011-11-10 21:19:03]
ダウンライトいくらですか?
820: 匿名さん 
[2011-11-10 22:06:37]
普通のダウンライトはそんなにしないよ。
LEDとか、調光とかにすると上がる。
ランニングコストは高いから、つける予算を気にするならやめといたほうがいいかも。
電気代がすごいことになる。
821: 匿名さん 
[2011-11-10 22:09:38]
でもダウンライトあったらかっこいいですね!検討してみます!ありがとうございます。
822: 匿名さん 
[2011-11-10 22:18:30]
ダウンライトはいつも点灯させる訳じゃないから、ランニングコストはかかりません。
安心してください。
823: 匿名さん 
[2011-11-10 22:42:45]
いつでも点灯させるわけじゃないって?
一部にしか付けないとそうだろうけど。

うちリビングに付けたからほぼ常時点灯。
そうなるとランニングコストはかかるでしょ。

モデルルームみたいに中央に8灯とかつけるとそれなりにかかるよ。

つける場所、目的によっても違うだろうから
どうしてもつけたいなら、たまにしか点けないとこに付けるといいよ。

でもそうすると実際殆ど点けないんだわ。
824: 匿名さん 
[2011-11-10 23:13:32]
リビングのガラスには金網は入りません

角部屋の方の窓ガラスですね
825: 匿名さん 
[2011-11-10 23:40:44]
出窓部分のみということでしょうか?
826: 契約済みさん 
[2011-11-11 08:09:44]
大京に依頼するオプションと設計変更の総額は200万円くらいでした。

ダウンライトは主寝室とリビングに付けました。
827: 匿名さん 
[2011-11-11 08:32:23]
>>823
ダウンライトをリビングに付けても、この程度のリビングの広さであれば常時点灯は必要ないと思います。
メインのライトでカバーできる広さであり、明るさが欲しいというよりインテリア(見かけ)のためと考えます。
LEDであれば常時付けてもランニングコストはそれほどかかりません。
別に設置に消極的になる必要はありませんよ。
828: 契約済みさん 
[2011-11-11 09:14:53]
カップボード、IH、床暖房、浴室テレビ、ダウンライト、その他も含めて200万オーバーです。
あとはワークトップを天然石にするかどうかを決めかねてます。
物件価格が安かったので、オプション追加でもすごくお得だったと思います。

829: 購入検討中さん 
[2011-11-11 09:17:45]
ここはオプションの追加を楽しめる人は買いみたいですね。
830: 匿名さん 
[2011-11-11 09:59:36]
販売価格が100万円高くなってもガス温水式の床暖房をDLに標準装備して欲しかった。
831: 契約済みさん 
[2011-11-11 10:14:28]
我が家のオプションは11万円、設計変更は約80万円、造作家具は既製品と比較検討継続中。
832: 契約済みさん 
[2011-11-11 10:20:11]
これはした方がいいよ~っていう設計変更ありますか?
あんまり詳しくないので教えてください。
833: 契約済み家族 
[2011-11-11 10:46:02]
床暖房がオプションでは無く個別対応の設計変更扱いになってしまいました。
現在高齢者と将来高齢者の住まいなので高くなりますが装備します。
床暖房は一度体験したら、もう手放せません。新築なので無理してでも付けます。
834: 匿名さん 
[2011-11-11 11:06:53]
床暖房はコストを考える人には不要の物です。
光熱費などを常に気にかける方は、床暖房は使わなくなります。
最初から付けないのも手でしょう。

けちけちしない方にとって床暖房は、一度経験したら手放せないのは分かります。
835: 契約済みさん 
[2011-11-11 13:01:08]
ワイヤー入りガラスは私も気にはなってました。ワイヤーレスガラスにできるならその方が良いですよね。
ここは断熱材がかなり入ってて床暖房は必要ないでしょう、と営業の方が言ってあったので付けないつもりです。
836: 購入経験者さん 
[2011-11-11 13:14:16]
断熱材と床暖房は直接関係はないでしょう。
床暖房は下から温める方式の相違がポイントです。足元から部屋全体が温まります。
それと、昨年の実績値ですがガス温水式の床暖房ならばエアコン+ホットカーペット併用の光熱費より若干安くなりました。

>ここは断熱材がかなり入ってて床暖房は必要ないでしょう、と営業の方が言って
標準装備の他のライオンズ物件では逆の説明をしている事になります。資料も床暖房の優位性を強調しています。営業の「口先」を如実に語っている一例ですね。
837: 契約済みさん 
[2011-11-11 13:42:21]
>827

823はリビングのメインをモデルルームのように8灯ダウンライトにするってんで
常時点灯と書いてるんだが。
よく読めよ。
838: 匿名さん 
[2011-11-11 21:52:18]
電気式の床暖房はリビングの7割くらいすればいいんですね
839: 購入検討中さん 
[2011-11-11 22:30:04]
Aタイプのキッチンをモデルと同じにしたら、いくらくらいかかるんだろ…
840: 契約済みさん 
[2011-11-11 23:08:34]
839

60万~70万くらいと言われたような・・・

人工大理石にしたらかなり安かったですよ。
10万台。
841: 物件比較中さん 
[2011-11-12 01:25:22]
ワイヤーガラスってどんなん?!なんかコワッ
やっぱ買うなら真ん中の方の安いとこかー、余裕もないしな。。
オプションつけたら割安でもなさそう。
842: 匿名さん 
[2011-11-12 02:59:56]
ダウンライトはいくらですか?
843: 匿名さん 
[2011-11-12 04:06:09]
>841さん
支払いに余裕を持てる部屋にした方がいいですよ
844: 匿名 
[2011-11-12 05:06:44]
確かに支払いがギリギリってのは、生活自体が楽しくなくなるね…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる