ライオンズ六ツ門サンリヤンタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:福岡県久留米市六ツ門町7番24(地番)
交通:
西鉄天神大牟田線 「西鉄久留米」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.75平米~139.65平米
事業主:新世界第一期工区優建事業推進協議会
建物売主:大京
土地売主:西日本鉄道
施工会社:東海・西武特定建設工事共同企業体
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2011-03-05 13:12:01
![ライオンズ六ツ門サンリヤンタワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:福岡県久留米市六ツ門町7番24(地番)
- 交通:西鉄天神大牟田線 「西鉄久留米」駅 徒歩10分
- 総戸数: 158戸
ライオンズ六ツ門サンリヤンタワーってどうですか?
551:
契約済みさん
[2011-11-03 11:29:05]
|
||
552:
匿名
[2011-11-03 12:01:59]
SBは他社と同じだけ基地局を作っても、後から参入したため割り当てられてる電波の帯域が不利なんですよね。
障害物に弱い性質の帯域なんです。 |
||
553:
匿名さん
[2011-11-03 13:54:03]
見た目重視で天然石の天板に決めました。
それに合わせて、床の色も一番濃い色に変更しました。 |
||
554:
匿名
[2011-11-03 17:35:14]
サンリヤンの割りには口コミ多いね~
|
||
555:
匿名さん
[2011-11-03 17:47:58]
この不況が続けば、再開発はどんどん縮小されるんだろうな。
|
||
556:
匿名さん
[2011-11-03 18:08:48]
サンリヤンってダメなんですか?
|
||
557:
匿名さん
[2011-11-03 18:26:02]
サンリヤンは駄目でも、ここは土地売主が西鉄なだけで、建物売主は大京のライオンズだから基本的な構造は悪く無い。でも一部設備・仕様はサンリアンに近寄っている。
|
||
558:
匿名さん
[2011-11-03 18:49:36]
どうしたの大京?っと言ったようなレベルを下げた作り。今回はリアルに残念。
|
||
559:
契約済みさん
[2011-11-03 19:21:56]
300万くらい入れればかなり良くなるよ
それでも割安だと思うけど |
||
560:
匿名さん
[2011-11-03 19:28:15]
>どうしたの大京?
事業主が大京では無く公的補助金も受けてるから価格決定権も無い。決められた予算内で縛りがあるから仕方ない。安いと割り切って自分で補強する物件です。 |
||
|
||
561:
匿名さん
[2011-11-03 19:37:27]
基本的構造は普通。
内装にお金をかけてもたかが知れてる。 スレ読んてもケチってるひとが多い。 |
||
562:
匿名さん
[2011-11-03 20:02:12]
ここで金かけても満足しない人って、筑後地区でどこなら満足するの?
|
||
563:
匿名さん
[2011-11-03 20:07:59]
サンリヤンがだめとかなんだかいってる人は、ここを買わなければいい話しじゃんね。
|
||
564:
購入検討中さん
[2011-11-03 20:13:12]
最上階や10階以上の東南角部屋は4000万以上するけど
第一期で出てた中層階でも2000万台って、低層階は一体いくらくらになるんだろうか。 ウェリスもそうだけど、こういった大きいマンションって買う人の属性がかなり分かれるね。 住民の温度差とかどんな感じだろ。 今のマンションで低層に住んでる人に限って厄介な人が多い。 |
||
565:
匿名
[2011-11-03 20:21:44]
概ね所得はその人の能力に比例するからね
|
||
566:
匿名さん
[2011-11-03 20:29:57]
4000万くらいなら、生活をギリギリのとこまで落とせば買えない事ないよ
|
||
567:
契約済みさん
[2011-11-03 20:33:51]
>564
人間関係が面倒そうなら、賃貸にまわすつもりで買ったけど |
||
568:
匿名
[2011-11-03 21:32:32]
|
||
569:
匿名さん
[2011-11-03 21:38:36]
>低層階は一体いくらくらになるんだろうか。
2000万円割れですが、中層階より極端に安くはなりません。階層による価格差が少ないのが、この物件の大きな特徴の一つです。ですから上層階から先に販売していますし、早い者勝の要素が高いです。 |
||
570:
匿名さん
[2011-11-03 22:20:10]
|
||
571:
匿名さん
[2011-11-03 23:06:45]
>A,C,G,Iも2000万割れですか??
角部屋4LDKのAとI、3LDKでも一番広いCとGは明らかに違います。 一番狭い2LDKの下層階でなら2000万円を割る部屋があります。 角部屋4LDKのIでも下層階ならば2500万円割れもあります。 狭いタイプの3LDKでも下層階は2100万円台もあります。 |
||
572:
匿名
[2011-11-03 23:16:41]
Iタイプの2、3階は安くなる可能性はあるけど、その価格を一般公開はしないと思うね
とりあえず営業が思い当たる人に話持っていくって感じじゃないかな |
||
573:
匿名さん
[2011-11-03 23:22:21]
Aの低層階は安くはならないでしょうか?
|
||
574:
契約済みさん
[2011-11-03 23:29:30]
独り身で購入したので、四六時中マンションの中に居るわけでは無いのですが、他の住民の方と良好な関係が築ける事を期待してます。
158世帯もあるので、いろんな方がいらっしゃると思いますが、良識のある方が多いと嬉しいんだけどなぁ |
||
575:
匿名さん
[2011-11-03 23:31:35]
>573
南側はすぐラブホだから、ちょっとはなると思いますよ。 |
||
576:
匿名さん
[2011-11-03 23:34:27]
それは期待できますね。
しかし、3000万以下にはならないでしょうね? |
||
577:
匿名さん
[2011-11-03 23:51:10]
第2期の下層階の最安値は1900万円~ですが、第3期以降に1700万円~が隠れていますね。
私的な予想ですがAの下層階は3600万円位かなあ??? |
||
578:
匿名さん
[2011-11-04 00:34:17]
値段はいくらでもいいが、竣工前に完売かどうかだね。
|
||
579:
契約済みさん
[2011-11-04 00:38:52]
同じ階でもAに住んでる人は違うんだな・・・ウラヤマシイ
|
||
580:
匿名
[2011-11-04 00:42:37]
どの間取りが人気あるんですか?
|
||
581:
匿名
[2011-11-04 00:49:12]
第一期販売の中で一番人気だったのは、どの階のどの部屋なんですかね?
|
||
582:
契約済みさん
[2011-11-04 02:24:02]
19階Jが一番広く、日当たりもよく、最上階で眺めもよく、駐車場も優先権が与えられていた。
もちろん価格も一番高かった。 19階Jはこのマンションにおいては一番いい部屋、と言うことで申し込みが殺到したらしい。 ここを買おうとした人は割と「この部屋じゃないなら買わない」と言う人が多かったそうだ。 19階は当然人気。 他の階と間取りが違って広い。 18階以下はワンフロアに9部屋ABCDEFGHI。 19階は6部屋JKLMNO。 このマンションは上層階ほど割安感があるので、上層階から売れていった。 人気のあったのはGタイプ3LDK+ウォークインクローゼット。その次がCタイプ。 人気があったC,Gは第一期の分譲予定を変更して、当初の目的より下の階まで 販売した。 子育て世代は4LDKを申し込んだ人が多かったらしい。 4LDKは18階以下Aタイプ、Iタイプ。 この部屋は専有面積もそれぞれ101.23㎡、93.32㎡と広い。 Aタイプ、Iタイプに住まれる時は、上階が子供がいる家庭であるかもしれないことを 念頭においておいた方が良いだろう。 AタイプIタイプに関しては、他の部屋との価格差がそれなりにある。 採光に関しても、専有面積にしても、特にAタイプは低層階でも 18階の最低価格の以上の価格になる可能性が高い。 そう考えると、多少狭くても割安感のある上層階に申し込みが殺到してしまう。 |
||
583:
購入検討中さん
[2011-11-04 02:47:06]
前の方が書かれてるように、19階の両角部屋と16~18階のGタイプが人気で、それに続いて16~18階のCタイプだったみたいですね。
そこを買えた人はいいですね。 私は抽選で外れたので、縁が無かったのですが… |
||
584:
匿名さん
[2011-11-04 03:11:42]
人気があった部屋は売る、貸すが楽そう
19階は応談だろうけど、17~18階のCとGの部屋の賃料相場は幾らくらいなのかな? |
||
585:
匿名
[2011-11-04 07:38:37]
DとかEは人気なかったのかなあ?
|
||
586:
契約済みさん
[2011-11-04 08:09:09]
16階から上は各部屋人気あったと思いますよ。
ただ最上階とGタイプは特にって事でしょうね。 私もDタイプにしましたよ。BタイプかHタイプでも良かったんですが、同じ値段ならバルコニーが広い方が良かったので |
||
587:
賃貸住まいさん
[2011-11-04 08:26:57]
>584
ウェリスの21階の角部屋が19.8万円 それより狭くて下の階になると17.8千円くらいだったので、そこを参考にされては? JR久留米駅前と六ツ門の立地の違いがどう影響するんでしょうね? 再開発がそこそこ成功すれば六ツ門の方が有利だと思います。 この不景気の中久留米の分譲マンション賃貸は強気の価格設定ですよ。 最初聞いた時はビックリしたけど、ウェリスの賃貸も空きなしですからね。 |
||
588:
賃貸住まいさん
[2011-11-04 08:28:36]
追記
ちなみに花畑駅南のサンリヤンで14万の部屋が出てました。 |
||
589:
契約済みさん
[2011-11-04 09:02:30]
ウェリスの賃貸は、転勤族で首都圏とかにも住んだことがある人からみたら
そう高くないみたい。 新幹線が停まる駅前、35階建てタワマン。 博多に住むより安くて、きれいで、休日でも動きやすい。 六ッ門は転勤族にはどうだろうか。 どっちの駅からも中途半端位置にあるのが難点。 生活圏としてはこっちがいいかもだけど、仕事をしている人からみたら ちょっと不便な位置にあると思う。 転勤族じゃないと高価格は望めないよ。 久留米で家賃20万払える人が賃貸に住むわけないし。 転勤が多い若いドクターは借りてくれるかもしれんが、 溜まり場になりそう。 |
||
590:
匿名さん
[2011-11-04 09:28:36]
金融関係者には便利な場所だね。
|
||
591:
契約済みさん
[2011-11-04 09:33:48]
竣工前から賃料の話になってる・・・
|
||
592:
契約済みさん
[2011-11-04 10:31:44]
587はここの営業で煽っているだけではないだろうか?
現実問題として、個人のマンション賃貸は非常に厳しい。 築浅物件は借り手があるが、8年を超える頃から徐々に借り手が減少し賃料を下げざる得ない。 空き部屋が長くなればその分マイナスな上、固定資産税はしっかりかかる。 しかもいま久留米は建築ラッシュ。おそらく同じ考えの人は多数。 その割には筑後地方は人口減が続いている。 おそらく数年後には供給過剰状態が予想される。 売却も然り。自分が売却したいときは、他の人も同じ考えという事を忘れてはいけない。 賃貸や売却を考えている人は、買わない方が良い。 基本的には長く住むマンションと思っています。 |
||
593:
匿名さん
[2011-11-04 10:42:28]
>現実問題として、個人のマンション賃貸は非常に厳しい。
同じ六ツ門のライオンズマンションを20年前に購入し賃貸にしたままですが、2LDKの低層階で現在は約6万円です。未だ購入費用が回収できていません。30年は掛かるでしょう。ここの広い高層階は新しいし条件は違うでしょうが未知数ですね。 |
||
594:
匿名さん
[2011-11-04 10:52:00]
あくまで久留米固有ではなく全国的の平均的な指標ですが、賃貸目的の購入で利益を得るならば年間家賃は購入金額の6%以上が必要です。逆に止むを得ず賃貸に出すならば4%が最低目安です。
人気のGタイプ高層階で2800万円購入ならば、月14万円以上でないと賃貸目的は厳しいです。 最低でも9.3万円を維持できないと大損になる可能性があります。 |
||
595:
匿名
[2011-11-04 10:57:31]
確かGタイプは17~18階で2600万くらいでしたよ。
|
||
596:
匿名さん
[2011-11-04 11:03:25]
自分が借りるほうになって考えて見るのが良いかと。
築15年になったときに12-13万で借りたいと思うか? 私なら築浅の14万を借ります。 個人の賃貸マンション経営は、久留米では成り立ちません。 |
||
597:
契約済みさん
[2011-11-04 12:21:01]
高層階に住むのが初めてなので教えて頂きたいのですが、15階以上はバルコニーに洗濯物を干すのは難しいですか?
|
||
598:
契約済みさん
[2011-11-04 12:35:51]
>>597
久留米は難しいですよ。 現在15階以上に住んでますが、周りに風除けの建物がないから風が強くて最初はびっくりしました。 台風でもないのにゴーって音がなる日があります。 風のない日を見計らって干してます。大抵取り込むときは物干し竿のどっちかに固まってますが・・・。 |
||
599:
契約済みさん
[2011-11-04 12:48:37]
|
||
600:
匿名さん
[2011-11-04 13:07:27]
久留米ではライオンズマンションがトップブランドなんですか?
ここ以外の物件は閑散としてますが、ここだけは活況なので |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
西鉄久留米駅近辺の一軒家に住んでいますがSBはよく切れます。
マンションは上層階の方は電波入りにくいと聞きましたが、そうでなければ大丈夫だそうですよ。