ライオンズ六ツ門サンリヤンタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:福岡県久留米市六ツ門町7番24(地番)
交通:
西鉄天神大牟田線 「西鉄久留米」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.75平米~139.65平米
事業主:新世界第一期工区優建事業推進協議会
建物売主:大京
土地売主:西日本鉄道
施工会社:東海・西武特定建設工事共同企業体
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2011-03-05 13:12:01
![ライオンズ六ツ門サンリヤンタワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:福岡県久留米市六ツ門町7番24(地番)
- 交通:西鉄天神大牟田線 「西鉄久留米」駅 徒歩10分
- 総戸数: 158戸
ライオンズ六ツ門サンリヤンタワーってどうですか?
51:
匿名
[2011-07-02 11:32:55]
|
||
52:
物件比較中さん
[2011-07-04 08:21:11]
久留米で物件を検討中で、完成時期が近い三つの物件で比較しています。
先日それぞれのモデルルーム見に行ってきました。 ライオンズはオーソドックスながら、ワンランク上の造りでした。 セキュリティーや構造は一番いいと思います。 若い世代のファミリーには、ヒューマインド久留米ステーションレジアやアソシア諏訪野テラスの 仕様の方も面白いかなぁって思います。 |
||
53:
近所をよく知る人
[2011-07-04 08:59:55]
ただ場所がねぇ。歓楽街の中に立つマンションは子育て環境にはちょっとねぇ・・・・・・・・・・
|
||
54:
サラリーマンさん
[2011-07-04 09:34:20]
大京の人ではなく施工をやってる業者の人が知り合いなもので、
ここの話を聞いたのですが、やっぱり小さい子供さんがいる方からの引き合いは弱いみたいですね。 そのかわり医者や看護師、公務員、経営者、不労所得がある高齢者等の引き合いが多いみたいです。 タワーほどではないけど、上の方は医者と経営者ばっかりみたいです。 |
||
55:
匿名
[2011-07-04 09:50:14]
だって大京がそういう人にしか、事前公開やってないんでしょ?
|
||
56:
購入経験者さん
[2011-07-04 14:14:30]
大京の営業も完売が必達ノルマなので、当然ながらターゲットを絞って重点営業するでしょうね。
とても若いファミリー層向けの物件ではありません。 かなり特殊な客層と感じます。ちなみに私も不労所得高齢者で、住替えとして検討しています。 |
||
57:
物件比較中さん
[2011-07-04 14:40:09]
小さな町なのでターゲットを絞ると完売が危ういです。
医療関係者は、同じマンションに同業者が多くいるのは嫌がりますのでそう増えません。 経営者はすでに駅前のタワーを購入した方々が多い。 いかに営業でターゲットを広げて立地の悪さをカバーするかが完売のカギ。 売れ残ると不人気物件の仲間入りですものね。 |
||
58:
近所をよく知る人
[2011-07-04 19:34:27]
現在、久留米には住んでいません。
かつて六ツ門が賑わい、西鉄が地上を走っていた頃を良く知っています。 その昔のイメージならば最良の立地ですが、現状の立地条件は良い点と悪い点が両極端ですね。 来週土日に現地とモデルルームを確認してみます。 検討はそこから開始です。 ちなみに久留米には年数回訪問しています。 |
||
59:
匿名
[2011-07-04 22:24:53]
最上階と角部屋以外は、補助金バーゲン価格だから、完売すると思うよ。
だいたい久留米で立地の事を気にしてたら、どこも買えないんじゃない? |
||
60:
購入検討中さん
[2011-07-04 23:47:10]
>最上階と角部屋以外は、補助金バーゲン価格
えー!!! 角部屋のどちらにするか検討中でしたが、角部屋は補助金出ていないんですか? 凄く安いと思っていましたが・・・・・ 4LDK 100平米弱で4200万円以内 |
||
|
||
61:
匿名
[2011-07-04 23:52:37]
すみません…
書き方が悪かったですね… 最上階と角部屋以外は三千万以下なので、そう書いてました。 全戸補助金対象です。 |
||
62:
通りすがり
[2011-07-05 13:30:33]
再開発で環境が良くなるなら、買いたいです!
予算が足りないので、中古が出た時ですが… |
||
63:
いつか買いたい
[2011-07-05 18:21:43]
ここだったら東南の角部屋はいいですね。
個人的には南向きのヒューマインドが魅力的です。 |
||
64:
匿名
[2011-07-07 01:18:54]
今は賃貸の3階に住んでいるので、19階からの眺望とかは憧れます。
|
||
65:
不動産購入勉強中さん
[2011-07-07 08:45:14]
仕事の付き合いで文化街を良く利用するので、この場所は便利なんですが、
建設予定地のそばにある風俗店はどうにかして欲しいですね~ ほとんど営業してないのに看板とかだけ残ってるんで、久留米市も再開発やるならやるで、 中途半端にしないでちゃんと整備してくれるといいんですが |
||
66:
匿名
[2011-07-11 02:26:53]
モデルルームに使われてるGタイプの間取りと、それに広さが近いCタイプが良かったので、上の方を希望したら、GもCも16階から上は申し込み多数で、今から希望しても難しいと言われました…
ちょっと間取りは我慢してEかDにするか、階を下げてGにするか迷ってます。 |
||
67:
近所をよく知る人
[2011-07-11 08:19:31]
でもいまだに契約日が決まらず。営業さんの話では当初の計画よりも要望者がすくなく契約日が延期に告ぐ延期でのびのびになっているようです。今後展開としては上層階や角部屋を売れてもそれ以外の部屋は苦しそうですね。
|
||
68:
購入経験者さん
[2011-07-11 08:53:19]
158戸ってのはかなり多いから、大京の営業の腕にかかってますね~
タワーの方も最初売れないって言ってたけど、結局は売り切ってたし今回はどうですかね??? |
||
69:
購入経験者さん
[2011-07-11 09:56:54]
|
||
70:
匿名さん
[2011-07-11 14:06:01]
|
||
71:
匿名さん
[2011-07-12 12:35:40]
前回のタワーと同じようにおそらく上階は抽選。下層階は値引きで販売になるのでは・・・・・・・・・
|
||
72:
匿名
[2011-07-12 23:48:04]
結局ここは買いなのか?
そうじゃないのか? 購入希望の方は、この物件の何が決めてだったのか教えて欲しいです。 |
||
73:
買い換え検討中
[2011-07-12 23:58:13]
当初の話では6月中旬から1期として14階以上を販売と聞いた記憶があります。
明らかに遅れている所から察すると、高層階しか要望書が出されていない気がします。 購入希望ですが、何が決め手か? それは価格です。 上層階の安さです。 感覚的に1000万円程度安く感じます。 実際に買うか否かの最終判断はしていません。 その理由は多くの方が書いてますが、立地の良さが「住宅地としての良さ」に比例しないからです。 |
||
74:
申込予定さん
[2011-07-13 09:03:04]
一応18階を抑えてもらってます。
買おうと決めた理由は、立地と造りです。 職場が近いので便利ですし、 子供がいないので、この場所でのデメリットをあまり感じなかったのが大きいと思います。 価格は実際商談した時にビックリしました。思っていた価格より600万くらい安かったからです。 まだ販売を開始していないので、本契約ではないのですがローン審査も終えてますし、 商工会議所その他から聞く、かなり具体的になってきたと思われる再開発関連の話もプラスと思ってます。 賛否がある場所なので72番さんが聞いてある買いかどうかの判断は、各人によって違うがはっきり出る場所なので、難しいですね。 私は子育て環境についてはわかりませんが、久留米でここの開発がダメなら何処もダメだと思うので、新六ツ門への期待も込めてここを買うつもりでいます。 |
||
75:
購入経験者さん
[2011-07-25 19:50:37]
なかなか正式販売時期になりませんね。
事業者・建物販売者・土地販売者の調整が難航しているんですかね。 それとも要望書の集まりが悪いから、ある程度溜まるまで伸ばしているんですかね。 人気が有るのか無いのか判断に難しい物件です。 |
||
76:
匿名さん
[2011-08-03 22:40:34]
一体いつ契約になるのかな?
|
||
77:
申込予定さん
[2011-08-06 20:10:32]
4月の下旬に申し込んだのですが、担当の営業の方の説明では10月末の契約予定。なんで????????
|
||
78:
購入経験者さん
[2011-08-07 12:34:40]
ホームページの販売開始予定も、どんどん延期されますね。現在は8月上旬ですが10月末ですか。
私の担当営業も話を聞くたびに遅れて行きますね。 理由は大京の物件ではなく、事業主と地主が別にいて大京は建物だけですからね。 国・久留米市の補助金が出ている事業主だし、西鉄が地主なので、建物の大京の考えだけでは進められない理由だからだそうです。 早く申込んでも先着順ではなく、「販売開始まで契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません」から遅くなるほど抽選倍率が上がってしまいますね。 |
||
79:
購入検討中さん
[2011-08-09 23:56:41]
マンションコミュニティー上の販売スケジュールは、平成23年8月上旬と表示されたまま10日を迎えようとしています。
No.77 by 申込予定さんの書かれたとおりに大幅に販売延期なんですね。 公式H.Pは平成23年10月上旬に書き換えられました。 検討中断! |
||
80:
匿名さん
[2011-08-10 06:45:52]
10月も単なる希望観測で????ですね。
事業主・売主が多過ぎて統制とれないのでは。 竣工時期も怪しいね。 補助金値引きで飛び付かない方が身の為かも。 怪しい物件 六ツ門さん |
||
81:
近所をよく知る人
[2011-08-13 12:57:50]
お盆で家族が集まったので、購入検討を行いました。
結論は見送りとなりますが。 理由は計画どおりに進まない不安です。竣工、入居時期も怪しいですね。 再開発事業自体が失敗だと痛感しています。 やはり、曰く付きの土地は問題噴出ですね。 |
||
82:
近所をよく知る人
[2011-08-13 13:00:02]
81です。
追記。 JR九州久留米駅前が売残り(中古に使い)なので念のため、値引き要求で検討してみます。 |
||
83:
購入検討中さん
[2011-08-17 00:19:39]
ただいま検討中ですが、この土地はいわく付きなのですか?ちなみに、どんないわくがあるのか教えてください。
|
||
84:
匿名さん
[2011-08-17 12:45:00]
新世界はご存知と思いますが、戦後の飲食店・歓楽街のまんま残されてきた地区です。
実に地権者が多く複雑に入り組み利権も絡んでいましたが、再開発により買い上げた西鉄が土地売主となりました。 建物売主は大京です。 ですが本当の事業主は新世界地区第一期工区優建事業推進協議会で、各種補助金を受けて運営しています。 販売する土地の価格も、建物の価格も売主が独自に決められない関係にあります。 解決は時間の問題だと思いますが、物件の周囲の土地が今後どうなるかは、第二期の計画でも触れられていません。資料かMRで物件の土地の形を見れば一目瞭然ですが、エントランスの土地は細長い棒状になっています。 かなり無理してマンションに必要な最小限の土地を買い上げた結果と思われます。 |
||
85:
購入検討中さん
[2011-08-18 18:00:27]
なるほど、情報提供ありがとうございます。
個人的には戸建も検討してみたりしましたが、総合的に考えると悪くない物件かなと思い前向きに検討中です。 ただ、マンションは全て同じですが、駐車場代を払い続けなければならないという違和感はありますね(笑) この物件では1万/月ほどらしいですが。 |
||
88:
住まいに詳しい人
[2011-08-28 15:24:07]
まず地元の方は購入はしないはずです、完成まで色々と問題点が有り政治家と地元の有力者と西鉄さんなど延期延期となるのは間違いありません、販売金額も相場の40%上乗せして売れ残るのは間違いなくその時点で大幅な値引き合戦で毎月の付加料金も徐々に値上げをするのも公開はされていませんが銀行ルートからの情報で工事事態も下請けの下請けで施工でコスト削減は分かりますが本当にこれで良いのですか。
|
||
89:
匿名さん
[2011-08-28 17:13:27]
ベランダの壁のタイルをはがすと、次々と出てきた発泡スチロールや木枠、網…。数々の欠陥が判明し、異例の建て替えが決まった川崎市のライオンズマンション京町。欠陥を目の当たりにした住民たちは「これはひどい」と絶句した。東日本大震災でも建物は大きく揺れ、壁面に複数のひび割れが生じたという。
「壁の中身はめちゃくちゃ。驚かない方がおかしい」「一刻も早く危ないマンションから出たい」。住民は団結し、大京側と協議。震災後の3月27日に建て替えを決議し、既に引っ越しを進めている。欠陥住宅問題に詳しい1級建築士の岩山健一さんは「発泡スチロールや木材はコンクリートを流し込む型枠に使った物が残ったのだろう。悪質な手抜きがあったとしか思えない」と指摘する。 マンション施工を下請けした業者はその後会社を分割し、取材に「今は別会社なので当時のことは分からない」と回答。なぜこのような工事が行われ、大京や元請け会社が見抜けなかったのかは不明のままだ。 建設工事を一括して下請けに出す「丸投げ」は平成18年の建設業法改正で全面禁止された。だが、岩山さんは「大手が建設費を差し引いて下請けに出し、工事がいいかげんに行われるという業界の体質は今も残っていると感じる」と話した。 |
||
90:
匿名さん
[2011-08-29 20:57:58]
和解に至ったとはいえ、手抜き工事が現実にあったという事実は厳しいですね。
40%上乗せの販売価格とありましたが、価格自体は補助金が入るためか相場より500万前後は お安い気がします。 補助金も受けてるだけに、ここで手抜き工事はさすがにないだろうという思いもありますがどうでしょう? |
||
91:
競合物件企業さん
[2011-08-30 11:10:19]
今は住宅性能評価書を必ず取得することになっているので大丈夫。
|
||
92:
匿名さん
[2011-08-30 23:45:24]
いろんなこと持ち出して批判してるけど、みっともないと思わないのかな?本当のことだとしても、ここまで細かく批判すると、単に腹いせに感じられて逆効果ですね。タワーに苦戦したMJRの人?とか思われちゃいますよ。
|
||
93:
匿名さん
[2011-08-31 08:35:17]
↑
こんなこと言う人もみっともない。よそは関係ない。 ここの善し悪しを発言されてはいかがでしょうか? |
||
94:
購入検討中さん
[2011-09-03 23:42:41]
あの、ライオンズ六つ門の購入を決めた方々と話がしたいのでよろしくお願いします。
|
||
95:
物件比較中さん
[2011-09-04 00:29:49]
>89
東京在住で久留米と両方の物件をみていますが、少なくとも私が見た大京物件の全部に書き込んでいますね。 責任を持って新築建て替えを行って諸費用も全部負担するなんて、トラブル後の対処に責任感ある企業だと逆に安心しました。 |
||
96:
購入経験者さん
[2011-09-04 14:16:33]
販売時期がズルズル遅くなるので段々テンションが下がっています。
登録開始時期になったら18階の角部屋AまたはIを登録抽選を待ちます。 又は親子兄弟近居で、18回Aと隣室をまとめて登録します。 落選したら諦めかな? |
||
97:
購入経験者さん
[2011-09-06 09:46:54]
18階AとBの登録する事に決めました。
抽選倍率を知りたいので登録最終日に提出を考えています。 |
||
98:
申込予定さん
[2011-09-06 12:14:08]
|
||
99:
申込予定さん
[2011-09-06 12:22:01]
158戸もあるのでマンション自体の人気はどうなのかわからないですが、
東南の角部屋になるAタイプと4LDKで人気のCタイプ、 全間取りの中で一番人気のGタイプの15階から上は、今からの申し込みならコネが無い限り難しいでしょう。 |
||
100:
購入経験者さん
[2011-09-06 12:26:28]
|
||
101:
購入検討中さん
[2011-09-06 12:26:52]
1707か1807のGtypeの部屋が間取りも良いと思うし、部屋番号も数字的にもいいと思うので申し込みたいのですが、今からだと難しいんですか?
|
||
102:
購入経験者さん
[2011-09-06 12:28:05]
|
||
103:
購入経験者さん
[2011-09-06 12:30:12]
要望書には法的拘束力はありません。
※本物件は予告広告のため、販売開始まで契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。 |
||
104:
購入経験者さん
[2011-09-06 12:31:59]
もし、大京が不正・違法行為をするならば私は黙認しませんよ。
絶対に問題にします。 それが嫌なら大京は先着順販売にすべきです。 |
||
105:
購入経験者さん
[2011-09-06 12:36:20]
No.74 by 申込予定さん 2011-07-13 09:03:04
一応18階を抑えてもらってます。 あなたは大京関係者か知り合いですか? 地権者優先分譲なら無問題ですが、違うなら争いますよ。 要望書を出すと、以後の営業では抽選を回避する為に他の物件を勧める事は合法です。 |
||
106:
購入検討中さん
[2011-09-07 00:50:48]
いろんなご意見とお話が聞けて参考になります。
なぜか上層階の話に集中してるみたいですが、下層階の方がお値段も割安になるのではないでしょうか? 中層くらいでも、周辺の建物を考慮すれば眺めも良さそうでよいのではないかと思うのですが。 資金的にみなさん余裕があるのでしょうね。 下層階は売れ残って値引きになったりするでしょうか?それを期待してもいいかな。 ちなみに、最上階なんてどうなんでしょうね。 |
||
107:
購入検討中さん
[2011-09-07 07:54:09]
違法性が存在したら民事裁判及び刑事裁判で決着、優遇される事態は存在しませんので悪質な書き込みです、信頼性はゼロ、調査済み。
|
||
108:
購入検討中さん
[2011-09-07 08:24:48]
地権者の中には土地の売却でお金をもらうのではなく、
部屋をもらうという等価交換で既に部屋が決まってますよ。 |
||
109:
匿名さん
[2011-09-07 09:09:24]
内定しているというのは、間違いだと思います。
おそらく、他の客にその部屋を勧めない程度でしょう。 どうしても競合した場合は公開抽選。 でも冷静になって考えるとマンション購入って変わってますよね。 抽選までして数千万もお金を払わせていただく訳ですからね。 |
||
110:
購入検討中さん
[2011-09-07 19:00:37]
なぜ最近のマンション販売抽選をするの、それと一期販売二期販売などと分けるの、販売金額も非公開ギリギリまで
|
||
111:
購入検討中さん
[2011-09-07 22:19:25]
確かにマンションは買った後にも管理費や修繕積立金、駐車場代と結構な費用がかかってきますね。
最近知ったのですが、修繕積立一時金なるものも契約時に数十万とられるとか。 販売会社が、管理会社として子会社で管理させてそこがドル箱になってると聞きました。 ここなら、修繕積立一時金だけで5000万ほどは集まるでしょう。 それを数十年運用するだけでもそれなりの利回りが得られるでしょうね。 住民で管理組合を作り、資金の運用と管理を信託会社に委託して運営すればかなりの経費削減が可能だと思います。 なぜ、当たり前のように販売会社が系列の管理会社を通すシステムがまかり通ってるのでしょう? やはり戸建がいいのかな。 |
||
112:
匿名さん
[2011-09-07 23:09:26]
>111
マンションだって、買ってしまえば住民たちの物ですよ。 管理会社ってのは、、住民が結成する管理組合が委託した管理業務をしてくれるだけ。 何事も住民主導で決められますよ。 管理会社に不満があれば、管理組合で決議して変更することもできます。 身近でも何件か変更したマンションありますよ。 修繕積立一時金は、管理会社に入るお金ではありませんよ。 管理組合に入るんです。住民みんなのお金です。 運用するなら管理組合で決めるんですよ。管理会社は手伝うだけ。 修繕積立金の運用方法して、国土交通省が推奨している住宅金融支援機構のすまい・る債などがあります。 他にも商品はありますが、元本保証。低リスクな安全運用が基本だと思います。 大きなお金になりますから、ペイオフ対策も考えないといけないですね。 |
||
113:
匿名さん
[2011-09-07 23:29:53]
>110
販売時期を区切るのは、営業マンの人員的な負担を考慮している場合があります。 一人の営業マンが、同時に抱えられる客の数には限界があります。 その為、期分けして戸数を絞ることで、営業マンの人数を減らしたり、営業マンの負担を減らせます。 また、期分けする場合は「第一期は3LDKだけ、第二期は4LDKだけ」と言った売り方はせずに、どの期にも様々な間取りが混在してると思います。 それは、第一期で抽選に漏れても、同じような間取りの第二期に再挑戦できるようにするものです。ですから、客側にもメリットがありますね。 どのマンションにも売りにくい部屋というのは、一定数存在します。 売りにくい部屋を、各期に満遍なく入れることで、売りやすくなるというメリットもあります。 また宣伝に活用しようという狙いもあります。 第一期は、確実に売れる戸数だけにして完売を目指します。 そして、「第一期 即日完売」などと広告を打つと、人気があるように印象付けられます。 販売価格が直前まで非公開でも、購入希望者には予定価格は示されてますよね? 抽選直前に正式価格を発表するのは、特定の間取りに人気が集中したり、全く売れない間取りが出た場合に、価格を変更するためです。 福岡では、そこまで競争率が高い物件は最近はないかもしれません。 不人間取りでも、値引きなんてしたら印象悪いですから、正式価格をできるだけ適正にするためです。 |
||
114:
購入検討中さん
[2011-09-08 01:42:19]
業者さんの書き込みでしょうが多少は理解につながりました。
いろんな環境は度返しして、客観的にこの物件自体はは割安でしょうか? |
||
115:
匿名さん
[2011-09-08 09:49:10]
駅前のタワーみたいに安っぽい感じにならないか心配。
|
||
116:
匿名
[2011-09-09 01:58:38]
駅前とは一長一短だと思いますが、ここ意外に周辺環境変わりそうですね。
|
||
117:
匿名さん
[2011-09-09 06:44:01]
|
||
118:
匿名さん
[2011-09-09 08:38:52]
ここ前のタワーより盛り上がってるね~
100超えちゃってるし |
||
119:
匿名さん
[2011-09-09 10:16:53]
|
||
120:
匿名さん
[2011-09-09 10:45:17]
あらゆる根も無いことの記載にうんざりで人に対して妬み・恨み・批判・日本人の特徴
|
||
121:
地元不動産業者さん
[2011-09-09 10:47:56]
NO113、根拠のない書き込み何が目的もっとものように書かれているが笑います
|
||
122:
匿名さん
[2011-09-09 14:11:58]
>114
113です。 気合入れて書いてみれば、業者扱いw 「マンション購入者は皆、評論家」って言われますよね。 1年も物件探してたら、誰でもいろいろ詳しくなりますって。 しかし111さんレベルの質問は問題かも。 112さんが書いた内容は、知ってて当然ってレベルなはず。 もっと勉強してから購入しないと怖いかも。 |
||
123:
匿名さん
[2011-09-10 03:58:42]
世の中まかり通ってることを、当たり前だと思ってしまうことの方が危険だと思いますけどね。
道理が理解できないことは疑ってみないと、問題が起きた時に他人の責任にするという典型でしょう。 何事も最終的には全て自己責任。 ここでは物件に対する意見交換で良いでしょう。 |
||
124:
匿名さん
[2011-09-13 08:54:03]
あの場所に19階のマンションが建ちあがったら、かなりインパクトありそうだな
|
||
125:
匿名
[2011-09-18 20:07:37]
明日モデルルームに行ってみようと思ってます。
花畑のマンションと見比べて決めようと思いますが、やっぱりライオンズブランドには惹かれます。 |
||
126:
物件比較中さん
[2011-09-22 08:39:43]
|
||
127:
物件比較中さん
[2011-09-24 08:27:18]
JR駅前の時はマンション購入の予定が無かったので検討してませんでしたが、
子供が小学校に入ったのを機に購入を考えています。 久留米ではもう建たないと思うタワーマンションなので、実際の生活にあってるかどうかは別にして、 一番目の候補にしてます。 どなたかタワー型マンションのデメリットを教えてください。 |
||
128:
匿名さん
[2011-09-24 09:02:43]
|
||
129:
物件比較中さん
[2011-09-24 09:32:02]
>>128さん
早速ありがとうございます。 調べてみたのですが、タワーマンションといってもここは19階ですし、 高さがやっと60メートルを超えてるからタワーの名前を使ってるだけなので、 あまり気にしなくてもいいのかなって気になりました。 それに高層階が買えるかどうかもわからないので、昨日モデルルームに行ったら上の方はなかなか難しいみたいな言い方をされました・・・ セキュリティーと建物の構造は良かったし、補助金が入っているので手抜き工事は出来ないでしょうし、 あとは子供を育てる環境としてどうかという事で決めます。 |
||
130:
匿名さん
[2011-09-24 11:25:14]
>>129
高層階も価格さえ折り合いがつけば、基本抽選ですので購入可能ですよ。 営業さんは、できるだけ競合を避けていろいろな階に客を散らして買ってほしいので言っているだけです。 頑張って抽選しましょう。 |
||
131:
物件比較中さん
[2011-09-24 12:50:03]
|
||
132:
購入経験者さん
[2011-09-25 16:25:31]
マンション販売の慣習みたいなもので、一番最初に要望書を出した方以外は、営業マンは執拗に他の空を強く、人によっては強引に勧める事もあるので、この部屋しか買う気がしないという熱意を持って臨んでくださいね。
販売会社から営業マン達は無競争で偏りなく万遍なく一気に販売する様に管理・指導されています。 特にノルマや給料に直結する成績に縛られているので、どうしても無競争の部屋を勧めてきます。 |
||
133:
購入検討中さん
[2011-09-28 08:35:13]
ここ東向きに建ってるみたいだけど、日当たりは大丈夫なのかな?
洗濯物が乾かないとか、昼過ぎると暗いとかは大丈夫かな? 東向きは朝日が入るから精神衛生的にはいいみたいだけど |
||
134:
購入経験者さん
[2011-09-28 20:28:09]
30年間色々な向きの賃貸マンションに住んで、現在はここと同じ向きの分譲マンションに住んでいます。
真東ではなく、やや南向きの東南東ですね。 日当たりは確かに午前中だけですね。洗濯物は前の晩の寝る前に干して、翌日日が陰ったら取り込む事が多いです。暗いという心配は無いと思います。あくまで個人的な感想ですが、暑がりなので真南よりは好きです。 西向きは洗濯は干しやすいでしょうが、西日は強烈ですから東の方が望ましいですね。 要注意は、ここは住宅地では無いので、周囲の建物の陰で低層階はどんな向きでも暗いと思います。 |
||
135:
サラリーマンさん
[2011-09-29 10:40:13]
テレビCMやってますね~
これからお客さん増えるのかな? |
||
136:
申込予定さん
[2011-09-29 14:57:51]
東京在住なので久留米は年に何度も行って現地も見ていますが、まだMRは見ていません。
大京の物件MRは他で何箇所も見ていますので、構造・仕様・設備では遜色はないでしょう。 資料を熟読した限りでは建物自体に懸念はありません。 立地と周辺環境には難ありは認めますが、住宅地ではなく商業地に住む選択をする以上は仕方ないと思っています。正式広告が出て登録開始されたらMRへ足を運んで申込みするか否かをその場で決断するつもりでいます。 |
||
137:
マンション投資家さん
[2011-09-30 08:32:07]
|
||
138:
匿名
[2011-10-02 22:30:22]
第一期分譲は早い時期に完売しそうですね。
|
||
139:
匿名さん
[2011-10-03 08:42:35]
どれだけお金を持っている人、借りれる人が残っているか?
久留米は供給過剰ですから。 |
||
140:
周辺住民さん
[2011-10-03 08:57:26]
ライオンズブランドは、最強です。
|
||
141:
不動産関連
[2011-10-03 14:12:26]
ブランド力はダントツでしょうね久留米では
|
||
142:
物件比較中さん
[2011-10-03 18:55:11]
皆さんなぜこの物件を選択されたのですが賛否色々有るでしょうが教えて。
|
||
143:
購入検討中さん
[2011-10-04 00:16:02]
>>142
個人的には便利な場所だと思ってます。 JR久留米駅、西鉄久留米駅共に六ツ門バス停からバスに乗ればすぐだし、 買い物はハローディとジョイントが近いし、文化街に飲みに行っても歩いて帰れるし、 飲食店も歩いていける範囲にかなりあるので、夜だけじゃなくて土曜日のランチとかも楽しめそうなのも良いと思うし、学区も日吉小・諏訪中と申し分ないと思います。 あとはマンションと住むならライオンズマンションに住みたいっていう憧れみたいなものと、 要望書を出してるIタイプの間取りが、自分たち家族にはピッタリだったので、ここに決めました。 他の方が書いてあるセキュリティーなんかはここまで求めて無かったし、 省エネに優れているってのも光熱費の面からはちょっと嬉しいけど、あんまり気にしませんでした。 一生住みたいと思ってるので、貸す・売る場合に有利かどうかは考えませんでした。 |
||
144:
匿名さん
[2011-10-04 08:42:54]
でもサンリヤンなんですねよねー。
|
||
145:
検討してましたが
[2011-10-04 09:47:42]
Cタイプを検討してましたが1日の時点で7階以上は要望書が出ていました。
抽選を承知の上で中層階に要望書を提出したい旨を担当者に申し出たところ、1日返答を待たされた挙句に“ご案内できる部屋はありません”でした。 やはりダブらないように要望書が出た部屋は強力にガードしているようです。 他にも自分の条件に合わない点が幾つかありましたので断念しました。 1日と2日で40組以上のMR見学予約が入っているということだったのですが、どの程度埋まったんでしょうね。 |
||
146:
匿名
[2011-10-04 11:36:17]
タワーって言っているけど外廊下の普通のマンションですよね。どうしてそんなに人気があるのか理解できない。
|
||
147:
匿名さん
[2011-10-04 13:47:24]
|
||
148:
様子見
[2011-10-04 21:16:56]
今住んでるとこを賃貸に出して、借り手が付けば買いたいと思ってたけど、
もう間に合わないので、諦めました… |
||
149:
物件比較中さん
[2011-10-05 08:29:45]
マンションを買うつもりはなかったのですが、CMを見て見学がてらモデルルームを見に行ったら、
思ってたより価格が安かったので、ものすごく買いたい衝動に駆られてしまってます。 家賃払うの馬鹿らしいしとは思うものの、景気がこんな感じだし今が買い時なのかって考えてしまいます。 今はマンションの買い時なのでしょうか? |
||
150:
匿名さん
[2011-10-05 08:38:32]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
横の長さはけっこうあるので、
これで完成したら、高さも19階あるみたいだし、かなりデカいマンションになりそうです。
マンションの良し悪しはわからないけど、
ここいらの景観は変わりそうです。