新世界第一期工区優建事業推進協議会の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ六ツ門サンリヤンタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 久留米市
  5. 六ツ門町
  6. ライオンズ六ツ門サンリヤンタワーってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-11-26 08:35:26
 

ライオンズ六ツ門サンリヤンタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県久留米市六ツ門町7番24(地番)
交通:
西鉄天神大牟田線 「西鉄久留米」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.75平米~139.65平米
事業主:新世界第一期工区優建事業推進協議会
建物売主:大京
土地売主:西日本鉄道


施工会社:東海・西武特定建設工事共同企業体
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-03-05 13:12:01

現在の物件
ライオンズ六ツ門サンリヤンタワー
ライオンズ六ツ門サンリヤンタワー
 
所在地:福岡県久留米市六ツ門町7番24(地番)
交通:西鉄天神大牟田線 「西鉄久留米」駅 徒歩10分
総戸数: 158戸

ライオンズ六ツ門サンリヤンタワーってどうですか?

251: 匿名さん 
[2011-10-15 22:50:27]
>248

久留米市内に最近建ったライオンズマンション
(日吉町レジデンス・東町公園)の広さと間取りが近い部屋と値段を比べるといいと思います。
252: 申込予定さん 
[2011-10-15 22:57:14]
決して割安とは思いませんが、18階南東角部屋Aタイプが、非装備品を自力で追加しても4千万円台で取得できるので申込みしたいです。 再開発が成功した時に初めて割安だったと実感できる事を期待しての投資と割り切ります。
253: 申込予定さん 
[2011-10-15 23:00:51]
>250
標準装備で欠けているものといえば、どういったものがありますか???
教えてください。
254: 購入予定さん 
[2011-10-16 10:25:58]
25日以降に契約します。
中部屋なので、両隣さんが良い方だといいな♪
255: 申込予定さん 
[2011-10-16 10:26:23]
>標準装備で欠けているものといえば、どういったものがありますか???

東京在住なので、久留米としては標準ではないかもしれませんが、
台所のディスポーザーと、リビングの床暖房が無いのが目に付きます。

(勘違いなら良いのですが)
256: 匿名さん 
[2011-10-16 10:32:40]
>255
確かにディスポーザーと床暖房は欠けてますね。

私は最初単身で住むので、ディスポーザー無くていいし良いし、床暖房もそんなに必要性感じてません。

それよりエレベーターを増やして欲しかったです。
257: 購入検討中さん 
[2011-10-16 10:56:56]
確かに158戸でエレベーター2基と言うのはちょっと少ないかなと思います。

ウェリスは277で4基なので、割合的には一緒かも知れませんが。
258: 匿名さん 
[2011-10-16 12:04:40]
ここと比較している物件はどこがありますか?

259: 匿名さん 
[2011-10-16 23:29:04]
比較したわけじゃないけど、MJRの売れ残りとステーションレジアの見学に行きました。
260: サラリーマンさん 
[2011-10-17 08:56:05]
>258
CMで見てここのモデルルームに行ったばかりなので、
今から九電のマンションと花畑のサンリヤンを見に行く予定です。
261: 匿名さん 
[2011-10-17 09:25:40]
でもエレベーターは少ないね。
階数も多いから朝は大変だね。
262: 購入検討中さん 
[2011-10-17 11:14:51]
ごみの日の朝はすごそう。
人も臭いも。
263: 匿名さん 
[2011-10-17 11:19:53]
ゴミ用とかペット用エレベーターとか分けてないんですかね?
264: 匿名 
[2011-10-17 13:38:26]
なかなか全てに満足ってわけにはいかないみたいですね。
265: 匿名さん 
[2011-10-17 14:12:27]
ほんと、このエレベーターの数と戸数だったらゴミの日の朝は大変なことになりそうですね。
上層階は必ず乗れるけど、中層はなんども乗り損なう可能性はありますね。
266: 申込予定さん 
[2011-10-17 17:25:43]
私も再開発が成功することを信じて契約に行きます。
良い住人の方が多そうなので、それも大切なことですね。
ペットを飼われる方いらっしゃいますか?ペットの制約とかあるのかな?
267: 申し込み予定 
[2011-10-17 22:15:39]
出来れば上の方に住みたいと思って、18階を抽選覚悟で申し込むつもりでいました。

大きな買い物なので、申し込む前に専門家の意見が聞きたくて、建設関係の知り合いに話を聞いたところ、上と間取りが違う18階は音などの問題があるのでよした方が……ベストは17階と言われたので、それなら17階にしようと思ってたのですが、営業の方に強く空いてる部屋をすすめられて、結局13階にしました。

久留米市内の一般的なマンションなら最上階近い高さなので、一応納得しました。

エレベーターは中層階に止まり難いのですか?
書き込みを見てて、ちょっと不安に思ってます。
268: 匿名 
[2011-10-17 23:26:11]
営業マンのセールストークに惑わされちゃダメ!
彼らは、空いてる部屋を売ることだけを考えるんだから。重ならないように、色々上手いこと言いますよ。

これくらいのエレベーター比率だと、ゴミ出しが重なったり、上層階にランドセル背負った小学生が数人住んでたりするど、重なった時に乗れないことはあるでしょ。
269: 匿名さん 
[2011-10-17 23:29:56]
階数が高いだけにエレベーターに一度乗れないと相当待ちます。
270: 匿名さん 
[2011-10-17 23:37:37]
個人的には、上下同じ間取りの方が(リビングは特に)活動時間がかぶって騒音は気になると思います。
実際に今のマンションは上下共に小さい子供がいて、リビングで起きてる時間は大変ですよ。
271: 匿名さん 
[2011-10-18 01:17:09]
リビングは多分殆どの間取りで、バルコニー側に集まってるから、どこもリビングの上はリビングだろうけど、水回りが主寝室の一部とかぶったりしてるのがありそう
272: 購入検討中さん 
[2011-10-18 02:23:01]
ゴミ用エレベーターはないけど、ペットが乗ってるときは
ペットが乗ってますと言う表示が出るらしいですよ。

ペット嫌いの人はそれを避けたら大丈夫だと思います。

でもペット嫌いの人が急いでるときにペットが乗ってるから
一回やり過ごすというのもどうかなぁと思ったり。

こないだ近所を歩いてみたらペットショップがあったので
ペットを飼ってる人にはいい環境でしょうね。

もうすぐ第一期締切ですね。
初日に完売するかなぁ。


商店街が繁栄してくれたらこのマンションもますます活気づきますね。
色んなお店ができたらもっと便利になると思います。


頑張れ久留米中心部!
気分はすっかり商店街の店主です。

再開発の成功を信じて購入します!
273: 賃貸住まいさん 
[2011-10-18 08:11:01]
何かここ既に住民スレみたいになってますね(笑)
第一期は問題ないでしょうが、下の方の第二期はどうでしょうかね?
ただ価格も安いと思うので、完売かな

274: 匿名さん 
[2011-10-18 08:12:33]
>271
その可能性はありますね
275: 匿名さん 
[2011-10-18 08:31:59]
以前、六角堂広場などの問題で再開発の延期が言われていたけど解決したのかな?
276: デベにお勤めさん 
[2011-10-18 12:35:23]
ここだけじゃなくて人手不足や資材高によるマンション価格の是正が始まる前に買っておく方が良いですよ。

短気では一、二割上がるか今よりも造りをケチった物になってくるはずですよ。
中長期ではわかりませんけどね。
277: 匿名さん 
[2011-10-18 14:09:37]
再開発は本当に予定通りに進むんですかね?
278: 匿名さん 
[2011-10-18 15:54:14]
>277
ここじゃなくて関係ある人に聞いた方がわかりますよ
279: 匿名さん 
[2011-10-18 17:19:58]
再開発は予定よりかなり遅れています。 でも、これからは井筒屋~六角堂の工事は進められる状況になりました。 第2期も着工になります。 
280: 匿名さん 
[2011-10-18 22:52:36]
ただでさえ安いのに、再開発が成功したら、ここはいい買い物になりますね。
281: 申込予定さん 
[2011-10-19 08:25:01]
あと2年くらいで転勤ありそうなんだけど、
親もこっちにいるし、定年後は久留米に永住するつもりでいるので、
六ツ門の再開発にはすごく期待はしてますが、
マンション単体だけでもかなり気に入って購入を決めました。

282: 匿名さん 
[2011-10-19 08:30:08]
この大増税のご時世、予算がひっ迫していて思うように再開発が進まないのが現状。
一種の賭けですね。

ただ第一期販売は売れると思いますよ。販売予告の期間が長すぎますもの。
283: 匿名さん 
[2011-10-19 08:33:18]
ここ以外の久留米の物件に書き込みないね・・
284: 匿名さん 
[2011-10-19 09:40:46]
>282
確かに長かったですね~
一期と二期は出物自体の条件に格差があり過ぎるから、二期は厳しいかもね

やっぱここは上層階だけでしょ
285: 匿名さん 
[2011-10-19 10:00:28]
場所にしては高額な販売金額で本当に完売になるの、取得水準が低い町なのに
286: 匿名さん 
[2011-10-19 10:22:50]
隣りのC市に住んでいますが、私の親の年代(70代)になると元の井筒屋があった場所というか、
六ツ門のイメージ悪くないんですよね。逆にちょっと憧れがあるように思います。

以前外商の仕事で久留米を担当してましたが、久留米は金持ち多いですよ。
平均ではそんなに所得は高いと思いませんが、なんせ医者の街ですから

ただ158戸の大型物件なので簡単に完売は難しいと思いますが
287: 匿名さん 
[2011-10-19 10:43:14]
286
久留米=医者の街
ある意味正しいと思います。
ただ見栄っ張りの医者が買うのは上層階がほとんど。中層下層には興味なし。
しかも医療関係者は、知り合い同士、同じマンションに住みたがらない傾向があります。
この周辺は久留米大学の関連がほとんどですから上記の理由で医者に期待するのは難しい。

また中小企業、自営の社長が多いのもまた事実。以前は金持ちが多かったと思います。
この不景気でその力も減退。銀行もお金を貸し渋ります。

価格帯から、結局購入層は共働きの家族が多いのではないかと予想します。

ウェリスの後で2匹目のドジョウ狙いですが、売れるか楽しみです。
288: 匿名さん 
[2011-10-19 11:27:22]
大京の営業力次第ですね。
289: 匿名さん 
[2011-10-19 12:45:13]
>取得水準が低い町なのに

住宅地のファミリー層向け物件では無いので平均的な所得は関係しません。
ここは、商業地。かつては久留米一番の繁華街、それが衰退したので復活再生を掛けた大事業です。
当然ながら購入対象層は前に書かれた方の通り富裕層です。
問題は中層下半分と下層の営業展開が可能か否かです。
この下半分の階層を久留米の中堅所得階層が気にいってくれるかどうか?
290: 匿名さん 
[2011-10-19 13:04:25]
富裕層がこんなマンション買いますかね。セカンドハウスのつもりで最上階くらい?

中堅所得階層って、世帯年収2000万くらいの事だと思うけど、それだと気に入らないだろうな。
291: 匿名さん 
[2011-10-19 13:18:11]
>290
平均販売価格が2400万くらいなのに、
世帯年収が2000万超える家庭ならそんなに興味示さないと思います。
ここを買う人は世帯年収900万未満の人が殆どじゃないかな



第一期がほぼ売れてる状況からみると、ここを買おうと思ってる人は、
外野が思ってるよりこの場所に不満を感じてないのかもしれないですね。
上だろうが下だろうが場所が気に入らないなら買わないはずだし 金持ちになれば特に



半年も経てばどっちか結果出るから、完売すれば大京と第一期で買った人の勝ち 売れ残ればアンチの勝ち
ただそれだけの事
292: 匿名さん 
[2011-10-19 13:28:03]
世帯年収900万以下なら下の中くらいの層だね。

いずれは完売すると思うよ。
2か月くらいで売れたらすごいね。
293: 買いたいけど買えない人 
[2011-10-19 13:29:43]
売れ筋のCタイプGタイプの10階で坪単価100万以下ってライオンズにしてそんなに高くない
子供いなかったら多分買ってる
294: 申込予定さん 
[2011-10-19 14:02:29]
キッチンのカップボードをオプションで付けた方いますか?
295: 匿名さん 
[2011-10-19 14:05:51]
>293
ランオンズは高級マンションではないから坪単価が安いのは当たり前なのでは?
296: 匿名さん 
[2011-10-19 14:19:55]
2009年度福岡市のデータにはなりますが参考になれば

平均新築マンション一戸価格 3,171万円

平均坪単価         152.5万円

平均占有面積        70㎡
297: 匿名さん 
[2011-10-19 15:24:16]
>富裕層がこんなマンション買いますかね。セカンドハウスのつもりで最上階くらい?

自分用なら当然です。
後は自分の子・孫に一人一戸買って与える。富裕層は買い物の発想が一般庶民とちょっとずれています。


>中堅所得階層って、世帯年収2000万くらいの事だと思うけど

今、東京から書いていますが、せいぜい1000万円以内ですよ。
この層が東京では3000~5000万円のマンションをローンで購入するのが最も多い層です。

若年世代は単身で年収300万円、世帯でも500万円の壁を超えるのが難しい時代です。
久留米の中堅層は本当に2000万円? 所得が多くてマンションは更に安い?
298: 匿名さん 
[2011-10-19 15:27:21]
>世帯年収900万以下なら下の中くらいの層だね

どっかの金持ちの書き込みでしょうか。
久留米医大か少なくとも医師の所得の話しでしょ。
299: 匿名さん 
[2011-10-19 18:46:28]
>286
久留米はお金持ちが多いんじゃ?
300: 購入検討中さん 
[2011-10-19 20:37:26]
>ただ見栄っ張りの医者が買うのは上層階がほとんど。中層下層には興味なし。

上層階は確かに医者、と言うか富裕層が要望書出しているみたいですね。
上層階はかなり被ってると聞きました。


>しかも医療関係者は、知り合い同士、同じマンションに住みたがらない傾向があります。

住みたがらない、と言うことはないですね。
そんなこと言ってたらどこにも住めません。

久留米でライオンズ以上のマンションなんてそうないですからね。
駅前のウェリスタワーもドクターかなり多いです。

ここはそんなび高くないので、医学生の親が買って子供に使わせ、
子供が卒業後は売るなり貸すなりセカンドハウスとして使うなり、
そういう使い方をされる方もいると思います。

完売すると思いますよ。
301: 匿名さん 
[2011-10-19 22:08:22]
世帯所得の想定は面白いですが、所得には関係なくいろんな層が購入すると思いますよ。
医者でも自営でも中低層のマンション買いますし。
そもそも医者も勤務医ならさほど驚くような所得ではないですよ。
302: 購入検討中さん 
[2011-10-19 22:38:49]
>301

確かに医者=高所得ではないですね。
特に大学病院や公立病院、市立病院勤務だと…

医者=見栄っ張りと言うのが世の中には浸透しているのでしょうか…

ここは色んな所得層の人が買い易いような価格設定だと思います。

東南角部屋はそこそこの値段ですが、同じ階でもその隣の部屋だと
500万程安かったと思います。(うろ覚えですが)

そして1階上がる毎に30万のアップと言うのは上層階でも手が出やすい価格設定だと思います。
駅前のタワーは1階上がる毎に50万のアップでした。

東南角部屋と19階でなければ年収500万くらいの世帯で普通に買える物件だと思います。
303: 匿名さん 
[2011-10-20 00:12:11]
来週はいよいよ契約開始ですね。
304: 申し込み予定さん 
[2011-10-20 00:29:28]
ここのマンションを買おうと考え始めてから半年、やっと契約出来るようになったので嬉しいです!

最初は6月に販売開始と聞いていたので、延期になった時は先行きが不安でした。
305: 申込予定さん 
[2011-10-20 02:11:07]
キッチンのオプションボードの話がありましたね。
見栄えは良いですよね、でもかなり良いお値段じゃないですか?市販のグレードの良いもので充分かと思います。費用対効果なら。
マンション販売会社って、子会社に管理会社・設計デザイン会社と二重三重に稼げるシステムを作ってて、経営としては合理的だけど、購入者にとっては結局それだけ高いものになってしまってるのが残念ですね。
デベロッパーが乱立したのも頷けます。
306: 匿名さん 
[2011-10-20 07:45:45]
そりゃ医者だってマンション買いますよ。
言ってるのは医者が10人も20人もこのマンションを買うか?って話。
286が言うように医者が買うから売れるって話は無いと思う。
医者が金持ちっていう幻想抱きすぎ。

ただこの価格帯だと高層階狙いは間違いないね。
307: 匿名さん 
[2011-10-20 07:49:24]
>>305
ココのベースは基本的に並マンション。価格相応のスペックでしかない。
おっしゃるように仕様を上げれば割安感はなくなります。

この戸数でエレベーター2基というのは・・・。
理論的に合っているという方もいるが少ないと思います。
308: 住まいに詳しい人 
[2011-10-20 08:47:50]
ここのマンション 
表面的な仕様は並マンションですが、購入者が手を入れる事の出来ない建物の構造の部分は最上級ですよ。
建設に従事してる方に聞いたらすぐわかりますよ。

ここは北海道に建てるようなレベルの断熱マンションです。
パッと見綺麗でも、日当たりの悪い部屋にカビが生えたりするやつとは違います。
309: 物件比較中さん 
[2011-10-20 09:17:23]
308
それ何と比較してるのか分かりませんが、構造自体は可もなく不可もなく一般的だと思いますよ。
別に悪いと言われてるわけじゃないから。
310: 匿名さん 
[2011-10-20 11:33:44]
新築の中から消去法で検討したら、ここが一番だろうな
311: 匿名さん 
[2011-10-20 11:49:51]
310
まぁ、消極的選択にはなるけどね。
312: 匿名さん 
[2011-10-20 11:55:36]
久留米外から購入する方は、久留米の風の強さにびっくりするでしょうね。結構毎日風強いですよね。

久留米の高層マンションの上層階に住んで、風の強さにびっくりした一人ですけど。
313: 匿名さん 
[2011-10-20 13:05:29]
東京に居るとこちらの人は福岡・久留米は九州のイメージで南国と思っている方が多いのでびっくり。
日本海側なので東京より雪が多いと言っても中々判ってくれません。久留米は雨も風も強いですね。
ここでは証明する記述は出来ませんが、構造に関しては最も優れた域に達していると思います。残念ながら設備・仕様に関しては東京基準ならば標準以下です。各自で装備してねのコンセプトだと勝手に思っています。
314: 匿名さん 
[2011-10-20 13:13:03]
いよいよ第1期販売が始まるんですが正式広告が公式HPに出ないですね。なんででしょう?
315: 匿名さん 
[2011-10-20 13:37:03]
313
構造のどの辺が最高クラスなのでしょうか?
具体的に言って頂いた方が納得できるのですが。
316: 匿名 
[2011-10-20 23:51:35]
久留米はマンション増えたね
317: 検討中 
[2011-10-21 00:18:27]
駐車場は先着順ですか?
318: 購入検討中さん 
[2011-10-21 02:30:38]
>317

第一期販売分に関しては、駐車場1台分は確保できるという話でした。

場所まで確保できるかどうかはわかりませんが、場所は抽選ではないでしょうか。

ちなみに平置きは15000円だそうです。
タワーが確か13000円、機械式が7000円から11000円くらいだったと思います。

あそこは車が出にくそうなので、近くの駐車場を借りた方が朝の渋滞には巻き込まれにくいかも。
319: 匿名さん 
[2011-10-21 07:15:29]
明治通りから見えるようになってきてますね~

年末迄にはかなり高くなりそう
320: 匿名さん 
[2011-10-21 07:20:24]
地域制は
321: 申込予定さん 
[2011-10-21 08:29:17]
両親と一階違いの部屋を申し込みしました。
親の年齢の問題で二世帯住宅を考えていたのですが、
セキュリティーの事を考えマンションにしました。

市外からなのでそんなに土地勘がない為、モデルルームを見に行ったついでに散策してみたのですが
病院もそれなりに近いし、車が無くてもそこそこ活動できそうだし、
主婦や年配の方にはいい場所じゃないかな
日曜のお昼時だったので夜の雰囲気はわからないですが、
ここで書かれてた風俗店もラブホテルも各一軒程度だったし、
100パーセントじゃないですけど、納得しました。
322: 購入検討中さん 
[2011-10-21 08:32:49]
318さんが言うように通勤に車を使う方は、平置き又は近隣駐車場を借りた方がいいでしょう。

時間がずらせる方は問題ないと思いますが、朝はエレベーターが混み、タワー式駐車場や機械式から出すのに時間がかかり、敷地から出るまで渋滞、大通りも渋滞が予想されます。時間が計算し難いですね。
323: 匿名さん 
[2011-10-21 09:16:29]
同じサンリヤンなら、駅東よりこっちがいいね
324: 近所をよく知る人 
[2011-10-21 11:11:46]
>>321
年をとったら戸建てよりマンションを選んで正解と思います。
場所的には、年配で繁華街好きでお酒を飲まれる方なら適してます。
基本の生活は周囲でこと足りると思われます。

西鉄、JRともに遠いので頻回に使用する方には向きません。
子育てには明らかに向きません。
風俗は外見じゃ分かりませんが点在しています。夜にわかります。
325: 購入検討中さん 
[2011-10-21 11:24:23]
風俗はどの辺りにありますか?

そこは再開発で立ち退く可能性はありますか?
326: 申込予定さん 
[2011-10-21 17:00:36]
長らく待たされましたが、やっと通知来ました。


大変長らくお待たせ致しました。
当物件はいよいよ明日10月22日(土)より≪第1期≫を発売開始いたします。
327: 匿名さん 
[2011-10-22 00:10:42]
やっとです。
早期完売するといいですね。
328: 申込予定さん 
[2011-10-22 12:41:35]
明日24日抽選の上層階70戸の短期正式販売となりました。
これから登録しますが、ぎりぎりまで待ってAタイプの何階にするか競争率を見ながら最終決断を下します。落選したら一気に中層階以下になるのは覚悟ですが出来るなら1発で決めたい。
329: 申込予定 
[2011-10-22 12:59:11]
そんなにAタイプは競争率高いのでしょうか。
330: 匿名さん 
[2011-10-22 13:13:57]
モデルのGはかなり人気らしいね。
331: 申込予定さん 
[2011-10-22 14:33:48]
>そんなにAタイプは競争率高いのでしょうか

いや低いです。19階の倍サイズの巨大な部屋は抜きにして、南東角・4LDK・100㎡で一番広くて高額なので申込み希望者は少ないです。 でも競合すれば最低でも競争率2倍の当選確率半分ですから気になります。落選した瞬間に中層階以下で次回の販売を待たなくてはならないので。
332: 申し込み予定さん 
[2011-10-22 16:58:20]
モデルルームを見て、Aタイプに決めました。
確かに広さだけ見たら、他の部屋より高いですが、日当たりを考えたら、東南角部屋ですね。
333: 匿名 
[2011-10-22 18:18:02]
明日モデルルームに行こうと思っていたのに、ここの書きこみをみていたら、もうほとんど決まってるみたいですね…

第二期の販売にもいい部屋が割り当てられてるんでしょうか?
334: 購入検討中さん 
[2011-10-22 18:32:08]
マンションは地震の時の揺れがひどいと聞くので、それも含めたところで、他の物件と比較してます。
高さは中層階でいいのですが、ここくらい横に長いマンションでも揺れはひどいですか?
335: 申込予定さん 
[2011-10-22 18:53:22]
>もうほとんど決まってるみたいですね

先着順ではないので抽選覚悟なら自由に選べます。但し、最初に要望書を出したお客さんに売りたいと営業上は考えるので未だ手付かずの部屋を強く強く強く・・・・勧めますから押しの弱いお客さんは諦めちゃうでしょう。

>第二期の販売にもいい部屋が割り当てられてるんでしょうか?

今回は上層階なので、中層階以下に下がってきます。


336: 購入経験者さん 
[2011-10-22 19:00:46]
>ここくらい横に長いマンションでも揺れはひどいですか?

東京で3.11大震災で震度5強を体験しています。低層階は基礎が頑丈なので一戸建てより揺れません。
中層高層階はユラユラと大きく波打って曲がって揺れるので、揺れが極端に小さい階と逆に極端に大きい階に分かれます。高層階はゆっくりゆっくり船が揺れるようになりました。地上から見ていた人は建物が曲がって見えたし、左右に大きく振り子の様になっていたと言っていました。
<タワーではありません>
337: 購入経験者さん 
[2011-10-22 19:16:33]
336です。 連投です。

横に長いマンションも耐震の為に見掛け上は1棟でも物理的には分割して建てます。それぞれ独立して揺らせて破壊を回避しています。
338: 匿名さん 
[2011-10-22 19:35:27]
19階建てでタワー?
339: 購入検討中さん 
[2011-10-22 19:58:07]
>>336さん
ありがとうございます。
それぞれの営業の方にも話を聞いて、結論を出そうと思います。
340: 匿名さん 
[2011-10-22 21:24:13]
>19階建てでタワー?
法的定義はありません。一般的には20階以上のマンションをタワーマンションと呼ぶ事が多いようです。営業的にはその地域性から15階程度からタワーと命名する事があるようです。ここは建物売主の「ライオンズ六ツ門〇〇」と命名すべきですが、土地売主の西鉄からサンリヤンタワーと付けたのに無理があったかもしれません。
341: 匿名さん 
[2011-10-23 02:49:11]
>338
高さが60メートル以上でもタワー以上でもタワーマンションで通用するみたいですよ。
342: 匿名さん 
[2011-10-23 08:19:58]
タワーの定義のある、なし、なんて知らない人がほとんどだから、タワーなんて名前が付いてたらなんか恥ずかしい。一般的には正方形で縦に伸びる高層マンションで、内廊下をイメージする。

ライオンズ六ツ門のみか、スペック的にはサンリヤン六ツ門でも良かったかも。
343: 匿名さん 
[2011-10-23 08:41:35]
名前にタワーが付く付かないはそんなに関係なくない?

所詮住まない人からは、『六ツ門のライオンズ』『19階のライオンズ』くらいにしか思われないんだから、駅前のタワーでさえ『ザ・ライオンズ久留米ウェリスタワー』って名前を知ってる人なんかどれだけいるの?

344: 申込予定さん 
[2011-10-23 09:16:03]
夜マンション建設地の周辺を歩いてみましたが、風俗店もラブホも気にならない程度ですね。
345: 匿名さん 
[2011-10-23 09:32:54]
朝は時々吐物が落ちてますね。
繁華街だから仕方ないのか。
346: 匿名 
[2011-10-23 09:42:18]
ここ書きこみの数はすごいね(笑)

既にウェリスの5倍弱あるし

今までの久留米の書きこみ全部合わせたのよりおおいんじゃないかな?

それだけ幅広い層からの注目があるって事なんかな・・・・
347: 申込予定さん 
[2011-10-23 10:48:08]
運命の日がやってきました。1期販売は16時に登録締切で、即日17時には抽選ですね。何時頃に当落結果の連絡が来るのでしょうか。それまではドキドキしながら待つ緊張の時間帯です。午後に最後の登録手続きをして天命を待ちます。
348: 匿名 
[2011-10-23 13:49:28]
さっき商談終わりました。
抽選覚悟で上層階のGタイプを希望しようとしてたのですが、営業の方に負けて空いてる部屋にしました…
今の空き部屋の状況見たら第一期は完売ですね。
349: 匿名さん 
[2011-10-23 15:03:20]
これだけ待たせたんだから、第一期は即日完売じゃないと相当やばいよね。
第二期が本当の勝負。ここの評価が決まります。
頑張ってください。
350: 匿名さん 
[2011-10-23 15:04:06]
>営業の方に負けて空いてる部屋にしました…

第2期の要望書を出したみたいですね。この物件の営業方針は第1位要望書提出者をガードして無抽選誘導みたいですが、中層階で人気のGタイプなら強い営業でも守りきれないかもしれませんよ。1期は19階の特別フロアを含む高層階で買い替え/買い増しで将来も見込める上得意客も結構混じっているみたいだから特殊かもしれません。個人的には今回は第1希望どおり抽選にして、落選したら直ちに第2希望を申込むのが良いと思われるのですが、それも出来ない様に負かされてしまった様ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる