新世界第一期工区優建事業推進協議会の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ六ツ門サンリヤンタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 久留米市
  5. 六ツ門町
  6. ライオンズ六ツ門サンリヤンタワーってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-11-26 08:35:26
 

ライオンズ六ツ門サンリヤンタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県久留米市六ツ門町7番24(地番)
交通:
西鉄天神大牟田線 「西鉄久留米」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.75平米~139.65平米
事業主:新世界第一期工区優建事業推進協議会
建物売主:大京
土地売主:西日本鉄道


施工会社:東海・西武特定建設工事共同企業体
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-03-05 13:12:01

現在の物件
ライオンズ六ツ門サンリヤンタワー
ライオンズ六ツ門サンリヤンタワー
 
所在地:福岡県久留米市六ツ門町7番24(地番)
交通:西鉄天神大牟田線 「西鉄久留米」駅 徒歩10分
総戸数: 158戸

ライオンズ六ツ門サンリヤンタワーってどうですか?

485: 購入検討中さん 
[2011-10-31 00:45:57]
>483
低層階というか5階くらいでいいかなって思ってます。
上と300万くらい違うみたいだし、
寝る為に帰ってくるみたいな使い方になると思うので、眺めとかは関係ないですね。
486: 匿名さん 
[2011-10-31 01:45:37]
和室を付けられる方は意外と少ないみたいですね。
確かに、フローリングの上に敷ける琉球畳ってありますね。
487: 匿名さん 
[2011-10-31 07:00:59]
マンションの周辺が気になって今回は見送りますが

みなさんは気にならないのでしょうか?
488: 契約済みさん 
[2011-10-31 07:40:49]
>487さん
商業地のマンションなんでこんなものだと思ってます。
小さい子どもいないので、逆に利便性がいいという理由で買いました。
489: 匿名 
[2011-10-31 08:28:47]
この物件は高層の部屋ほど割安感があり珍しい。
高層の部屋と価格差があまりないため、低層になるにつれて損した気持ちになる。
高層を買えた方、おめでとうございます。
490: 契約済みさん 
[2011-10-31 09:03:30]
18階を買ったのですが、下の階より梁が多いのを契約後に知りました。
申し込みは早かったので、16階か17階を選んどけば良かったかなと少し思いますが、
一般の部屋タイプの中では最上階なので眺望を楽しみにしてます!!


491: 匿名さん 
[2011-10-31 09:10:15]
和室はそのまま残してますね

手入れとか話がありましたが、今までも和室ありの家で暮らしてましたし、
やっぱり畳の部屋は落ち着くので外せなかったです。
492: 匿名 
[2011-10-31 10:20:12]
なんで抽選するほど人気あったの?
493: 匿名さん 
[2011-10-31 10:34:50]
492
一つの理由としては予告広告の期間が長すぎたからです。
もうひとつは第一期販売に人気の部屋を持ってきて演出しています。
494: 匿名さん 
[2011-10-31 11:07:31]
492
東京在住です。確かにライオンズブランドには恥ずかしい低仕様ですが、建物本体の構造とエコ仕様は上級で信頼できます。一番の理由は昔の最も栄えた六ツ門に比較的安い価格で購入できるからです。東京に居ても六ツ門というブランドは過去を知る人間にとってはステータスです。きっと福岡市内や久留米以外からの需要もあったと思います。
495: 匿名 
[2011-10-31 11:49:06]
>490
へーぇ、そんな盲点があるんですね。
高層マンションだと、低層階が上層階を支えるために柱が太かったり、梁が多かったりすることは知っていましたが。
逆に上階の方が梁が多いとは…。構造上、どんな理由があるのか知りたいですね。
496: 匿名さん 
[2011-10-31 12:12:49]
六ッ門の今を知る人間にとっては・・・。ステータスはもう無いです。
昔住んでた人にとっては憧れなんですね。
497: 匿名 
[2011-10-31 12:16:59]
>495
最上階だけ間取りが違うからですね
498: 匿名さん 
[2011-10-31 12:20:34]
19階が特別仕様の階で間取りの仕切り方が異なるので18階に諸にその影響が出たはずです。
間取りが異なる事による生活騒音の問題もあると前の方で書かれていましたが、19階と18階の境界線は要注意でしたね。また、16・17・18階だけは15階以下と構造も異なるので説明はあったと思います。
499: 匿名 
[2011-10-31 13:05:06]
六ツ門、一番街はシャッター通りのイメージしかない…
500: 匿名さん 
[2011-10-31 13:15:33]
第一期は久留米市外から買ってる人多いみたい

下の方は買わないと思うけどね
501: 契約済みさん 
[2011-10-31 14:33:03]
16階以上のベランダに悩んで15階以下にしました。

なんとなく、あの透け透けベランダに恐怖を感じてしまいました。

眺めがいいのは好きですが、高所恐怖症にあのベランダは恐怖です。
502: 匿名さん 
[2011-10-31 16:03:12]
>501
それも一つの正解かもしれません。
ウェリスもそうだけど、結構洗濯物が透け透けで見えてしまいますからね。
503: 申込予定さん 
[2011-10-31 17:32:35]
外のガラスは共用部になるので交換は出来ないですよね?
透明ガラスは明るそうなので、洗濯物が見えてもそっちがいいのですが
504: 匿名さん 
[2011-10-31 19:31:28]
18階はやはり梁が多いんですかね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる