ライオンズ六ツ門サンリヤンタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:福岡県久留米市六ツ門町7番24(地番)
交通:
西鉄天神大牟田線 「西鉄久留米」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.75平米~139.65平米
事業主:新世界第一期工区優建事業推進協議会
建物売主:大京
土地売主:西日本鉄道
施工会社:東海・西武特定建設工事共同企業体
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2011-03-05 13:12:01
![ライオンズ六ツ門サンリヤンタワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:福岡県久留米市六ツ門町7番24(地番)
- 交通:西鉄天神大牟田線 「西鉄久留米」駅 徒歩10分
- 総戸数: 158戸
ライオンズ六ツ門サンリヤンタワーってどうですか?
465:
匿名さん
[2011-10-30 11:19:11]
|
466:
匿名さん
[2011-10-30 11:43:50]
和室も欲しいと思ってますけど、既にお住まいまたは今回選択された方々のご意見
などお聞きしたいです。 |
467:
匿名
[2011-10-30 12:22:45]
抽選なのに有利な結果とは、どういう意味でしょうか?
|
468:
匿名
[2011-10-30 12:49:04]
〉466
まだ建物できてませんけど。まだ住めませんよ。 |
469:
契約済みさん
[2011-10-30 12:51:16]
|
470:
契約済みさん
[2011-10-30 13:07:15]
|
471:
購入経験者さん
[2011-10-30 13:32:45]
>抽選なのに有利な結果とは、どういう意味でしょうか?
470さんの言われるとおりです。強制力はありません。営業トークの戦術です。 マンション営業の慣例ですが一番最初に要望書を出したお客様をガードして、可能な限り無抽選になるように他の手付かず住戸に誘導する営業方法の事です。特にGタイプの様に人気が集中すると急遽販売対象を広げて行く事が良くあるので先着が有利です。 営業は百戦錬磨の強者が多いですから、470さんの言うとおり 「申し込む為にはかなり強く言う必要があったけど」 「営業の方に負けず、申し込みをするかどうか」 一番に申込んだお客様は強引な営業マンが嬉しいですね。 逆に遅く申し込んだお客様は気の弱い営業マンが嬉しいですね。 これは営業ノルマとも関係していて抽選のお客様を多く抱えると成績が不利なので、無抽選の住戸にどうしても案内して販売戸数を増やしたいのです。 |
472:
契約予定さん
[2011-10-30 13:38:03]
>463
>営業さん? いいえ。出遅れて1期落選になった者です。単に早ければ違った結果になったかもしれないと少々反省しているものです。今年になって5件目のMR訪問商談してきましたが、ここはちょっと傾向が違うと強く感じただけです。上層階から下に向かって販売するせいだと思います。 |
473:
匿名さん
[2011-10-30 14:36:28]
ここは先に西鉄が絡んでなかったら文句無しだったのにね
|
474:
匿名さん
[2011-10-30 16:54:15]
ライオンズ六ツ門タワーだったのに。 極めて遺憾。 サンリヤンはいらん。
|
|
475:
契約済みさん
[2011-10-30 17:03:31]
過去レスにあったように、《サンリヤン》は住民の意思で省きましょう。
|
476:
匿名さん
[2011-10-30 18:15:35]
モデルルームと照らし合わせながら考えると、200万くらいはオプションにかかりそうですね
|
477:
契約済みさん
[2011-10-30 19:03:03]
>466
今ライオンズに住んでいます。 和室アリですが、いつも和室とのリビングの境の扉は開きっぱなし。 閉めると圧迫感があるので開けてます。 なのでこちらは洋室扉なしの広々リビングに変更しました。 思ったより扉閉めないですよ。 お客さん来てもわざわざ和室に通さないでリビングなので、今回は思い切ってというより当然のように洋室に変更しました。 畳はボロボロになりやすいので数年経ったら畳替えしないといけなくなったり、メンテも面倒です。 掃除もフローリングの方がしやすいです。 和室のいいところはゴロンと横になることができることですね。 |
478:
契約済みさん
[2011-10-30 19:33:27]
和室を洋室にして、モデルルームみたいに硝子の引き戸にしたいんですけど、結構高いみたいなので、ちょっと考え中です。
どなたか壁をエコカラットに使う方いますか? |
479:
匿名さん
[2011-10-30 20:03:23]
和室に関する詳しいご意見ありがとうございます。
私も、横になったり子供を寝かすにも和室があった方が良い気がしてました。 メンテナンスまでは考えてなかったので参考になりました。ありがとうございます。 |
480:
購入経験者さん
[2011-10-30 20:13:10]
2010年竣工マンションでエコカラットを注文しましたが、値段の割には効果が有って良かったという実感がありませんでした。現在のエコ仕様だと結露もしないし、24時間換気扇をうまく機能させると要らない気がします。古い仕様の中古マンション向けだと思います。
|
481:
匿名
[2011-10-30 20:47:41]
うちはまだ乳幼児がいるので和室は必須かも。
メンテナンスとか大変なんですかね? 和室の畳ってオプションでいい物に変更出来ましたっけ? |
482:
契約済みさん
[2011-10-30 21:21:13]
>479
>481 乳幼児いるときは畳がいいと思いますよね。 我が家もそうでしたが、畳はボロボロにされ、服には毛羽?が付き、食べ物はめり込ませられ フローリングにしたいと思うようになりました。 メンテというより掃除が大変といった方がいいかもしれませんね。 天然イ草の場合ですが、カビや、ダニの心配があるのと焼けなどの心配があります。 ボロボロになったときの交換(裏表を変えたり、畳を丸々交換したり)もちょっと面倒です。 この辺りは親御さんが詳しいかもしれません。 余談ですが、外国産の畳は農薬がすごいと聞きます。 あくまで聞いた話なので実際は知りませんが。 畳なら人工畳の方が安心かもしれませんね。 年配の方からは不評かもしれませんが、メンテはきっとこっちが楽です。 私はフローリングにして、落ち着かなくなった時はイ草マットのようなものを敷こうと思っています。 |
483:
匿名さん
[2011-10-30 21:30:51]
高いところはそんなに得意じゃないので、低層階を買おうと思っています。
ここを見てたら、あんまり人気なさそうなんですが、私と同じように高いところが苦手な人や、値段を考えて低層階希望の方いますか? 周りにベッタリ建物ないので、低層階でも良さそうだと思うのですが、今のところ低層階希望の書き込みを見かけないので、ちょっと不安に思ってます‥ |
484:
匿名さん
[2011-10-30 21:52:05]
畳の件ですが、フローリング派です。確かに、小さなお子様がいらっしゃる家庭は畳部屋があるとそのままゴロンと寝かせられたりもしますよねー!
前者さんの言うようにい草マットをホームセンターで購入して敷くのもいいアイディアなのかも。 畳部屋が実家(一軒家)にあるんですがやはり定期的に、買い替えしてます。子供がまたそこで騒ぐから擦れたりして…大変です。でも日本人だし畳がいいときももちろんありますよ。 |
営業さん?
過剰な評価は気持ち悪いですよ。
オプションで盛り上がっているのに、場の雰囲気を読みましょう。