三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 中野坂上ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 中央
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス 中野坂上ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-09-08 20:33:48
 削除依頼 投稿する

中野坂上6分。東中野11分。
最近注目の中野エリアの物件です。
意見交換よろしくお願いします。



売主:三菱地所レジデンス株式会社 住友商事株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:

[スレ作成日時]2011-03-04 23:52:31

現在の物件
ザ・パークハウス 中野坂上
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中野区中央1丁目31-69-183(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 中野坂上駅 徒歩6分 (A1出口)
総戸数: 39戸

ザ・パークハウス 中野坂上ってどうですか?

No.181  
by 匿名さん 2011-08-11 13:15:20
ホームページに先着3つでてますね。ということは、それ以外は売れたということですね。
この状況でいっきに売れたということは、いいマンションだったんですね。
ショックです。
No.182  
by 匿名さん 2011-08-11 13:37:05
二期分いれてあと7戸って聞きました。
先着以外は高い部屋なのでどうなるかですけど、順調に売れてますね~
No.183  
by 購入検討中さん 2011-08-11 13:53:17
この前価格表見たとき、高い部屋もまあ上から売れちゃってました。
内装のグレード、おもしろくかつ使いやすそうな間取り、やっぱり買いの物件でしたね~


修繕積み立て金の高さがネックかな、と思っていたにですが、これだけ売れてるとは!

No.184  
by 近所をよく知る人 2011-08-11 17:33:28
この物件、よく見てきましたが、現在も住んでいるのは、近くのファミールです。10年間ずっと中野坂上近辺の物件を見わたしてきました。物件でしっかりした会社で立地の良いのは、なかなか出ませんでした。安めの聞いたことのないデベロッパーばかりでした。中野坂上は、建てるのに適した空き地があまりないのです。新日鉄の宿舎を手放して、ファミールスクエアを10年前に作って以来、やっと、ザ、ライオンズとパークハウスの敷地が久々にまともに建てた物件だと思います。(西新宿には高層がいっぱい建って敷地もできましたが。)だから、売り手より買い手が多くなってくると思います。駅の近くなので子育てが終わって、駅近くを買っているせいか年齢層が高いです。だから駐車場の空きが10年で5分の1も減りました。年とってさらに車不要なのでしょう。地震が起こってさらに有利な地域だと思います。低層、高台、非湾岸地域、液状化なし。神田川の洪水も届きにくい。だからすぐ売れるし、部屋の向き、構成が良ければ評価が下がりにくいと思います。
No.186  
by 物件比較中さん 2011-08-11 23:27:18
湾岸からこちらへ引っ越し検討中(というか引っ越します)。
ここは出遅れたので今後この近辺でいいとこありますか?
No.187  
by 近所をよく知る人 2011-08-12 00:04:57
良い物件の新築は、今後知りません。ファミールは、10年前の建築でも、現在売り物件なし。常に買い手はあるらしく毎日売るなら知らせてくれというチラシがポストに入ってきます。2-3年前の自覚では、買ったときとほとんど同じ額で取引成立していました。ですから済んだ分丸儲けでした。しかし悲しきかな、余分の物件がないので高くても自分の持ち分を売ることができません。そうしたことから中野坂上なら良いマンションで、ザ、ライオンズなり、ザ、パークハウスなり残っている物件なら前向きに買うことを検討したほうが得かもしれません。
No.188  
by 匿名 2011-08-12 08:26:52
ザ・ライオンズ1件キャンセルあったけど、もう売れたかな?
私も不動産屋さんに聞きましたが、この近辺は物件が少ないので中古もすぐ売れると言ってました。
ファミールは駅も近いし、かなり人気らしいですね。中古出る前から不動産屋さんに言っておかないと買えないみたいです。パークホームズもすぐに無くなりますね。
あとは、ちょっと違うかもですが、リーフィアを検討されるか。。。
No.189  
by 匿名 2011-08-12 09:24:46
188さん、大変申し訳ない質問なんですが教えて頂けますでしょうか!

パークハウスやライオンズとリーフィアでは、規模や知名度の違い意外で何が、どのように、どのくらい違うんでしょうか?
品質やサポート体制などに差があるんでしょうか?

まだ勉強中なので違いがわからないんです。
188さんでなくても明確におわかりになられる方、是非ともお教え頂けますようお願い致します。
No.190  
by 近所をよく知る人 2011-08-12 09:39:12
リーフィア見ましたが、駅から遠い。5分くらいより短いか、長いかで大違いです。またパンフレットで見たと思いますが、中野坂上中央1丁目の高台の昔から、やんごとなき方の住まれていた地域は、貴重になると思います。そうそう、今後崖下のJTの跡地にマンションできるのでは?確固たる情報ではありません。あの会社が公園敷地の提供するとおもえません。神田川沿いで洪水の少ない危険性はあります。
No.191  
by 近所をよく知る人 2011-08-12 09:50:37
追伸。リーフィアで中野新橋で乗り降りで同じ所要時間で6分でした。しかし中野坂上が中野新橋と違うのは、乗り換えのめんどうくささ、また大江戸線2系統の点が絶対違います。あの2線を使いこなして行き着く先を見ると東京の有名な場所に凄く便利なので大変重宝しています。
No.192  
by 匿名さん 2011-08-12 10:10:21
あとリーフィアは基本間取りが狭いようですよね。
一番広くて70平米台

どれくらいの広さをお求めになるかにもよりますが。
No.193  
by 匿名さん 2011-08-12 10:31:24
>>190
文体からすると、外国人の方ですかね?
リーフィアは中野新橋が最寄り駅ですよ。

他のコメントにもあるとおりあちらは狭めなので、
ゆったりしたファミリータイプをお求めの方はこちらがいいでしょうね。
No.194  
by 匿名 2011-08-12 12:20:58
近所を良く知る人さん、他の匿名さん、ありがとうございます。

駅へのアクセスといった利便性の差はやはり重要なんだと改めて理解しました。
その他に構造や材質、安全性などでの違いをご存知の方がいらっしゃいましたら是非、教えてください。
(業者の方になってしまいますかね…すみません)

よろしくお願い致します。
No.195  
by 近所をよく知る人 2011-08-12 13:16:37
建造物の差は、わかりません。建設会社の身内が、ライバル会社の評価は可能でしょうけど。知る人は少ないでしょうね。とにかく駅までの距離は、マンション価格の生命線です。今後みんなさらに高齢化します。電車で降りたら長く歩きたくないのです。駅から少し遠くで、安いと思って買った安価な分は、経年劣化しても差が縮まらずに却って差が開いてしまうと思います。だから、過疎、郊外、通勤時間の順で土地公示価格に差がついていると思います。
No.196  
by 匿名 2011-08-12 18:18:39
近所をよく知る人さん、とても分かりやすいです。確かに住むとなると日常の事ですし、また資産価値としても納得です。

ちなみにマンション価格の内訳は、教えて頂けるものなんでしょうか?
他物件と比較しやすくなるのと地理的な優位性やブランドも金額として見えてくるので購入する上での指針、基準にできます。

まぁ、勉強している人達は別に不要なんでしょうね!まして人気物件なら細かい事を気にするような人も少ないので売れてしまうんでしょう。
ただ三菱さんや野村さん、三井さんなら正式な見積書でなくても内訳は出せると思うんです。また低価格でも高品質の物件を建てられるチカラ、技術があると思うんですよね!

すみません。話がそれました。
利便性の大切さ、ありがとうございました。

本物件、残り少ないようですがじっくりと検討してみます。
No.197  
by 近所をよく知る人 2011-08-12 18:38:10
188です。お返事遅くなってすみません。でも、みなさんが回答して下さって良かったです。
聞けばなんでも教えてくれると思いますよ。
湾岸や世田谷、杉並なんかに比べたら中野坂上はあまり話題になりませんが、新宿から近いし、文教地区だし、お祭りがあったり、いいところです。
頑張って下さいね。
No.198  
by 匿名さん 2011-08-12 19:20:13
その割には乾式壁でコスト削ってる感じで残念だけどね
低層で乾式壁ってどうかと思う。最近増えてるけど・・
No.199  
by 匿名 2011-08-12 20:15:35
198さん、乾式壁だとやはり生活音は筒抜けに近いでしょうか?耐久性も弱いんですか?
ちょっと調べてみましたが最近の乾式壁はコンクリート壁に匹敵する遮音性があるとありました。ただ施工が難しいようです。198さんがおっしゃるように高層マンションに主に使うみたいなんです。

パークハウスというブランド物件でも他物件と品質面でかわらないんですか?
ブランドに依存した価格なんでしょうか?

できれば中野坂上に住みたいのでブランドより品質面を第一に、利便性を次に重要だと考えております。

価格を含めバランスの良い物件というのはなかなか…難しいですね!

勉強になります。
No.200  
by 匿名さん 2011-08-14 01:40:12
以前モデルルームにいった際にもらったもので調べましたが、このマンションが使っている乾式壁はTL -55以上、品 確法4等級の遮音性能なので、問題ないみたいですね。
逆に中低層のマンションだとコスト削るのではなくて割高のようです。あと最近は中低層マンションにも使われだしているようです。
高級マンション仕様なので、乾式壁にしたのでしょうかね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる