【アサカワホームはどうですか?パートⅠ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10198/
【アサカワホームはどうですか?パートⅡ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18235/
・アサカワホーム公式ホームページ
http://www.asakawahome.com/
アサカワホームについて皆さんで話しましょう!!
[スレ作成日時]2011-03-04 23:05:20
アサカワホームはどうですか?パートⅢ
981:
匿名さん
[2013-10-03 07:19:31]
|
||
982:
匿名さん
[2013-10-03 21:55:25]
たぶんブログの方のような対応をされた人は沢山いるんではないですか。
安易にお客様の要望をのんだりして、ブログに書かれでもしたら 逆に以前クレームになったお客さんから、さらなるクレームがきそう! |
||
983:
匿名さん
[2013-10-05 11:32:41]
弁護士からの手紙がやっと届いたみたいですね。
アサカワホームがトラブルに対して対応が遅いのは相変わらずのようです。 ブログには書かれていませんでしたが、手紙には何が書かれていたのでしょうか? 駆け引き上、詳細を明かすのは差し控えたいかもしれませんが、 気になって見ているこちらとしてはとても感心があります。 |
||
984:
匿名さん
[2013-10-05 11:35:19]
感心じゃなくて、関心ですね。
訂正します。 |
||
986:
匿名さん
[2013-10-05 18:43:43]
985さん。アサカワホームは、それ程大きな会社じゃないと思いますけど。
トラブル対応が遅いのは、社長直轄の事案になっていて社員が勝手に動く訳にはいかないのと、対応に問題があると思っても誰も社長に対して意見する事が出来ないからでしょう。社長は、外からどんな見方をされているか気づけない”井の中の蛙”状態なのかも。中小企業のワンマン社長にはありがちな事でじゃないですかね? |
||
988:
匿名さん
[2013-10-06 17:02:05]
クレームに対して誠意をもって対応できる会社かどうかは、本当に重要ですよね。
目先の損得勘定しかできない経営者は残念な気がします。 まして、お客様にとって一生に一度の大きな買い物ですから。 |
||
990:
匿名さん
[2013-10-10 07:28:31]
|
||
991:
匿名さん
[2013-10-11 00:59:09]
もし、裁判もお考えになられているならば「本人訴訟 自分でできる手続きマニュアル」という本が参考になると思います。
弁護士に依頼すると損が出てしまうような金額の訴訟でも、自分でやればその分回収できる金額が増えます。特に、争う点が少ないような訴訟においては、書類の作成が主な業務になりますから、高い弁護士報酬を支払うのはバカらしいくらいです。 |
||
992:
匿名さん
[2013-10-11 07:17:14]
訴訟やるなら、必ず弁護士に頼んだほうがいいですよ。訴訟起こすくらいですから、損得だけではないと思います。自分でやるのと、プロにやってもらう、絶対に変わりますよ。もしかしたら、自分が知らなかったこと事実も出てくるかもしれません。頑張ってください。
|
||
993:
匿名さん
[2013-10-12 10:57:04]
弁護士に頼むメリットは以下のような事でしょうか。
・専門家の視点からアドバイスをもらえ、自分では気づけなかった点を指摘してもらえる(自分に不利な点も含めて) ・経験豊富な弁護士であれば、訴訟に精通していて裁判のやり方(勝ち方)を知っている しかし、費用だけではないデメリットもあると思います。 ・裁判には時間がかかるし、裁判官も判決を出すのを喜ばないから、妥協させて調停で決着させようとする (そういう弁護士もいるのではないかと思います) 簡単に妥協できるくらいならば訴訟なんかしないのですから、素人が訴訟をするという事はどれほどの思いなのかをよく理解してくれる弁護士を探し、はっきりとした勝利条件を決めて、結果で弁護士費用が変わるような契約をするべきだと思います。弁護士との契約も住宅の請負契約と似ていて、どんな結果になっても支払いは免れられないのですからね。 992さん同様、私も応援したい気持ちです。頑張ってください。 |
||
|
||
994:
匿名さん
[2013-10-13 14:45:02]
費用はかかりますが、弁護士に依頼する方をお薦めします。
>993のいうとおり、ほとんど住宅関係でトラブルになった時には妥協させるのが一般的です。 ブログの内容からすれば、あなたに全く責任がなく悪いのはアサカワです。 妥協する必要は一切ないと思います。 |
||
995:
匿名さん
[2013-10-14 16:22:18]
994のいうとおり、世間の常識感覚では一方的にアサカワが悪くブログの主さんには責任がないと思われる。誰がみても明らかなのに、アサカワの対応は一体なんだろう?ブログには書かれていない、アサカワに有利な事実でもまだあるのだろうか?もしそうでなければ、アサカワに注文住宅を請負う資格無しだと思いますね。
|
||
996:
匿名さん
[2013-10-18 01:52:01]
ブログが更新されていましたが、弁護士からの手紙はひどい内容のようです。
|
||
997:
匿名さん
[2013-10-18 21:52:11]
ブログが更新されていました。
http://blog.livedoor.jp/chihiro05181223/ 時間をかけることで、施主が根負けするのを狙っているとしか思えません。 本当に卑怯です。 ハウスメーカーとしての自覚が足りないのではないかと思えます。 |
||
998:
匿名さん
[2013-10-18 21:53:58]
酷いなー なんで・・ 設計ミスで 早く直せばいいのにねー |
||
999:
匿名さん
[2013-10-19 14:51:57]
ブログが更新されましたが、勝手に工事が再開されたそうです。アサカワホームは施主さんの気持ちなど全く考えていないようですね。このトラブルの事は社長も知っているそうなのにこの対応ですから、この施主さんはたまたま運が悪かったのではなくて、アサカワホームの施主全員に同じような事が高い確率で起こり得る。そう思います。
この掲示板は業界の方も見ていると思いますが、同業者の目にアサカワホームはどのように写っているのでしょう?素人の感覚では相当ひどい。893がやってるのか?と思ったりするくらいなので、業界から取引き自粛などの動きは出たりしないのでしょうか? それから、弁護士先生にも一言いいたくなりますね。仕事とはいえ、一体どちらが信義則を破っていると考えているのでしょう?弁護士先生の良心に少しは期待して、引き続き見守っていこうと思います。施主さん、アサカワホームの不正や横暴に負けずに頑張ってください!! |
||
1000:
匿名さん
[2013-10-21 08:22:57]
アサカワホームのホームページにはこんなものが載ってます。
↓ http://www.asakawahome.com/other/ 住まいの「かけこみ寺」、アサカワホーム アサカワホームでは、家づくりの過程において、複雑になってしまった問題や、 やりとりが膠着してしまったなどの事態についても、ご相談をお待ちしております。 お客様の住まいの「かけこみ寺」として、アサカワホームは最善をつくします。 お気軽にご相談下さい。 他のHMの件としてブログのトラブルを相談したら、アサカワホームはどういうアドバイスをするんでしょうね? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
少なくても、私はここにはお願いしたくないですね。たまに建売とかもありますが、それも疑心暗鬼になってしまう。他の方はどう思うのでしょうか。