【アサカワホームはどうですか?パートⅠ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10198/
【アサカワホームはどうですか?パートⅡ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18235/
・アサカワホーム公式ホームページ
http://www.asakawahome.com/
アサカワホームについて皆さんで話しましょう!!
[スレ作成日時]2011-03-04 23:05:20
アサカワホームはどうですか?パートⅢ
921:
購入検討中さん
[2013-07-23 01:02:32]
|
||
922:
匿名さん
[2013-07-23 07:18:39]
>>921
921さんと同じ様に、私が見積ってもらった時もアサカワホームは他に比べて安いと感じました。 アップグレードですごく高くなるところは、標準仕様の原価と、アップグレードするものの希望小売価格、またはその何割掛けとの差額で見積もっていると推測します。それに対してアサカワホームは、本当に仕入れの差額分だけでアップグレードしてくれていたと記憶しています。 この事はアサカワホームが良心的だと感じる点ですが、良い所ばかりではないので、この掲示板の情報も参考にして、慎重に契約された方が良いですよとアドバイスさせて頂きます。 |
||
923:
匿名さん
[2013-07-29 19:49:06]
921の購入検討中さんは、結局アサカワホームとは契約されたのでしょうか?
|
||
924:
契約済みさん
[2013-07-30 21:08:48]
921です。
無事契約しました。 最終的に4社と競合させましたが一番いい提案をしてくれたことと、最初から駆け引き無しの見積りを出してもらえたことが決め手でした。 |
||
925:
匿名さん
[2013-07-30 23:13:18]
921さん。契約おめでとうございます。後はアサカワホームが誠実に頑張ってくれるといいですね。
ところで、アサカワホーム以外に競合させた3社ってどこでしょうか?アサカワホームと同じくローコスト系の所ですか? |
||
926:
物件比較中さん
[2013-07-31 08:25:12]
アサカワの安い理由は建物(材料費等)だけじゃありませんよ。
アフターです。 保証は10年でスパッと無くなるし、 ○ヶ月点検、○年点検なんてありません。新築なのにですよ! 「以降いかがですか~」なんて電話も無い。 オカシイデスって、呼べば来るみたいですが 広告宣伝費もかけません。 ここまで徹底して経費を削減しているんです。 営業の方も割り切ってますよ。 経費を掛けたら他業者と同じになってしまい、うちのカラーがなくなってしまいます。って 買うほうも割り切れたらいい買い物かと思います。 |
||
927:
匿名さん
[2013-07-31 08:50:16]
最近、家を建てる人の思い入れみたいなものが希薄になっているように思います。
だから、アサカワホームのように建売以上、注文未満のような住宅が手頃で いいんじゃないですか~。 |
||
928:
匿名さん
[2013-08-01 06:53:41]
>>926
>営業の方も割り切ってますよ。 >経費を掛けたら他業者と同じになってしまい、うちのカラーがなくなってしまいます。って そういえば、メールで問い合わせしてもなかなか返信をよこさなかったなぁ。 担当した営業がダメなのかと思ったけれど、施主の問い合わせも無視して経費節減するようにって 会社の方針だったのか? |
||
929:
物件比較中さん
[2013-08-01 07:51:58]
>928
逆に気持ち良かったですよ。ハッキリ言ってもらって。うちはアフターも重視していましたから。 タマ等のローコスのアフターは分かりませんが、アフターを実施する以上経費は事前にのっかているはずですから。 10年と割り切って、アフターは地元のいいところをつかまえてと考えられるならば、選択のひとつと考えても いいと思います。 |
||
930:
匿名さん
[2013-08-02 01:16:24]
そもそも低価格で安く家を建てたい人が
長期の保証やアフターを求めちゃいかん! |
||
|
||
931:
匿名さん
[2013-08-03 08:41:36]
>>930
私は930さんとは違った考えです。いくら安いと言っても家はそれなりに高価なもの。それに何十年も使うのが前提のプロダクトですから、長期の保証やアフターサービスが求められるはずです。ですから『安さ』を理由にして、勝手に一般的なレベルよりも下げて良いものだとは思えません。もし下げるにしても、相当丁寧に詳しく施主に説明しないと...それでも後でトラブルになる可能性はあるだろうと思います。 「標準の打合せは5回まで!」安いのだからそういう制限があっても当然だと、以前に社長が真顔で言ってました。そんな身勝手なルールを作って押し付けようとしたアサカワホームですから、施主にわからないように保証やアフターのレベルを下げようとしないか気になります。 |
||
932:
匿名さん
[2013-08-05 07:26:51]
>>924
921さんの競合させた4社がどこなのか、気になるんですけど。。。 |
||
933:
契約済みさん
[2013-08-07 11:02:07]
現在建築中ですが、設計ミスでトラブルになりそうです。顛末を記録がわりに記しています。
良かったらどうぞご覧ください。↓ http://blog.livedoor.jp/chihiro05181223/lite/ |
||
934:
購入検討中さん
[2013-08-08 08:37:17]
>>933
あまりに酷すぎますね。あり得な過ぎて絶句です。 |
||
935:
匿名さん
[2013-08-08 10:29:04]
地域によるのかもしれないが、以前話を聞いた営業所ではウチは忙しすぎて打合せは営業所でしか行なっていません。
とか言ってたな。 人気?のメーカーは施主も社員もつらい事になりかねないね。 |
||
936:
入居済み住民さん
[2013-08-08 22:39:40]
引っ越しして約半年になりますが、概ね満足しています。
ここは、アサカワさんへの文句ばっかりですね。 まあ、文句があるから書き込むのかな。 満足していれば、あえて書きこむ必要はないですしね。 営業さん、建築士さんとの設計打合せについてですが、 私の記憶では、たしかに施主側(私)とアサカワさんの認識やイメージが食い違っていたことも多々ありましたね。 でも『こういうイメージですよね』って一つづつ絵を描くなりしてイメージの擦り合わせし、 まあまあイメージ通りのデザイン・構造の家が建ったなと満足しています。 そもそも、客側と、作り手側の認識が食い違うことなんて、 どんな業種であれ当たり前だと思うんですがね。 人間は、自分の都合の良いように物事を解釈しがちですから。 そこらへんの事情を考えて、うまく相手方をコントロールしていけるのが、大人ってもんだと思うんですがね。 そんなことに思いを巡らせることもせず、ただ、メーカがやってくれないと文句をいっている方々、 アサカワさんと契約を結んだ契約は、『工事請負契約』でしたね。 『請負』ってことは、施主の希望する家をアサカワさんが請け負って建築してくれるってことだと思いますよ。 つまり、あくまで設計の責任は施主にあるんだと思います。 文句ばかりの人たちは、アサカワさんの文句を言う前に、 工事を請負ってくれるアサカワさんをうまくコントロールできなかった ご自分の勉強不足/知識不足/コミュニケーション能力の無さを反省するんですね。 高い買い物をして、それが気に入らないって文句をいっているのを拝見していると、 世の中にはかわいそうな人がいるんだな~、と同情します。 これからも、気に入らない建物のローンを払い続けていってください。 かげながら、応援しています。 |
||
937:
匿名さん
[2013-08-09 07:19:57]
>そもそも、客側と、作り手側の認識が食い違うことなんて、どんな業種であれ当たり前だと思うんですがね。
確かにその通りですが、そのギャップをなくしてイメージを具現化するのが家づくりのプロのお仕事ではないでしょうか? まあ、その能力がない会社だということでしょうか。 >ご自分の勉強不足/知識不足/コミュニケーション能力の無さを反省するんですね。 通常、ほとんどの人が家づくりが初めての人ばかりだと思います。 だから勉強不足、知識不足は仕方ないのではないでしょうか? だってそのためにハウスメーカーがあるのですから。 コミュニケーション能力があっても、933さんのブログのようなことがあれば無意味だと思います。 もしアサカワ関係者の方が、被害者の感情を逆なでする書き込みをしているのだとしたら、大変残念なことですね。 |
||
938:
ビギナーさん
[2013-08-09 12:52:05]
>No.937 同意。
素人の家作りを手伝ってくれるのがメーカー。 説明できない人や下手な人相手に家作りするのがプロ。 そんな人がアサカワをコントロールできないでしょ。 逆にアサカワがコントロールして、気を使って、見えないところにも気を配って 家作りをする。それがプロってもんでしょ。 文句の無いくらい、聞き出す打合せをすれば良かっただけ。 能力不足はアサカワ側にあると思われますが… |
||
939:
匿名さん
[2013-08-09 12:54:45]
>>933
過去にネットへの書き込みを禁止する条項があるとか、ネットを監視する部署があるといった投稿がされていましたが、契約済みさんは、契約時にこのようなblogを立ち上げたりe戸建てに投稿することを禁止するようなことは言われなかったですか? かなり前ですが、私がトラブルになりそうなので相談したいとe戸建てに書き込んだ時も、途端に削除要請されましたし、この時に話をした社長はひどくe戸建てを毛嫌いしていて、営業妨害で損害賠償請求訴訟をするつもりだとまで言っていました。 今はまだ話し合いが続いているようなので良いですが、こじれない事を祈るばかりです。 |
||
940:
匿名さん
[2013-08-09 13:28:14]
>>936
936さんは、皮肉がすぎやしませんか? アサカワホームと契約して後悔している人は少なからずいるんです。反感買いますよ! さて、933さんの場合施主の要望が図面に正しく反映されていなかったようです。契約時には詳細な寸法の入っていない間取り図しか用意されていなかったみたいですから、それで寸法の矛盾を見抜けというのは無理というものでしょう。 それに、なんといっても責められるべきは営業B氏でしょう。blogの内容が正しいならば、いい加減な上に嘘をついているとしか思えません。933さんがお怒りになるのも当然だと思います。 アサカワホームはこれをどうやって治めるでしょう?損してでも誠実に対応するか、それともなんとか煙に巻いて誤魔化し通そうとするか?検討中のお客様もきっと注目してみてますよ。お手並み拝見ですね! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
タマをはじめローコスト系をいくつか回りましたが、ほとんど同じ間取りと仕様で一番安く見積りをもらいました。
一点気になることは、仕様(キッチン、建具、その他)をグレードアップするのにかかる費用がものすごく安く(他社と比べて半分以下)て逆に不安になっています。