【アサカワホームはどうですか?パートⅠ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10198/
【アサカワホームはどうですか?パートⅡ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18235/
・アサカワホーム公式ホームページ
http://www.asakawahome.com/
アサカワホームについて皆さんで話しましょう!!
[スレ作成日時]2011-03-04 23:05:20
アサカワホームはどうですか?パートⅢ
681:
匿名
[2012-11-16 22:08:52]
|
||
682:
匿名さん
[2012-11-17 08:30:28]
アサカワホームに行ったら、いかにも新人って感じの営業マンが対応してくれました。
私が「現金はほとんど無いから、建物は銀行ローンになる」と言うと、 営業マンは「建物全額ローンでも構いませんけど、その場合はアサカワ提携の銀行でないと出来ない」 と言っていました。 こんな事ってあるんですかね? |
||
683:
匿名さん
[2012-11-18 01:52:23]
>>681
>坪単価や値上げ幅は地域によって異なるので参考にならないんじゃないかな 坪単価が地域によって異なるって本当ですか? もし本当だとしたら、なぜなのでしょうか? ますます678さんの聞かれた坪単価を知りたくなりました。 678さん、是非とも投稿をお願い致します。 >>682 >営業マンは「建物全額ローンでも構いませんけど、その場合はアサカワ提携の銀行でないと出来ない」 と言っていました。 現金一括払いだろうが全額ローンだろうが、その手段についてはあまり関心などないはず。 (だから、建物全額ローンでも構わないという訳なのでしょう。) ただし、お客に支払い能力があるかどうかについては、とっても関心が高いでしょうね。 これは全くの推測ですけれども、あなた様の信用情報に基づいた支払い能力についての判断などが、 提携銀行からアサカワホームへ提供されるようになっているのではないでしょうか? |
||
684:
匿名さん
[2012-11-18 21:42:06]
100%ローンなんて普通でしょ。諸費用くらいは現金でねって感じ。
アサカワの提携先でないと出来ないなんて嘘だね。もちろん属性によるが。 知らないのか、ローン事務手数料が欲しいのかどっちかでは? それから、いくら提携先でも銀行からメーカーに信用情報が流れることは 考えにくい。もし客に知られたら大問題になると思うので。 |
||
685:
匿名さん
[2012-11-18 23:22:34]
>>684
>アサカワの提携先でないと出来ないなんて嘘だね。 不可能ではないという事ならばそうかもしれませんね。 >知らないのか、ローン事務手数料が欲しいのかどっちかでは? >それから、いくら提携先でも銀行からメーカーに信用情報が流れることは考えにくい。 信用情報そのものではなくて、それに基づいた銀行の判断。例えば、「何千万円まで融資OK見込み」なども考えずらいですか? ローン事務手数料が欲しいのならば、とにかく提携銀行を勧めると思うんですよね。「建物全額ローンでも構いませんけど、その場合は、、、」という条件付きにはならないんじゃないのかな? |
||
686:
匿名さん
[2012-11-19 21:19:48]
本日も21時を過ぎてなお、
ハンマーやドリルのような 音がうるさい。 近所迷惑考えてないのかな? |
||
687:
匿名さん
[2012-11-19 21:32:15]
そんなの受忍しろよ
マン住いなの? |
||
688:
匿名さん
[2012-11-19 21:45:51]
アサカワ
ありえない 普通6時ぐらいで作業やめるでしょ。 特に騒音を出す作業は。 9時頃の作業を指示させていること自体以上 (土日も夜までやってるし) |
||
689:
匿名さん
[2012-11-19 21:56:21]
誤)
自体以上 正) 自体異常 |
||
691:
匿名さん
[2012-11-22 07:31:29]
>>690
私は契約金以外は完成後の支払いでOKと言われました。しかし、会社の経営状態によっても変わるかもしれません。 それにアサカワホームがOKでも、土地の担保価値やあなたの属性によっては銀行が全額は融資しないという事だってあります。 アサカワホームとローンを申し込もうと考えている銀行に直接確認されるのが良いと思います。 |
||
|
||
692:
匿名さん
[2012-11-23 07:37:39]
契約金はおいくらぐらい払うものなんですか?
|
||
693:
匿名さん
[2012-11-23 08:31:01]
>>692
相場は切が良いところで100万円くらいでしょうか?しかし、この契約金を巡って解約トラブルになる事例が後を絶ちませんから、一度ご自身で良く考えられる事をおすすめします。 まず契約金とは何なのか? 契約金は最終的に代金に組み入れられるので、代金の前払いという性格があります。まず知っておきたいのは民法の請負契約の規定です。民法では、代金は仕事の完成と引き換えに支払えば良いと定められていますから、施主から積極的に前払いする必要はないと考えられます。 しかしその他に、契約金には契約したという証(証約手付)の意味もあるでしょう。契約書があるのにそれに加えて金銭を払う必要があるのか?施主に一方的に不利ではないかと疑問に感じますが、これは慣習のようですから従った方がスムーズに話しが進むとは思います。 以上のことを踏まえた上での私なりの結論ですが、契約金について業者に説明を求めたうえで、納得すれば金額は話し合って決めれば良いと思います。この掲示板の中でだったと思いますが、交渉して10万円でOKでしたという話しを聞いた覚えもありますから。 |
||
694:
入居済み住民さん
[2012-11-23 17:32:16]
692さん>>
契約金10%上棟時10%引渡し時80%でした。 交渉次第では調整は可能なようです。いろいろハウスメーカで聞きましたが、ハウスメーカにもよるようですね。 完成時に100%というところは無かったです。 汎用品を作っているわけではなく、あくまでオーダーメイドなのである程度の先払いも必要かとは思います。 また契約金のトラブルを避けるには、途中解約した際にどうなるのかを文書で残しておく事で避けることが可能です。 請負契約書にはあいまいな言葉で書かれているので、契約金だけに関して詳細な文書を新たに発行するのも手です。 ウチは他のハウスメーカは一旦キャンセルしましたが手付金50万円は振り込み手数料のみで全額戻りました。 (○○までのキャンセルの場合は全額戻るという文書にサインして(させて)払いましたから当然ですけど) |
||
695:
匿名さん
[2012-11-24 10:16:42]
>>694
>完成時に100%というところは無かったです。 >汎用品を作っているわけではなく、あくまでオーダーメイドなのである程度の先払いも必要かとは思います。 契約金なしで完成時に100%支払いでOKの所が少ないのは、汎用品ではなくてオーダーメイドだからというのが理由ではないと思います。以下に考えられる理由を挙げてみます。 理由1:資金力がないため 大手を除くハウスメーカーや工務店は、消費者と相対して商売をしている他の企業に比べて圧倒的に資金力がありません。それで、儲かっているように見える所でも自転車操業をしているところが少なくないのです。 例え商売好調でも、売掛けが多く手持ちの現金は少ないという状況はあり得ます。現金よりも支払いが多くなったりすると資金ショートして不渡りです。半年以内に2度不渡りをだせば銀行取引が停止され、損益計算上は黒字なのに倒産なんてことになってしまいます。だからアサカワホームのように拡大路線をとっているところほど、少しでも現金が欲しいのだと思います。 理由2:解約抑止のため 簡単な間取図と見積書だけで契約を求められ請負契約をしたという方は多いと思いますが、業者は消費者との情報格差を利用して請負契約を時期尚早に求める傾向が強いと思います。十分に検討されていない訳ですから、契約後に話を進めていって、やっぱりやめたい契約解除したいと思う方は少なくないのです。もし契約金をとっていなければ、その様なお客様をどうやって引き止められるでしょうか? 理由3:紹介料や担当ボーナスへの充当 これは資金力がないという事とも関係があるのですが、実は契約した時点でハウスメーカーには支払いが発生するのです。それは何かと言うと、不動産屋からお客を紹介された場合の紹介料や歩合営業へのボーナスです。アサカワホームは不動産屋からお客の紹介を得るために、他のハウスメーカーよりも紹介料を多く払っているという投稿が以前にありました。だから、その分くらいは最初に入れて欲しいという思いはあるでしょう。 >また契約金のトラブルを避けるには、途中解約した際にどうなるのかを文書で残しておく事で避けることが可能です。 確かに文書で残すことは重要です。悪意がなく騙すつもりが無くても、営業は売りたいがためにその場で適当な事を言ったりしますから。 しかし、もし途中解約の不安があるのでしたら、私はまだ契約しない事をおすすめします。なぜならば、文書があったとしても簡単には解約させてくれないし、素直に契約金全額を払い戻すとは限らないからです。 |
||
696:
匿名さん
[2012-11-26 19:21:30]
あらら 不動産屋のバックマージンですか・・・ |
||
697:
匿名さん
[2012-11-27 09:16:20]
>>695さん
理由なんてどうでもよくそれも含めてのローコストハウスメーカ |
||
698:
匿名さん
[2012-11-28 15:40:01]
土曜にアサカワホームに行きました。
予約して見積りを依頼しました。 「出来上がり次第、連絡します」と言われ帰ってきました。 まだ連絡は来ません。 私的にはその場で作ってもらえるものだと思っていましたが・・ 初めての見積り依頼でわからないんですが、 他のハウスメーカーで見積もりを頼むとどのくらいでできるんでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今年の10月だかに値上げしたみたいですね。坪単価や値上げ幅は地域によって異なるので参考にならないんじゃないかな