注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アサカワホームはどうですか?パートⅢ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アサカワホームはどうですか?パートⅢ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-29 15:33:09
 

アサカワホームはどうですか?パートⅠ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10198/
アサカワホームはどうですか?パートⅡ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18235/


アサカワホーム公式ホームページ
http://www.asakawahome.com/

アサカワホームについて皆さんで話しましょう!!

[スレ作成日時]2011-03-04 23:05:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アサカワホームはどうですか?パートⅢ

614: 匿名さん 
[2012-10-19 23:09:05]
>>612
>アサカワさんの倒産の話はよく聞きますが、
本当ですか!?
ホームページに載っている決算内容からはそうは思えませんけど...
どの筋からの情報なのでしょう。

>>613
そういう事はあると思います。
残念ながら、営業の教育や指導が行き届いていないなと感じました。
615: 購入検討中さん 
[2012-10-20 18:45:03]
612さん
倒産するしないは、アサカワホームに限らず中小の建築会社なんて何処も明日は我が身といったところでしょう。それより、下請け業者との金銭トラブルは気になりますね。結局のところ施工者は下請け業者の職人さんですものね。
616: 匿名さん 
[2012-10-20 18:55:42]

評判は悪いです ここは

建てたら終わり、アフターも無し

617: 物件比較中さん 
[2012-10-20 21:49:15]
今、アサカワホームを検討中の者ですが、やっぱり地場の不動産感は否めないですね。
見積もり詳細の同一項目が~
Aプランだと50000円
Bプランだと100000円 になるとのこと。
明確な理由を聞いたところ、会社が決定した金額であるからしょうがないと。
見積もりを比較していくと、このよう矛盾が多く気になってしょうがありません。
こんな理由で施主が納得できる訳もありません。不信感が募っていくばかりです。

営業マンに覇気は感じられませんし、裁量も全くないように思います。
見てて可愛そうになるくらいです。
企業としての根本的なあり方に問題がありそうなのは否めませんね。
非常に残念です
618: 匿名さん 
[2012-10-20 22:34:38]

自己責任の時代です あー怖い
619: 匿名さん 
[2012-10-20 23:20:34]
本当に下請けへの支払いが滞っているようならば、経営状態は良くないのかもしれません。しかし以前、ミスがあると減点されて請負金額を勝手に下げられるといったような下請け業者の書込みを見た記憶があります。払えないのではなくてそれでトラブっているならば、経営状態とは関係ないでしょう。でも615さんの言う通り、実際に工事をするのは下請けの業者。下請けとの関係が良くないならば、施主としては不安にはなりますね。
620: 匿名さん 
[2012-10-21 00:16:27]
下請けも大工も逃げるでしょう そんな事していたら・・・
621: 匿名さん 
[2012-10-21 09:43:25]
>>620
それでもこの不況です。仕事があるだけましと、下請けが集まって来てるのじゃないでしょうか?アサカワが下請けにそっぽ向かれるのは、きっと景気が回復した時でしょう。(景気が回復するのはいつか?本当に景気回復なんてするのか?今の政治の状況を見ていると、はなはだ疑問ではありますが...)

本来、こんな事は施主には全く関係のない話ですけど、アサカワを良く思っていないそんな下請けがうちの工事をしているかもしれないって想像すると、ちょっと怖くなりますね。
622: 物件比較中さん 
[2012-10-21 10:49:50]
>>NO621
「本来、こんな事は施主には全く関係のない話ですけど」
これは大きな間違いだと思いますよ。
例えば、アサカワに対して施主が値引き交渉をしようものなら
そのしわ寄せが、下請けに向かうわけです。
アサカワは利益を確保するために、低賃金で下請けイジメをするわけです。
それが職人さんにエ影響してくるので、モチベーションが下がり
施工不良を引き起こす要因になり得るかもしれません。
625: 購入検討中さん 
[2012-10-25 16:30:47]
>>624

うちはそんな話無かったですよ…ホントにそんな話あるんですか?
何度も…6回は書き直ししましたけど
626: 匿名さん 
[2012-10-25 23:59:06]
>>624
気にされているのは契約前?それとも契約後の事話でしょうか?
契約前ならば気に入るまで何度でも書き直してもらえば良いですよ。向こうも契約を取りたいはずだから、話しが収束していくならば回数はあまり気にしないでしょう。
もし契約後の事を気にされているのなら、契約後に書き直すというその考え自体が間違っています。契約してから詳細を詰めればいいなんて、ハウスメーカーに都合が良いだけで施主には全くメリットのない話。契約は図面が確定してからするものですよ。
627: そこは逆!by哲夫 
[2012-10-26 12:25:41]
>>622
>それが職人さんにエ影響してくるので、モチベーションが下がり
>施工不良を引き起こす要因になり得るかもしれません。

わかってないねぇ~典型的な素人の考えだね

このご時世で「施工不良」なんて出してみ
足元見られて「賃金さげ」or「さようなら」どっちがいい?
ってなるんだよね

なので、モチベーション下がろうが低賃金で叩かれようが、
ミスなんて絶対にできないのよ

需要と供給の単純な問題
「あららAさん、ミスっちゃった?」「次はBさんとこに頼もうかな」「●円でやるなら今回は勘弁してあげるよ」ってな感じかな。

うちらがヤマダ電機に言って、「その値段ならビックで買おうかな」というのと一緒

まぁわからないだろうな

手抜き工事なんてのは売り手市場の好況の時に起きるものなのです

「そこは逆!」

注)だからって施工ミスが起きない保証はないですよ
628: 匿名さん 
[2012-10-27 08:20:57]
>>627
>このご時世で「施工不良」なんて出してみ
>足元見られて「賃金さげ」or「さようなら」どっちがいい?
>ってなるんだよね

その施工不良はお客様からの指摘なのでしょうか?
そして、賃下げ分はお客様に還元されているのでしょうか?

他よりも低価格でどうやってあのような利益をだしているのか不思議に思っていました。
きっとこの下請けいじめが、アサカワホームの利益の源泉なのでしょう。
そして、下請けがいじめられているならばきっと社員も、、、
怖いですね。
629: 契約済みさん 
[2012-10-27 11:20:49]
990万プランに+αで都内建築中です。

予算が無いので、メーカーも限られました。
色々ブログや書き込み(もちろんこちらもチェック済)も見て決めましたが、ローコスト住宅となると、どの物件もクレームや不満の書き込みがあり、かなり悩みました。

実際に展示場にも足を運び、アサカワホームさんの担当者の方が良かったので、アサカワホームさんに決めました。

世田谷の展示場のKさんが担当ですが、とてもいい方で、プランが上がってきて、こちらの要望を伝えると、次にはしっかり設計に取り入れてくれていました。(メールでも図面を送ってくれました。)
おかげで、満足いく設計プランになっています。
予算が無かったので、太陽光は諦めましたが、将来取り付けできるようにと、屋根の形も考えてくださいました。

紹介された設計士さんは、少し笑えるような問題がありましたが、こちらも、営業のKさんがフォローしてくれました。

現場監督さんは、ほとんどいらっしゃらない(?)ようですが、どちらのローコスト住宅メーカーさんも「現場監督が来ない!」と書いてあったので、最初から、それほど当てにしていなかったです。
現場監督は、人はよさそうな方ですが、アサカワホームさんに来て、それ程経っていないとの事。
今までいたメーカーより件数を任されるだろうし、慣れていない事もあるだろうから…と、来た時にしっかり見てもらえれば…という考え方でいます。

そうなると、建築する大工さんが重要でしたが
我が家を担当してくださる大工さんはいい方で、大工さんから気が付いた事など言ってきてくれたり、素人質問ですが、しっかり答えてくれるので、安心してお任せできます。

それに、営業のKさんが、時々、現場を見に来てくれているようです。
大工さんのお話では、他の担当現場でも、顔を出し、大工さんが見落としていたところに気付いて指示してくれた事もあったとの事。
営業のKさんは、大工さんからも、評判がいい方のようで、そういう面でも安心できます。

契約前は色々心配はありましたが、担当の営業さんと大工さんで、違いが出てくるような気がします。
(色々質問しますが、いつも、安心できるお答えをいただけます。)

他のメーカーさんで、電気の配線不備をブログ等を見た事があり、先日、大工さんにその話をしてみました。
現場に同じ電気設備業者さんが来るのかもしれませんが、「アサカワホームさんの物件では、そんなの無いですよ~」との事でした。

どこのメーカーでも、問題がまったく無いというのは無いだろうし
ローコストで建てるという事は、値段の高い物件と比べたら梁の太さも違かったり、素材が違がかったりと有るとは思います。
希望を伝え、物件を数多くこなす営業マンや大工さんの経験と腕にお任せするしかないですよね。

ちょっと作業の邪魔になってしまうかもしれませんが、現地に足を運べる日は、差し入れでも持って、大工さんに質問してもいいのでは?安心が少しずつ増えていくかもしれません。

営業担当のKさんと、大工さんが頑張ってっくださっているので、コメント入れてみました♪
ご検討中の方や申込みされた方も、いい担当者さんや大工さんとご縁があるといいですね。
630: 匿名さん 
[2012-10-27 15:04:03]
>>629
契約済みさんは良い担当と大工さんにあたって良かったですね。
私もアサカワホームに頼むときにはそのKさんと大工さんを指名したいから、是非名前を教えて下さい!
631: 匿名さん 
[2012-10-28 09:41:55]
>>629
>紹介された設計士さんは、少し笑えるような問題がありましたが、
設計士さんはアサカワホームの設計士さんではなかったのですね?
どちらの設計士さんだったのでしょうか?
632: 契約済みさん 
[2012-10-28 15:33:16]
はい。いい営業さんです。
私もいろいろ掲示板やブログを見ていたので、正直不安もありましたが、主人も好印象を持っていたので、こちらに決めました。
お名前を お出ししていいのか分からないので、ミヨジが「きし○○○さん」とだけお書きしておきます。
強引さは一切ない方で、こちらの質問に対しては、全て納得いく説明をしてくれる方です。(営業さんからガンガン発言してほしいタイプの方には向いていないかも)
大工さんは、指名できるかどうか分かりません。
でも、酷い大工さんって、それ程居ないのでは?
633: 契約済みさん 
[2012-10-28 15:40:02]
すいません632は630さんへのお返事です
634: 契約済みさん 
[2012-10-28 15:49:34]
>>631

最初の図面はアサカワホームさんで作ってくださいました。
途中から設計士さんを紹介されて、細かい部分を調整して建築申請の書類も作成してくださいましたが、設計士さんは、アサカワホームさんと契約されている設計士さんでしょう。
建売から注文住宅まで建築されているから、契約されている設計士さんも多いのでは?
何か問題あるのですか?
635: 匿名さん 
[2012-10-28 19:27:15]
今日アサカワホームの展示場に行ってきました。
朝から雨が降っていたので、恐らく来場者は少ないだろう
と言う読みで朝一の10:00に行きました。
行ってみると一番乗りで、
いろいろ聞きたい事があったので良かっです。
しかし朝一にもかかわらず営業マンはゼロ。
受付の女の子は勝手に見て的な感じ。
もし質問があれば設計士がいるのでどうぞと
女の子が設計士の名刺を持って来るも、当の設計士からは
挨拶は全く無し。
結局こっちの名前も聞かれる事もなく帰って来ました。
私的には営業マンから多少の押しや帰ってからの家への
電話などアプローチが欲しいんだよな。
アサカワは忙しいって聞くけど何処もこんな感じ?
アサカワ攻略法はありますか?
636: 匿名さん 
[2012-10-28 19:33:42]

展示場

冷やかしの客が多いからねー

相手にしない。
637: 匿名 
[2012-10-28 23:06:41]
>>635
おそらく見込み客と見なされていないのでしょう。
638: 匿名さん 
[2012-10-28 23:10:39]

最初は安くでも、追加 追加金が要注意

639: 匿名さん 
[2012-10-28 23:25:09]
<<635

建物の坪数と、予定している予算伝えてどのぐらいの物が建つのか聞いて話進めてみたらどう?
640: 匿名さん 
[2012-10-29 00:08:56]
>>634
その設計士さんの所属する建築士事務所とは設計委託契約をされたましたか?
もし、アサカワホームとしか契約を取り交わしていないようならば法令違反があるかもしれません。
契約済みさんの場合は上手くすすんでいるようなので、どうでも良い事かもしれませんけれど。。。
641: 契約済みさん 
[2012-10-29 10:11:17]
>>640

なるほど~そういう事があるんですね~勉強になりました!
有難うございます♪
こういう事も、知っているのと知らないのでは違いが出てきますね~。
(この情報は、検討中の方のお役にもたちますね!)
建築中でも、後々問題になる事もあるかもしれませんから

ウル覚えですが…ちゃんと書いたと思いますよ

結構いろいろ書かれていたので、書かれていた問題点は注意していました
心配しすぎて、失礼かなとも思いましたが、心配事全て営業さんに話しました(笑)

心配していた問題点などは大丈夫だったですよ。




>>635

他のハウスメーカーさんのようなアプローチは確かに無かったです。
我が家は、土地の図面を持って、990プラン検討していることを女性の方に伝えて、詳細が載ったカタログを貰い、担当者と話したという感じです。
各展示場で、しっかり聞いているようでも、実際家に帰ってカタログを比較したら、魅力ある部分は追加プランだったり、求める物が違かったりだったりだったので
我が家はカタログの詳細を比較して、アサカワさんには、こちらから連絡して決めています。

アプローチが来る会社はそれを利用して、アサカワさんも比較対象で考えられるのでしたら、他社プランに近いもので、見積お願いしてみたらどうでしょう?

アサカワさんでも、他社でも、素敵なお家のプランが決まるといいですね!

我が家も無事に満足する家が建つ事を願いながら、建築現場に足を運んでいます
642: 匿名さん 
[2012-10-29 12:48:15]
 635です。

冷やかしとか見込み客じゃないとかを判断される以前の問題でした。
一番乗りで行ったのに、受付の女の子が「営業マンは4人いますが全員外出中です」との事。
当然最初から最後まで私たち以外の来場者は来ませんでした。
帰りがけに受付の人にカタログ・施工例などの資料を渡され、
「見積もりなどは事前に予約してください」と言われました。
初めての来場だったし、営業マンに建物の装備やオプションや銀行ローンの事などいろいろ
聞きたいと思ってました。
やっぱアサカワは忙しいからこんな感じなんでしょうか?
来る者拒まず去る者追わずなのでしょうか?
645: 匿名さん 
[2012-10-29 22:50:45]
>640
普通、設計事務所とは特に契約は
行わないんじゃないかな?
メーカとの覚書や確認書で〇〇設計事務所に設計を
委託する旨を承認させる程度ではないかな?
647: 匿名さん 
[2012-10-29 23:33:54]
>646
言っている意味わからん?
あなた、購入経験ありますか?


アサカワが覚書や確認書の
取り交わしはしているのか
わかりませんが、

普通はHMと外部設計事務所の間で
委託や秘密保持等に関する契約を結んでも、
外部設計事務所と施主との間では
行うとわ思われないし、
特に問題ないでしょ。

多分、HMと施主との間の契約書に
施主の情報を業務委託会社に情報を
提供することに同意する旨の
条項があると思いますよ。

外部設計事務所との契約が
必要とのことになると、
HMが外部委託する電気配線や
建設業者とも契約が
必要になるの?
653: 匿名さん 
[2012-10-30 01:22:07]
>>648
でもですね、最近は次々と住宅展示場にモデルハウスを出してますし、ホームページの営業実績だって、建売と注文が混ざっていて建売の方が多いだろう事に間違いはないと思いますが、よく知らない人は注文住宅でシェアを伸ばしているように勘違いしてもおかしくないです。素人には普通の注文住宅をやっている会社に見えちゃいますよ。

もし建物はアサカワで考えているってお客さんが現れたら、心ある不動産屋さんはアサカワがどういう会社なのかちゃんと説明して注意してあげて下さいね。決して、紹介して高額のバックを得ようなんて事は考えないようにね~(笑)
654: 契約済みさん 
[2012-10-30 08:11:49]

641です

約款に施主の情報を業務委託会社に情報を提供することに同意する旨の条項がありました

たぶん、設計事務所の方とお会いした時に、書類にサインしたと思うので
そうだとしたら、個人情報を扱う為の何かかもしれませんね。

法令違反するような事はしないでしょう
655: アサカワ社員 
[2012-10-30 08:58:19]
なぜかアサカワ社員になりました644です

この不況のご時世に飛び込みの客を接客できるほど営業マンを準備してないんだよ
このスレでも言われてるように、下請けを叩き、営業をこき使い利益を出してるんだから解るだろ
それぐらい想像しろよ
自動車のディーラーとか家電量販店といっしょにするな

656: 匿名キボンヌ 
[2012-10-30 22:35:01]
>>653

っていうかそんなの自己責任・・・
658: 匿名 
[2012-10-31 01:28:13]
アサカワの下請けは、代金を叩かれて鳴いてるけど、お客は安いから、喜んだいるんじゃない。
659: 匿名さん 
[2012-10-31 08:11:03]
安いけどそれ以上に不満が多くて喜べない。
660: 匿名 
[2012-10-31 18:29:22]
安いから不満が多くても割り切れる
高かったら不満が多くても割り切れない
安くても不満が多すぎると割り切れない
高い/安い 不満/満足 それぞれのスレッシュは人により異なる
当たり外れは神のみぞ知る

HM選びは慎重に
661: 匿名さん 
[2012-10-31 20:12:55]

下請けは、逃げるだけ お疲れ様でした。
662: 匿名さん 
[2012-10-31 23:31:07]
>>660
アサカワのようなローコスト系で、安くてしかも満足という施主さんはなかなか居ないでしょう。

でもこれってある程度当たり前です。だって注文住宅は契約してから作るものなのだから。
完成品の販売とは違って、損切りして捨て値で販売するなんてことは絶対に無いので、
良くてそれ相応の物しか手に入らないのです。

だから、ローコスト系を選ぶときにはそれなりの覚悟と割り切りが必要なのです。
663: 不動産業者さん 
[2012-11-01 03:10:20]
あらら、事実であるバックの件書いたらばっさり消されちゃったか。
こういうところはしっかりと監視しているのね。

Mサワとを上回るバックで伸びた会社。以前はMサワがこういうの得意で伸びたけど、Mサワはほとんどの地域できびしいから
バックを大きく払えなくなり、大きいバックで首都圏で不動産を抱き込んでいる。
けど、もっと大きいバックを払うところが出てきたら自分達はあっさりそっちに流すだけだからそれまでにしっかりとした
会社になってね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる