【アサカワホームはどうですか?パートⅠ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10198/
【アサカワホームはどうですか?パートⅡ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18235/
・アサカワホーム公式ホームページ
http://www.asakawahome.com/
アサカワホームについて皆さんで話しましょう!!
[スレ作成日時]2011-03-04 23:05:20
アサカワホームはどうですか?パートⅢ
581:
匿名さん
[2012-09-21 10:42:18]
|
||
582:
匿名さん
[2012-09-23 10:24:16]
>>579、580
お二人ともさぞかし嫌な思いをされたのでしょうね。実はそういう私も、以前にアサカワホームとトラブルになって嫌な思いをした者です。 最近テレビ東京でアサカワホームのCMを見かける事が多いのですが、その度に嫌な事を思い出し気分が悪いです。CMは避けるのが難しいので、テレビ東京にはアサカワホームのCMを流すのをやめて欲しい! お二人も、同じような思いをされているのではないでしょうか? |
||
584:
匿名さん
[2012-09-25 06:52:02]
>>583
アサカワホームとのトラブル経験者ですが、私の時も忙しいからと言って営業はこちらの思う通りには動いてくれませんでした。アサカワホームはローコストメーカーで人件費を削るため少ない人数でやっている。だから1人あたりの負荷が高いというのが理由でしたが、それでも建具の見積もり1つに2週間以上。催促に催促を重ねてやっと出してくる有様で、これは忙しいからではなくて契約した後はもう営業にやる気がないのだと思いました。 5年くらい前の事ですが、今でも変わっていないとは残念な会社。解約してやりましたが、私の判断は間違っていなかったようですね。 |
||
585:
匿名さん
[2012-09-27 21:33:22]
色々と苦労させられた経験をまとめたブログ作るか
ここに書き込んでいこうかと思うんだけど需要あるかな? 誹謗中傷の意図は無くて私の経験が皆さんの参考になればと思いまして。 法律関係の仕事してる知人に聞いたとこでは、 事実かつ公益になるものなら誹謗中傷には当たらないとは言ってたんだけど、 あんまり書きすぎると面倒なことになりますかね? 法律上引っ掛からないならやり取りを録音したテープやビデオを アップしたいくらいなんですけどね。 |
||
586:
匿名さん
[2012-09-28 01:08:10]
>>585
584です。 録音、録画したやり取りを是非見てみたいですが、、、法律上はセーフでも、相手が訴訟などで対抗してくる可能性がありますから慎重に。 特に社長はここへの書き込みをかなり嫌っていましたし、本当かどうかは分かりませんけれど、今では契約の際にネットへ書き込みをしないという内容の誓約書をとるとか、ネットの書き込みを監視する部署があるなどという投稿があったくらいですから。 |
||
587:
匿名さん
[2012-09-28 01:51:33]
今の時代どこの会社も監視もしてるし工作員もいるんじゃない?
住宅関係はみんな慎重によく調べるから興味持った人はほとんどここ見てるでしょ。 会社も敏感にならざる得ないのはわかるが、訴訟だ誓約書だ脅しみたいなことやってると客は離れるばかり。そんなことに力入れてないで経営方針の間違いや社員教育を見直すことが優先だと思うけど。 |
||
588:
匿名さん
[2012-09-29 00:36:58]
社員さん見てる?
HPの社員旅行の日にち間違えてるから直しとけよ |
||
589:
匿名さん
[2012-09-30 11:36:47]
>>587
>そんなことに力入れてないで経営方針の間違いや社員教育を見直すことが優先だと思うけど。 注文住宅を専門にしているの会社ならばこれは正論だと思います。しかしアサカワホームの売り上げの多くは、不動産会社が企画した建売りの請負ではないでしょうか?アサカワホームは1回だけの注文住宅施主様よりも、何度も儲けさせてくれる不動産会社の方を向いているのだと思います。だから個人の施主様に対して586のような対応が出来るのでしょう。そう考えると、なるほどと思いませんか? |
||
590:
匿名さん
[2012-10-01 00:29:50]
今は口コミが下手マスコミより影響力がある
一人の客への対応を間違えるとそれが何倍もの客を失うことになる 建売であっても最後に買うのは個人客 個人客の評判が悪ければ不動産屋も離れていく |
||
591:
検討中の奥さま
[2012-10-05 10:10:43]
希望の場所に予算内で土地がなく、建て売りならあるという事で、アサカワホームの物件見てきましたが怪しいので辞めました。
基礎の建築途中だったのですが、流してるコンクリートが水みたいでしきた。 最初見た時、灰色の水をバケツで運んでるのかと思ったくらいです。 後から調べたらコンクリートの気泡をなくすためと予算削減のために規定より薄くしてやる業者がいるそうですがコンクリートの耐久が悪くなるそうです。 気泡があっても良くないそうですが、ちょっと怖い。 建て売りだし、地域によって業者も違うと思いますが建てる時には注意して見た方がいいと思います。 コンクリート薄めて予算削減してる割には高い物件だと思いました。 |
||
|
||
592:
匿名さん
[2012-10-06 00:08:28]
水みたいなコンクリートを流し込んでるって本当でしょうか?
591さん、写真撮ってないですか? 水みたいなコンクリートの証拠写真、もしあったらアップしてください。 |
||
593:
匿名さん
[2012-10-06 09:26:27]
アサカワホームで購入を検討しています。
アサカワホームの事を調べてたら、このサイトを見つけました。 アサカワホームの事が凄く悪く書かれてるのでビックリしました。 実際アサカワホームで注文住宅を建てて、ここで書かれてるぐらいの気持ちの人って何%ぐらいいるんですかね? |
||
594:
匿名さん
[2012-10-06 09:45:22]
ごく一部の人が大量に書き込み
するケースがおおいから、 真に受けると、どこのメーカでも 建てられません。 あまり、参考にしないほうが。 ただ、被害を受けた人がいる という認識程度で。 少なくとも、質問に対して、 適当に答えたり、 打合せの議事録残さない、 メーカは注意したほうがいいかも。 |
||
595:
匿名さん
[2012-10-06 19:06:34]
議事録の書き方が適当で意味ないから
自分で書いたものに営業にサインさせる方がいいよ |
||
597:
匿名さん
[2012-10-06 19:53:30]
議事録はその場で書いた内容を確認し、
必要に応じて修正し、両者でサインするでしょ? |
||
598:
匿名さん
[2012-10-06 23:27:52]
そうなんだけど、いちいち直させるよりも自分で最初から書いた方が早い。
家の品質は悪くないと思うが社員のレベルはかなり低いよ。 大手以外はどこもそんなものかも知れないけど。 |
||
599:
匿名さん
[2012-10-07 00:21:34]
593さん。594さんの言うことにも正しい面はあると思いますが、ただ、被害を受けた人がいるという認識程度では危険です。
アサカワホームとトラブルになる確率は、年末ジャンボ宝くじに当たるよりもずっと高いでしょう。そして、宝くじは当たっても困りませんが、アサカワホームのくじに当ってしまったら今まで経験した事の無いような苦労と屈辱を味わう事になるかもしれないのですから。 今はどうか知りませんが、以前のアサカワホームはとても酷い対応をして私達を怒らせたのです。トラブルになった人が少なからずいるという事。そして、トラブルになった人の一部はアサカワホームに大きな憤りを感じているという事実を知って下さい。 さて、こんな事を書いてもちっとも593さんの参考にはならないでしょうから、トラブルを避けるための具体的なアドバイスを書きます。 ・まず、契約は詳細なプランと見積もりが出来るまではしない事です。間取り図1枚、見積書1枚程度で契約させようとしますが、出来れば建築確認申請の書類作成にゴーサインを出す直前くらいまでは契約しないのが望ましいです。 ・契約書は国土交通省や日弁連が推奨しているものをそのまま使いましょう。アサカワホームが用意する契約書は中立なものではなくて、きっとアサカワホームの方に有利に出来ていますよ。 ・万が一解約する事になった場合、一度払ってしまったものを取り戻すのはかなり困難ですから、契約金は10万位の少額にしてもらいましょう。「えっ!そんな事いいの?」と思われるかもしれませんが、請負契約は仕事の完成と支払いの同時履行が原則なのですから、前払いである契約金を請求される根拠はないのです。もしもっと高額でないとダメと言われたら、お宅はそんなに資金繰りが苦しいのかと聞いてみて下さい。 以上はアサカワホームでも、他の所にするにしても同じです。 かなり不安になってしまったかもしれませんが、それくらい住宅の取得には色々な落とし穴が待ち構えています。どうか注意深く用心してそれらをかいくぐり、満足のいく家を手に入れて下さい。 |
||
600:
契約済みさん
[2012-10-07 05:05:56]
条文には、
解約時に、それまで かかった経費は 払う旨の条文があると思われるので やはり、契約前に、 納得の行く見積りを取る必要あります。 あと、口約束だけはしないこと。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
2,3日で屋根を組み始めてる。
1週間で上棟完了しそうな勢い。
すげ~(丁寧に作ってるのかな?)
うちが依頼してるHMは2人で3~4週間かかる見込み。
(少しうらやまし)