注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アサカワホームはどうですか?パートⅢ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アサカワホームはどうですか?パートⅢ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-29 15:33:09
 

アサカワホームはどうですか?パートⅠ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10198/
アサカワホームはどうですか?パートⅡ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18235/


アサカワホーム公式ホームページ
http://www.asakawahome.com/

アサカワホームについて皆さんで話しましょう!!

[スレ作成日時]2011-03-04 23:05:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アサカワホームはどうですか?パートⅢ

561: 匿名ちゃん 
[2012-07-08 08:38:05]
社員と業者の定着率が悪く常に募集中…
アサカワホームは典型的なブラック企業だからね…
勤続の短い社員が辞めるのは何故か社長は良く考えた方が良いよ
まぁ普通の人なら退職金も出ない企業で働く訳無いよね
アサカワホームより労働条件の良い企業はいくらでもあるし、勤続年数の長い人達は他の会社で働けないような使えない人達ばかり…
予実管理の出来ない人が支店長になってるのには驚いた
優秀な人ほど辞めて行く~
562: 匿名さん 
[2012-07-08 14:08:10]
売り上げは倍々で伸びてるし、支店や展示場もガンガン作ってる。本当にブラックでダメな会社ならばそうはならないんじゃないの?それとも、残っている社員や協力会社は社長に何か弱みでも握られていて、奴隷のような扱いをされても文句も言えないような状況なのかな?
563: 匿名さん 
[2012-07-10 00:00:37]
アサカワに限らずすぐやめていくのは所詮こらえ性の無いやつか、使えないやつがほとんど。そんなやつはどこ行っても短期で転職の繰り返しで勤まらんわ。履歴見りゃ分かる。んでブラックだの自分にとって都合の良い言い訳を見つけてただ批判するだけで、そういうやつらは多少なりともその企業に貢献して批判的なこと言っているのかね。自分ひとりでは何も出来ない人間なんだろうけどな。少なくとも知っている限りブラックではないでしょアサカワは。ブラックならここまで成長しとらんよ。
564: 匿名さん 
[2012-07-11 07:22:22]
>>563
社員にとってブラックなのかどうかは良くわかりません。しかしお客として係わった者の感想としてはブラックでしたね。
当時は打合せの回数制限やそれを超え分の料金請求などされましたから。今でも忌々しく思っています。
565: 匿名さん 
[2012-07-11 14:10:42]
>>564
> 当時は打合せの回数制限やそれを超え分の料金請求

この部分に関しては低価格高品質を実現する為の一定の線引きであれば
僕の場合はかまいません。


566: 匿名さん 
[2012-07-12 01:41:44]
>>565
>この部分に関しては低価格高品質を実現する為の一定の線引きであれば
>僕の場合はかまいません。
一定の線引きというのは何回くらいの打合せ回数をイメージされているのでしょうか?私の時は4、5回という事でしたが、それで納得のいく注文住宅など出来るとお考えですか?
結局のところアサカワホームの家は注文住宅ではなくて、受注してから作る建売り住宅なんだとわかりました。
567: 匿名さん 
[2012-07-12 02:40:03]
>>566
なるほど、4、5回というのは少ないですね。普通では
あまりない極端に多い回数を想像していました。
(全体の割合でいうと20%程度の顧客(ヘビーユーザ)が
人的資源を80%程度占有してしまうと他の80%の顧客
が同じ金額で同等のサービスを受けれなくなる不公平な
現象がおきることがあるからです)
今はどうかわかりませんが4、5回となるとご指摘のと
おり注文住宅というより建売住宅のオプションなどを
自由に選択できるパターンのセミオーダーメイドの売り
建てというイメージになりますね。
568: 匿名さん 
[2012-07-13 20:41:19]
一生に一度の家を建てるなら、ここには頼まない方がよいです。
結局は多額の借金だけが残りました。
569: 契約済みさん 
[2012-07-13 22:43:14]
>>566
なるほど、4、5回というのは少ないですね。普通では
あまりない極端に多い回数を想像していました。

自分は請負契約前に「こんな書き込み(回数制限有り、それを越えると有料)があったんですけど事実ですか?」と担当営業に聞きました。回答は「そんなことはありませんよ。」との事。

現在建築中ですが、着工前までに打ち合わせする事15回ぐらいでしょうか?
着工後も2週に1回は打ち合わせやってますよ。

これが多いのか少ないのかはわかりません。

結局担当営業によるのかな。
570: 匿名さん 
[2012-07-14 11:00:34]
>>569
566ですが本当の話ですよ。この掲示板で相談したところ、他にも同じような事を言われたという人がいましたから。4、5年前の事です。
書き込みを止めるように言われましたので、ここはしっかりチェックされているんですよね。当時、4、5回の回数制限なんてあり得ない信じられないと話題になったので、受け入れられないという事を学んで今は止めたんじゃないでしょうか。
でもそれが当然ですよね。安いのだから打合せに回数制限(それも極端に少ない)があっても良いだろうなどと思うのは、全くお客の立場に立っていない、会社の都合のみ優先した考えですから。
あの時は、なんて酷い会社だ。今は時流に乗って勢いがあるかもしれないが、そのうち傾いて潰れてしまうだろうと思ったものです。でも、4、5年前と比べるとここへの相談も随分と少なくなりましたし、今でも売上げを伸ばしているところを見ると学習能力はあるみたいですね。
最後に、569さんの素敵な家が無事に完成する事をお祈りいたします。
571: 匿名さん 
[2012-08-06 22:31:06]
アサカワ最悪!
自分はアサカワの下請け業者ですけど、現場監督が仕事をなめてます。とくにS並支店の北〇!!あいつは全ての業者に嫌われてて仕事が成り立たないらしいです。大工にもしょっちゅう逃げられてるし。辞めてほしい。
基本的にみんな監督の手配ミスだろうがなんだろうが全部業者のせい。ここの掲示板で営業がダメとよく見かけますが、現場監督もダメです。
施主がかわいそうです。近隣クレームも多いし。
結局はホ〇〇チ一族が丸儲けしてるだけの会社なんでしょうね。給料安いし。腐った一族です。家族経営はこれだから嫌です。
572: へっへ 
[2012-08-08 21:11:25]
そんな最悪企業からの仕事なんて受けなければいいのに
お宅は文句言えるぐらいいい仕事するんでしょ
573: 匿名さん 
[2012-08-09 04:53:39]
これからチョイスする人には
とっても業者からの書込みは大事だよ。
いやみ言う前に 真摯に受け止めて? 
574: 匿名さん 
[2012-08-12 14:52:12]
>>572
匿名の掲示板とはいえど、こういった反論の書き込みをすれば関係者なのだろうと思われますよ。
当事者ならば、一方的に書かれて頭にくるのはわかりますが、会社人としてはこういった書き込みをするのは慎むべきだと思います。会社だって、社員が投稿する事など推奨しないでしょう。
575: yokohama tomei 
[2012-08-28 20:09:10]
建築条件付き土地のハウスメーカがアサカワホームさんでした。
建物請負契約済み、間取り詳細打合せ中。そろそろ建築確認申請のタイミングです。

現時点の感想ですが、アサカワホームさん、わるくないですよ。
むしろ、営業さん、建築士さんの対応は良いと思います。

私の職業(エンジニア)柄、図面のかなり細かいところまで突っ込んで質問しています。

内心、うるさい客だなぁーと思われているだろうなと自覚していますが、
担当の営業さん、建築士さんともに、いやな顔ひとつせずに、
ひとつひとつ、きちんと丁寧に質問に答えてくださってます。

いちばん、いいなと思ったのは、
分からないことには、きちんと『分かりません』と回答したうえで、
次の打合せまでに、きちんと調べておいてくださる姿勢は、◎です。
あたりまえのことですが、これをきちんと当たり前にこなすことがなかなか難しい。

これから、内装打合せ、施工の段階に移っていきますが、
今の対応がつづけばいいなぁと思います。



 
576: 購入検討中さん 
[2012-09-09 22:14:51]
3ヶ月ほど前に千葉県の幕張展示場に行き、リーズナブルなところやおしゃれな雰囲気が気に入って見積を作ってもらうという約束でしたが、いまだに一度も連絡なし。すぐに出来ますとのことでしたが…。要望とか質問とかをしたあの時間を返してほしい。こちらは冷やかしではなく本気で検討しようと思って真剣に話を聞きに行ったつもり。それがまさかのスルーです。アサカワさんが評判良くないのは身をもって分かりました。ずさんなんだなと家を建てる前に分かって良かったと今は正直ホッとしているとこです。
577: 匿名さん 
[2012-09-09 23:10:17]
近くで建設中の物件については、基礎の見た目はよさそうですよ
(表面の気泡がほとんどありませんでした)

ただ、建設計画の看板が折れたまま(折れた原因不明)で
直そうとしないのがどうかなと思いますが。
578: 匿名さん 
[2012-09-18 00:47:22]
近所で建売を建築中ですが~

土台継手部のアンカーボルト位置、小屋組受ける梁と柱、梁せいの太さと羽子板ボルトの本数と位置‥‥
細過ぎねえか、あの梁。

2階建てだから構造計算も必要なし。建築確認もとれて、問題なし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる