【アサカワホームはどうですか?パートⅠ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10198/
【アサカワホームはどうですか?パートⅡ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18235/
・アサカワホーム公式ホームページ
http://www.asakawahome.com/
アサカワホームについて皆さんで話しましょう!!
[スレ作成日時]2011-03-04 23:05:20
アサカワホームはどうですか?パートⅢ
542:
販売関係者さん
[2012-04-21 11:08:01]
|
||
543:
匿名さん
[2012-04-22 09:35:31]
>>542
営業個人にはいろいろな人がいますからね。そういう人も中にはいるでしょう。 これはどこのHMであっても同じ。仕方がありません。 しかし、それだけであればあなたは会社を移るまでの必要性を感じなかったのではないでしょうか? 過去スレのパートⅠ、Ⅱを読むと、会社自体がそういう考えを容認する雰囲気なのではないかという気もしますが、実際のところはどうなんですか? |
||
547:
匿名さん
[2012-05-17 00:58:06]
私はアサカワホームで家を建て3年がたっています。
まずは音の問題です。私の家は二世帯住宅で一階と二階の話し声がほぼ丸聞こえです。実際ほぼプライベートがない感じがします。まぁ私は若夫婦の方だから二階に住んでいますだから余計にそう思うかもしれません。 後は寒さです。冬になると家の中はめちゃくちゃ寒いです。本当に新築の家でこんな事ありえますか? アサカワのTさんと(現本川越の支店長)話しをして現状も見てもらって困惑してると言って、本社と相談すると言ってから数ヶ月もほったらかしにされ連絡もとれませんでした。 私は頭に来て仲介して頂いた会社の人に連絡をとりなんとか一席設ける事ができました。アサカワさんのT氏といろいろ話しした結果、市に確認申請をだしてる以上何も問題がありませんと言われました。何も調査もせずにそう言われてしまいました。 私の用な思いをした方、後は音と寒さの対策法教えてください。 宜しくお願いします。 |
||
548:
匿名さん
[2012-05-18 00:45:39]
>>547
>アサカワのTさんと(現本川越の支店長)話しをして現状も見てもらって困惑してると言って、本社と相談すると言ってから数ヶ月もほったらかしにされ連絡もとれませんでした。 過去スレでもこういった”ほったらかし”はよく指摘されています。たぶん、面倒くさい事を言って来た客はしばらくほっといて、何も言わなくなれば儲けもの。そんな方針なんだろうと思われます。ホームページでは、「24時間電話受付対応 アフターサービス」などと、いかにも手厚いアフターサービスを提供しているように書いてあるんですけどおかしいですね。 >市に確認申請をだしてる以上何も問題がありませんと言われました。 これもおかしな話です。建築確認申請には防音や断熱の審査はないのですから。それに、断熱や音に気を使って設計していたとしても、きちんと施工されていなければ期待通りの性能は出ないし、地震などで損傷した可能性だってあるでしょう。それなのに、調査も何もしないで問題ないと言ったのは、きっと何もする気はないよという事なんでしょう。 それにしても547さんはなぜ3年もほっといたのですか?1年目ならば、もっと強く要求出来るし違った対応も期待できたでしょうに。現実的には、今後仲介の会社に入ってもらって交渉するのが良いと思います。理由は、個人のお客よりもお客を紹介してくれる不動産屋を大切にする会社のようだからです。 それでも交渉が上手くいかなかったら、厚着するとか耳栓して我慢してください。 |
||
549:
匿名さん
[2012-05-18 09:42:37]
548さんありがとうございます。
3年もほっといたたわけではありません。 築1,2年の時に友人に音とか寒さの事をいわれました。 (ちなみにこの友人は違うハウスメーカで家を建てています。) そこから私もきになりだしてアサカワに言ったんですけれども、、、確認する、調べると言われて音信不通になったり再度こちらから連絡しても確認してる途中と言われアサカワになあなあされ3年もたってしまいました。 |
||
550:
匿名さん
[2012-05-18 21:38:37]
>>549
>築1,2年の時に友人に音とか寒さの事をいわれました。 >(ちなみにこの友人は違うハウスメーカで家を建てています。) ご友人が549さん宅を訪問された時に、自分の家よりも音や寒さが気になるといわれたのでしょうか?だとしたら、ご友人の家の仕様は?それが高断熱仕様だったりすれば違って当然ですよね。 それから、以前はどんな物件にお住まいでしたか?注文住宅の広告では、高性能断熱材やペアガラスの採用で暖かい家なんて宣伝がされていますが、それでも一戸建てよりマンションの方が暖かいんですよ。主な理由は、外気にさらされている面が少ないし窓などの開口も少ないから。マンションから一戸建てに引っ越すと大抵は寒く感じるはずです。 アサカワホームの引き伸ばしなあなあ対応は許し難いですが、現実的な話それが実力なのかもしれません。そこでこういうのはどうでしょう。1日24時間の外と室内の温度を測定して記録し、それをアサカワホームに渡して見解を聞いてみる。もしかしたら、「これがアサカワホームの家の実力です。安い価格に見合ったそれなりの性能です」と答えが返ってくるかもしれませんね(笑) |
||
551:
匿名さん
[2012-05-19 00:19:56]
家の寒さですが549さんの断熱の仕様はどのようのものでしょうか。
広さや仕様や550さんもおっしゃられている比較対象が明確でないと 詳しい人のアドバイスも曖昧になりますし、他の方も参考にならない と思います。 アサカワホームさんはわたくしが確認した範囲では以下の断熱工法を 行っています。アサカワホームさんの展示場の方やわたくしが読んだ 本によりますと数字が大きいほど高断熱(暖かい)とのことです。 --------------------------------------------------- 1 在来工法の断熱材がグラスウール 2 内断熱のパネル工法 (在来工法を元にパネルに断熱材が予めセットされているものを はめ込んでいきます) 3 外断熱(家をまるごと断熱材で包み込みます) --------------------------------------------------- 仮にご友人の方が1の在来工法のグラスウールで、549さんが外断熱 の仕様だった場合は、何かおかしいなとなると思います。 |
||
553:
匿名さん
[2012-05-20 13:17:37]
551が少し気になりまして補足的に書かせて頂きます。
例え549さんが外断熱で、547=549さんも同じ外断熱だったとしても、必ずしも同じ断熱性能になるとは限りません。断熱性能は、工法はもとより、使用する断熱材(種類と厚さ)とその施工技術、開口部面積と窓の仕様などが関係します。ですから、仕様によっては外断熱の家よりも内断熱の家の方が断熱性能が高いという事もあり得ます。 それではどうやって判断すれば良いのかと言うと、家全体の断熱性能の目安となるQ値(熱損失係数)を調べる事です。(551の「数字が大きいほど高断熱(暖かい)」というのも、このQ値の事を言っているのでしょう)実際にQ値を測定するのは難しいのですが、机上計算で求められますのでアサカワホームに問い合わせてみたら良いのではないでしょうか? また気密性を示すC値というのがありまして、こちらは測定が出来ます。C値が高ければ施工精度が良く隙間が少ないという事になりますから、机上計算のQ値に近い断熱性能があると考えて良いと思います。 |
||
556:
匿名さん
[2012-05-24 05:42:04]
|
||
558:
匿名さん
[2012-06-12 14:24:16]
建築業で事務をしています。
勿論、アサカワから仕事が来ます。 正直言って、かなりの件数の仕事をしていますが、社長がワンマンな為か、単価があっと言う間に下げられ、 しまいには、請求からも弾かれる事がしばしば… 正直、アサカワから来る仕事は損にしかなりません。 でも、一番多く仕事をしているのがアサカワなので難しいですが… |
||
|
||
559:
匿名さん
[2012-06-13 07:32:11]
>>558
同じような話は以前にも投稿されてましたが、いまだに改善されていないなんて本当なのかな? もしそんな状態が続いているのならば、行政に相談されてみてはいかがですか。 ↓ 国土交通省:建設業取引適正化センター 経済産業省:下請かけこみ寺 |
||
560:
匿名さん
[2012-07-06 15:43:05]
558さん、その後アサカワの対応は改善されましたか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そういうの良くないと思ったから、会社移った。