【アサカワホームはどうですか?パートⅠ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10198/
【アサカワホームはどうですか?パートⅡ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18235/
・アサカワホーム公式ホームページ
http://www.asakawahome.com/
アサカワホームについて皆さんで話しましょう!!
[スレ作成日時]2011-03-04 23:05:20
アサカワホームはどうですか?パートⅢ
462:
匿名さん
[2012-01-09 00:23:58]
|
||
464:
匿名さん
[2012-01-09 00:59:36]
475さん。アサカワでなくても、人間なのでミスはなくならないでしょう。しかしミスを少なくする事は出来ると思います。
>工事が、始まってから変更出来る部分と出来ない部分があると思います。 例えばこれは危険です。照明やコンセントの位置までも、着工前に全てを決めてしまう事。そうすれば、連絡ミスや図面の間違いは起こりません。 だいたい忙しいあなたには、未決定仕様の打合せと工事のチェックと、さらにミスが起きた時の対応打合せを同時になんてやりきれないでしょう。大工さんと現場監督、営業とあなたが同じ図面を持っている状態になっていれば、あとは図面通りに施工されているかチェックするだけで良いのですし、ミスが起きた時にそれが誰の責任なのかも明らかにしやすいです。 |
||
465:
匿名さん
[2012-01-09 01:01:20]
>>464
475さんは、457さんの間違いでした。 |
||
466:
契約済みさん
[2012-01-09 09:01:34]
457です。
462さん、464さんご助言ありがとうございました。 新居は、現在住んでいるアパートから数百メートル離れたところにできる予定。 工事が始まったら現場に行き、図面通りに施工されているかチェックしたいと思います。 ちなみに注文住宅です。 |
||
467:
入居済み住民さん
[2012-01-11 15:35:26]
壁がジョリパッド?素材のアサカワホームの連棟地区ですが 築2年以内にヒビ割れが全棟でています。
皆さんのお住まいの同じ仕様のところは大丈夫ですか? |
||
468:
申込予定さん
[2012-01-11 22:07:42]
アサカワの注文住宅のラインナップは、プレーン、ベーシック、バリュー、エコハウスがありますが、
どの商品で建てましたか?坪単価が安いプレーンが多いのかな。 |
||
469:
契約済みさん
[2012-01-14 09:45:26]
対応が遅いが、他で建てたことないので、中小ではそれが当然なのかも。
しかし、報連相が最も必要な業種だと思うので、これから大きくなりそうなアサカワさんには頑張ってほしい。 きちんと報告を早めにして相談してもらえれば、施主側も次善策を依頼できるし、精神衛生上良い。 結果、アサカワさんの利益につながるし、評判も良くなるだろうから何卒お願いします。 施主にとっては一生にたった一度の超高額商品を扱う責任とプライドを持ち続けて欲しい。 サービスは良いと思う。標準からの変更が全然安かった。以前書き込みで高いと聞いていたので構えていたのだが。 |
||
470:
匿名さん
[2012-01-15 11:23:46]
>>469
>対応が遅いが、他で建てたことないので、中小ではそれが当然なのかも。 社員にも、この業界これが普通といった意識があるのではないかな?(一部かもしれないけど) 469さんは結果オーライだったから良かったかもしれませんが、そうでない人もいるんですよ。 >標準からの変更が全然安かった。 これはその通りだと思います。それで良心的だなと思ったのですが、クレームに対しては 全然良心的な対応じゃなかったな。 |
||
475:
匿名さん
[2012-01-21 23:37:22]
アサカワホームの980万円の家は売れているのかな?
|
||
476:
匿名さん
[2012-01-22 02:51:35]
>>475
980万円じゃなくて990万円ですよ。 |
||
|
||
477:
匿名さん
[2012-01-22 20:48:41]
ホームページを見たら『24時間対応アフターサービス』ってありました。これ本当ですか?
この規模の会社で24時間オペレータを付けているなんて信じられないんだけれど。それともどこか海外のオペレータ代行会社とでも契約しているのだろうか?どなたか夜中に電話したことある方いらっしゃいませんか? それから『住まいのコンシェルジュサービス』の中に「ずっと安心できる、これからの暮らしをトータルサポート」ってのがあって、法務相談、税務相談、司法書士相談、弁護士相談受け付けますみたいに書いてあるけれど、こういう事は、弁護士事務所や司法書士事務所、税理士事務所じゃないとやってはいけないのじゃないだろうか?詳しい方どうですか? |
||
478:
匿名さん
[2012-01-28 23:41:07]
最近どう?
売れてるの。 |
||
479:
匿名さん
[2012-01-29 00:10:46]
アサカワホームは注文の場合、完工後の定期巡回はあるのですか?
他社さんでは三カ月、半年、一年点検などあるみたいですが |
||
480:
匿名さん
[2012-02-06 18:49:47]
アサカワホームさんで家建ててます。
基礎がもうじき終わりそうです。 夜な夜な確認に行ってますが、きちんと防湿シートをしいていたり、配筋の被り厚がきちんとしていたりと、おおむね満足です。 素人で分かるレベルの手抜きはないですね。まぁ、いくらでもネットに情報転がってるから、うかつなことできないだろうけど。 営業さんも親身にアドバイスしてくれます。 プライオリティーがコストパフォーマンス良さの方にはお勧めできるハウスメーカーと思います。 建売を買わなくてよかった。必要に応じたグレードアップしてますが、予想よりも上がらずに済んでいます。 よっぽど面倒なことを頼まなければ、満足度の高い家になるのでこのまま順調に行って欲しいです。 ただ一つ。何度か出てきてますが、連絡が遅い。 建築業界では普通のスピードかもしれないけれど、それ以外の分野の勤め人が買うケースが大多数なんだから、もっと素早いレスポンスをお願いしたい。 不安でも期待でも、密な報告が欲しくなる施主の気持ちに歩み寄って欲しい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
この板から出て行って、参考にになるのかならないのか分からないブログの方の家は、アサカワには、問題なく間違っている状況(状態)ですよね・・・
だから、打ち合わせ事項用のノートを作って、5W1Hで書き込んで、置けば、後で言った言わないは、ないと思います。
まぁEメールでもいいと思いますが・・・
また各プレゼンテーションを作って貰い、施主、営業(工事関係者)、と現場に貼って置けば、間違いは、無くなるのでは?
そして、施主側は、確認印を捺印する位の時間を割くべきでは、無いでしょうか?
>457さんは、家を造るのに、どれだけのパーツで出来ていると思いますか?
工事が、始まってから変更出来る部分と出来ない部分があると思います。
大変でしょうが、営業さんにタイムスケージュールみたいな物を作って貰い、いつまでに何を決めるという風にすれば、良いと思いますが・・・
そして、出来上がったら施主検査を営業、監督に時間を取って貰い確認し、違っている部分があれば、直してもらう・・・って注文住宅ですよね457さんは・・・
それくらいするべきでは?と思いますが、いかがなものでしょうか?