【アサカワホームはどうですか?パートⅠ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10198/
【アサカワホームはどうですか?パートⅡ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18235/
・アサカワホーム公式ホームページ
http://www.asakawahome.com/
アサカワホームについて皆さんで話しましょう!!
[スレ作成日時]2011-03-04 23:05:20
アサカワホームはどうですか?パートⅢ
101:
契約済みさん
[2011-09-26 21:23:23]
すごい嫌な思いをいっぱいしてて、ここで公表したいんだけど、どこまで書いていいんだろ。裁判起こす気でいる場合はあんまり書かない方がよいのかな。
|
||
102:
匿名さん
[2011-09-26 22:31:03]
>>101
どんな嫌な思いをさせられたのか、アサカワホームを検討されている皆さんは知りたいでしょう。 私も非常に興味があるので、是非書いて欲しいところですが、これから裁判をされるならば 弁護士さんとよく相談することです。何を求めるかにもよりますが、和解をしたいならば やめた方が上手くいくでしょうし、弁護士さんもきっと止めるでしょうね。 それでもあえて書くならば、あくまで良識を守って。具体的には、プライバシーに 気を付けるのと、名誉棄損にならないようにです。それならば問題はないと思いますよ。 |
||
103:
申込予定さん
[2011-09-27 01:32:27]
申し込み間際でこのサイトを知りました
良いメーカーだと思ってました 悪い情報も知りたいです お願いします |
||
104:
匿名さん
[2011-09-30 00:01:01]
103さん。悪い情報はe戸建のアサカワに関する掲示板を良~く見て頂くとして、
ここでは一般論を書かせて頂きます。 注文住宅の請負契約では、契約の際に契約金を求められると思います。そして皆さん 業者に言われるがまま、何の疑いも持たずに払ってしまう事が多いでしょう。 でも、お金の支払いは慎重にしなければなりませんという話です。 契約前は良くやってくれたのに、契約したら対応が悪くなった。それで解約した という話はいくらでもあります。もしそうなってしまったら、業者との関係も こじれるわけですから、簡単には契約金を返してもらえません。実際それで裁判をした という話も聞きます。 ですから、少しでも不安があったらあせって契約しない慎重さと、時にはこちらから 要求を出して、契約書の約款を変えてもらう位の用心深さが必要です。 最後に、私の疑問に思っていることです。 民法では、請負契約の代金は仕事の完成時に支払えば良いという事になっています。 ですから、契約金も中間金も支払わずに、全額完成引渡し時に支払うという事が 出来てもおかしくないと思うのですが、どなたか、契約金も中間金も払わなかったよ という方はいないでしょうか? |
||
105:
101です。
[2011-10-01 14:43:33]
102さん
アドバイスありがとうございます。 もうすぐ完成予定なのですが、完成後にどうするか決めます。 もし裁判にせず、特に和解なども無いようでしたら、実際にあったことを包み隠さずお話します。 私はアサカワを選んで失敗してしまったと思ってますが、これから購入される方には同じ思いをしてほしくないと思います。 なので、ここでお話できることになったら是非、私の経験を参考にして、慎重にHM選びをしていただければと思います。 |
||
106:
匿名さん
[2011-10-02 12:59:53]
心中お察しします。
契約した後にクレームを言うのって、本当に勇気がいりますよね。 強くクレームをつけて、嫌がらせでもされたらって考えちゃいますもの。 でもお金を払うのはこっちなのに、業者の顔色を窺わなければならないってのは変です。 私もトラブルになってから思い知らされたのですが、注文住宅を契約した後の消費者って すごく立場が弱いんです。法律では全くと言っていいほど保護されていないのですから。 それで、業者に対抗するには裁判以外に方法がないのですが、普通の人が裁判起こすのって すごくハードルが高いでしょ。だから、業者も消費者を舐めているところがあるんだと思います。 実際トラブルになったら、一方的に向こうの論理を押し付けられて、受け入れられないような 要求をされました。 101さんも同じような事だろうと思いますが、トラブルになった時の選択肢は、 要求を受け入れる(泣き寝入りする)か裁判するかしかない。これから契約される方が この事を良く理解されるように。またアサカワホームに二度と同じ事を繰り返せないために、 トラブルの経緯とアサカワホームの対応が悪かったと思うところ。そしてそれを防ぐためには どうすれば良かったのかなど、応援してますので是非詳しく書いてください。 |
||
107:
契約済みさん
[2011-10-08 10:24:12]
気を付けた方がいいとの意見がありますが、今のところ良い感じです。
きちんと対応いただけてますよ。 いい営業さんに当たったのかな?何かあったら書き込みますね。 |
||
108:
匿名さん
[2011-10-08 13:08:11]
>気を付けた方がいいとの意見がありますが、今のところ良い感じです。
今どんな状況まで進んでいるのですか? トラブルになる可能性は大まかに2つあると思います。1つは建築確認申請を 出すまでの営業の対応と、もう1つは着工後の現場監督の対応です。 どうも、受注棟数に対して営業や現場監督の人数が少なかった時期があるようで、 繁忙期に手が回らなくなり、一人一人、一棟一棟への対応が疎かになったのだと思います。 これは各人の能力によるところもありますが、トラブルが大きくなってしまった原因は 苦情を受け付けて対処する機能が、本社にもどこにもないからのよう。 クレームが対応されずにしばらく放っておかれたという事が度々あったみたいで、 お客がさらに怒って、収拾がつかなくなってしまったのでしょう。 ちなみに、営業、現場監督と比べて、設計士と大工の問題は少ないみたい。 ここe戸建てでも、あまりネガティブな書込みを見たことがありません。 社員じゃなくて外注だから?2ちゃんねるかどこかに、ミスすると下請け代金を 差し引かれるような事が書いてあったのを見た記憶があるので、それで丁寧に良い仕事を してくれているのかもしれませんね。 以上いろいろと書きましたが、上手くいっているならば、107さんは過剰に心配する 必要はないと思いますよ。だって、問題なく家が建っている人の方が、 圧倒的に多いはずですから。 |
||
109:
107
[2011-10-10 10:00:02]
サンクス。 建築確認前です。 そういう意味ではまだまだ安心できないわけね。 繁忙期っていつ? もうじき着工だと思うけどどうかな? トラブル避けるにはどうしたらよかですかね。 設計士さんは対応ちょい遅い印象だが、嫌な顔されないし95点上げます。 こちらは相手が抱えてる仕事しらんから遅く感じるだけかも。 大工が良いなら自分で頻繁に通う、あとから変更入れないとかすればOKかな。 |
||
110:
匿名
[2011-10-12 09:19:31]
アサカワホームで建築中です。
監督の現場管理が酷く基礎工事からミスだらけです。 ローコスト住宅ってこんな感じなのかな? |
||
|
||
111:
匿名さん
[2011-10-13 22:15:33]
>監督の現場管理が酷く基礎工事からミスだらけです。
どのようなミスなのですか? 人にもよると思いますが、アサカワホームの現場監督の評判は、 e戸建てにおいてあまり良いとは言えないようです。初期のころから そのような投稿が見受けられますので、上層部はこれを問題と 考えておらず、改善する気がないのかもしれませんね。 注文住宅は、多少の工事ミスでも補修さえすれば引渡しを拒否出来ない。 すなわち、どんなキズもの商品ができあがろうとも代金を回収できる。 そんなバカな話があるか!と思うかもしれませんが、裁判の判例を 調べるてみると、跡が残るような補修でもすれば良いみたいです。 想像ですが、それだから改善しようとしないのではないのかな? また、ここe戸建てにそのような事が何度も書かれているのにも係わらず 貴方のように次から次へと契約する人がいるのですから。 でも、これがもし当たっているならば、あまりにも客をバカにしていますよね。 今後は絶対にミスしないようにして下さい。ミスしたら、写真付きで このe戸建てにそれを載せますと言ってみたらどうでしょう。効果があるかも しれないですよ。 |
||
112:
契約済みさん
[2011-10-14 19:36:26]
監督が使えない人が多いんですか><
良い監督割り当ててもらえるようにお願いしても無駄かな??? けんか腰で行ってもこじれるだけだし、見えないとこでまずいことされてたら対処できないし。 |
||
113:
匿名さん
[2011-10-14 23:16:32]
>>112
>良い監督割り当ててもらえるようにお願いしても無駄かな??? >けんか腰で行ってもこじれるだけだし、見えないとこでまずいことされてたら対処できないし。 不安な気持ちを正直に伝えた上で、お願いすれば良いのではないでしょうか? それでいじわるをするような会社でしたら、皆さんに注意を呼びかけてください。 ホームページの言葉通りの会社でしたら、決してそんなことはないと思われますが・・・。 さて、アサカワホームが実際どうかは別にして、施工がまずいような会社とは契約しないのが一番です。 でも契約してしまった後で不安に思う人は、業者と利害関係の無い第3者に、施工のチェックを お願いすれば少しは安心出来ると思いますよ。そういったサービスを安価に提供してくれるところが あるみたいですから。 |
||
114:
元不動産営業
[2011-10-15 13:51:22]
過去にアサカワホームに10件以上お客様を紹介しました。
価格は安かったけど施工管理が酷かったので、途中から別の業者を 紹介することにしました。とても施工中の現場を見せられる状態で はなく、何度かお客様を案内して冷や汗をかいたことがあります。 それでもアサカワで建てたい方は良いと思います。 |
||
115:
匿名さん
[2011-10-15 14:16:05]
他の会社で使えなくて辞めていった現場監督ばかり集めている会社でしょ!
|
||
116:
匿名さん
[2011-10-15 22:19:06]
114さんへ
冷や汗をかくとはどんなことですか? アサカワの営業マンが今年は多摩地区で施工実績ナンバー1といばってました。 |
||
117:
匿名さん
[2011-10-15 23:49:37]
>116
施工実績ナンバー1というのは、注文住宅だけでなんでしょうかね? この会社は建売りの請負も相当な数をやっているみたいなので、建売り込みの事 なんじゃないかと思ったりします。もし注文住宅と建売り合わせてのことならば そうかもしれません。しかし、ここに書かれているような事があっては、とても 注文住宅だけでナンバー1なんてとれないだろうと思います。ホームページに 載せている受注棟数も、きっと建売り込みの棟数でしょう。 今度その営業マンに会ったら、注文住宅だけでナンバー1なのか聞いてみて下さい。 |
||
120:
物件比較中さん
[2011-10-17 12:11:49]
ここの書き込みを見ていると大変不安です
アサカワホームで決めようと思いましたが やめた方がよいのでしょうか。 正確な情報を是非お願いします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |