住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その26」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その26
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-12 16:25:40
 

前スレ(その25):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148290/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-03-04 17:50:29

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その26

21: 匿名さん 
[2011-03-05 01:08:40]
机上に近い????

変動35年3000万借入の場合、元金均等だと460万の利息。元利均等だと480万の利息。
初回の月々の返済額の差たった1万円。どうでもいいレベルだが、差額繰上を
前提として比較してみると(現実的ではないという話は別として)

元金均等
元本71000円+利息22000円=93000円
5年後
元金71000円+利息19100円=90100円

元利均等+差額返済
元金71000円(元々の元金61000円+繰上返済10000円)+利息22000円=93000円
5年後
元金71000円(元々の元金64000円+繰上返済7000円)+利息19100円=90100円

金利が今のままとしたら全く同じ。(あくまで元金均等と元利均等を比較しているのだから金利上昇リスクは別)
これはエクセルでも使って計算すれば誰でもわかる事。どちらが有利かとか考えるとほぼ一緒(差額繰上しないと
しても大して変わらないと思う)だけど、あえて言わせてもらうと、やはり差額繰上はいつでもやめられるのだから
長いローン人生、リストラや会社倒産などで無職になった場合、再就職先が見つかる間は数千円でも節約したいなんて
場面もあるかもしれないので断然元利均等が有利。さらに初回で1万しか差が出ないならば月々プラス1万の自動繰上
でも行ったほうが利息面でもリスク面でも元利均等のが有利になる。

22: 匿名 
[2011-03-05 05:35:26]
前スレでも良く見たが、なんか違和感あるんだよな。

差額を繰り上げしたら元金も元利も変わらないのは分かるけど、金利が上がらないかぎり10年間は繰り上げ返済しない。

収入が半分に減っても大丈夫なローンを組む人にとっては、どっちがいいのだろう?

はじめの保証料の安さにつられて、元金にしたくなるな。

保証料も繰り上げ返済したら戻ってくるけど、繰り上げ返済しないし。

もちろん繰り上げ返済してるつもりで貯金はしておく。
23: 匿名さん 
[2011-03-05 06:05:09]
>>22

いやいや、元金均等にしちゃうと元利均等より元本の減りが早いから
繰上一切しなくても減税で戻ってくるお金は元金均等のほうが少なくなるでしょ?

なら元利均等にして10年後に一気に繰上すれば満額減税分貰えて
繰り上げた分保証料が戻ってくるので一番賢いのでは?

実際に不可能かは置いておいて、元利均等で借りて元金均等と月々の返済額が同じになるように
毎月繰上すればおそらく最初の保証料の差額分くらいが戻って来るはずですよ。(手数料が取られる
場合もありますが)
24: 匿名 
[2011-03-05 09:51:22]
その毎月繰上ってのが面倒すぎるし、年がら年中ローンのこと考えろっての?
頑張って元金と近い保証料にする為頑張るくらいなら
はじめから元金にすりゃいいだろと。
25: 匿名さん 
[2011-03-05 09:51:35]
>>23
結局は保証料の戻り次第。

10年間繰上げしなかったら、その間の保証料は捨てることになる。
26: 匿名 
[2011-03-05 09:52:50]
元金にすると減税の還付額が減るって、数百円の世界だろ
27: 匿名さん 
[2011-03-05 10:10:55]
>その毎月繰上ってのが面倒すぎるし、年がら年中ローンのこと考えろっての?

ぴったり繰り上げる必要ないですよね?元金均等同等の繰上を毎月やっていれば
保証料が結果的に戻って来るのですから。

>10年間繰上げしなかったら、その間の保証料は捨てることになる

10年後に繰上すれば戻って来るでしょ?

>元金にすると減税の還付額が減るって、数百円の世界だろ

10年間ですよ?



まぁ、いずれにしてもどちらも小さな差だとは思うので好きなほうを選べばいいと思いますが。
28: 匿名 
[2011-03-05 11:34:48]
元金か?元利か?

中には百円単位をケチって貯めるという我々とは感覚が違う人もいるが、そういう人の意地の張り合いですか。

29: 匿名 
[2011-03-05 12:00:42]
>>27
言いたいのは、元利が元金に近づける為にどんだけ努力しなきゃならないのってことよ。

余裕ある人前提のテンプレなんだから、元金にして毎月余裕でとりあえず10年ほっとくだけで良いやんちゅうこと。
30: 匿名さん 
[2011-03-05 12:20:20]
>言いたいのは、元利が元金に近づける為にどんだけ努力しなきゃならないのってことよ

???
元利均等で借りて月々の返済額を1回目の元金均等と同じ額になるように繰上を毎月自動で行えば
当初元金均等で借りるより保証料は多く返ってくる(その分減税は減る)
余裕あるならそっちのがいいと思うけど。

結局保証料ってのはその時点での元本残高に掛かってくるからどっちで借りても月々の返済額が
同じならば利息も保証料も一緒になる。だから元利均等にして毎月元金均等より多く繰り上げれば
当然保証料は多く戻る。もちろん繰り上げれば減税分も減るので減税満額もらいたいなら
元利均等で10年後に一括繰上が有利。保証料を多く払いたくない人は元利均等とか元金均等とか
関係なく返済初期になるべく多く繰上する。
31: 匿名 
[2011-03-05 13:27:14]
1%を切った超低金利だよ。
元金も元利も大して変わらない。数百円の差なんて、どうでもよくないですか?
しかし、金利が3%なら多少は議論の価値はありますね。
将来、仮に10年後に3%に上がった場合を想定して、バトル願います。

32: 匿名さん 
[2011-03-05 13:46:56]
>将来、仮に10年後に3%に上がった場合を想定して、バトル願います。

3%想定返済額低減繰上もしくは3%想定余剰資金を貯蓄で全て解決
33: 匿名さん 
[2011-03-05 14:04:57]
>>27
>10年後に繰上すれば戻って来るでしょ?
今すぐ繰上げ返済すればもっと戻ってくるよ。
34: 匿名 
[2011-03-05 16:16:57]

10年固定の繰上返済って、返済手数料はかからないの?

35: 匿名さん 
[2011-03-05 16:30:51]
今時繰上げ返済に手数料がかかるほうが珍しい
36: 匿名さん 
[2011-03-05 20:40:32]
変動金利で1,950万借換を検討しています。年収400万、繰上げ返済の予定はありません。30年です。大丈夫でしょうか?
37: 匿名さん 
[2011-03-05 20:48:33]
わかんないよ。
38: 匿名さん 
[2011-03-05 21:04:37]
>36
おとなしく固定にしといたほうがいい。無謀スレで相談ください。
39: 匿名さん 
[2011-03-05 23:12:23]
繰り上げ返済の予定がない、余裕がないのでしたら、
今のままの固定をおすすめします。

40: 匿名さん 
[2011-03-06 01:35:42]
毎月返済が多いから変動、この選択が「ギリ変」ね。
41: 匿名 
[2011-03-06 01:40:33]
>>36 
もうすぐ5年たとうとしているのYAHOO知恵袋なんだけどさ、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q118091416

固定にしろ!!っていう回答の嵐のなか、
「変動の1.1%に決めました。」っていう質問主の先見の明に天晴れ。
まだ5年だからね。どうかわかんないけどね。

一応35年4000万変動0.875だけど毎年100万前後は繰上げ予定。
ジャキッっと15年で返してまだ48歳。そのあとは余裕の貯金かましてアウディA6でも乗りたい。

5年で土地代1500万貯金できたからね。今後も苦しい。家族旅行どころか外食さえ
ほとんどしなかった。車は一家に一台、かみさん自転車で俺はミラターボ。
でもようやく竣工。がんばった価値はあった。

繰上げ返済でバカな銀行に少しでも金利あげないことに快感を得れるなら絶対変動さ。



変動組みがんばろうぜ~~~~

42: 匿名さん 
[2011-03-06 02:33:30]
金利3%前提で繰り上げ返済できるなら変動、無理なら固定が目安です。
43: 匿名さん 
[2011-03-06 21:08:26]
>>41
この質問の時期(2006年春)は、フラットSはまだ無くて、
長期固定、全期間固定が一番良いと思ってる人が多く、固定派が主流だったね。
44: 匿名さん 
[2011-03-06 22:30:45]
>>41

なんか、
デベや銀行の思惑には乗らないぞ!って人が失敗している感じ?

判断基準が「デベが勧めるから」とか「銀行が勧めるから」危険に違いないみたいな
考えなのがダメなんじゃないのかな。

もちろんそういう考えも多少はあるだろうけど、やはり固定変動のメリットデメリット
をよく比較してシミュレーションして選ぶべきなんだろうな。
それでどっちになってもそれは借り入れる本人の基準で選んだんだから他人がどうこう
言うべきではない。

2006年当時に変動借入で3%差額返済(貯蓄)していた人は完全な勝ち組で
今頃は元本が大きく減って完全安全圏に行ってしまってる訳で、当時フラットなどの
固定を選んだ人は利息ばかり多く払って元本があまり減ってない事実があるわけで。

これからはどうなるかは確かに分からないけど、あとは自分の状況とシミュレーション
でどっちにするか選べばいい。特に今はフラットSという魅力的な商品も有る事だし。

ただ、「銀行が勧めるから」とか「デベが勧めるから」みたいな安易な理由で
選ばないほうがいいって事は歴史が証明しているのは紛れもない事実。
特に公庫系は過去ことごとく選択者にとって不利益だった歴史が有るし。
45: 匿名さん 
[2011-03-07 03:30:18]
>41
せっかく、0.875%の変動なのに、10年間は繰上返済せずに、したつもりで、
定期預金にすれば? 住宅取得控除(ローン残高の1%)+定期5年の金利0.35%

繰上返済は、取得控除の10年間が過ぎてから、ガンガンしたら良いのでは?
残高減らしたら、取得控除が減るのでは?
46: 匿名さん 
[2011-03-07 10:46:58]
さすがに4000万を35年変動だと心配だろうね

>>45の論理が通用するのは余裕のある人間の場合の
ような気がする。
47: 匿名さん 
[2011-03-07 11:21:28]
100万繰り上げても減税で減るのは1万だからな。
48: 匿名 
[2011-03-07 11:50:46]
ローン減税が満額出るか出ないかの年収だし、なくなる利子>減税額だから私は繰上しようと思うよ。
49: 匿名 
[2011-03-07 12:49:26]
次のステップの為にも借金はさっさと返しておいた方が何にしろ動きやすい。
50: 匿名さん 
[2011-03-07 13:09:26]
定期預金にしたら、いざという時に使えないじゃない。

継続的に繰上げできる人は返済額軽減でガンガン返せば良いと思う。
保証料戻ってくるんだろうし。残存期間が長い方が保証料の戻りは大きいんじゃない?(保証期間が長いから)
51: 匿名さん 
[2011-03-07 13:21:39]
>>46
4000万が不安?
んなもんは年収次第だろ?
年収1500超えてれば、8000万でも普通だよ。
52: 匿名さん 
[2011-03-07 13:45:03]
私の場合は繰上げ返済せずにローン減税をフルに受けた場合と、ローン減税期間も繰り上げ返済した場合(現在効果減&元本減による支払い額減)のシミュレーションをしたら殆ど差が無かった。
なので、10年間は繰り上げせずに手元に現金を残す事にした。
53: 匿名さん 
[2011-03-07 14:09:52]
自分は3%差額より多く毎月自動繰上。
購入時に考えてた月々の返済額を維持してる。もちろん貯蓄は別でやってる。
元々色々考えるのが面倒で固定と迷った
ので今は満足。
54: 匿名 
[2011-03-07 15:24:16]
国は破綻する確率は?
55: 匿名さん 
[2011-03-07 16:25:52]
>>54
何言ってんだ?
56: 匿名さん 
[2011-03-07 18:06:53]
分かりやすい釣り針だな
57: 匿名 
[2011-03-07 19:24:21]
釣りじゃないよ!本当に心配してます。変動にしたいが、ネットなどで良く見かけるもので…
58: 匿名 
[2011-03-07 19:29:50]
>>57 杞憂とはまさにこのこと。
59: 匿名さん 
[2011-03-07 19:31:00]
酔っ払いが「俺は酔ってないぞ!」と言っているのと同じ。
要は釣り。

もし、万一、本気で言っているのなら、過去スレ読み返してみて。
60: 匿名さん 
[2011-03-07 19:55:32]
過去スレ見てもデェフォルトについて結論は出てないでしょう。
俺的には、日本がデェフォルトするかどうか、卵が先か鶏が先か位分からない。

61: 匿名さん 
[2011-03-07 20:10:10]
>>54

心配なら家は買うな!
以上終わり
62: 匿名さん 
[2011-03-07 20:13:51]
>>60
また同じ話をしろと?
デフォルトした(あるいはしそうになった)から何なの?というのが結論。

不安でしょうがないならフラットで良いんじゃない?
仕組みを理解できない人に変動はお勧め出来ない。
63: 匿名さん 
[2011-03-07 20:15:47]
>>62
フラットにしても国債デフォルト対策にはならないから
デフォルトを心配してる人は根本的に間違ってるんだよね
変動とか固定とか以前に家を買わなければいい>デフォルト心配してる人
64: 匿名さん 
[2011-03-07 20:47:24]
>>63
一応、デフォルトした後も2種類あって、財政再建のために大増税するケースと
大きなインフレが起きるケースがある。もちろん両方のミックスもある。

インフレ傾向が顕著な場合は、借金の価値が小さくなるから借金している方が有利。

変動とかフラットとかの問題じゃないという点は同感。
65: 匿名さん 
[2011-03-07 21:11:30]
>>64

多分デフォルトする前に大増税と公務員の大量リストラが有るはず。
この時点で超ジリ貧の国に成り下がるはず。

仮にデフォルトしたらインフレというよりは超絶円安になって
日本企業が皆中国人かハゲタカファンドの餌食になる。

もし、日本がデフォルトの道を歩むならばかなり高い確率でそうなるはず。

もっとも日本はデフォルトの心配は今のところ一切無いが。
66: 匿名 
[2011-03-07 21:12:41]
>>62のいう通りだな。おとといきておくれ。
67: 匿名さん 
[2011-03-07 21:24:44]
とりあえず1月のCIが106.2になった。
金利は上がるよ。
68: 匿名さん 
[2011-03-07 21:27:41]
デフォルトなんかしちゃったらローンの支払いより普通の生活を送れるか
心配した方がいいんじゃない?
雇用はあるのか?
なんせ国に資金がなくなるんだから、生活保護だって年金だって貰えるか
分からない。
デフォルトの心配をしているのならローンは組まない方がいいですね。
買うなら即金でどうぞ。
あくまでデフォルトを想定しているならですが。
69: 匿名さん 
[2011-03-07 22:11:22]
白川はおそらく史上初の利上げ出来なかった日銀総裁になる予感
70: 匿名さん 
[2011-03-07 23:57:36]
しかし公務員の大リストラとか給与削減とかほんとにできるのかな。
政治家の身を削るばかりか、敵陣に突っ込んでいくようなもの。
官僚の激しい妨害工作にあい、失敗すれば国民から見放される。
チャリティ精神でも無い限り無理だな。
71: 匿名さん 
[2011-03-08 00:19:49]
いやいや、ギリシャとか見れば分かるけど国債不安が広まって長期金利が上昇して自力で
財政再建が無理と市場が見たらそのぐらいの事しないと他国の援助を得られないだろ。
政府も破綻して三流国に成り下がるくらいなら大増税公務員大幅リストラやるしか無くなるだろ。

そこまでやって他国にも見放されて初めて破綻が見えてくる。
72: 匿名さん 
[2011-03-08 00:26:38]
円建てなんだからデフォルトするわけないじゃん。
自国通貨はいくらでも印刷できる。
73: 匿名さん 
[2011-03-08 01:36:27]
ほうほう、それでハイパーインフレまっしぐらですね。
74: 匿名さん 
[2011-03-08 01:57:31]
ハイパーインフレって自国通貨が暴落して起こるんだから国債か円建てで有る以上起こらないよ。
75: 匿名さん 
[2011-03-08 07:15:37]
ハイパーインフレってw
76: 匿名さん 
[2011-03-08 07:56:59]
ハイパーインフレになったらぼくのお小遣い3000万くらいになるかな?
77: 匿名さん 
[2011-03-08 08:38:00]
自国通貨をいくらでも刷ったらインフレになるでしょ?
78: 匿名さん 
[2011-03-08 09:14:22]
自国通貨を刷ると何故インフレになるか過程を誰か答えて下さい。
79: 匿名さん 
[2011-03-08 09:35:33]
昔、市中に出回るお金の量を増やせば、一円の価値は下落するって習ったような。
経済学部じゃないので詳しいことは分かりませんが、自国通貨をいくらでも刷って
しまい市中がお金で溢れたら、通貨の価値は下がるのは当たり前じゃないです?
 
違っていたら教えてくださーい。
80: 匿名さん 
[2011-03-08 10:05:26]
どうやってお金をばらまく?
他国がやってる事は中央銀行が市場から国債を買い取って金融機関に資金を供給する事。アメリカは日本の10倍それをやってる。結果、株価や失業率が少しずつ改善してる。

だか日本は規模も少ないうえに、金融機関に回った資金は再び国債に回り、物価が上がる事は無く、国の借金と国民金融資産だけが増えた。

金をいくら刷っても民間に回って消費されなければ物価は上がらないのである。
81: 匿名さん 
[2011-03-08 14:03:01]
>>80
でも今は「いくらでも」刷っていないですよね?
他国に比べて金融緩和の規模も小さくないですか?
いくらでも刷りだしたら状況は変わるんじゃないですか?
私「いくらでも=無尽蔵」に反応したんですけど?
82: 匿名さん 
[2011-03-08 14:44:07]
インフレアレルギーの日銀が いくらでも 刷るなんて、ある訳ないだろw

もうすぐ原油価格の影響でCPIがプラスになったら、それを理由に

金利を上げたいと考えている日銀がw
83: 匿名さん 
[2011-03-08 14:54:36]
>>81

量は関係ない。刷った金が投資や消費に回らないと物価は上がらない。

ただ、量的緩和を多くしたほうが効果があると一般的には言われているだけ。
だから単純に金を刷れば物価が上がるというものではなく、お金を刷ってそのお金が投資や消費に回るような政策をしなければ物価は上がらない。
84: 匿名さん 
[2011-03-08 15:42:45]
日銀が量的緩和拡大しましたってニュースが流れても、じゃ、明日から値上げしようとはならないからな。
85: 匿名さん 
[2011-03-08 16:22:17]
>>82
それは>>72に言えばいいでしょ。

>>83
あなたは72と同じように国債を買い支えるために、じゃんじゃん円を
刷れば良いという意見?
86: 匿名さん 
[2011-03-08 17:18:17]
お金をいくら刷っても、インフレにも円安にもならずに銀行に
お金が溜まり、その銀行がまた国債を買う。こんなバカな理論が
通用するなら日本人は働く必要がない。

お金を刷れば(量にもよるよ)インフレ・円安になるのは当たり前。
87: 匿名さん 
[2011-03-08 17:41:28]
お金を刷るとインフレになるプロセスを説明して下さい
88: 匿名さん 
[2011-03-08 18:26:50]
>>87
リーマン後のアメリカが1番わかりやすい例かと。
尋常じゃないドルの量を刷りまくって、2回も大規模量的緩和をやった為に
ドルは世界に溢れ大きくドル安になり、輸出は回復して
市場に溢れたお金が投機資金や素材関連に流れ、何もかもが値上がりしてインフレになった。
アメリカ株はリーマン以前の水準を回復。
89: 匿名さん 
[2011-03-08 18:51:45]
まずお金を刷ります。
自衛隊のヘリコプター100機準備します。
ヘリコプターからばらまきます。
空から降ってきたお金なので、みんなは拾ったらすぐに使います。
インフレになります。
90: サラリーマンさん 
[2011-03-08 19:07:05]
>>89
みんな、貯金したりして。
91: 匿名さん 
[2011-03-08 19:09:52]
>お金を刷るとインフレになるプロセスを説明して下さい
プロセスなんてどうでもいんだよ、お金を刷ってそれを使えばインフレになる。

逆に聞きたい、お金を刷ってその日本円でゴールド、シルバー、プラチナなどを世界中
の市場で買いまくってもインフレが日本には起きないとでも?

タダでゴールドなどの貴金属を日本は手に入れられる恵まれた超資源大国の環境にあるのか?
92: 匿名さん 
[2011-03-08 19:17:29]
大規模な量的緩和を行っただけで為替が円安にふれるんですね?
となると必然的に物価が上がるってことですね。
93: 匿名さん 
[2011-03-08 19:28:50]
>>90
日本はそこで貯金しちゃうから、量的緩和をしたりゼロ金利継続しても
なかなかインフレにならないんだよ。海外は違うけど。

結局、日本がインフレになるにはハイパーインフレで1回破綻させてから
好景気にするしかないのかと。
94: 匿名さん 
[2011-03-08 19:31:02]
お金刷っても、使うとは限らない。
はい、プロセス終わりだね。
95: 匿名さん 
[2011-03-08 20:12:50]
アメリカリーマン前より物価上がってないじゃん。
96: 匿名 
[2011-03-08 20:23:20]
>>87や、>>94にわざわざ教えてあげなくても。
97: サラリーマンさん 
[2011-03-08 20:27:13]
>>94
お金刷って、政府が使えばいいんだよ、巨額の公共事業をやったり、防衛費を増やして、兵器を開発したり。
98: 匿名さん 
[2011-03-08 20:37:45]
中央銀行が刷ったお金は政府が直接どうこう出来ないよ、法律上。
99: 匿名 
[2011-03-08 20:39:55]
>>94 
たぶんあんたも使ってるよ。使っててきづかないのかなぁ。

家電エコポイント、エコカー補助金、フラット35Sの10年間1パーセント優遇。
どれだけ売れたと思ってんのかね?

みんな飛びついてるじゃん。

これが、原資なく、紙幣すってやったらそりゃ物価はあがる。

これでもわからなかったらとりあえず新聞読むことからはじめろ。
100: サラリーマンさん 
[2011-03-08 20:46:40]
>>98
そうなんだけど、日銀は買いオペしてんだから同じ事じゃん。今のところ、ほんのチョピットだけどね。
101: 匿名さん 
[2011-03-08 20:50:45]
買いオペは市場への資金供給だから政府とは直接関係ないだろ。
102: 匿名さん 
[2011-03-08 20:52:23]
>>97
政府が使った分だけ、企業や家計の貯金が増えるだけなんですが?

デフレ期待がある限り、お金を使うのは先送りしがち。

>>99
新規需要には大して繋がっていないのでは?
特にエコポイント系は買い換え需要を喚起した。

しかも高齢者がここぞとばかりにお金を使ったから困っちゃう。
今後はどうすれば良いのだろうね?
103: サラリーマンさん 
[2011-03-08 20:52:59]
今は入札方式だから、あんまり変わらないんだよ。
104: 匿名さん 
[2011-03-08 21:03:00]
金刷ればインフレになるとか言ってるやつはマネーサプライとマネタリーベースの勉強しなさい。
105: 匿名 
[2011-03-08 21:05:33]
>新規需要には大して繋がっていないのでは?
>特にエコポイント系は買い換え需要を喚起した。

お前は何を言ってるんだ?
106: サラリーマンさん 
[2011-03-08 21:06:34]
>>102
今、日本の供給能力に調べてGDPが低すぎる、これがデフレギャップ、政府支出を増やせば、その分GDPが増えるからギャップが少なくなる。
この状態がしばらく続けば、みんな消費や投資にお金を使うだろ、こんな低金利で貯金しててもバカみたいだって思いはじめるだろ。
107: 匿名さん 
[2011-03-08 21:14:45]
>>106

そうおもって早10年が経過。いつになったら金融資産1400兆円は使われ始めるんだ?
108: サラリーマンさん 
[2011-03-08 21:17:48]
>>107
積極的に財政出動したのって、小渕政権と麻生政権くらいじゃね?

だから個人の資産が1400兆とかになっちゃうんだろ。
109: 匿名 
[2011-03-08 21:29:05]
金融資産っつっても、金現物でもってるわけじゃあないしね。

キャッシュじゃなくて単なる資産。
110: 匿名さん 
[2011-03-08 21:29:38]
ようするに民主党が政権にいる限りデフレ低金利が続くんですね
111: 匿名さん 
[2011-03-08 21:30:16]
>>109

いやいや、国債ですから
112: サラリーマンさん 
[2011-03-08 21:33:39]
しかも、世代間格差がひどいからね。

金融資産って言っても40代から下は、全く実感ないよね。
113: 匿名 
[2011-03-08 21:44:34]
>>111

え?>>107がいつになったら使われるんだっていうからさ。そのレスなんだけど...
114: 匿名さん 
[2011-03-08 21:50:51]
民主以前からデフレ低金利。
115: サラリーマンさん 
[2011-03-08 22:01:21]
驚くべきことに、家計金融資産1400兆の80%は50歳代以上の人が持っている。

お前ら、もうちょっと金使ってくれよ、と言いたい。
116: 匿名さん 
[2011-03-08 22:17:41]
国が国債を発行して民間にばらまく
→民間の一部の裕福層と年配者だけにお金が行く
→そいつらはお金を使わないで貯金する
→銀行は民間がお金使わないから融資先が無く、仕方なく国債買う
→お金使わないから慢性的な需要不足を補う為に再び国債発行で民間にばらまく
以下無限ループで気づいたら1000兆円の借金と1400兆円の金融資産

明らかに所得再分配が失敗してる感じ?
てことは消費を活性化させてインフレを起こすには50才以上の老人がこの世から
いなくなった後かな。
117: 匿名 
[2011-03-08 23:37:31]
>>115

だから・・・それは、50代の住んでる建物、土地が大多数を占めますよ。圧倒的多数の庶民の所有する・・・

キャッシュはしれてますよ。使いようがないんですよ。

資産=銭ではありませんよ。

法人でもキャッシュなき黒字とか、意味わかります?

1400兆円というのは国債を発行する口実ですよ。それだけ担保があるという。

知りませんでしたか?
118: 匿名さん 
[2011-03-08 23:48:45]
>>117
1400兆の内訳は預金(日本国債)が半分らしいが?
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/0491.pdf

どこをどう見れば、金融資産の殆どが不動産ってことになるんだ?
119: 匿名 
[2011-03-08 23:55:40]
>117

「金融」資産ですから、誤解なきよう。

http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/archives/51650561.html
120: 匿名さん 
[2011-03-09 00:30:58]
犯人の一人は郵貯だ。
社会的に全く存在価値のない巨大金融機関が現金を溜め込んでいる。
生産性のない所にお金が集まればジリ貧は続く。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる