大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンマークスだいにち(住民版)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 守口市
  5. 大日東町
  6. サンマークスだいにち(住民版)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-07 01:00:00
 

もう必要ですね、住民板。
住民の方々を中心に幅広く有意義な情報交換を致しませう。
くれぐれも、議論、主張などはバトル板でお願いしますね。
では!


所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2008-07-27 13:24:00

現在の物件
サンマークスだいにち
サンマークスだいにち
 
所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線大日駅から徒歩4分
総戸数: 1163戸

サンマークスだいにち(住民版)

351: ツナマヨ 
[2008-10-06 21:44:00]
蟹丸さん、こんばんは。
ベランダガーデン、憧れますね☆
私なんかずぶのど素人ですが、ゆくゆくはチャレンジしたいと思っています・・・。
前に住んでいた賃貸マンションでは、トマトを育てていて、簡単で楽しかったです。
(季節的に、今からトマトは無理ですが)
そのときは、土を袋から出さずに、袋に数箇所穴をあけて、ポットに入れるやり方で栽培していました。土がベランダにこぼれる心配もないし(マンションでは、土がこぼれて、雨どいに詰まるのがNGですよね)引越し時の廃棄も簡単でした。

ベランダ活用情報、今後楽しみにしてます〜

ヒラメさん、
水道の件、とにかく解決してよかったですね!!(支払いが減らないのは残念ですが(汗))
京阪園芸のサイト、みましたよ。
とても素敵です!!!!機会があれば、いってみようと思います♪

参考になるかわかりませんが、伊丹空港の展望デッキの植栽の感じが大好きなので、
今度、伊丹に行ったら絶対のぞいてみようと思っているショップ↓(まだ行ったことはないです)
http://www.osaka-airport.co.jp/shop/gardening/01.html
と展望デッキ↓
http://www.osaka-airport.co.jp/lasora/index.html

野菜の苗は鶴見区のホームズで買ってました。(各店舗の手入れ具合にもよると思いますが)○ーナンの苗よりは元気な感じがしました。
352: 入居済みさん 
[2008-10-06 23:59:00]
周囲は最低な道路事情ですね。
排気ガスもすごい中ガーデニング云々とありますが、私なら、絶対、嫌ですね。
気持ち悪くないですか?
郊外でならいざ知らず、こんなところでよくしますね。
あの交通渋滞なんとかなりませんかね。
イオンの駐車場への駐車を禁止にして欲しいです。そうすれば、車の渋滞もなくなるのに。
なんで、たかだかしれている商業施設にあんなに行くのでしょう、理解できません。
車で行くほどのところでもあるまいし、市内に行けば、もっとましな百貨店もあるのに。
353: ヒラメ 
[2008-10-07 01:12:00]
ツナマヨさん、どうもです。
ミニストップで支払ってきました・・・タハハ(汗)

京阪園芸はネットショッピングできるのはバラだけですけど、
店舗の方は普通に鉢花が売ってます。ハーブや山野草のコーナーも有りましたよ〜。

伊丹空港のショップ、行ったことあります〜!親戚を迎えに行った時覗いたんですが
展望デッキの植え込みとか、『飛行場』というのを忘れてしまうような素敵なガーデンでしたよ。(実際には飛行機の爆音で現実に戻されますけど・笑)
よく考えたらココからですとモノレール1本で行けるのですねぇ☆
354: 住まいに詳しい人 
[2008-10-07 01:52:00]
>>352
駐車場が駐車禁止になるわけないだろw
355: 入居済み住民さん 
[2008-10-07 12:59:00]

まさにその通り!
356: 入居済みさん 
[2008-10-07 16:08:00]
No.352さん

イオンがあるのは最初からわかっていたはずで、渋滞しているのも
わかっていたはずです。
入居してから、駐車場を駐車禁止にとか言うのは、
「たかだかしれている商業施設にあんなに行く」こと以上に理解できません(笑)

あ、釣り?
360: ビギナー 
[2008-10-07 22:53:00]
>No.352 by 入居済みさん

おひさしぶり。
ところで吹田の毎日放送跡地に決めましたか?
361: マンション住民さん 
[2008-10-07 23:00:00]
No.352さん

「なんで、たかだかしれている商業施設にあんなに行くのでしょう、理解できません。」
 →あなたが理解する必要なんてないし、誰もあなたの理解なんてどうでもいいんです。
イオン大日に行きたいから行く、それだけのことでしょ。
あなたは市内の百貨店へ行きたいなら行けばいい、それだけのことです。

ガーデニングのことも云々言ってますが、それも同じ。
なぜわざわざ人を逆撫でするような言い方をするのでしょうね。

No.359の方に賛同し、無視しようと思いましたが、書いちゃいました。。。
363: マンション住民さん 
[2008-10-07 23:35:00]


え?買いたいところで買い物する、自己中心的ですか???

なお、交通渋滞のことを憂いているなら、この掲示板に言われても

仕方ないのでは?

サンマークスの方々は、車でイオンへは行きませんよ。
364: 入居済みさん 
[2008-10-07 23:43:00]
釣りだと思いますが、、、
このスレでイオン周辺の交通渋滞の文句を言っても仕方ないでしょうに。
サンマークスの住民は、多分、車でイオンに行かないんだから。
368: 入居済みさん 
[2008-10-08 00:05:00]
こちらは住民版です。

マンションの価値観は人それぞれです。

批判は別のところでお願いできませんかね?

今日、マンションの入り口の掲示板に何か集まりみたいな呼びかけがありましたが

自治会がどうとか、書いてあったと思います。

色々書かれていますが早くこのようなところではなく

住民の皆さんと良くなるよう考えて行きたいですねーーー
369: マンション住民さん 
[2008-10-08 00:05:00]
No.365さん No.366さん

住み心地は悪くないですよ。むしろ、想像以上に快適です。
住めば都です。

なお、情報交換は検討板でどうぞ。
370: 住民さんA 
[2008-10-08 01:59:00]
活発な情報交換などはとてもありがたいです。
参考にしてます。
でも、一部に2ちゃんねるやヤフー掲示板のような感じの投稿がありますが
あまり釣りとかおふざけの過ぎることはアチラでやっていただけませんか?
371: 入居済みさん 
[2008-10-08 10:14:00]
はじめまして。D棟に引っ越してきて2ヶ月目の住人です。

皆さんにお聴きしたいのですが、上のフロアからの騒音ってどうですか?
私の部屋では話し声やTVの音などは全く気にならないのですが、子どもが走り回ったりする音やベランダ扉の開閉音などが大きく響きます。
特に子ども(大人もですが・・・)が走り回ったり跳ね飛んだりする音が24時くらいまで聞こえてき、私自身かなりのストレスが溜まっております。
マンションに住むのが今回初めてなもので分からないのですが、このような騒音は許容範囲として受け止めないといけないものなのでしょうか?
372: かんぱち 
[2008-10-08 12:28:00]
こんにちは。

ヒラメさん・エンガワさん・ツナマヨさん、鍵引き渡しの件の情報 有難うございました。

営業担当者に確認したところ、「来年の事なので、まだ全然予定が分かりません!」
と言われていたのですが、先日 他の営業マンに聞いたところ、予定日(3月)が早まるとの事でした・・・・
同じサンマークスの営業マンなのに、情報がちゃんと伝わっていないのでしょうかネ。
何だか、不安・・・・・?。
373: 蟹丸 
[2008-10-08 19:02:00]
ヒラメさん、ツナマヨさん〜〜〜
さっそくの情報をありがとうございます。

初心者なので欲張らずに小さなモノから
始めたいと思っています。

いくら周りが緑に溢れていても、
自分で土をさわり、育てていくのは、
違う楽しみがあるような気がします。

京阪園芸さんにも行ってみます。


そう言えば、サンマで、
芋ほり大会(?)の案内がありましたが、
やはり参加されたのは、小さなお子さんのいるご家族が
多かったんでしょうか?

また、何か催しがあれば参加してみたいです。
374: 匿名希望 
[2008-10-08 19:12:00]
D棟の養生が取れましたね。

予測よりかなりはやくてびっくりしました。
375: カレイ 
[2008-10-08 23:31:00]
D棟養生来月くらいかなって思っていましたので、私も夜7時頃に帰ってきてビックリ!朝の景色と違ったので「ん!」って一瞬思いました、でもスッキリしていいですね!

それと、掲示板に10月末(日付覚えてなくてすみません)に、コミュニティーアリーナで寄席があるとかって書いてましたよ、管理組合結成に向けて住民相互の親睦をはかるとか・・・

もう一つ、物音ですが私も思っていました、横は子供の泣き声がかすかに聞こえるくらいで(ベランダの窓を開けておられたら良く聞こえますが)大丈夫ですが、上からの物を落としたような「コン」とか、ドアの閉まる音、足音が気になりますね〜私もマンション初めてなので、こんなものなのかな〜とか、他の部屋はどうも無いのかな?って一人思っていましたが、同じように思っている方が居られ、やはりどこも同じなんですね。

それと、以前C・B・A棟でしたか、管理組合を10月に立ち上げるようなことが書いてありましたけど、その後どうなったんでしょうかね?
376: イルカ 
[2008-10-09 08:27:00]
No.371 by 入居済みさんへ

こんにちは☆

我が家は1Fですので階下への騒音の心配はありませんが、確かに階上からの音はあります。時々ですが。
しかし、階上の方がご家族全員で入居の挨拶に来てくださいました。「子供がいるので少々音が響くかもしれません」と。頻繁に聞こえてくるわけではありませんしきちっと挨拶もしてくださいましたので、許容範囲かなと思っております。

ただ、入居済みさんのように深夜までの騒音はやはり迷惑ですし、ストレスとなっているのであれば、早々にその旨を伝えたほうが良いと思います。面識はあるのでしょうか?
今後も長く付き合っていくご近所さんですし、お互い気持ちよく生活したいですものね。

長々と失礼いたしました。
377: 入居済みさん 
[2008-10-09 10:56:00]
板状棟の住民ですが、上階・隣の音は聞こえたことがありません。
時々、犬の鳴き声がしますが、どこのお宅かわからないくらい小さな声です。
以前話題になった通り、ベランダでの話し声はまる聞こえですが(笑)

なので、特に気にすることなく生活していましたが、普通に歩く足音なんかも聞こえるのでしょうか?例えば固めのスリッパでぱたぱた歩くとか・・・。
どのようなことに気をつけて生活すればよいのか、気になる音を教えて頂きたいです。
378: 匿名さん 
[2008-10-09 15:51:00]
E棟住人です。
この間まで全く聞こえなかった(気にしていなかった?)んですが、
休みの日の朝、上の階でドタバタと走り回る音が聞こえてきました。
どれだけドタバタするかにもよるんじゃないでしょうかね。つまり完璧ではないと。
379: マンション住民さん 
[2008-10-09 23:30:00]
今日の一コマ。
「ヤーダ!ヤーダ!」と駄々をこねる子供に母親は何故「ガツン!」といえないのか。

わけのわからない子供が駄々をこねてるのに人前を意識しているのか?
それとも子供の意思表示が間違っていても、自主性・個性を尊重するなどというばかげた
思いで受け止めているのか。
幼児のダダになんの論理がある?道徳性がある?
親ばかチャンリンもいい加減にして欲しい。
端で見ていてその親のばかさ加減が浮き立つばかりだ。
ダメなものはダメ、いけないことはいけない!と何故はっきりいえぬのか?
幼児のころは身体で、いいものはいい、悪いことは悪いと教える必要がある。
犬コロじゃあるまいし芸が出来たら褒美をやる、なんてのはごめん蒙りたい。
小さいときからダメなものはダメ、ということを叩き込まないとろくでもない人間が出来るだけだ。理を説くのも良し、体の痛みで教えるのも良し。だれも虐待しているなんて思わないよ。
380: 蟹丸 
[2008-10-10 17:04:00]
カレイさん、イルカさん、皆さん。
私も音に関しては、同様に思っていました。

入居後すぐには、異様な音に聞こえました。
多分、引越しされる方がある度に、電気工事や家具の搬入、
配置換え等でだったようですが。

閑静な住宅街と言われる地域の戸建から引っ越してきたので、
最初は内心、失敗・・・した・・・と憂鬱になりました。


でも、今は、以前の家よりずっと静かで快適だと
思っています。

上階の方の音も我が家の中の音も、
住み慣れてきて小さくなったような気がします。

イルカさんの上階の方のようにご挨拶に来られると、
随分と感じ方は違ってくるような気がします。

私もご近所さんへの挨拶の機を逸してしまったんですが、
今度、旅行に行った際には、手土産でも買って、
ご挨拶に回ろうかなと思っています。
381: 入居済み住民さん 
[2008-10-10 21:22:00]
今日夕方A棟横の買い物カート置場で中学生らしき女の子数人がたむろしてました。
そのうち一人は灰色のカートにあぐらをかいて座っておりました。
別の子は地面のレンガを石でガリガリ削っておりました。レンガの何個か傷だらけになっています。
注意しようと思いましたが子供をつれていたので、危害を加えられると困るのでできませんでした。
とりあえず灰色のカートと緑の買い物かごはカート置場に放置するのは本当にやめてほしいです。
そのうち、A棟の池に放り込まれたり、怪我する子がでてくると思います。
383: カレイ 
[2008-10-10 23:14:00]
蟹丸さん、挨拶お勧めします!
私も先週やっとサンマでの生活が始まったので、それを機に行きました。
留守のところもありましたので、何回か行ったお宅もありましたが、どんな方が居られるのかもわかりましたし(みなさん感じのいい方ばかりでしたよ)逆に挨拶に来てくださってたみたいでしたが、私の方がまだ生活をしてなかったので、その場で挨拶の品を交換したり。
また、子供さんやペットのいるところは「ご迷惑かけます〜」見たいな事を言ってくださったので、そういったことも・・・挨拶かなり遅くなったな〜と思ってましたが、思い切っていって良かったと思いました。
384: 現場職人 
[2008-10-14 23:13:00]
先日の「イモ掘り大会」多数の御参加ありがとうございました。
続いてまた次の野菜が植えてありますので、また収穫時はお楽しみに!!


皆さん、ご存知ですか? 各棟の入口のお地蔵さんの絵
この絵を描かれているのは、この現場の中野統括所長の作品です。
本人は趣味でと言って、おられますが知る人ぞ知る、作家でも有名です。
「 中野達男 」で検索して見て下さい。
中野所長は定期的に、ギャラリーで、チャリティーの個展を開かれおられます。

私たち作業員は、毎日、かぶっているヘルメットにお地蔵さんシールを御守りに
貼っています。おかげさまで事故、災難から守られています。

私も直々に作業着の背中も描いて頂き、喜んで着させて、もらってます。

10年ぶりに子供が授かったのも「さちあり地蔵」のおかげかも?と、いう職員さん、
大穴、馬券が当たった職人さん!! 私も何かとワクワク期待!!

でも、この現場でずっと無事故で、これているのが当たりかも、しれないですね!
先日の「イモ掘り大会」多数の御参加ありが...
386: たけ 
[2008-10-19 03:56:00]
久しぶりに投稿します。F棟引っ越して3ヶ月になります。新しい生活環境にも馴染んできました。やっぱり新築はいいものですね!なんかそこらのおっちゃんからジェントルマンになった気分で朝、出勤しています。
この前3ヶ月点検の依頼用紙が届きましたが占有部分の気になるところは当然記入しますが共用部分で気がついたところなども指摘として記入してもいいのでしょうか?また、過去にこんな事例があったなどあれば教えてください。
387: 住民さんF棟 
[2008-10-19 21:32:00]
共用部で気になるところは、エントランスの掃除をしていないことですね。
先月くらいにエントランスのドアの下が ペットの糞かなにかで汚れていましたけど
放置したままでしたし、今では黒ずんでます。
それに床も汚れてますね。

エレベーターの内部で引越しのときのテープの跡がついたままに放置してあることや
床が汚れたのを掃除せずに、マットで隠していることなどを管理センターに指摘しましたが
改善の兆しはありませんね。

管理会社が不適格なのか 清掃業者が不適格なのかはわかりませんが
どちらにしろ、指摘を受けても 掃除をまともにしない業者と 確認をしない管理会社の両方が
駄目なんでしょうね。
388: F棟住民 
[2008-10-19 22:45:00]
昨日・今日と近くで、「ちんどんや」っぽい音が聞こえましたが、
あれは祭りかなにかでしょうか?
昨晩は23時ごろまで聞こえましたし・・・。
ご存知の方いましたら、教えていただけますか??
389: 匿名希望 
[2008-10-19 23:15:00]
部屋から見る限りではイオンにだんじりが止まっていたのは見ましたよ
390: D棟住民 
[2008-10-25 00:08:00]
上階のご夫婦の出す音がうるさくて困ってます。

最近のマンションは構造上、音が響かないと聞いて購入したのですが、
ほぼ毎日、頭上から響いてくる振動音に悩まされてます。

お子様の声などは聞こえてこないので、いらっしゃらないみたいなのですが…

家に帰っても、ゆっくりしません。
休みの日も、ゆっくり寝たいのに、朝早くから、物音で目が覚めてしまいます。

これから先のことを考えると、正直、失敗だったかと憂鬱な日々です。

他の人の生活も考えて欲しいです。
392: 入居済みさん 
[2008-10-27 22:18:00]
夜になると肌寒くなってきましたが、

みなさん、そろそろ床暖使いますか?

光熱費もかさみそうだし、

ホットカーペットにしとこうかなぁとか迷ってます。。。
393: C棟住民 
[2008-10-28 00:21:00]
No.392さん
床暖房・・・実は室内を暖めるのにはかなり時間がかかりますよ。
だからタイマー機能なんかが充実してるのでしょうかね?

私のところはガス併用なので去年の冬にガスファンヒーターを購入しました。
速暖性はダントツにいいです。

去年は原油高騰で灯油も値上がり、電気も値上がり、ガスも値上がりで、考えて考えてガスファンヒーターにしました。

夏冬ちょうど電気代とガス代が逆転と言う感じでしたのであまり家計には響きませんでした。
先週の日曜日にイオンでガス展やってましたね。もう終わってしまいましたが、ガスファンヒーターもなかなかいいですよ。

ただし、リビングにしか栓が無いのでリビング限定になりますが。
394: 住民さんC 
[2008-10-28 12:56:00]
391こそ何が言いたいのかわからん。
うるさいからうるさいて書いてて何が悪い。
391が当事者の可能性が大やな。
こういう屈折した考えの持ち主が一番他人に迷惑をかけてる。

【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
395: 入居済みさん 
[2008-10-28 16:47:00]
393さん、ご回答ありがとうございました。

うちも、お祝いで頂いたガスファンヒーターがあるので、さっそく活用してみますね!

それにしても、光熱費を気にせずに余裕のある暮らしをしてみたいものです。。。
396: B棟住民 
[2008-10-28 19:46:00]
私はB棟の住民です。
>>394 同じサンマ住民なら、話しをしたるから場所と時間を書き込みして下さい。
ここはサンマ住民がより良く生活する為の場所です。
貴方の昼休みの暇つぶし場所ではありません。文句があるなら、変な書き込みをせずに直接会って聞きますよ。
398: 入居済み住民さん 
[2008-10-30 00:06:00]
エキスポランドつぶれちゃうんですかねぇ。モノレールいっぽんで行けると思って楽しみにしていたのに・・・。
399: 匿名住民 
[2008-10-30 19:10:00]
本日ダイワ住設というところから ベランダものほしのチラシが入っていましたが 皆さん管理規約を守って 手すりより高くなるものほしは設置しないでください。すでにつけられている住民の方もおられますが 管理組合がたちあがれば一住民として問題提議したいと思います。ちなみにダイワ住設にここは管理規約上だめなので 今後チラシをまいてももったいないですよ と電話しましたが 途中で電話を切るような会社でした。
400: 淀の川風おじさん 
[2008-10-30 20:36:00]
なにやら不穏そうなやり取りが見えますが、D棟住民さん(投稿NO.390の方)とB棟住民さん(NO.391並びにNO.396)ご両人にお尋ねします。
まず、
①D棟住民さんあなたはNO.394の住民Cさんと同じ方ですか?
次に
②391のB棟住民さん
あなたは責任能力のある成人の方ですか?
といいますのもあなたが投稿391でおっしゃってる蟹丸さんが解決している、とはどういうことですか。何を蟹丸さんは解決されたというのでしょう?
蟹丸さんは騒音については気持ちの持ち方も大切ということを言われ、上階の方が挨拶にこられると、と仰っておられるのです。
通常マンションに住む常識から言えば左右は別にして上下階は上から下へ挨拶するのが順序でしょう。
さらに、いきなり戸建に引っ越したらどうですかとは乱暴ですね。

いま少し気になりますのは
B棟住民さんがNO.396で言い放っている
>貴方の昼休みの暇つぶし場所ではありません。

ということです。あなたたちは知合いなのですか?(これだけでも事情に詳しいということでとても友人が書いたとはいえませんね)

いずれにしても匿名の掲示板ではありますが、いざというときは
下記URLにいくと
IPアドレスで、いつ、誰が、何を書いたか全てわかります。
匿名だと思って理不尽な言動は自分の身に帰ってくることをお忘れなく。


http://www.police.pref.osaka.jp/05bouhan/high_tech/index.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる