大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンマークスだいにち(住民版)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 守口市
  5. 大日東町
  6. サンマークスだいにち(住民版)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-07 01:00:00
 

もう必要ですね、住民板。
住民の方々を中心に幅広く有意義な情報交換を致しませう。
くれぐれも、議論、主張などはバトル板でお願いしますね。
では!


所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2008-07-27 13:24:00

現在の物件
サンマークスだいにち
サンマークスだいにち
 
所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線大日駅から徒歩4分
総戸数: 1163戸

サンマークスだいにち(住民版)

No.151  
by C棟住民さん 2008-09-08 02:03:00
ガラスフィルムですが、私は車のガラス貼の経験がありますが、住居のガラスは結構な面積がありますので、自分でするには失敗の可能性を考えるとリスクが高いかも?

サッシを外すにしても見栄えを考えれば1枚ものでないダメなので、面積が大きいくなりますから、単価は高くなりますし、また失敗の可能性も大きくなりますし・・・

実は、私も自分貼を検討していましたが、そんな考えでいまだ実行していません(笑)

ちなみに貼り方ですが、使い終わったスプレー(何でもいいです)に中性洗剤をものすごく薄めて、ガラスとフィルムにたっぷりかかけて(あまり泡立てると気泡の原因になります)ガラスに貼り付けたら真ん中から外に向かってゴムベラを使って溶剤をカキ出していく感じで作業します。

気泡、ゴミの噛み込みに注意が必要です。気泡が噛んだからって同じところを何回もこするとフィルムに傷が付いて見栄えも悪くなります。

あと、周りが水浸しになりますので、キッチンタオルなんかも用意してください。普通のタオルですと、タオルの糸くずがフィルムに噛み込みます。

147さんが言うように、定着には1ヶ月ぐらい見てたらいいでしょうか?要は中に残った水分が無くなるまではあまり触らない方がいいって事です。
No.152  
by 入居済みさん 2008-09-08 18:20:00
引越しの養生ですが、全戸入居が完了するまでそのままではないでしょうか。
F棟はまだ入居されていない部屋がありますね。

引越しの挨拶は、昔は「向う三軒両隣」と言ったものですが、マンションの場合は、上下階と両隣が妥当ではないでしょうか。
特に上下階の方とは、騒音などの問題が起きた時のために顔見知りになっておきたいものです。
No.153  
by E棟住民 2008-09-08 20:50:00
養生の件ですが
私も入居時、養生していたらいつまでも仮入居みたいだし、風ではがれたりして危なかったので、2カ月半位したときに 防災センターに問い合わせたところ 3ヶ月がめどといわれました。でももう大体の人が入居しているのではというと、2・3日後にはずされてました。気になるなら防災センターに問い合わせしたほうがいいと思います。

話は変わりますが、張り紙が色々としていますが、字が小さくないですか 特にごみ置き場の張り紙何かいてるかわかりません。見てほしいならもっと工夫するべきじゃないかと思うのですが、そう思うのは私達だけでしょうか
No.154  
by 入居済みさん 2008-09-09 06:38:00
>153 E棟住民さん

ありがとうございました。
3ヶ月も養生したままなんですね(驚)
なんだかいつまでも作業中みたいで落ち着きませんね。

>張り紙が色々としていますが、
プリンターの関係でしょうか 掲示するとしたら 
たしかに小さいですね(普通といえばそうなんだけど)

小さな張り紙よりも 今日は燃えるごみ とか看板でも立てておけば
分かりやすいんですけど。
No.155  
by 入居予定さん 2008-09-11 23:37:00
はじめまして。
名前は「入居前」とありますが、現在検討中の者です。
先住の皆様にお尋ねしたいのですが…
朝、エレベーターの混雑具合は如何なものなのでしょうか…
マンションを見させて頂いた時(D棟でした)エレベーターが3機しか
なかったので、お仕事、学校に行かれる方で混み込みになるのかなぁと
思いまして…。
やはり何十分待ち。などあるのでしょうか…?
一応30階ぐらいを検討中なのですが…。

教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
No.156  
by エンガワ 2008-09-12 02:02:00
私はD棟の高層階ですが、今まではまったく問題ありませんよ。
ただまだ入居前の方も多くいらっしゃるようだし
私は家を出る時間が学校が始まる時間より遅いので参考にならないかもしれませんが。

ゴミ捨て場前の張り紙、確かに小さいですよね!
私も“なに???”という感じで近づいていって読みました。
立て看板、いい考えですよね。
管理組合ができたら話し合って実現できるといいなと思います。
No.157  
by D棟住人 2008-09-12 10:06:00
私もD棟ですが、エレベーターは今のところ待って3分ほどです。
ですが、時々、「下」を押して待っていると上から降りてきたのにもかかわらず、
スルーされることがあります・・・。
今朝も見事にスルーされました。
これはいかがなものかと思いますが。
No.160  
by 管理担当 2008-09-12 15:18:00
>>155
マンションコミュニティ管理担当です。

こちらは住民板となりますので、そのような投稿は今後検討板に
投稿いただければと存じます。

検討板と住民板のルールにつきましては、
下記URLを参考にしていただければ幸いです。

◇検討板と住民板のルール
http://www.e-mansion.co.jp/rule.html
No.161  
by 契約済みさん 2008-09-12 22:30:00
以前に隣家から聞こえてくる音が気になるというご意見がありましたが、
季節がら窓を開けているせいか、私も隣の家の方の大きな話し声がとても気になります。
部屋の中での会話や特にベランダで携帯電話での会話は、
内容がはっきり聞き取れるくらいの大きな声で、落ち着かないのですが、
私は一人暮らしで、全く面識もないベランダだけが隣同士のお宅に、
一人でどういう風そのお宅にお伺いして、話を切り出していいものかと、悩んでおります。
こういった場合、防災センターに相談しても無理でしょうか。
実際に行かれた方はいらっしゃいますか。
何かいいアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。
No.162  
by 現場職人 2008-09-12 23:23:00
入居者様各位
                           三洋大日集合住宅新築工事職長会


        「 大日農場 いもほり大会のお知らせ 」


     日 時:9月27日(土)9:00〜(雨天決行)
         
         8:50までに工事用ゲート(G棟近く)に集合して下さい。

     場 所:サンマークス工事現場内の"大日農場"
        (工事現場メインゲートのガードマンBOX横)

     対象者:サンマークスだいにちに、お住まいの未就学のお子様
        (保護者の方同伴でお願いします)
    
        参加を希望される方は、管理事務所にある名簿に記載して下さい。
        なお、農園に限りがあるため、勝手ながら先着50家族とさせて
        いただきます。
No.163  
by 入居済みさん 2008-09-12 23:35:00
モデルルームのビデオでは、怖い所長さんだと思っていたのですが
大日農園やら カラスやらユニークでやさしい所長さんなんですね。
No.164  
by はな 2008-09-13 12:44:00
>161さんへ

確かに窓を開ける季節は、音が気になりますよね…

随分前に分譲賃貸で住んでいたマンションでは
いい大人の隣人が夜中2時くらいまで、テレビを見ながらギャーギャー笑って大騒ぎ…
しかも窓全開で!
こちらが窓を閉めても聞こえてきて、夜も眠れなくなりました。
管理組合に言っても
『本当にそのお宅なんですか?』
とか言われて何もしてくれませんでした…
オーナーさんに言ったら、その隣人は気難しいから言わない方が良いと言われましたし。
そこは賃貸で住んでいたので引っ越せましたが
ずっと住むことを思えば、お互い様なので
勇気を出して話あってみてもいいかもしれませんね。

これはマンションだからという問題でもないですよね。
一戸建てでも窓が多い上に、住宅密集地だと裏のお宅の話し声がまる聞こえです。
むしろ遮音性に優れた最近のマンションの方がましだとおもいます。


人それぞれ生活のリズムが違うし、音の感じ方も違うし
時間とかで区切りをつけるのは難しいかもしれませんが
私は、平日なら夜20時以降、生活音や話声に気をつけるようにしています。

小さいお子さんが騒ぐ分には“子供だから”と我慢できますが
配慮できるはずの大人が出す騒音ほど不愉快なものは無いと思います。

私も音に神経質になってしまう方なので
皆さんの意見も聞いてみたいです。
No.165  
by 住民さんA 2008-09-14 00:47:00
バイクの音うるさいな〜(−−;
No.166  
by 入居済み住民さん 2008-09-14 19:25:00
確か7月ぐらいっだったと思いますが、暴走族のバイク十数台がイオンとマンションの間の道路を走っていました。
パトカーが追いかけていたのですが、そのときバイクは歩道を走るは、イオンの自転車置き場に潜むわで無法状態でした。夜はあんまり出歩かないほうが無難かと思いました。
No.167  
by 匿名さん 2008-09-14 19:29:00
昨日は特にひどかったですね。
今夜もすごいのかな…?
仕事柄夜中に帰宅することがしばしばなので、戦々恐々です(-"-;)
No.170  
by 入居済みさん 2008-09-14 22:43:00
満月の夜ですから、煩いバイクの事は 考えないで
気持ちよく過ごしましょう。
No.171  
by D棟入居済 2008-09-16 12:38:00
D6Gタイプの部屋ですが、窓を開けていても未だ隣の音が聞こえてきたことがありません。
表札はあるので入居はされていると思いますが、不気味なくらい静かです。
引越し最盛期のとき以外に上下階の音も聞こえたことがないです。

ただ、タイプに関係なく玄関を入ってすぐのあたりにいると、他の部屋の玄関先の声とか
はよくに響きます。これはこのマンションだからではなく、以前に住んでいたマンション
もそうでした。

共用廊下部分が暑いのも同様でしょうか。ただD棟は現在建てているG棟と違ってガス供給の
棟なのでオール電化のG棟、A棟と違って湯沸かし器が廊下にないので(かわりにトランクルーム
になってる)、まだ暑さも平気な気がします。
No.172  
by 入居済みさん 2008-09-17 14:07:00
こんにちわ。
私はD棟の入居者なのですが最近犬の泣き声がきになります。
ただどこからの泣き声かわからないので、どうしたものかとおもっております。
D棟で気づかれているかたいらっしゃりませんか?

なく時間帯が夜中なんです。2時から、30分間ないていたり。
目が覚めてそこから眠れません。
窓を閉めても、聞こえるので眠れなくて。。。。

多少犬はなくのは仕方ないと思うのですが、時間帯と、長時間の泣きは飼い主の方の神経を
疑います。
こんなに大きく聞こえるのだから、きっと窓開けていらっしゃるのだと思うのですが、
ぜひ窓を閉めて、しつけもしていただきたいです。

どのようにすればいいでしょうか?
防災センターに言っても一緒ですかね?
何か知恵おしえてください。
No.173  
by 住民さんA 2008-09-17 14:59:00
最低限のマナーは

守って欲しいですねっ
No.174  
by 入居済みさん 2008-09-17 17:06:00
この前、エントランスやエレベーター内にも関わらず、ワンちゃんを抱えずにリードを付けて歩かせている人がいて唖然としました・・・

ペットを飼っていらっしゃる方は、もう少し周りのコトを気にして欲しいですね
No.175  
by 住民さんD 2008-09-17 19:47:00
あまりうるさい犬は禁止にしませんか?
保健所送りにするということで管理組合で可決されれば、皆もう少し飼い方を気にするでしょう。
犬よりも住人の利益の方が優先されます。
No.176  
by D棟入居済みさん 2008-09-17 21:42:00
犬は飼い主が不在のとき吠えるケースが多いから、飼い主は気づけないんじゃないかな。
管理規約のペット飼育許可の取り消しの条件が、(仮)の7住戸以上から8住戸以上の苦情に変更されてるね。
玄関からでなく窓を閉めても気になるほど外からというのは吸気口?

そういえば、パンフレット?の紹介でG棟(サンタワー)ではT2サッシと記述されているけれどもD棟の頃は防音サッシとだけだったような。
違うものなのかな?

>>175
管理規約上は苦情により対処是正されないとき、理事長等は処分できる事になっているけれども、こういう事って法律的に実行できること?
No.177  
by ビギナーさん 2008-09-17 21:44:00
犬は家族という方もいるが、お金で買ってきた犬であり、
家族のようにかわいがっているけど 単なる奴隷。
奴隷は物ですから、管理責任は飼い主にあります。

飼い主が躾できなければ、保健所のお世話になるしかないですね。
でもいきなりっていうのは、犬もかわいそうなので
その前に、ペットクラブ主催で、マナー教室 躾教室を開催する必要がありますね。
それに出席したうえでも問題があるなら保健所という選択になるのでは。
(最低でも、予防注射は義務化です。子供がかまれたらたいへんですから)

ペットクラブも有料なんだから他の住民に迷惑をかけないように
情報を提供する必要はありますよね。
No.178  
by はな 2008-09-17 21:52:00
172さん、眠れない気持ちとってもわかります!!!
管理組合もないし、どこのお宅かわからないとなると
とりあえず防災センターに言ってもいいかもですね。


ペットの問題も困りものですね…
私もペットを乗せてはいけない方のエレベーターに
「こんにちは〜」って普通に乗ってこられたことがありました…
…え…って思いどうしようか悩みましたが、その時は注意できずじまいでした。
せっかく挨拶もきっちりされる方なのに残念です。

動物アレルギーの方もいらっしゃるかもしれないのに
こういう人、ひやひやします。
ペットが嫌われないように飼い主さんにしっかりしてもらいたいです。
No.179  
by 匿名さん 2008-09-17 22:21:00
ペットを飼っている人で多いのは、もう世界が自分とペットだけという人も多いと思います。
ペットを連れていれば、何でも許されるみたいな感じで散歩させている人が多いです。
いけないのが、ペットを連れている人を見れば、それに近づき、その犬をよしよしとあやしてやるのが一番いけないことです。これをしてやることで、飼い主は、「いい気」になるのです。
見ていると、飼い主の表情は何か得意げな表情になっているのが伺えますよ。
あやしている当人にとっては、別に飼い主なんかどうでもいいのに勘違いさせてしまっているのでしょうね。
それだけ、ペットを飼っている人って勘違いしている人が多くて、エレベーターに乗るのも逆にペットを免罪符みたいな感じに思っているのでしょうね。規約は規約であり、ルールはルールであり、近代社会においては、それが守れないとただの野蛮人です。
ちくしようはちくしようであり、他人にとっては、迷惑なだけです。
「守れない人→保健所行き」くらいの張り紙をして欲しいです。
No.180  
by 匿名さん 2008-09-17 23:47:00
子供を連れている人で多いのは、もう世界が自分と子供だけという人も多いと思います。
子供を連れていれば、何でも許されるみたいな感じであそばせている人が多いです。
いけないのが、子供を連れている人を見れば、それに近づき、その子供をよしよしとあやしてやるのが一番いけないことです。これをしてやることで、親は、「いい気」になるのです。
見ていると、親の表情は何か得意げな表情になっているのが伺えますよ。
あやしている当人にとっては、別に親なんかどうでもいいのに勘違いさせてしまっているのでしょうね。
それだけ、子供を連れている人って勘違いしている人が多くて、エレベーターに乗るのも逆に子供を免罪符みたいな感じに思っているのでしょうね。規約は規約であり、ルールはルールであり、近代社会においては、それが守れないとただの野蛮人です。
他人の子は他人の子であり、他人にとっては、迷惑なだけです。
「守れない子供→施設行き」くらいの張り紙をして欲しいです。


カチンと来た人、いませんか?
ペットを子供のようにかわいがっている人からみたら、こんな文章に見えますよ。

ルールはルール、もちろん守らないといけないのですが、
守っている人達にはペットを飼う権利が約束されているマンションなんです。

「みんなが気持ちよく住むためのルール」を守って欲しいための書き込み、なら
「みんなが気持ちよく読める文面」になる気遣いをお願いしたいです。

いろんな価値観の世帯がともに住むには、少し排他的、攻撃的過ぎませんか。
No.181  
by マンション住民さん 2008-09-18 00:13:00
動物と子供を一緒にするなんて、言語道断!
本当に許せないですね!
全然次元が違う話。
子供のようにかわいがっている人もいるでしょうが、内心で家族に一員としてみなして、どう思おうがそれは個人の自由でしょうが、外の世界では、同じにはできないと思います。
そのためにペットについてあえて規約が存在するわけで、子供に対する規約はないでしょ。
ペットで悩まされている人にとっては、死活問題です。決して大げさではありません。
さあ、やっと寝付けたと思えば、キャンキャン、ワンワン、ギャンギャン鳴かれれば、もう不眠症にもなります。寝不足で仕事に行くほどつらいものはありません。仕事に影響が出るほど、悔しいことはありませんものね。マナーさえ守られていれば、誰もペットに対して悪い印象は持たないと思います。ペットの散歩の仕方にしろ、大便さえ始末すればいいと考えている人がほとんどでしょうが、小便をさせた場合、持ち歩きの水筒などで流している人は果たしているでしょうか?
いたるところで小便をさせて、挙句、電柱や樹木が腐りやすくなっていることに気づいているのでしょうか?そこまで考えて散歩させている人なんかいないでしょうね。
No.182  
by 入居済みさん 2008-09-18 00:58:00
>172さん

E棟住民です。

白い犬でB棟とE棟の間の広場でたまに放し飼いにしています。

若い女の子が連れていますが、その子が誰かと話している声も五月蝿いです。

大体11時頃が多いかな。

こないだは確かに2時くらいでしたね。このときは裏の公園かも。

住民かどうかまでは知りません。
No.183  
by 住民さんE 2008-09-18 06:26:00
最近放し飼いが多いですね。もし咬んだりしても相手にきちんと損害賠償を行うことができるのでしょうか?それと、警察にも捕まりますからね。
本当に程度悪くなりました。
屈折した心を持っている人間が多いおかげで普通に静かに暮らしている方々の平穏な生活がないがしろにされるのです。権利ばかり主張する人間がなんと増えたか!
私はマンションでそもそもペットを飼うなんて今の時代では今の人々では無理な人が多すぎると思います。

【管理担当です。一部テキストを修正しました。】
No.184  
by F棟住人 2008-09-18 07:32:00
>183
お気持ちはわかりますが、マナー ルールは守るという条件付きでペット可
ということでこの物件を購入された方もいると思います。
いまさらNGは、むりがありますね。
ちゃんとマナーを守られている方もいらっしゃいますし。

でも条件を守れない方なら、やはりペットを飼う権利は無くなるので
特定出来次第、保健所へ相談する必要があるのでしょうね。


そういえば、抱っこもせずエントランスに入って 自宅まで走りらせている子がいますね。
そうゆうのが問題になるんですよね。
No.185  
by 入居済みさん 2008-09-18 12:39:00
ルールを守らない人はルールひとつひとつがなんのために決められているのかを理解していない可能性があります。はやいとこ回覧板でもまわしたいですね。
No.186  
by 匿名 2008-09-18 15:57:00
近所迷惑な犬はだめだとはおもいますが、近所迷惑な子供もいることを忘れないでください。うるさすぎます。これじゃ動物と同じ。時間帯を考える子供はいいですけど。まだこどもだからって夜中に騒いだり泣いたりしてるの迷惑です。ここに投稿している人で子持ちの方はしっかりしているので動物を批判してるんでしょうけどね。
うるさければ犬も人間も同じ。夫婦二人でイチャイチャしてる人もいたし。ちっさい子供はよたよたしながら1㍍くらい放れて父と母に一生懸命ついていってるし。
話しがずれてすみません。要するに煩くするのは人間でも犬でもだめだということです。最後に知り合いでもないのにマンション内でどこかのガキに蹴られた。こういうの嫌(ノ∩・。)
No.187  
by 住民のひとり 2008-09-18 18:53:00
もうやめませんか?
この掲示板の上にバトルは違うところで。。ってことで始まったはずです。
悲しくないですか?
子供もペットも生きているんです。
ルールを守れない飼い主に私たちは何か手立てをしましたか?
ゴミのことだって喉元すぎれば。。。で何か策を考えたわけでもなく
ただ落ち着いただけの話です。
ぐちをこぼしたくなることもこれだけ大勢が住んでいるわけですから
みんなあると思います。
でもみんながぐちを言って、いったい何が残りますか?
住民同士のしこりだけです。
みんな高いお金を払って、数あるマンションの中からこのサンマークスを
選んだんです。
その中にルールを守れない人がいてもその人に出て行ってもらうことなんて
できないんですよ。
排除することを考えるより自分ができることを考えませんか?
No.188  
by D棟入居済 2008-09-18 19:04:00
D棟内の駐輪場(2箇所?あるうちの片方ですが)に自転車の空気入れを
おいておきました。「ご自由に使ってください。でも持っていかないでね」の
看板と一緒に。

空気入れの口先の形もいといろついてるので減ってると思った人はどうぞ。
No.189  
by 住民さんA 2008-09-18 19:21:00
おっ!

サンキュー!!!
No.190  
by 匿名さん 2008-09-18 20:13:00
180です。

カチンと来た人、いたようで、意図通り。なのですが。
言葉が足りなかったようで、補足します。

私は子供が憎くて180のような引用文を書き込んだのではありません。子供は好きですし。
そして、犬も飼ってないですし、そんなに犬好きじゃないです。

でも、そんなに犬好きじゃない私がよんでも、179以前の書き込みは不快でした。

ということが言いたくて、引用文を掲載いたしました。

ここに集まる方は、「迷惑行為をする方」「迷惑をこうむって悩んでおられる方」、もみんなひっくるめて、大事なご近所さんなんです。

その大事な近所さんの誰かが誰かを吊るし上げている光景なんて、不愉快で悲しくて、つらいです。

住民のひとりさんが仰るように、排除することよりも自分でできることを考えたいものです。

みんなが気持ちよく住むためには、「白か」「黒か」決着をつける手法では無理が生じます。千差万別以上の世帯が住んでいるんですから。「なるべく多くの世帯の賛同が得られるグレーゾーン」が必要なんだと思います。
管理規約はグレーゾンの境界線の一部を決めているに過ぎません。

そして、規約だのルールだのマナーだの言う前に、それ以前の「思いやり」はどこへ?
マナーを守れない人に注意喚起やペナルティは必要にしても、憎しみをこめて罵る必要はありますか?

バトルを招きたいわけではなく、何かと議論が極端で排他的になってしまうことに一石を投じたかっただけなので、これ以上は出没しませんが、これをよんだ方々が何かもやっと感じていただけたら幸いです。
No.191  
by F棟住人 2008-09-18 20:23:00
>No.186 by 匿名さん

犬と人を同格に語るのはよしたらどうですか?

多分、あなたの犬は躾してあるのでしょうから問題ないのでしょう
でも、躾もせず、夜中吠え続ける犬が騒音公害なんです。
土曜日にマフラーを改造したバイクで近所を走っているあほと同じです。

それに子供は、成長すれば夜泣もしないでしょう。しかも我々が来た道です。
うるさいとは思いますが、許容出来ます。 お互い様ですしね。
No.192  
by 住民のひとり 2008-09-18 20:55:00
180、190さん、同感です。
同じ考えの方がいてうれしいです。
私も私ができることを続けていきます。
いいマンションだと思えるサンマークスになるように。。。
同じくもう出没しませが、掲示板の管理人さん、このまま
でいいんでしょうか?
No.193  
by D棟入居済みさん 2008-09-18 21:59:00
ルールによる実力行使に出る前にこういった場で、会話、あるいは罵りであっても情報や状態を伝える事ができることは、本心では排他的な事をしたくないのではないでしょうか?

議論の流れは、180(179)で煽った後から排他的になっているような気がしますが…
もともと加害者を排斥するのでなく、所在の特定できない加害者に(話し合うため)連絡はつけれないものか、どう対処すればよいかという話題でした。
No.194  
by 入居済みさん 2008-09-18 23:29:00
ペットの話はさておき

先日の新聞で守口市が財政再建団体になるような記事が書いていました。

財政は悪いのは知っていましたが・・・

第二の夕張って事ですよね・・・

住民税とかあがるんでしょうねーーー

その分マンションの価値は下がるんでしょうねーーー
No.195  
by F棟入居者 2008-09-18 23:40:00
久々に来ました。

専用カート以外で荷物運んでくる人を見かけては
相変わらず注意しています(笑)

ゴミ問題・・・・落ち着いてきたとも思えます。

今度はペット問題・・・。

1163世帯の価値観の違う人のいるマンションです。
全員が満足できるマンションはどこを探してもないと思います。

私は・・・私の家族はルールをしっかり守って暮しているつもりです。
ルールを守る・・そんなに難しいことでしょうか?

挨拶も皆さんよくして頂いています。
朝から気持ちいいですよね?

これからも、できることをしていきます。
フツーのくらし・・していきましょ。

おやすみなさい。
No.196  
by 入居済み住民さん 2008-09-18 23:53:00
スカイラウンジですが、マンション住民のお子さんのお友達が勝手に入ってきて遊びに来ていることがあったそうです。当然鍵は持ってないので、他のマンション住民が入るのに乗じて入ってきていたそうです。お子さんのいるご家庭は注意されたい案件です。
No.197  
by タイ 2008-09-19 00:43:00
皆様、こんばんは。

この住民板を立ち上げた者です。

反対意見に対して攻撃的姿勢が感じられるもの、感情を逆なですることに主眼を置いたもの、差別的単語、発言が含まれているもの、

について疑義のある投稿については削除依頼を出し、「マンコミュの運営担当者の方のご判断を仰ぐ」ことにしました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
住民による管理運営が始まる以前に遺恨を作ってしまうことは、サンマークスだいにちの自治運営を始めるにあたって決してプラスにはならないと考えています。

この掲示板での表現の仕方に工夫が足りなかったために、実際の総会の場で(ペットの)議題があがった際に、すでに協調的に解決できない雰囲気ができあがっているために、スムースな議事進行ができす、問題解決の妨げにつながることになりかねません。

そもそも「ネット掲示板では発展的な議論はできない」というのが私の見解ですが、(マナー、新聞配達、学校区、今回のペット・・・ここでの議論はどれも上手くいかないのです。)反対意見を述べるにしても、協調の余地ができるように、表現の仕方にできるだけ気を配って投稿していただければと思っております。
No.198  
by C棟住民さん 2008-09-19 00:55:00
犬問題で白熱してますね。

私のとこのC棟では夜中の泣き声とかはほとんど聞いた事ないので、たまにペット飼っていらっしゃる所もあるんだということを忘れそうになります。

ただ一つ気になってたのはNo.182さんの言う白い犬の放し飼い少女ですが、アレはE棟向かいのマンションの方ですね。私もベランダからちょくちょく見かけます。
マンションから出て行くのも確認してますし。
また、夜中に何人かで公園で話してるのも見かけました。

本人達にはいい散歩コースができた程度にしか思っていないんでしょうね。
No.199  
by C棟住民さん 2008-09-19 01:43:00
連続投稿ですいません。

ちょっと気になっていることがあるんです。
私のところは入居してもうすぐで1年半になりますが、その間に色々と気になるところがあれば補修していただいております。

もちろん、お願いしたところはきっちりとなおして頂いておりますので満足もしています。

今度もちょっと大掛かりな補修していただくのですが、今回で7回目(一度に何箇所かの同時補修も含みます)くらいになります。皆さんのところはこんなに多いでしょうか?

私は人が作るものだから多少の補修は仕方ないものだと思っています。

もちろんそれに対する対応をしっかりしていただければ文句も言わないつもりなんですが、うちの奥さんが少し不安になってきているので、皆様のお宅の状況をうかがえたらと思います。
No.200  
by 淀の川風おじさん 2008-09-19 02:00:00
皆様おばんです。
さぁーっと舞い込む涼しい風、いいですねぇ・・・。値千金でしょうか。
家の神さんもよろこんでます。クーラーつけなくて済むので電気代が安上がりだとか。
F棟に住みついて一ヶ月あまりですがゴミ出しも皆さんが気をつけておられることで
落ち着いてきたようですね、喜ばしい限りです。
このことは是非とも大切にしたいですよね。(この点、好きな淀川河川公園はさみしいかぎり)

窓を開ければ涼しい風とともに無遠慮な話し声、ペットの鳴き声、耳の悪い人(暴走族?)のバイクの騒音などが同時に入ってきますよね。携帯電話の受信拒否のように何かいい知恵はありませんか(笑い)

ともにサンマークスの住人になったのですから周りへの気配りは大切にしたいもんですよね。
この前、公園でくつろいでいますとで「ユーくん、ウンチ出てよかったね」という女性の声が聞こえてきました。声の方を見ますと、なんとそこには小っちゃなワンちゃんが・・・。
微笑ましい光景といえばそうなのですが、なぜか「???」と思ったことも事実でした。

今ではペットも家族同様だとか言われて久しいようです。そのことに水を差すような無粋なことを言うつもりはないのですが
つらつら考えてみると飼い主さんの世界の事なんですね。
大げさに言うと人間社会全般の当たり前の事ではないんですね。当マンションでもペット飼育可とはなっていますが、まさに住人のコンセンサスの上に飼育可となってるわけです。
飼っていいから何をしてもいいか、というとそうではない、周りへの気配りが必要なわけです。
夜鳴きするペットの飼い主は窓を閉めて、ぐらいの配慮は当然の事だと思いますよ。
さらにいえば「子ども」がいない寂しさ、あるいはご自分の無聊ををペットを飼うことで
満たしているというのが大方なのではないでしょうか。
仮にご自分にお子さんがいらっしゃればどちらを可愛がられるのでしょうね。

「モモちゃん」も「ユーくん」も可愛くて結構ですが、周りからもカワイイといわれるように
躾・配慮、は大切だと思いますね。飼い主さんのちょっとした気配りをお願いしたいものですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる