リバーガーデン 森の城 (大阪市城東区)
729:
匿名
[2009-04-02 17:35:00]
|
||
730:
匿名
[2009-04-02 19:30:00]
私もそう思います。
|
||
731:
匿名
[2009-04-03 09:36:00]
東中浜小学校に入学する子供がいて、学校指定の制服を準備するところなのですが、1着目は指定の業者での購入を検討していますが、2着目以降は量販店などで安く調達したいと考えているのですが、どこへ行けば売っているのかが分からず、皆さんのお知恵をお借りしたいと思い投稿しました。「量販店など」という表現ではなく、具体的に「店名・所在地・電話番号など」がお分かりの方がおられれば、是非教えていただけないでしょうか…。よろしくお願いします。
|
||
732:
匿名
[2009-04-03 10:03:00]
↑今、東中浜小の制服指定業者さんに問い合わせてみたところ、制服は通常、各1着ずつで十分ですとのことでした。男の子ならズボンだけは、女の子ならスカートだけは、2着あれば便利ですよ、とのことでした。上着などには学校の校章が入っているので、他の子供たちと揃えてあげた方が、子供にとってよいでしょうとのことでした。他にも入学をご検討の方で制服の件についてお困りの方がおられれば、参考にしてください。
|
||
733:
匿名
[2009-04-04 17:25:00]
昨日、共用スペースの利用方法について疑問を抱いたので投稿してみました。集会室・キッズルームなどを一般向けに開放しているようなことは聞いていませんので、当日いきなり「4時間貸し切り」の張り紙にビックリし…。一応、管理会社に問い合わせてみたところ、同じような意見のようでした。ここは公営住宅ではないので、各施設の維持管理運営費は住民達で負担し合うことになるので…、まぁ、何と言えばよいのか分からないのですが…。通じる方には…通じるのでは…?と思います。
|
||
734:
匿名
[2009-04-04 17:36:00]
子供を遊ばせたり、集会などのできる場所は、他にもいろいろありますから…。税金で運営しているトモノスほか、今里筋沿いには「だんだん」という大阪市委託のキッズスペースも(その他どこにでも)あるので…。福祉施設にしても然り…。
このマンションの住民さん達は「税金も管理費も」支払っていると思いますので…。エスカレートすると、今後の収拾がつかなくなってしまうのでは?と、思いました。 |
||
735:
匿名
[2009-04-04 17:51:00]
管理規約を見ていると、規約はあってないようなもの?…一体何が正しい規約なんでしょうかねぇ。もともと、管理規約など要らない、というお話なんでしょうか…、という感想です。
|
||
736:
匿名
[2009-04-04 17:55:00]
もう春なので、いい加減、勝手な行動は慎んでいただきたいですねぇ…。
|
||
737:
匿名
[2009-04-05 01:29:00]
↑使用規則には「居住者の代表者」を(以下「使用責任者」という)と書かれていますが、主催者が居住者でない場合(今回)については記載がないです。使用許可書は使用責任者に交付されると書かれていますので、許可が下りたのであれば、問題はないのかも知れません。附則第1条(管理者の変更)には、管理組合理事会発足後は集会室の維持管理運営については管理組合にて行うものとすると書かれていますので、現時点でどうなのかは分かりづらいので…果たして本当に「勝手な行動」であったのかどうか、よく分からなくなってきました。ただ今回驚き、「勝手な」と、そのように感じてしまったことは事実です。
|
||
738:
匿名
[2009-04-05 04:31:00]
もういい加減に、ごみドラムの衛生問題を、早急にどうにかしてほしいですね。理事会にはとうの昔に意見書を提出していますが、どうなっているのでしょうね。
春になり、もう暖かくなってきているので、夏が来るのが恐ろしいです。実際にゴキブリを見たとか見てないとかの話でごまかすのではなく、問題は、ごみドラムの衛生管理。 夏場のあの匂い、皆さんご存知ないはずはないですよね?一部の方が、一生懸命とぼけてはるの、見え見えです。どういう目的でカ知りませんけど。 あんな匂いは、フツーに異常です。フツーに適切なメンテナンスを行っていけば、ごみドラムの中から大量にゴキブリが発生することはないと思います。 確かにゴキブリはどこにでもいるでしょう。 しかし私は、あくまでもごみドラムの衛生管理について意見しているのです。 あの匂いを平気で放置できる人間が、人にモラルがないだのどうだの、言えること自体、信じられません。みんなの生ゴミですよ。 |
||
|
||
739:
匿名
[2009-04-05 05:00:00]
もう既にごみドラムの衛生問題について理事会側が対策に取り掛かっているということを私自身が知らないだけのことであれば話は別になりますが、もし今現在においても、昨年のあの状態を知りながら、役員側がこの問題を放置し続ける方向で怠慢の姿勢を見せ続ける意向であるならば、私には、現理事会役員全員が、役員として適任者であるとは到底思うことができません。
自分は困っていないのでどうでもいいんです…としか解釈のしようがありませんので。 たとえ管理会社側から役員に選任されたとして、自ら役員をお引き受けになられたのであれば、全世帯の問題である衛生管理という基本的な問題を放置するということは、重大な過失であると思われてなりません。 |
||
740:
匿名
[2009-04-05 05:05:00]
そんなあなた達に気をつかわなければならい理由は私にはないんです、とか、フツーに言いたくなりますよ。
|
||
741:
住民さんE
[2009-04-05 10:18:00]
733さんの話ですが・・・
私は気づかなかったのですが・・・・ 住人以外の人が集会場を4時間貸切で使用したのですか? |
||
742:
匿名さん
[2009-04-05 12:52:00]
↑らしいです。
|
||
743:
住民さんE
[2009-04-05 13:54:00]
↑
741ですが・・ そうだとするとどうなんでしょう? 個人的にはいい気持ちはしないのですが・・・・ あくまであの施設は住人専用とおもってたので。 不特定多数がマンション内に出入りするのはあまり良くないような気が・・・・ 使用料も住人価格ではないのでしょうか? 確かに付随施設の利用率が低いのかもしれませんが・・・・ 住人以外使用不可にして欲しいと思います。 公園にある集会場ではないのですから・・・・ お金払うから良いって問題ではないと思いますがどう思われますか?? |
||
744:
匿名
[2009-04-05 13:57:00]
居住者の方も数名は参加しておられましたが、「主催者が居住者の方ではない」というこでした。親睦を深めるための交流などが目的であれば、「居住者の関係者」も使用できるようなので、何と言ったらよいのか…。まぁ今回の場合、「居住者自身が主催」し、「責任者」を「実質的に明確に」しておけば良かったのでは?と、個人的には思います。
|
||
745:
匿名
[2009-04-05 14:02:00]
そのうち老人ホームみたいになったり、ちょっとヤバい系(…最近は見た目で判断するの、難しいらしいですよ)関係者とかが、平気で出入りするようになられては…困りますよね。
|
||
746:
住民さんE
[2009-04-05 17:13:00]
744さん
741&743ですが・・ ありがとうございます。 確かにその通りですね。 住人も含むであれば仕方ないですね・・・・・。 ただ・・なんとなく住人でない方が出入りするのは気分的によろしくないですね・・ まぁその気になればどこからでも入ってこれますが。 |
||
747:
匿名
[2009-04-05 18:56:00]
746さん 744です。
同感です。お互い啓発し合い、少しでもよい環境を作っていきましょう。 こういうチェックの目、すごく大切かと思いますよ。安易に放置して困るのは、結局、自分達ですからね。 |
||
748:
匿名
[2009-04-06 12:23:00]
管理組合の役員は任期を短くして当番制にすればよいのでは?
役員も含め皆生活があるでしょうし。 各々が責任持った行動をするよう心がけられて良いのではないでしょうか? わざわざ居住者である役員が専門家でなくとも、専門的なことは専門家へ相談すれば良いわけで…。 |
||
749:
匿名
[2009-04-06 13:38:00]
但し役員側からの意見書に対する回答は必然でしょうね。
こちらからは、役員側の意向は見えないですから。 記名して提出された意見書に対して相当期間を経過しているにもかかわらず回答がなされないのであれば、「怠慢?」などと解釈されてしまっても仕方なくないですか? |
||
750:
匿名さん
[2009-04-07 11:51:00]
皆様リビングなどのフローリングのお手入れはどのようにしていますか?
キッチン周りのフローリングが油でベタついてきたので通販で売っていた高温スチーム式のモップで掃除したところ、フローリングの艶がなくなってしまいました。(艶がとけてしまったのかも…ショックです) |
||
751:
匿名
[2009-04-07 18:51:00]
うちのキッチンには、厚めで幅のある長いキッチンマットを敷いているので、床はほとんど見えてないですよ。
ゴミ・ほこりや水跳ねに気づいたら、使い捨てのウェットティッシュでさっと拭いています。 以前フローリングに「住まいの洗剤」を直接スプレーしたら、スプレーした箇所の跡が残ってしまい、今は使わないようにしています。そこだけのワックスが剥がれ、ムラになったみたいです。ワックスがけは難しくて手間がかかりそうなので、うちは約この一年基本的にはしていません。 家具や敷物など、なかなか除けられなくて大きな物が結構あるので、所所になってしまうのもどうかな…と思い、今のところあまり気にならないですよ。 |
||
752:
匿名
[2009-04-08 17:14:00]
今、駐車場出入り口の1つとんで上のお宅のコンクリートの壁に布団が干してありますね。突風などで布団が飛んで自動車事故などが発生してしまう可能性があるので、住民や住民関係者だけでなく通行者などが被害にあわないうちに、やめましょう。と、いうより…本当に危ないのでやめといた方がいいですよ。
|
||
753:
匿名
[2009-04-08 17:16:00]
布団乾燥機、いいですよ。
|
||
754:
マンション住民さん
[2009-04-08 19:58:00]
No.731さんへ
少し前の話で・・・小学校の標準服について。 上着は校章がついているので、買うかもしくは学年末にいらなくなった(小さくなった)上着を学校に寄付でき、代わりに大きいサイズをもらう事もできます。 PTAの方が管理されていますよ! またズボン及びスカートは、ライフ関目店やイズミヤ、ジャスコに行けば売ってます。体操服も買えますし、ポロシャツも売ってます。東中浜小は紺色なのでどこでも売っているので助かりました。うちの子は最後はとてもでかくなってサイズがなく、最終的にはズボンは本町のmandaiまで買いに行きましたけどね! 指定のお店で買わなくても大丈夫ですよ。 ご参考までに。 |
||
755:
マンション住民さん
[2009-04-08 20:04:00]
↑ 本町のmanndaiではなくmarudai(丸大)でした。失礼しました。
|
||
756:
住民さんE
[2009-04-08 20:09:00]
最近、小学校高学年(見た目の推測)の男の子の集団がよくマンション前、中にまで侵入して、
全力で走りながら鬼ごっこしたり、飲料を口に含んで、誰がどれだけ飛ばせるか競争 しながらマンションの木に向かって吹いたり、マンションの木や花植えてる上に登ったり ボールをワザを人に向かって投げたり・・・など 本当に迷惑極まりないです!! 親は、ご存知ですか? 多分、マンションの子は1人か下手したら居ないか・・・。 よその子達と思います。 ベビーカー押してるのに、上に書いた遊びを通る時も止めてくれない、 マンションの住人がオートロックの鍵開けて中に入るのを待ち、ドアが開くと、すかさず中へ・・・ うちのドアの前でタムロしてたので注意してドアを閉めてたら復讐でガスメーターの扉あけたり 新聞さす所いじったり大声で文句・・・。 他の住民の方はマンション内、外で、気分害された事ないですか?? 本当に子育て安心マンションだから選んで気に入って入居したのに、この地域は治安どうですか? 私の実家もマンションですが、こんなヒドイ子供はいません。 |
||
757:
匿名
[2009-04-08 20:53:00]
754さん、ありがとうございました。
購入を最低限にしておいてよかったです(^O^)/。買い物に行くお店はたいてい決まっていたので、助かりましたm(__)m。 |
||
758:
マンション住民さん
[2009-04-08 21:47:00]
>No.756
ひどい子供がいるもんですね。。。 治安なのか分からないですが、中学、高校と成長していくと、ヒガナカなんて可愛いもんだと 思いますよ。 とにかくNo.756さんの言われてる行為を野放しにしてる、”長谷工”さんにとても腹が立ちます。 私が小さい時、友達のマンションに遊びに行こうと、自転車を指定場所外に止めた際には、 管理人が自転車を粗大ごみ置き場に無造作にほり投げてました。 マンション内を走り回ってたら大きな声で怒鳴られ、さらに殴られてた記憶があります。 このご時世には、殴る等はできませんが、とにかく管理人さんは注意をしてほしいものです。 どうせ管理人さんに言ったところで、 「いつも言ってるんですけどね~」 で終わるんだろうけど。。。困った。。 |
||
759:
匿名
[2009-04-08 22:00:00]
うちにも子供はいますので、少し気になり投稿してみたのですが…(特に今私が直接的に迷惑を感じている訳ではないので)何らかの参考になればと思いました。
まず私なら、状況を見て明らかに行儀が悪ければ、自分の立場を考えた上で、直接子供に注意してみます。聞こえないふりをする子もいますが、(会話の通じる子供がいると判断した場合)私の場合は「ここぞ」と思った時に、言うことを言い、子供が言うことを聞くまで「じっと見続け、ひたすら言うとうりにするのを待ちます。言われた本人は、最初はふてぶてしい態度を取ったりしますが、実際、聞ける子は聞きますよ。もし聞かない子がいても、聞く子が1人でもいれば、そのうちみんなに伝わっていきます(ただし、これは個人的経験談ですので、違う状況で同じようになされた場合における責任は持てませんが…。) 他にも色々なケースがあるようなので、自信を持って自分流で対処してみるのもいい事かも知れないですよ。(既に疲労困ぱいしきっておられるのであれば、すみませんm(__)m。) |
||
760:
匿名
[2009-04-08 22:24:00]
ちなみにこの(上の)方法を使うと、後で後ろから「ホクロ『ババァ!』」とか、「『ブス』のくせに!」などと言われることがあるので、ある程度の覚悟は必要でしょう。
|
||
761:
住民さんz
[2009-04-08 22:44:00]
前からも、そういう行為は迷惑に感じてましたが、今日は子供達の態度、しつこさ(1時間近く)に
もう、参ってしまい、私が直接関わるのは、この世の中怖いので、警察に相談したら来てくれて 話聞いてくれました。 すると、やっぱり今この世の中怖いから、たとえ小学生相手でも顔見せて注意するのはやめたほうが 良いみたいです。 私の場合、子連れってのもあるから、母子二人の時狙われたり、子供に何かされたり したら怖いから、との事です。 次からは、子供達が迷惑行為したら、すぐに警察に連絡ほしいのことです。 ちなみに管理人は、私一番に電話して注意してほしいとお願いした所、すぐに行って注意すると 言われ・・・5分経っても来てくれず、もう一度電話すると、留守電でした・・・。 30分近くずっと電話しましたが留守電・・・。 で、警察に相談しました。。。 子供は逮捕できないから、大人が通報して警察が注意して改善して行きたいと警察は心良く言ってくれました。 |
||
762:
匿名さん
[2009-04-08 23:49:00]
子供の行きすぎた行動を見かけたら私も警察に通報する事にします。
最近は注意された腹いせに報復などされる場合があるんですね、怖い世の中ですね。 私は共働きで土日以外は日中部屋にいないので分かりませんがそんなに酷い状況なのでしょうか? |
||
763:
マンション住民さん
[2009-04-09 00:14:00]
先日管理人の方が子どもに注意しているのを見かけました
子どもは自転車に乗り去り際に「どっかいけやジジイ!」と叫んでました |
||
764:
匿名
[2009-04-09 01:15:00]
本当に痛い目でも見せてあげない限り、めちゃくちゃをやめない子供、確かにいますよね。今のご時世は複雑ですから、子供なりにも頭を悩ませられることが多々あるのでしょうが、私個人的には、子供は警察官に叱られても、その場しのぎの対応しかしないのでは…と思える節がありますね。だいたいそういう子は恐らく、自分にとって本当に怖い人の言うことしか聞かないでは?
子供の善性を信じて叱ってくれるような警察官の前では、急に「いいこちゃん」になってそれでおしまい…「自分達は子供なのだから何をしても許される」とか思って逆に調子に乗り、あんまり意味はないような気が個人的には、します。警察官にも立場がありますから、明らかな「犯罪行為」に対してしか深刻にはパトロールなどできないのでは? 逆にそういう子供をかばう大人も実際いますからね。そういう大人に気をつけて、関わらないようにしておく方が賢いのでは?と思うこともしばしばありますよ。 |
||
765:
匿名
[2009-04-09 01:24:00]
しかし警察側は大人の犯罪行為に対しては、きっちり厳しいですから、そういう大人のすることから取り締まってもらっていけば、そんな社会ではいつまでも通用しないという現実を見せられて育つ子供達が、自然に変っていかざるを得なくなっていくのではないでしょうか?
まぁ皆さん、逆恨みには充分気をつけて行動していきましょうね。 |
||
766:
匿名
[2009-04-09 02:17:00]
このマンションの大きな「売り」であった「子育て安心マンション」とは、あくまでもマンションの構造・設備・各施設・サービス・利便性・セキュリティシステムなどの「ハード」面のことを強調してきたのであって、ハードの中身である「ソフト」にあたるものは、やはり居住者の意識ではないでしょうか?
「子育て安心マンション」とは言えども、ソフトが脆弱であれば、せっかくのハードも台無しになり、売り出し時点での評価は、居住者の意識次第でいくらでも下がっていくのでは…? しまいには、ソフトが脆弱であるがために、せっかくのハードの維持すら困難になる可能性も当然考えられますよね。それが惰性によって放置され、しまいには資産価値までをも下げてしまうことにまで繋がってしまえば、各世帯それぞれ価値観の違いはあるとは言えども、最終的には、居住者皆さんの一体どなたが満足し安心して生活してゆけることになるのでしょうかね? ソフトの強化は、居住者全員の意識であり、最も重要な課題であると思います。 |
||
767:
マンション住民さん
[2009-04-09 08:27:00]
本当に、うちのマンションは新しく大きく、簡単な遊び場、たまり場があり、子供には居心地の良いマンション
なんでしょうね。 よく、セブンイレブンの信号渡ったところの、うちのマンションのベンチに何人かタムロし、コンビニで買った おでんや、ラーメン食べてます。 立ち去った後にはゴミが・・・。 管理人が言っても、警察が言っても、その時だけかも知りません。 けど、私達住人が注意したいですけど、して、復讐されたら怖いです。 特にわたしたち女性は恐怖です。 いったい、どうしたら、うちのマンションから、離れてくれるんでしょうか? 他のマンションの方には迷惑かもしれませんが、しょっちゅう、最近は毎日来る子供達を見てると 買い物に行くのも辛くなりますので、よそのマンションに集まれば良いのにって思います。 乳児、幼児のお子様が、おられる方、ほんと、怖く、迷惑ではないですか? |
||
768:
匿名
[2009-04-09 13:22:00]
「ゴミはちゃんと捨ててね」とか「ここは危ないから公園に行って遊んだ方がいいよ、(ぼくが)怪我したり(小さい子に)怪我させたりするから。」などと、住民としてやんわりと声をかけていくしかないかもしれないですね。
聞いてくれなくても、日頃から声をかけていくうちに、いずれ子供の方も分かってくれるかも知れないし、続けていくことが大事なのかもしれませんね。 今の時代、子供達も、大人からのそういう声かけに慣れていないのかも知れません。 おまわりさんを頻繁に呼ぶと、効果が薄くなり、しまいにおまわりさんが来るのを待つようになるかもしれませんよ。 |
||
769:
マンション住民さん
[2009-04-09 15:15:00]
でも、今の子は何持ってるかわからないし、幼児狙って仕返しされても嫌ですし、
なにか、事が起きてからじゃ遅いし・・・ ローンが残ってるし、そんなすぐに転居できるお金ありませんから直接関わって ややこしくなりたくないです |
||
770:
匿名
[2009-04-09 16:53:00]
そうですね。実際に母子殺害事件も起きていますからね。子供が小さいうちはどこのお母さんも大変なの、分かります。
|
||
771:
匿名
[2009-04-09 17:05:00]
でもこのマンション内で、子供たちがゴミを散らかしたり植栽を荒らしたりフェンスによじ登って遊ぶくらいでは、警察は来てくれないのでは…?
状況が把握できないため、そんなに酷い子供達がいると聞いても、正直、想像がつかないところもあります。 よくは分からないけど、何か大変そうですね。 私も一応、気を付けて様子を見ていくことにしてみます。 |
||
772:
匿名
[2009-04-09 18:29:00]
769さんは、投稿の文章からすると、子供達がややこしくて相当困っておられたんですよね。
一方、「ややこしくなりたくない」という投稿をされたということは、もう既に一応は、そのややこしい問題から、ご自身で乗り越えられたということなのでしょうか。 もしそうであれば、今のところは落ち着いているということなのではありませんか? |
||
773:
匿名
[2009-04-09 23:20:00]
・・・。
子供の行儀と住宅ローンの問題を、警察に解決してはもらえないと思いますよ。 |
||
774:
住民さんE
[2009-04-10 11:37:00]
水庭のベンチとマンション西側のホールにゴミ箱を置いたらどうなんでしょう?
捨てるのは管理組合のスタッフになるのでしょうけど・・ |
||
775:
マンション住民さん
[2009-04-10 12:02:00]
誰も住宅ローンを警察に何とか・・・とは思ってませんけど。
ややこしいこと、乗り越えてたら書き込みしません。 乳児幼児を今現在おられる方にしか、解らないんでしょうかね。 警察はいつでも連絡したら来てキツク言ってくれるみたいですし、パトロールもしてくれるみたいです。 |
||
776:
匿名
[2009-04-10 14:01:00]
犯罪行為・虐待・喧嘩・事故などを通報するのは普通だと思うのですが、「何を持っているか分からない」という理由では、ちょっと…。
・・・実際に、ナイフなどの凶器を所持している子供がいたのでしょうか? そうなら、乳幼児の母親であるとか関係なく、怖いです。 |
||
777:
匿名
[2009-04-10 14:09:00]
そんなに怖い子供が実際にいるのなら、「よそのマンションに行って」とかは、よくなくありません?
よそのマンションでなら、別に「傷害事件などが発生しても構わないので」とも聞こえてしまいますので。 どこのマンションにも子供はいますし、乳幼児を育てているお母さんもたくさんいます。 |
||
778:
匿名
[2009-04-10 14:13:00]
でもこのマンションに限らず近辺の治安の問題に警察が取り組んでくれるのは住民としてありがたいことですね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
世間では暗いニュースばっかりですが、せめて同じマンションの住民同士、仲良く楽しい情報交換をしたいですネ。