大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リバーガーデン 森の城 (大阪市城東区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 城東区
  6. リバーガーデン 森の城 (大阪市城東区)
 

広告を掲載

地元不動産業者さん [更新日時] 2009-05-07 14:38:00
 

新生活ということで
あらためてよろしくお願いします。
で立ち上げてみました。

入居される方もだんだん増えてきましたね。
入居者の皆さん情報交換の場として、ご活用下さい。


所在地:大阪府大阪市城東区東中浜8-23(地番)
交通:地下鉄中央線「深江橋」駅徒歩11分
    JR片町線「放出」駅徒歩15分

[スレ作成日時]2008-01-10 00:54:00

現在の物件
リバーガーデン森の城
リバーガーデン森の城
 
所在地:大阪府大阪市城東区東中浜8-23(地番)
交通:地下鉄中央線「深江橋」駅徒歩11分
間取:2LDK-4LDK
専有面積:62.5m2-92.28m2
販売戸数/総戸数: / 352戸

リバーガーデン 森の城 (大阪市城東区)

551: マンション住民さん 
[2009-01-14 21:00:00]
No.550 さん!丁寧に教えてくださってありがとうございます。
子育て頑張りますね☆
552: 住民さんE 
[2009-01-14 21:10:00]
うちは 鴫野駅近くの「城東中央病院」に何かあると通ってます。
一応総合病院ですし、大きい割りに待ちが少ない!!
まぁ急病では「中野こども病院」へ行きますが・・・。

すいてる割に小児科の先生は丁寧に診てくれます。

中野は深夜でも結構患者さんがいますよ。
そんなに感じも悪くないし・・・。

うちにも新生児がいるのでお互い頑張りましょうw
553: マンション住民さん 
[2009-01-15 18:24:00]
No.552 さんありがとうございます!
すいているのはかなりいいですね。
554: マンション住民さん 
[2009-01-26 15:03:00]
みなさん。
インターネットのプロバイダーはどこに入られてますか?
やっぱり、DoCANVASですか?
その場合、一般の固定電話はどんなサービスを受けていますか?
DoCANVASのIP電話はどうでしょうか?
110番や119番が使えないので悩んでいます。
DoCANVAS自体は安いんですけどね…
そもそも、初めから違うプロバイダーで固定電話や携帯電話とまとめた方が合理的なんでしょうか。
みなさんどうされていますか?
電話、インターネットと合わせて一番安くなるにはどうしたらいいでしょうか?
06のNTTの電話番号も使えて、110番と119番が使えることが条件です。
よかったら、教えて下さい。
555: マンション住民さん 
[2009-01-26 23:03:00]
>>554さん

>>546にあるとおり決めうちです。
556: マンション住民さん 
[2009-01-29 10:52:00]
DoCanvas以外の選択肢はないですよ。
決めうちなので他のプロバイダーは使えません。

どうしても他のプロバイダーがいいなら引っ越すしかないかと・・・
557: 住人 
[2009-02-01 00:51:00]
あの森って管理費から管理してるんですよね・・・。
558: マンション住民さん 
[2009-02-01 10:44:00]
こんにちは!
みなさん、洗濯機の上部分はどうしてますか?
今までは、洗濯機をまたぐ形のラックを使っていたのですが、
ここは洗濯ぱんが広すぎてラックが置けません。
つっぱり棒も使えないし、みなさんはどのようにしているか
お知恵をお借りしたいと書き込みいたしました。

また、キッチン部分はモノを置くスペースが少ないですが、
通販で売ってるようなもの置きとか使ってますか?

私には知恵がなくて困っています。
お知恵をお借りできると幸いです。
559: 匿名さん 
[2009-02-02 18:04:00]
ドラム型の洗濯機を置いていますが洗濯機自体が大きくラックを置くスペースが無いので、洗剤とカゴを上にむき出しで置いています。
私もいい方法が考えつかない状況です。
キッチンは、イケアで見つけたビニール袋をストックするプラスチックのケースを壁に貼り付けています。
なかなか便利です。
あと、コンロの右端に調味料入れがある事に最近気付きました。
560: マンション住民さん 
[2009-02-02 18:40:00]
>>559様、ありがとうございます!

うちもドラム型の洗濯機です。
やはり上部分は難しいのでしょうかね。
IKEAで、壁に打ち付けるタイプのものがあったのですが、
横幅が大きすぎて購入できませんでした。
洗濯機の上にじかに物を置くと、振動で落ちてしまうのでなんとかしたいところです。

コンロ右側に、小さい調味料入れ、ありますね!!
キッチンの棚、先日見たらまだ仮置き状態で自分でびっくりしていました(^^;

カウンターキッチンを存続させるか、
洗い物重視で通販の突っ張り棒式の食器置きを付けるか悩ましいです。
561: マンション住民さん 
[2009-02-03 12:22:00]
各家庭で違うんですよね。

うちもドラム式洗濯機です。以前使っていたラックはサイズ調節が出来ず、あと数センチという所で入らなかったので、通販カタログを何冊も見比べ、ラックの足のサイズまで検討した上で 新しいのを購入しました。洗濯パンは洗濯機だけでいっぱいいっぱいな為 ラックはパンの内側ではなく、ふちに乗っている状態です。(うちは両脇が壁なので出来る技でしょうか?)洗濯機にあたりそうなくらいギリギリですが 何とかぶつかる事も無く 無事に使えています。無駄な空間を活用出来てスッキリしました。痛い出費でしたが本当に満足しています。質問者さんの所は天井と床で突っ張るタイプも使えませんか?いろんな物が出てるので いろいろ工夫して何とかあの空間を活用出来るといいですね。
562: 住民さんE 
[2009-02-03 14:18:00]
少し前になるのですが・・・

管理組合の総会に出ました。

その時はなにも発言しませんでしたが・・・・

看板等を管理費から負担はどう考えてもおかしいと思うのですが・・
(そのような発言をされてた方がいましたが・・)

いかがお考えですか?
563: 匿名さん 
[2009-02-03 17:53:00]
看板が立派すぎますよね、一万二万で出来る代物じゃないような気がします。
私も管理費から使われるのは反対です。
企業努力で完売まで対応すべきだと思います。
564: マンション住民さん 
[2009-02-03 19:10:00]
看板の設置費用は売主持ちって聞きましたよ。
563さんは看板の電気代だけの事を仰っているんですよね。
それは、私も管理費から払われるのは反対です。
565: 匿名さん 
[2009-02-03 19:29:00]
看板やのぼりの費用は管理費から支払われていると思っていました。
総会でもそう言ってたような気がしましたので、あれだけ立派な看板が出来たので焦りましたが、電気代だけなら良かったです。
566: マンション住民さん 
[2009-02-03 20:33:00]
>>561様、ありがとうございます!!

なるほど!!
洗濯ぱんの上という発想はありませんでした!
うちは、洗濯ぱんの横は棚(元からあるもの)とドアになっています。
洗濯機を後1センチずらせば、両方の洗濯パンの上に乗せられそうですが、
後1センチずらすとホースがつぶれそうです。
しかし、希望が見えてきました。
つっぱり式も含めて、探してみます!
ありがとうございました!
567: マンション住民さん 
[2009-02-07 12:11:00]
ニンテンドーのWi-Fi通信されている方、いらっしゃいますか?
568: 匿名さん 
[2009-02-07 21:55:00]
パソコンの設置をいざしようとしたらLANケーブルがリビングにしかなく、別の部屋に増設できるねでしょうか?
コンセント部分に塞がってる部分があるのですが、これが無理やりめくるとLANケーブルだったりするのでしょうか?
569: 住民さんA 
[2009-02-08 02:50:00]
LANケーブルは入っていません。
浴室の天井あけたらハブと管が各部屋へ伸びているのであとはLANケーブル買ってきたらどこでも出せるよ。
570: 匿名さん 
[2009-02-08 10:08:00]
569さん
回答有り難うございます。
各部屋のコンセントを爪でガリガリしてしまいました。あの部分には何もないんですね。
業者にたのまず自分でされたのでしょうか?
天井から各部屋にどう持っていくのでしょうか?
天井に穴をあけるのでしょうか?
571: マンション住民さん 
[2009-02-08 12:22:00]
567さんへ

Wi-Fi通信してますけど、何かお困りごとでも?

562-565さんへ

総会でイルミネーションや看板の電気代の費用負担は管理費か売主かを質問していたのは私です。
司会である管理会社社員の回答では、看板やイルミネーションの電気代は管理費から負担しているとの事です。但し、看板設置費用については話が及んでいないので、分かりません。
尚、総会資料の収支明細票に書かれてある看板は、裏口に設置してある宣伝用看板ではなく、ミニショップ用の看板です。
572: マンション住民さん 
[2009-02-08 12:47:00]
571さんへ
どうぶつの森で、よその街へ行きたいのですが、グローバルアイピーサービスに入らないと行けないとプロバイダの方に言われ、契約したにも関わらずよその街に行けません(*_*)
どうしたら良いのでしょう?
573: マンション住民さん 
[2009-02-08 22:04:00]
572さんへ

DSのWi-Fi通信はしていますが、「どうぶつの森」は持っていないので状況がよく分かりません。
ネットワークの問題なのか、それともソフトの問題なのか…。
お力になれなくて申し訳ございません。
574: マンション住民さん 
[2009-02-09 07:10:00]
>>570さん

569さんじゃないけど

風呂の天井裏から各部屋へ配管が既に設置されていて、導線が通してあるのでその先にLANケーブルをテープなどで仮止めして部屋側から引っ張れば簡単に通りますよ。

部屋側のコンセント部分をジャックに付ける加工が必要ですが、見栄えが気にならないのならコンセント部分からそのままプラグ付きケーブルをちょろっと出してしまえば加工も不要です。

作業自体はそんなに難しいものではないので、業者にやってもらうほどの事では無いと思います。
頼めばそんなに取るのってくらいお金がかかりますから。
575: マンション住民さん 
[2009-02-09 11:00:00]
ウチも最近、グローバルIPにしました。
以前はWi-Fi対戦などで少し接続が不安定だったのですが、グローバルにしたら解決しましたよ。
ちなみに部屋にLANケーブルを這わすのは大変なので、リビングから無線LANルーターで各機器へ・・
今のところWii,XBOX360,PCと何の問題もなくネット(対戦等含む)出来てます。
もしかしたらネットワークの設定に問題があるのかも知れません。

玄関付近の部屋に行っても問題なく繋がるのでLANケーブルを各部屋に這わすのではなく無線という選択肢もあるかと思います。
好き嫌いはあるでしょうけど・・・
576: 住民さんE 
[2009-02-09 11:06:00]
>571さん

ありがとうございました。

最近立派な看板が新しく出来上がっていたので
「おいおい・・・あんなん何十万単位ちゃうんかい??」と
不安に思い・・・・

うろ覚えで書き込んでしまいました

まぁ何年か経って軌道に乗せた後色々精査して管理費の使い道は決めないといけませんね

最初の何年かは無駄がでても致し方なし・・・・ってとこか・・。
577: マンション住民さん 
[2009-02-09 22:38:00]
看板のことでいろいろと疑問がでてますが管理人室の前に意見書の用紙があるのでそれに疑問なことを書いてみてはいかがでしょうか?管理組合から回答があると思いますよ。
578: 匿名さん 
[2009-02-11 10:49:00]
今後マンションを購入する人用に、バイクの駐輪場が増設されるみたいですね、でもどの場所になるのでしょうかね?
今使えるそれなりのスペースってどこなんでしょうね?
今駐輪場が無く困ってる方は気の毒と思います、ですが一部の方で駐車場の車の後ろにバイクを置いている方がいます。うちのスペースの近くではないので実害はありませんが、狭い駐車場の中でバイクが駐車場の上から走行してくるのは、想定していないので危険だし、なによりその場所に駐輪する行為自体がモラルに反する気がします。
あと最近、来客用の自転車の駐輪場に山ほど自転車がとまっているのが不思議です。夕方過ぎだし、本当に来客の自転車か疑問です。
気にするとモヤモヤするので気にしないようにするのが一番なのかとも思うのですが…。
579: マンション住民さん 
[2009-02-11 15:01:00]
来客用の駐輪場なんとかならないんですかね!この前なんか自転車が階段の降り口の所に何台も停めてあり、蹴り倒したい気持ちを押さえ…
一台ずつ移動し、かなりイライラした覚えがあります。
来客用の駐輪場に停める場合は、管理人さんに利用証明書をもらうなり対策が至急必要だと思います。
580: マンション住民さん 
[2009-02-12 12:50:00]
私もモヤモヤしている一人です。
こっちは3台目もちゃんとお金を払って契約してるし…返す時が来てしまったら自転車を手放すか、折りたたみ自転車にして部屋に持ち込まなくちゃないな…と思っているのに…。
来客用にとめてあるその自転車 まさか住人さんのじゃないですよね?
駐車場と違ってよそで場所を借りたいと思っても、駅以外に貸し駐輪場ってないですから難しい問題ですが…。
581: マンション住民さん 
[2009-02-12 14:39:00]
エントランス前にいつも止まってている何台かの同じ自転車は、マンション住民のものと思われます。
シールのないものは、駐輪場代は支払っていないのではないでしょうか?
582: マンション住民さん 
[2009-02-12 16:44:00]
私もエントランス前の自転車、毎回イライラします。うちも、契約して毎月
お金払って停めてるのに、住人か来客か・・・。
子育て安心マンションとは?ベビーカーが通りにくいから車道を歩かされます。
住人でマナーを守ってる人ばかり我慢するのは、おかしい!!

駐車場も、そう。バイク停めてる人。
狭い駐車場内をスピード出して来て、ギリギリで気づき、よけれず、バックできず
こっちが上りでも下りでもバックして、相手はお礼、会釈なし!!
もちろん、マナーある人もいてますが、ない人は信じられません!
子供乗ってても、ハイスピード!
なぜ、狭い中でスピード出すのか、いつか事故に繋がると思います。
もう、事故あったかもですが・・・。

マンション内で会っても挨拶もない。こっちが挨拶しても無視する人もいます。
こんな大人がいたら教育に悪いです。
583: 住民B 
[2009-02-12 18:21:00]
582さんの言う通り。
駐車場飛ばし過ぎやし、譲っても礼なし カーブミラー見てないし。
今のままやと、いづれ事故になるやろね。
584: マンション住民さん 
[2009-02-12 19:51:00]
今日も来客用の駐輪場に自転車あふれてるし…。
半身にならないと通れません!!
奥の方空いてるのに!!


いつか蹴り倒してしまいそうです。
585: 匿名さん 
[2009-02-12 23:46:00]
先日、ゴミドラム前に無断で駐車していた車が、レッカーされたらしいです。(ごみ収集の邪魔になるので仕方なくらしいですが。)
これと同じように、毎回ある住民のものと思われる自転車には注意の紙をつけたり、見回りなどで注意をして欲しいですよね。
きちんと来客を示す何かをつけたりルールを決めて欲しいです。
本当に会社帰りに来客駐輪場の自転車の多さ、乱雑に置いているさまを見ると、ため息が出ます。
586: マンション住民さん 
[2009-02-14 01:34:00]
582さんの最後の2行、わかります。

エントランスでお子さん連れのお母さんに挨拶したら、
目がずっと会ってるのに、無言で見続けられてしまって…。
年齢関係なく挨拶しない方はいますね。
あまりに多いと、挨拶するのをためらってしまいます。
587: 匿名 
[2009-02-22 11:28:00]
みなさん
生活していて、最近一番気になることって何ですか?
588: マンション住民さん 
[2009-02-23 09:04:00]
B棟に住んでるんですが北面はもちろん南面の窓も結露がすごいですね。
589: 匿名さん 
[2009-02-23 10:33:00]
結露対策うちも頭を悩ませています。
玄関ドアは諦めましたが北側2部屋の窓がびしょびしょです。
カビが生えそうで(実際床と壁の継ぎ目が黒くなりかけです)
何かいい方法ありますでしょうか。
590: マンション住民さん 
[2009-02-23 15:52:00]
うちは、この1年、結露1度もついていたことないですよー!!
うちも南側です。
591: 匿名さん 
[2009-02-23 18:25:00]
階数によっても結露具合が違うのでしょうか。
(うちは高層階です。)
うちは結露が酷く、気づいたら拭くようにしています。
北側の2部屋は使っていないので余計に結露が酷い状況です。
部屋の換気に気を付ければいいのでしょうか。
結露防止シートを貼るべきか考えています。
592: マンション住民さん 
[2009-02-23 22:09:00]
うちはC棟の上の方に住んでいますが全く結露しませんよ。24時間換気はしてますか?加湿器を使ってるとか・・・
593: マンション住民さん 
[2009-02-24 10:59:00]
前 住んでた所の賃貸マンションの管理人さんが「ガスや灯油で暖房してる家庭は結露がひどいのよね…」とぼやいてました。
本当かどうかは知らないけど、うちも灯油を使ってたので それで結露が多かったのかと思い込んでます。
ここにきてからはガラスに結露を見たことが無かったので「さすが二重サッシ」と感心してましたが 窓枠に結露がみられます。
C棟です。


あと…素朴な質問ですが、ここは 排水溝の掃除は入らない無いんでしょうか?
前 住んでた所は1年に1度 排水溝の掃除が来てたので 集合住宅には付き物なのかと思ってました。
594: マンション住民さん 
[2009-02-24 17:59:00]
西側高層階ですが今のところ結露はないですよ。
前の賃貸が結露ひどかったので結露がなくなって嬉しいです。
二重サッシのおかげかと思ってましたが結露してるお部屋もあるんですね。
595: 住民さんE 
[2009-02-24 18:33:00]
B棟の低層階です。

ガスの暖房も加湿器もつけっぱなしですが・・・・
(ついでに床暖も・・・)

結露はまったく無いですよ。

確かに浴室24時間換気、換気扇は24時間「弱」でつけてますが

まどは閉めっぱなしですし・・・

なんなんでしょうかね・・・違いは
596: 住民さーん 
[2009-02-25 00:03:00]
結露対策には換気が有効ですよ。
597: 住民でない人さん 
[2009-02-25 00:43:00]
B棟を購入したいと思ってるのですが、いろんな噂がたっており、少し心配です。
火葬場だったことや下水のにおいなど、実際に住まれてる方の意見を聞きたいです。
また外観についても、安っぽくみえるのですが、住まれてる方はみなさん満足されてますか?
598: マンション住民さん 
[2009-02-25 00:53:00]
西側高層階です。24時間換気をつけていますが、加湿器を使用すると結露がでました。また夜、風呂に入ってユニットバスの扉を開けっ放しにしていた時も朝起きたら、リビングの窓が結露していました。ペアガラスだからと言って結露が起きないわけじゃないので、最近は適度に窓を開けて自然換気をするようにしています。
599: マンション住民さん 
[2009-02-25 00:57:00]
No.597さん、確か、火葬場じゃないはずですよ、大丸の配送センター跡地ですよ。
600: 住民さんA 
[2009-02-25 02:09:00]
火葬場って...それは鶴見区のあのマンションですよ。
ここは大丸倉庫跡ですね。ドブの臭いなんてしませんよ。
草花の匂いはしますけどね
モデルルームも見放題でしょうし何度も足を運ばれるのが大事かと。
今ならどこでマンション買ってもお買い得です。
住みたいところに住んでください。
私はここのマンションで十分満足してるので変なこと書き込まれるのは...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる