大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リバーガーデン 森の城 (大阪市城東区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 城東区
  6. リバーガーデン 森の城 (大阪市城東区)
 

広告を掲載

地元不動産業者さん [更新日時] 2009-05-07 14:38:00
 

新生活ということで
あらためてよろしくお願いします。
で立ち上げてみました。

入居される方もだんだん増えてきましたね。
入居者の皆さん情報交換の場として、ご活用下さい。


所在地:大阪府大阪市城東区東中浜8-23(地番)
交通:地下鉄中央線「深江橋」駅徒歩11分
    JR片町線「放出」駅徒歩15分

[スレ作成日時]2008-01-10 00:54:00

現在の物件
リバーガーデン森の城
リバーガーデン森の城
 
所在地:大阪府大阪市城東区東中浜8-23(地番)
交通:地下鉄中央線「深江橋」駅徒歩11分
間取:2LDK-4LDK
専有面積:62.5m2-92.28m2
販売戸数/総戸数: / 352戸

リバーガーデン 森の城 (大阪市城東区)

809: 匿名 
[2009-04-13 00:09:00]
確か某社は、基本料金が格段に安いようでしたよ。携帯電話がauなら「おうち電話」等、お得なパックサービスがあるはずです。
某社インターネットプロバイダ「DION」が使えるようになるのかならないのか次第で、毎月の通信費支払額はかなり変わってくると思いますので、私も今、様子を見ながら検討中です。某社プロバイダが使えるようになったとして、各サービスをトータルして使用した場合のインターネット料金が、月々いくらになってくるのかまでは確認できておらず、今はとりあえず堅い方でと考えています。
一概に安いのがいいのかどうか悩むところですし、システムやセキュリティ・メンテナンス・カスタマーサポートなども重要なチェック事項ですので、慎重になってしまう気持も、時代の流れに沿って賢くやりくりしてみたい気持ちも分りますす。
ただし、個人的にはIP電話はお勧めできません。110番や119番へはかけられないようですし、フリーダイヤルやフリーアクセス等にも一部かけられない番号があるようです。その場合は携帯からかけられたりする場合もあるようですが、携帯からかけるには携帯・PHS専用電話番号などが用意されている場合が多く、問い合わせできる電話番号を探すのにいちいち手間がかかったりして、使い分けがややこしいなら、やめておいた方がいいかも知れません。
810: マンション住民さん 
[2009-04-13 11:17:00]
804です。

皆様、一晩のうちにたくさんのご意見、情報をありがとうございます。
根本的に電話回線はNTTとIPしか世の中になくて、他社はサービスだけだと思っていました。
そこから間違っていた事がよくわかりました。

全てのご意見のおかげで検討の範囲が見えてきました。
携帯だけではたまに不便に感じますし、病院諸々で電話番号を書く時に少し恥ずかしい時があるので、
とりあえず電話を繋ごうと思っていたのですが、
家族と相談して焦らず決めようと思います。
本当にありがとうございました!

余談ですが、今更ながらCOOP側にル・クロワッサンというパン屋さんを見つけました。
クロワッサンが安くてとても美味しいですね♪
お正月以外やってるそうですよ。
811: 匿名 
[2009-04-13 11:56:00]
799さんが、804と同じ方ですか?
812: 匿名 
[2009-04-13 12:11:00]
799さんへ回答しておきます。797です。
おっしゃるとうりです。
ついでに、801~803、805~809の投稿もすべて私がしたものですが、何か問題でもあるのでしょうか?
813: マンション住民さんM 
[2009-04-13 15:08:00]
この前、遠方からお客さんが来るので管理人さんに駐車場を借りに行ったらゴミドラム前と車椅子の方しか空いてないと言われて、ゴミドラム前を貸してもらったのに車を止めに行ったら無断で駐車してる車があったのでビックリしました。来客用の駐車場って管理室に申し込まないと止められないのでわないですか?
結局駐車する所が無かったので、仕方が無くまだ契約されてないスペースをお願いして借りることが出来ました。
最近、勝手に止める住民の方がいるみたいで管理人さんがこまってました。
もし、心当たりのある方は迷惑になるんでやめて下さいね。警察に撤去されても文句は言えないとをもいます。
814: 匿名 
[2009-04-13 15:54:00]
813さん、すみません、「…と車椅子の方しか」が気になりましたので教えていただけますか?「車椅子の方」とは、何のことを言われておられるのでしょうか?
815: 匿名 
[2009-04-13 16:26:00]
以前ごみドラムの前に駐車していた車が、ごみ回収作業の邪魔になる為やむなく撤去されたらしいですよ。
それを知っていて平気で車を止める住民さん、まだいるんでしょうか?
業者の車ではなく一般車でしたか?
816: 匿名 
[2009-04-13 17:14:00]
駐車場の空きがないなら、コインパーキングに止めに行くなどするようにしては?
来客用駐車場は、その時、いっぱいだったんですよね。どこの駐車場も、満車ならほか行きますよね。
ごみドラムの前を貸してもらえたのは、たまたまのことで、あくまでも「当然のこと」ではないし、それをみんながマネしだしたら、きっとみんな、わけ分からなくなりますよ。
817: 匿名 
[2009-04-13 17:59:00]
個人の都合でそこ(共有部分)へ車を止めたくて止められない、それで「迷惑、だから警察に撤去」…この考えは、修正が必要かと。
違法駐車とお話がごっちゃになってます。
818: マンション住民 M 
[2009-04-13 22:40:00]
ゴミドラムの前の駐車スペースは、何と言えばいいのですかね?
もし、書き方が失礼なようでしたらすいませんでした。
皆さんの意見は、なるほどと、とても勉強になりますね。
別に駐車違反したわけじゃないのに警察に撤去は言い過ぎました。すいません
ただ私はに、たくさの方が住んでいるこのマンションでみんながみんなルールを守のは難しいかもしれないですが
決まりをきちんと守っている方がたくさんいるのに一人でも守れない人がいるだけで
こまる人たちがいると言うことを理解して頂きたかったんです  
きちんと管理人さんにお願いした方たちばかりで、それで駐車スペースがない時は仕方がないので
コインパーキングをさがします。おそれは文句を言うのはおかしいですからね
大人なのでそれは分かっています。
色々ご意見ありがとうございました。
819: マンション住民 M 
[2009-04-13 22:53:00]
あっ書き忘れてましたが、車は、一般車でしたよ。
管理人さんがとてもこまっていましたから・・・
820: 匿名 
[2009-04-14 00:46:00]
きまりを守れないのか、分かっていてもやむを得ずどうしてもやめられない事情があるのか、価値観が違い過ぎて本人にとってはどうでもいいことなのか、単にその人の「フツー意識」が少し足りないだけなのか、もう何だかよく分からなくなってきますね。
まぁとにかく、色んな人がいるわけですよね。
注意されても、その場しのぎで「知らなかったんです」と言っておきながら、反対側ではこっそり、「ちゃんと許可取ってやってますから」と言って「続行」し続ける人もいますからね。そういう人には何を言っても無駄でしょうね。
「呆れられているだけで、決して許されて野放しにされているわけではないのに、おそらく本人は勝手に「自分だけは大丈夫」などと思いこんでいるのでしょう。
まわりがモラルを高め、みんなが快適に過ごそうと努力すればするほどに、そこへ付け入って、勝手にまるで自分が「やり手」であるかのような自信を抱いていそうな気がすることがよくあります。
おそらく、こちら側が舐められているのでしょう。報復されるのが怖い、という心理も理解できますが、それ、見抜かれてますよ、きっと。こちら側が上手に回って、上手にかわしながら余計なことをできない状態に持っていくという、高等な技術でもって対処するべきでしょうね。
821: 匿名 
[2009-04-14 00:51:00]
ただし、「言うのは簡単、言うのとやるのとでは実際に大違い」ということも、よく分かっています。
822: 匿名 
[2009-04-14 01:07:00]
私はかなり疲労しているようですので、しばらく「冬眠」して様子を見ようかとの考えに至っております(春なのに)。
何かもう少し上向きなアイデア・インスピレーションをキャッチできるまで、当面の間、今自分のすぐ目の前にあることだけに集中してみようと思います。
そういう考えに至っている一方で、今となっては、随分以前よりは、皆さんの努力の甲斐あってか、よくなってきたように思いませんか?
ちなみに警察官がヒマになるのは、社会情勢がわりあい落ち着いている時、らしいですよ。(ただし、私は警察官ではありませんので誤解のないようお願いします。)
823: 匿名 
[2009-04-14 01:13:00]
私の個人的な感想ではありますが、(もちろん自分のことをも含めてのお話ですが)この掲示板を見て色々な投稿をされてこられた皆さん方に「大変お疲れ様でした」と申し上げておきたいと思っております。また、「今後も、どうぞよろしくお願いいたします」とも申し上げておきたいですm(__)m。
824: 匿名 
[2009-04-14 15:33:00]
これはとても重要なことなので、皆さんにもお伝えしておきます。
昨年のごみドラムのあの恐ろしい匂いの原因の一つは、住民さんみなさん方の、マナー違反によるものであったそうですよ。
昨年はゴミがきちんと分別されて出されていなかった為に、回収業者がきちんと分別が行われていないゴミについては回収を行わないという姿勢を取られておられたのだそうです。
30℃以上ともなる真夏の暑い時期のさなかに、回収されずに置き去りにされた汚物・生ゴミから発する匂いに耐えながら生活してこなければならなかった居住者の方々が、どんなに頑張ってこられたか、これでお分かりになられましたでしょうか。
実際に、ゴキブリはあちこちに出現していましたし、投入口付近にはコバエが群がっていましたよね。
あの匂いはまさしく『おぞましい』という表現を使うにふさわしいものではなかったのではないかと思いますよ。
825: マンション住民 
[2009-04-15 10:44:00]
ひぇぇぇぇぇ~ゴキブリは勘弁してください
今でもゴミ捨てに行ったら臭いがきついのにこれ以上になると大変 大変
ゴミドラムの近くに住んでいる方にも被害がくるので
分別は、大変でしょうけど せっかく購入したマンションなんですから
お互い協力しあって快適なマンションライフがおくれるように
がんばりましょう
826: 匿名 
[2009-04-15 13:09:00]
そのとうりですよね。
むずかしいことよりも、まず先に、基本的なこからきっちりマスターしていきましょうよ、みんなで。(^-^)
827: Tokumei 
[2009-04-16 01:53:00]
よさそうなものを見つけたので、はっきりとした規約等以外の微妙な問題についてお困りの方に以下、読んでいただければと思います。
1.もう既にご存じであるかも知れませんが、「ヤフー知恵袋」というサイト(掲示板)がありますよ。
ちょっと見たところの感想ですが、ここに投稿すれば、誰にも分かってもらえない(=難しい・あるいは、ややこしい)問題を解決するためのヒントが、もしかして得られるかもしれないと思いました。
2.あと、女性特有の悩み相談やカウンセリングなどは、女性センター(ドーンセンター)が大阪市内にあります。こちらはどっちかというと、現在(DVなどの)被害に遭っている「女性を救済する支援」をしているところのようです。一部、個別カウンセリングなども行っているようですが、長期にわたるウツ症状などの本格的に治療が必要であると思われる方には、信頼のおける大きな病院の、精神科の先生に診ていただくのが一番よいようです。
3.その他には、大阪市の幼児から高校生までの「本人」「保護者」「教職員」を対象とした、カウンセリングの専門家である臨床心理士などからのアドバイスを受けられる事業を大阪市が開設しているそうです。こちらは「子ども青年局子育て支援部」。
在学(在園)する各学校園から申し込みをするか、各学校園を経由せずに直接、「電話教育相談(Tel:6576-2100)」へ問い合わせして申し込みすることもできるようですよ。

以上、何かのご参考になれば。
828: Tokumei 
[2009-04-16 02:13:00]
↑言い忘れがありました。
警察に、はっきりとした「犯罪行為」として通報しかねる微妙な問題に対して、ある程度の「相談」は受け付けてもらえるそうです。
この場合は、110番や119番ではなく、警察署内「相談係」へ平日9:00~17:45の間に直接「行けば」誰かが対応はしてくれるそうです。
連絡先:城東警察署(TEL:06-6934-1234)です。
後日、集会室において城東警察署指導のもと、防犯講習会が開催されるそうです(自由参加らしいです)ので、ここでも、生活上、いろいろと役に立つ(為になる)情報が得られるかも知れないですね。ま、とくにかく、参加しないことには何も始りませんよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる