大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リバーガーデン 森の城 (大阪市城東区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 城東区
  6. リバーガーデン 森の城 (大阪市城東区)
 

広告を掲載

地元不動産業者さん [更新日時] 2009-05-07 14:38:00
 

新生活ということで
あらためてよろしくお願いします。
で立ち上げてみました。

入居される方もだんだん増えてきましたね。
入居者の皆さん情報交換の場として、ご活用下さい。


所在地:大阪府大阪市城東区東中浜8-23(地番)
交通:地下鉄中央線「深江橋」駅徒歩11分
    JR片町線「放出」駅徒歩15分

[スレ作成日時]2008-01-10 00:54:00

現在の物件
リバーガーデン森の城
リバーガーデン森の城
 
所在地:大阪府大阪市城東区東中浜8-23(地番)
交通:地下鉄中央線「深江橋」駅徒歩11分
間取:2LDK-4LDK
専有面積:62.5m2-92.28m2
販売戸数/総戸数: / 352戸

リバーガーデン 森の城 (大阪市城東区)

729: 匿名 
[2009-04-02 17:35:00]
こういうほのぼのした話題はいいですネ。最近荒れ気味だったのでこういう話題はホットします。
世間では暗いニュースばっかりですが、せめて同じマンションの住民同士、仲良く楽しい情報交換をしたいですネ。
730: 匿名 
[2009-04-02 19:30:00]
私もそう思います。
731: 匿名 
[2009-04-03 09:36:00]
東中浜小学校に入学する子供がいて、学校指定の制服を準備するところなのですが、1着目は指定の業者での購入を検討していますが、2着目以降は量販店などで安く調達したいと考えているのですが、どこへ行けば売っているのかが分からず、皆さんのお知恵をお借りしたいと思い投稿しました。「量販店など」という表現ではなく、具体的に「店名・所在地・電話番号など」がお分かりの方がおられれば、是非教えていただけないでしょうか…。よろしくお願いします。
732: 匿名 
[2009-04-03 10:03:00]
↑今、東中浜小の制服指定業者さんに問い合わせてみたところ、制服は通常、各1着ずつで十分ですとのことでした。男の子ならズボンだけは、女の子ならスカートだけは、2着あれば便利ですよ、とのことでした。上着などには学校の校章が入っているので、他の子供たちと揃えてあげた方が、子供にとってよいでしょうとのことでした。他にも入学をご検討の方で制服の件についてお困りの方がおられれば、参考にしてください。
733: 匿名 
[2009-04-04 17:25:00]
昨日、共用スペースの利用方法について疑問を抱いたので投稿してみました。集会室・キッズルームなどを一般向けに開放しているようなことは聞いていませんので、当日いきなり「4時間貸し切り」の張り紙にビックリし…。一応、管理会社に問い合わせてみたところ、同じような意見のようでした。ここは公営住宅ではないので、各施設の維持管理運営費は住民達で負担し合うことになるので…、まぁ、何と言えばよいのか分からないのですが…。通じる方には…通じるのでは…?と思います。
734: 匿名 
[2009-04-04 17:36:00]
子供を遊ばせたり、集会などのできる場所は、他にもいろいろありますから…。税金で運営しているトモノスほか、今里筋沿いには「だんだん」という大阪市委託のキッズスペースも(その他どこにでも)あるので…。福祉施設にしても然り…。
このマンションの住民さん達は「税金も管理費も」支払っていると思いますので…。エスカレートすると、今後の収拾がつかなくなってしまうのでは?と、思いました。
735: 匿名 
[2009-04-04 17:51:00]
管理規約を見ていると、規約はあってないようなもの?…一体何が正しい規約なんでしょうかねぇ。もともと、管理規約など要らない、というお話なんでしょうか…、という感想です。
736: 匿名 
[2009-04-04 17:55:00]
もう春なので、いい加減、勝手な行動は慎んでいただきたいですねぇ…。
737: 匿名 
[2009-04-05 01:29:00]
↑使用規則には「居住者の代表者」を(以下「使用責任者」という)と書かれていますが、主催者が居住者でない場合(今回)については記載がないです。使用許可書は使用責任者に交付されると書かれていますので、許可が下りたのであれば、問題はないのかも知れません。附則第1条(管理者の変更)には、管理組合理事会発足後は集会室の維持管理運営については管理組合にて行うものとすると書かれていますので、現時点でどうなのかは分かりづらいので…果たして本当に「勝手な行動」であったのかどうか、よく分からなくなってきました。ただ今回驚き、「勝手な」と、そのように感じてしまったことは事実です。
738: 匿名 
[2009-04-05 04:31:00]
もういい加減に、ごみドラムの衛生問題を、早急にどうにかしてほしいですね。理事会にはとうの昔に意見書を提出していますが、どうなっているのでしょうね。
春になり、もう暖かくなってきているので、夏が来るのが恐ろしいです。実際にゴキブリを見たとか見てないとかの話でごまかすのではなく、問題は、ごみドラムの衛生管理。
夏場のあの匂い、皆さんご存知ないはずはないですよね?一部の方が、一生懸命とぼけてはるの、見え見えです。どういう目的でカ知りませんけど。
あんな匂いは、フツーに異常です。フツーに適切なメンテナンスを行っていけば、ごみドラムの中から大量にゴキブリが発生することはないと思います。
確かにゴキブリはどこにでもいるでしょう。
しかし私は、あくまでもごみドラムの衛生管理について意見しているのです。
あの匂いを平気で放置できる人間が、人にモラルがないだのどうだの、言えること自体、信じられません。みんなの生ゴミですよ。
739: 匿名 
[2009-04-05 05:00:00]
もう既にごみドラムの衛生問題について理事会側が対策に取り掛かっているということを私自身が知らないだけのことであれば話は別になりますが、もし今現在においても、昨年のあの状態を知りながら、役員側がこの問題を放置し続ける方向で怠慢の姿勢を見せ続ける意向であるならば、私には、現理事会役員全員が、役員として適任者であるとは到底思うことができません。
自分は困っていないのでどうでもいいんです…としか解釈のしようがありませんので。
たとえ管理会社側から役員に選任されたとして、自ら役員をお引き受けになられたのであれば、全世帯の問題である衛生管理という基本的な問題を放置するということは、重大な過失であると思われてなりません。
740: 匿名 
[2009-04-05 05:05:00]
そんなあなた達に気をつかわなければならい理由は私にはないんです、とか、フツーに言いたくなりますよ。
741: 住民さんE 
[2009-04-05 10:18:00]
733さんの話ですが・・・

私は気づかなかったのですが・・・・

住人以外の人が集会場を4時間貸切で使用したのですか?
742: 匿名さん 
[2009-04-05 12:52:00]
↑らしいです。
743: 住民さんE 
[2009-04-05 13:54:00]


741ですが・・

そうだとするとどうなんでしょう?
個人的にはいい気持ちはしないのですが・・・・
あくまであの施設は住人専用とおもってたので。

不特定多数がマンション内に出入りするのはあまり良くないような気が・・・・
使用料も住人価格ではないのでしょうか?
確かに付随施設の利用率が低いのかもしれませんが・・・・

住人以外使用不可にして欲しいと思います。

公園にある集会場ではないのですから・・・・
お金払うから良いって問題ではないと思いますがどう思われますか??
744: 匿名 
[2009-04-05 13:57:00]
居住者の方も数名は参加しておられましたが、「主催者が居住者の方ではない」というこでした。親睦を深めるための交流などが目的であれば、「居住者の関係者」も使用できるようなので、何と言ったらよいのか…。まぁ今回の場合、「居住者自身が主催」し、「責任者」を「実質的に明確に」しておけば良かったのでは?と、個人的には思います。
745: 匿名 
[2009-04-05 14:02:00]
そのうち老人ホームみたいになったり、ちょっとヤバい系(…最近は見た目で判断するの、難しいらしいですよ)関係者とかが、平気で出入りするようになられては…困りますよね。
746: 住民さんE 
[2009-04-05 17:13:00]
744さん

741&743ですが・・

ありがとうございます。
確かにその通りですね。

住人も含むであれば仕方ないですね・・・・・。

ただ・・なんとなく住人でない方が出入りするのは気分的によろしくないですね・・

まぁその気になればどこからでも入ってこれますが。
747: 匿名 
[2009-04-05 18:56:00]
746さん 744です。
同感です。お互い啓発し合い、少しでもよい環境を作っていきましょう。
こういうチェックの目、すごく大切かと思いますよ。安易に放置して困るのは、結局、自分達ですからね。
748: 匿名 
[2009-04-06 12:23:00]
管理組合の役員は任期を短くして当番制にすればよいのでは?
役員も含め皆生活があるでしょうし。
各々が責任持った行動をするよう心がけられて良いのではないでしょうか?
わざわざ居住者である役員が専門家でなくとも、専門的なことは専門家へ相談すれば良いわけで…。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる