東京ファミリアム - 東側に中川の潤い、23区初のアフタヌーンティーコラボ。2007年の用地取得以後延び延びになっていたこのプロジェクトが動き出しそうです。
公式サイト=http://www.tph-aoto.com/
参考リンク=http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/100086_011.html
<全体概要>
所在地=東京都葛飾区青戸7-43-1(地番)
交通=京成本線青砥駅より徒歩13分、常磐線亀有駅からバス7分徒歩3分
総戸数=528戸
間取り=3LDK~4LDK
面積=64.95~94.01平米
入居=2013年7月下旬予定
売主=三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、新日鉄都市開発
設計・施工=長谷工コーポレーション
管理=三菱地所コミュニティ(11/3/31までは三菱地所藤和コミュニティ)
[スレ作成日時]2011-03-02 18:35:21
ザ・パークハウス 青砥(青戸7丁目東洋インキ跡地C街区)
803:
匿名さん
[2012-03-22 00:40:11]
|
||
804:
匿名さん
[2012-03-22 01:25:07]
>802さん
800です。 「一期2次」の4戸は、嘘を書いたかも知れません。 現在、先着順残戸数の記載が「32戸」なので、第一期販売残は「36戸」だったので4戸減。 で、単純に4戸と書いてしまいました。 もしかすると「1期2次」で新しく販売した戸は別にあったかもしれないですので、 「1期2次」で4戸だけという情報は未確認です。曖昧な情報で失礼しました。 ※気になる方はMRの営業にご確認ください。 |
||
805:
匿名さん
[2012-03-22 04:26:23]
販売戸数、気になりますよね。私も気になりちょくちょくHPの物件概要をチェックしているクチです。(^^;
それによるとたしか一期の先着住戸が178戸中26戸で、先週の第二次が+20戸(32戸?)とかいてあった気がします…。 第二次と先着住戸は対象物件の面積や価格が異なりましたので、ちがうかと。 なので売り出し戸数は178+20(32?)となり、現在は36が先着順みたいです 。 また23日に更新されるようなのでみてみるつもりです。 …なんて、一番確実なのは営業さんにきいてみることですね(笑)! つい売れ行きが気になってしまうのはしょうがないですね。 |
||
806:
匿名さん
[2012-03-22 07:39:12]
500戸以上の大規模なら
1期で全戸数の30~40% 2期で20~30%ぐらいさばかないと 後々厳しい。 1期の残りが10戸ぐらいにならないと2期販売に移行できないんじゃない? 先着順だらけマンションって 人気なさそうってみえるからね。 |
||
807:
購入検討中さん
[2012-03-22 09:37:36]
ここのマンションは今よく聞く「耐震」「免震」と書いてないと思うのですが、
その辺はどうなんでしょう? |
||
808:
匿名さん
[2012-03-22 12:12:17]
|
||
809:
匿名はん
[2012-03-22 14:13:53]
|
||
810:
匿名はん
[2012-03-22 14:20:39]
>806さん
確かに、客観的に見ると (購入したり、購入希望だったりするとえてして客観的じゃないのですがw) 広告も出し、準備期間の長い「第一期・第二期」のスタートダッシュで、 ある程度(5割程度)売っちゃわないと、ちょっと厳しいのは確かですね。 まぁ、ここは3棟構成なので、売れ行き次第では、 アーバン(西)側を眺望の悪さを理由にちょっと値段下げる、などの 裏技も残っているので(タワーとかだと途中で値段変更は難しい) ここ半年間の売り方は三菱さんのお手並み拝見というところですかね。 ま、残17ヶ月の長丁場ですけどねw ぼちぼち見守りたいと思っています。 |
||
811:
購入検討中さん
[2012-03-22 15:06:02]
|
||
812:
匿名さん
[2012-03-22 20:16:55]
三菱の名前をだす以上は、高級志向で行くべきだったんだろうな。
安かろう悪かろう的なマンションになっちゃったのは残念。 イメージは大切だと思うな。 |
||
|
||
813:
匿名
[2012-03-22 22:27:39]
高級さをウリにしてたらもっと売れないマンションになってたんじゃない?
|
||
814:
匿名さん
[2012-03-22 23:42:26]
悪い物件とは思いませんが、
確かにパークハウスなのにこれ?って感じはしましたね。城東だからって事でしょうね。 代沢の坪単価と比べて説明されましたが、代沢と同じレベルのものをこの価格では出せないし、 価格をあげたら他にしようと思う人が増えそうですね。 |
||
815:
匿名さん
[2012-03-22 23:53:12]
イメージ的にはafternoon teaとコラボしていて
若い世代を取り込みたいのかな?と思っていました。 高級志向とはまた別のコンセプトでしていたのでは? そういえばアリオはいま改装をしていますね。 どんなふうになるのか楽しみですね。 |
||
816:
匿名さん
[2012-03-23 06:12:32]
ちかくに映画館(アリオ)があるのはいいですよね!
|
||
817:
匿名さん
[2012-03-23 14:15:05]
アリオは良いですよね^^
自転車で6分の場所に ヨーカドー、映画館、ユニクロ、赤ちゃん本舗、カルディ、タワレコetcが あると思えば、多少青砥の街が地味でも、許せる感じはしますね。 個人的には、おしゃれなカフェが亀有に何個かあるのが嬉しいですね。 青砥はゆったりできるカフェが無いのが残念なので。 |
||
818:
ご近所さん
[2012-03-23 20:12:04]
産まれてからずっと青戸に住んでいますが
青戸は地味だからこそ、平和で静かに暮らせる町だと思います。 亀有、金町、新小岩は栄えていて便利だけど、やんちゃな人達も多いですから。 人が集まるような場所が特にないから、暗いとか寂しい印象は受けるかもしれません。 何もないけど、自転車で10分程度のアリオがすべてカバーしてくれます。 通勤・通学にも割と苦労なくどこでも行けますし、地味に良い町だと思いますよ~。 |
||
819:
匿名さん
[2012-03-23 20:33:22]
青戸はいい街だけど…
ここは、青砥市街から離れすぎているのがネックだね。 亀有駅と青砥駅のちょうど中間だもんなぁ。 そもそも、青砥物件であることをアピールできるものなのか、微妙だよね。 |
||
820:
匿名さん
[2012-03-23 20:38:08]
大手財閥デベ+長谷工施工のマンションで
いい評価のマンションは今まで一つも無し。 |
||
821:
契約済みさん
[2012-03-24 09:40:44]
みんなで素晴らしいマンションにしたいですね。様々な意見があっていいと思います。重要なのは、納得して購入することです。『13階購入済み』
|
||
822:
ご近所さん
[2012-03-24 10:10:35]
ここって安いですかねー?
この内容だとむしろコスパ悪すぎだよなー。なんて思ってしまうんですが、これが三菱の大手価格上乗せってやつですか? |
||
823:
購入検討中さん
[2012-03-24 10:29:36]
>>818
リアル住人さんのご意見は参考になります、どーもです。 なるほど、うちの実家のほうの雰囲気を求めて今マンション探しをしていたところ、 818さんの表現からすると、希望に適うかもしれないと期待しております。 実はそんなに利便性を求めているわけではなくて、 ちょっと離れたところが今回探している条件なんですよね。 移動は喜んでしますという価値観があるので、是非現地にも行ってみることにします。 |
||
824:
ご近所さん
[2012-03-24 12:06:38]
Boulangerie Auvergne という本格派ベーカリーがおススメです。いつも混んでいます。
青砥駅からパークハウス青砥とは反対のほう(お花茶屋駅)へ徒歩15分です。 さくら並木通り沿いにあり、青砥駅前の雰囲気とはまた少し違った閑静な感じで別の青砥を発見できるかもしれません。 自転車または自動車があれば、ドンキホーテで買い物も兼ねて、ぶらりとするのも良いと思います。 |
||
825:
ご近所さん
[2012-03-24 17:31:23]
リバーサイドは川風が冷たく、確実に都心より温度が低い。夏は涼しいのがメリットだと思います。
かもめの声も自然を感じて良いですね。 気にかかるのは雨天の日の川の汚泥の臭い。付近の中川の一部で少し気になる場所があります。窓を閉めれば大丈夫でしょう。 |
||
826:
匿名
[2012-03-26 12:04:24]
10台程レンタルサイクル出来るみたいですね。
普段乗らないから自転車買わなくてもちょっと乗りたい時便利ですよね。 これでカーシェアリングもあったらいいのに…(o^∀^o) |
||
827:
匿名さん
[2012-03-26 20:05:31]
ここは、自転車はあった方が便利ですよ。
|
||
828:
匿名さん
[2012-03-27 11:49:28]
駅名が「青砥」で地名が「青戸」なのはなぜ?
|
||
829:
購入検討中さん
[2012-03-27 13:39:47]
>>828
ちょっと調べました。 本当は「青砥」のほうらしいですよ。 戸は町名を付けるときに感じで書きやすいからという意外と単純な理由なんだそうです。 すみません、Q&Aの請け売りなのでもし間違っていたら訂正をお願いします^^; でもマンション名は砥のほうでよかったですよね。 由緒正しい感じしませんか。 |
||
830:
契約済みさん
[2012-03-27 14:08:48]
>828
Wikipedia 青砥駅⬇ http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E7%A0%A5%E9%A7%85 このページの年表の所に、青砥の由来が書いてあります。 町名の青戸とは別で付けた名前みたいですね。 |
||
831:
匿名さん
[2012-03-27 15:53:55]
アリオ亀有がリニューアル
http://www.ario.jp/kameari/renewal2012/?c=new 噂どおり「LOFT」「H&M」親店が並んでますが、意外に嬉しいのが 「クリスピークリームドーナツ」「餃子の王将」「びっくりドンキー」「銀だこ」 あたりですか。 押上にもソラマチ(310店舗)出来ますし、 アリオとソラマチで基本的には事足りて、やや良い買い物は日本橋で三越、コレド 大手町の丸ビルあたりと考えると、生活は便利になりそうです。 |
||
832:
匿名さん
[2012-03-27 16:13:59]
アリオの中にあった「うるま」という沖縄料理の店美味しかったんですが
リニューアルじゃなかったんですね・・・。 残念。 でも他にも色々とお店が出来たみたいなので楽しみですね。 |
||
833:
匿名さん
[2012-03-29 14:15:50]
「H&M」は嬉しいですね。
子供服も扱いがあると良いなと思います。 色遣いが可愛らしいんですよね。 かなりの大改装するんですね。 |
||
834:
匿名さん
[2012-03-29 16:23:40]
アリオ亀有に出店するお店は、どこも「ファミリー」層狙いだと思うので
H&Mの子供服は、間違いなく出すと思います。 なにせ、ヨーカドーのモール「アリオ」ですしw 赤ちゃん本舗、ユニクロ、H&M、LLBean 子供服関係も ラインナップが増えてよいですね。 |
||
835:
匿名さん
[2012-03-30 03:03:58]
売れ行き気になりますね。
|
||
836:
匿名さん
[2012-03-30 19:44:06]
第1期5次って・・・
販売状況は厳しいと言わざる得ないですねえ。 |
||
837:
匿名
[2012-03-30 20:36:59]
環境悪いからうれなくても仕方ありません
|
||
838:
匿名さん
[2012-03-31 02:06:06]
>836 837 さん
「第1期5次」だから売れ行き厳しい + 環境が悪いからですね っていう発言の意味がよく解らないです。。 ぜひ、その発言の真意を詳しく教えて欲しいです。 個人的に調べた範囲では 期分け販売の理由(オールアバウト記載) http://allabout.co.jp/gm/gc/29228/ 販売が厳しい→期分け販売しなきゃいけないとは書いておらず、 逆に、2月後半から第1期を売り始め、3月末の今の段階で 「第1期5次」まで来た、ということは。1期が終わったけども、買いたい人が 地味に集まってるから、「2次~5次」で、小分けにして 希望あった住戸を売り切ってる・・・と見えるのですが。 別のマンションでもそうでしたが、 本当に人気の無い物件は、第1期販売が終わったあとは、ずーっと 広告をうって、半年後にやっと人を集めて「2期」開始と なっていましたが…。 もっと深い意味があっての発言だと思いますので、 ぜひ後学の教えてください^^ |
||
839:
匿名
[2012-03-31 02:18:22]
記事ありました。
完成が楽しみなマンション「ザ・パークハウス青砥」 http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5001023032012... |
||
840:
匿名さん
[2012-03-31 04:42:13]
期分の研究
http://d.hatena.ne.jp/flats/20110211 本日、マンション広告3枚。 東京駅直通29分、駅徒歩24分。総戸数247戸、13階建。平成22年7月竣工済み(本チラシ掲載日の7カ月前)。 【最終期最終次 本広告】販売戸数3戸、3LDK(75.58m2)~4LDK(85.67m2)。販売価格3,618万円~3,828万円。 【先着順住戸】販売戸数10戸、3LDK(81.11m2)~5LDK(113.63m2)。販売価格3,298万円~5,598万円。 ※09年4月29日(水)、10年6月18日(金)、11月20日(土)の物件と同じ。 物流センタ��跡地に建つ大規模マンション。 B4判のチラシのオモテ面に違和感のあるキャッチコピ��。 いよいよ最終期最終次! 「最終期最終次」っていったい、何期の何次なの? 『マンション・チラシの定点観測デ��タベ��ス』とリクル��ト社のフリ��マガジン「SUUMO新築マンション(首都圏版)」のバックナンバ��をひも解いてみた。 次のように、少なくとも11回に小分けされ販売されている。 第1章(発売戸数70戸) 第1期(発売戸数20戸) 第2期(発売戸数7戸) 第3期1次(発売戸数5戸) 第3期2次(発売戸数5戸) 第3期3次(発売戸数15戸) 第4期(発売戸数12戸) 第5期(発売戸数5戸) 最終期1次(発売戸数4戸) 最終期2次(発売戸数4戸) 最終期最終次(発売戸数3戸) 「最終期 最終次」とは、「第6期 3次」とも言い換えられる。 「次」を使わなければ、「第11期」だ。 これでは、「この物件は、売れていません」と言っているようなものだ。 だから、この業界では、「第1章」だとか「最終期」とかいった、売れ行き不振をカムフラ��ジュする表現が出回っているのだ。 |
||
841:
匿名さん
[2012-03-31 07:37:14]
>840さん
その11回に分けて売った物件、合計すると150戸なんですが、その内70戸を第1章で売ってるって聞くと、 素人感覚にはいっぱい売れたように感じるんですが、やっぱり違うんでしょうか(^^; 最終期最終次の3戸については、確かに売れ残っちゃったんだろうなぁって気がしますが、 その「3戸」っていう数字は大きいんですかね?残りの147戸がちゃんと買い手がついてるなら、 やっぱりそのマンションの販売自体は順調だったように感じてしまいます。 |
||
842:
匿名さん
[2012-03-31 08:53:32]
初期に売れ行きが良いのは当たり前。
逆に言えば、第一期で先着順を多く出しているようだと、かなり先行きが心配。 上記の例だと、それぞれの「期」「次」がどのような期間設定されていたかがわかんないね。 ただ、期・次を使う以上はそれぞれ2ヶ月程度の期間設定をしていたと想定できる。 2ヶ月の11回分だから、22ヶ月。ほぼ2年。 多くのマンションは竣工前に完売するから、この2年は販売期間として長いとみるのが普通だろう。 |
||
843:
匿名さん
[2012-03-31 11:01:51]
>842さん
期・次はそれぞれ2ヶ月程度が普通なんですかぁ。 じゃあ2月後半から3月末までの約1ヶ月半で第1期4次まできてるこの物件は、 かなり一区切りごとの期間が短いって事なんですかね? 大規模だから販売ペースをあげてるって事なんでしょうか。 最初にいっぱい売れたからといって必ずしも売れ行きが好調とは言えないんですね。 勉強になります。 |
||
844:
購入検討中さん
[2012-03-31 12:06:29]
ここ先着順なんだから1期○○次って表現意味あるんですか? 実質売れ行きは厳しいんでしょう・・・ |
||
845:
匿名さん
[2012-03-31 16:58:27]
先着順と言うと、売れ残りの印象を与えてるから、ひたすら □ 次 を続けてるみたいね。
一期からこんな状況だと、先が思いやられる。 長く売れ残ると、いずれ値引きが始まるから、検討していても買う時期を考えちゃうよ。 |
||
846:
匿名さん
[2012-03-31 22:29:48]
外野でいくら話してても、実際の売れ行きの話は藪の中ですね。
実際の倍率やら購買動向は見えないわけですし。 ま、人気があるから速攻で買うってワケでも無いですし。 (売れ残ったらそりゃ嫌ですが) 私のような検討者は、 他の同時に販売している物件と比較しながら、ここの良し悪し ビルトインオプションの変更ができなくなるデメリット 気に入った間取りが選べるメリット などを検討に入れながら決める…っていうだけですね。 |
||
847:
匿名
[2012-04-01 10:54:44]
駅距離や環七渡ること・仕様が低い割りに高いことで購入見送りした者です。
三菱は、販売前から売れ残ることを想定していたと考えています。 理由は、西側を全く販売していないからです。 西側も同時販売してしまえば、向きによる価格差が決まってしまいます。 だから、南と東の販売に目処がついた時点で、西側の価格を決定しようと考えたのでしょう! 今回、販売大苦戦していますので、西側価格は通常の価格差での販売から大きく変更し、 びっくり価格で販売するのではないかと予測しています。 どれだけ安くなるのか今から楽しみです。 |
||
848:
匿名さん
[2012-04-01 13:45:12]
価格バランスがあるので、西側住戸が大幅に安くなることは無いでしょうね。
|
||
849:
匿名
[2012-04-01 14:36:09]
確かに仕様は良くない!いままでに見たモデルルームでは最低に近いかも。
|
||
850:
匿名
[2012-04-01 15:44:46]
人それぞれですね。モデルルーム素敵だと思いますよ。オプション締め切り過ぎていたので気に入った内装には出来ませんでしたけど。
多分良い印象があるのは営業さんのせいかもしれませんが。 いくつか比較していましたが少しでも営業さんに嫌気がさすとマンション自体の魅力も買う気も下がってしまったので。 |
||
851:
匿名
[2012-04-01 20:53:46]
848
びっくり価格と言うのがどのレベルかは分かりませんが、結構大きな差になるのではと考えています。 もちろんバランスもありますので、そこも考慮しつつ、さばききれる価格を設定するはずです。 現時点では西向きも東向きと同じ位の価格を考えているらしいですが、64平米2300万円から 位ではないかと予想してみました。 西向きと東向きの価格差のバランスは、不動産会社毎、物件毎に異なりますので、 バランスのことはなんとでもいえますよ! |
||
852:
匿名
[2012-04-01 22:24:22]
仕様が低いと言ってる方もいますが、人それぞれだと思いますよ。 私はモデルルームがAfternoon Teaの内装だったので他の 物件に比べ、カジュアルな印象をうけ高級感は感じられませんでした。モデルルームの印象も物件仕様の良し悪しに左右するのかもしれませんね。家具の選び方で部屋の印象も変わるので…
|
||
853:
匿名さん
[2012-04-02 00:29:55]
標準仕様はグレードを落としている感ありますが、そこはオプションでカバー出来る範囲だと思います。ただ各部屋に梁があるので、家具配置が難しい印象を受けました。
|
||
854:
匿名さん
[2012-04-02 01:00:02]
このスレでは良く「仕様が低い」発言を見ますが
低い仕様って、どこら辺を指してますか?ぜひ詳しく教えてください。 と、聞くと誰も返事してくれない(苦笑) 床暖、ディスポーザー、浴室乾燥、食洗器、超節水トイレ、ペアガラスが標準で付いてて (あとはオプションで数万~で変更できますし)他物件と比較しても「仕様が異常に低い」 というのは当てはまらないと思います。少なくとも3000万~3500万物件しては 価格相応以上な仕様レベルで私は(いまのところ)文句はありません。 そして、もしモデルルームでの「感覚(壁紙とか、作り)」が安っぽいとするなら それは仕様ではなく、モデルルームの仕上げ、などと表現をお願いします。 ※その点も「アフタヌーンティ仕様」でおごっており、悪くない作りでしたけども。 「仕様が低い」論者の方の詳細な反論、末永くお待ちしております。 |
||
855:
匿名さん
[2012-04-02 09:36:19]
|
||
856:
匿名さん
[2012-04-02 10:25:23]
>855さん
物件のご紹介ありがとうございます。854です。 ですが、坪単価で約1.7倍のマンションを例に出されても、残念ながら あまり意味がないかと思います。(※青砥は坪単価150万~160万。蛎殻町は270万~280万です) Q「隣のクラスのユミコのどこがブスなの?教えて?」 A「佐々木希を見てください。」 ・・・ほら、あまり意味が無いですよね? すいませんが、仕様は、基本的に物件価格と相応なものだと思いますので できれば同等価格帯のマンション(別なクラスの女子を例に)を ご提示ください。 引き続き「仕様が低い」論者の方の有用な反論を末永くお待ちしております。 |
||
857:
匿名さん
[2012-04-02 10:37:49]
悪くない論者さんは販売スタッフさんなのでは?
仕様の悪さを理解できないとは残念です。価格がいくらかは関係なく悪い物は悪いのです。 パークハウスが好きだったのに、これがパークハウスとは… |
||
858:
匿名さん
[2012-04-02 10:43:49]
うん、三菱ブランドをメリットに挙げるから、当然、他のパークハウス見てみ、って
言いたくなる。この論点も既出だけど。 仕様の件もスレッド見てれば、だいたい論点出尽くしてるでしょ。 そもそも、メリット派の人同じ事繰り返し蒸し返すぎ。満足してるなら住民版で謳歌しなよ。 |
||
859:
契約済みさん
[2012-04-02 11:09:16]
仕様が悪い、とそう感じる人にとっては仕様が悪いんだからしょうがないですよね。
色んなマンションがあって、ここより設備が良い所はいっぱいあるんだろうけど、 自分は今住んでる賃貸より良い設備となってるこのマンションで十分です(^_^; 駅から(自分にとっては)程よく離れてること、公園がいっぱいあることなんかも気に入ってます。 |
||
860:
匿名さん
[2012-04-02 12:21:21]
内装設備については値段相応だと思いますが、
(ある程度オプションで対応できますし) 何といってもせっかくパークハウスブランドなのに 設計が典型的な長谷工の仕様となっている点ですかね。 特徴としては目に見えない部分で コストカットしているところ。 ・直床、二重壁設計 ・外廊下側の柱が居室側に出っ張り過ぎ。 ・梁、柱が大きい。 ・駐車場棟とマンションの距離が近すぎ ・3棟構造でお互いの棟がくっつきすぎ。 敷地全体が窮屈な設計となっていて、 さらに建物自体の建築コストを大幅カットしていると感じています。 土地をずっと塩漬状態にしておいて開発がストップしていたので 利益出すためにこんな設計になったんでしょう。 これらはオプションでどうにかできる部分でもないですし、 将来のリフォーム等で影響出てくるかと。 |
||
861:
匿名
[2012-04-02 12:40:10]
860さんと同じ意見です。
私も仕様が低過ぎると思っていますが、860さんがいう、窮屈な感じなども含めて、 総合してかなり安っぽいと感じています。 外観タイルや柱なんかも含めてですね! 今まで大規模中心に10件位みましたが、一番安っぽいと感じています。 但し、西向きが%2000万円位からでればなかなかのコストパフォーマンスになるでしょう! |
||
862:
匿名
[2012-04-02 12:44:39]
856さん
都内ではないけど、三郷中央駅のライオンズ、新船橋駅のプラウドと比較してみては? 価格も似たようなもんですよ。 都内ではないですが、立地はここより上でしょう! 仕様は歴然の差! |
||
863:
購入検討中さん
[2012-04-02 13:24:30]
公園の部分が駐車場だったらよかったのに・・・と思います。
|
||
864:
匿名さん
[2012-04-02 13:35:52]
859さんの意見が正論だと思う。
同じ価格帯の物件を書いても、自分が気に入った物件が1番いいと思うよ。 |
||
865:
購入検討中さん
[2012-04-02 15:18:41]
色々な物件を今まで見てきましたが、こちらの物件が一番良かったと思います。
金額を上げればいくらでも良い物件はあるかと思いますが、この価格での設備充分です。 緑もたくさんあり、駅から少し離れてるくらいで丁度いいです。 人それぞれ好みが違うんだし、その人が良いと思った物件が一番いいんじゃないんですか。 |
||
866:
匿名さん
[2012-04-02 16:20:27]
856です。
繰り返しの返答です、お眼汚し失礼します。 ※しつこくなるのでこれで、この「仕様」の書き込みは最後にします。 どうせまた反論がくるでしょうが、再反論はいたしません。あしからず。 私は、純粋に「仕様が低いというのはドコの事ですか? 私は特にそう感じ無かったので教えてください」という疑問から 書き込んだのですが、明確な答えはやはり得られず、残念です。 「どこですか?」という質問なのですから、 論破したいなら「ココです」という返答で、全てが終わるはずですが。 明確なポイントの提示は無く。 「解ってもらえず残念です(こっちも残念です)」 「過去に出尽くしています(質問者の義務として過去ログは確認してます)」 「他のパークハウスと比較して(無茶いいますね。トヨタでもベンツでもピンキリです)」 「窮屈(すいません、それは仕様では無いです。)」 「埼玉と千葉の物件(土地の評価価格が違うので、正しい比較はやや難しいです)」 この掲示板で「仕様が低い」事への納得行く回答を得るのは無理と判断しました。 物件を批判したいときの枕詞みたいなものでもともと意味なんて無いのですね。 |
||
867:
匿名さん
[2012-04-02 18:40:41]
再反論はしないでもいいですが、夜中に質問して翌日の夕方で回答は締切りですか。。
同じ財閥系って考えると(都心仕様と郊外仕様は違うと頭に入れて) どうやらものすごく遅れている新柴又のパークハウスってどんなのになるのでしょうね。 駅力は青砥が勝ってると思いますが。 |
||
868:
匿名さん
[2012-04-02 20:35:12]
>866さん
お疲れ様です。 私も、「仕様が低い」の根拠は何なんだろうなぁと思って見させて頂いてましたが、 確かに明確で具体的な書き込みはなかったですね。 同感できるようなデメリットなら、参考にしたいと思ってたのですが…。 購入予定・決定してる方でも、デメリットは気になりますよね、当然。 |
||
869:
匿名さん
[2012-04-02 22:53:54]
えっ?、860さんなんか、かなり具体的に列挙してると思いますが。
それで回答が得られないというのであれば、 「仕様が低いというのはドコの事ですか」という質問の下、 あなたの頭の中で想起されているギモンのイメージが他の人とは ずれてるのではないですか? へ理屈とはあえて申しませんが。。 |
||
870:
匿名
[2012-04-02 23:07:14]
862さん
三郷中央、新船橋の物件みましたが、立地はここよりいいですか? 駅近(徒歩1分)という事ですか? |
||
871:
匿名さん
[2012-04-03 00:26:20]
立地環境の良し悪しは、人それぞれの考え方かと思います。通勤などで利便性重視で駅近が良いという人もいれば、子育て重視で駅から少し離れた落ち着いた環境が良い人。この物件を検討されている方は後者の人なのかなと思います。
|
||
872:
契約済みさん
[2012-04-03 00:36:19]
千葉や埼玉でなく、一応23区で大手でこの価格なら、仕様はこんなもの ではないでしょうか。
仕様ならオプションをたくさん付けても少ないお金でカバー出来ますよ。 立地を変えると1千万単位で上がります。 駅前のごちゃごちゃした中での子育てには抵抗があります。 駅13分ですが、23区内にもかかわらず、 のんびりとした風景の残るこちらの環境が私たちは気に入りました。 庭も広いし育つ桜も楽しみです。 こういう環境があまり好きでない方が多いのでしょうか... 今は都心に住んでいますが、駅から家までにコンビニくらいしか無く、 青砥の街は何度も行って歩きましたが便利に思います。 |
||
873:
匿名さん
[2012-04-03 05:29:56]
>869
仕様と設備・構造の違い分かりますか? |
||
874:
匿名
[2012-04-03 07:34:39]
仕様、床及び天井のスペック 窓及びガラスのスペック(t-2以上)
階高 部屋の柱の位置 天井の高さ 隣までの壁の厚さ 防音性能 フローリングスペック 収納スペース 窓の大きさ ドア取っ手の金具 トイレのデザイン キッチン天板のデザイン 貴方の言う仕様設備の他に見るとこ 沢山有りますよ。 |
||
875:
匿名さん
[2012-04-03 07:55:37]
ま、売れ行きが全てを物語ってるよ(笑)
いずれ、モデルルーム価格と称して値下げされるから、 とりたてて急ぐ必要のない人は、じっくり見ているといいよ。 |
||
876:
匿名
[2012-04-03 10:34:54]
パークハウスブランドで都内では格安物件だから、
大規模住宅が良くて、距離が気にならない人にはお勧めですよね 自分は旦那に毎日あの距離を歩かせるのはつらいなあと思いつつ悩み中です 左右の古びたお墓と土手に異常に近いことがなぁ |
||
877:
匿名
[2012-04-03 11:36:36]
台所のガス代の下の大きな引き出し・・・もう1つ下に引き出しが欲しいし
洗面台の引き出しも2つ・・・自分としては3分割の引き出しが欲しい 何かすべての仕様がおおざっぱな様な気がする。あくまでも自分の思いですよ。 |
||
878:
匿名
[2012-04-03 12:09:21]
細かい事を言ったらきりがないですが、個人的にはバルコニーの奥行き2メートル、廊下側居室窓に可動ルーバーの使用が良かったです。、柱のでっぱり…家具の配置に悩みますね。柱心での計測なので記載寸法より部屋面積は少ないですしね…
でも、駅から少し離れた物件希望だったので契約しましたよ。駅近くに住んで便利でしたが、子供を育てていくのにはゴチャゴチャしすぎなので… |
||
879:
匿名さん
[2012-04-03 12:30:17]
パークハウスブランドととしてどうか
という話をしているのに… このマンションはパークハウスと思えない |
||
880:
匿名
[2012-04-03 12:36:59]
877さん、878さん
台所、洗面仕様 バルコニーの奥行き、柱のでっぱり 私もそう思います。 |
||
881:
匿名
[2012-04-03 12:46:12]
862です。
875さんのおっしゃるとおり購入者の方々はものすごくよくみていますので、 数で結果をみるのが一番だと思います。 ポジ、ネガそれぞれの意見は交わることなく平行線ですので、販売数で判断 するのが客観的にも公平で正しいでしょう。 ここは、大規模なかった所に建てているし、人口でみても需要が大きいであろうはずなのに、 売れ行きが悪い。 立地や仕様、価格のバランスが悪い結果は明かです。 |
||
882:
匿名さん
[2012-04-03 13:17:48]
>879
パークハウスじゃなかったら、モデルルームにも行かなかったと思う。そう考える人も多いと思うよ。 凄く安いと思った。ただ、パークハウスとしては残念だっただけ。そこを納得して購入すれば問題無し。 ディスポーザーは汲み置きした水で使いたいと思った。 |
||
883:
匿名さん
[2012-04-03 13:50:06]
購入の決め手になるとしたら価格なのかな。
うちの出せる予算からすれば手が届くのにパークハウスが買える、これはどうしてもスルーできない条件です。 できれば少し駅近が、という我儘な気持ちありますけど、 それだともっと高くなっていましたよね。 せっかく今のタイミングで出会った物件だし、縁も感じます。 もうしばし、よく考えてみます。 |
||
884:
入居予定さん
[2012-04-03 15:08:14]
パークハウスとかブランドにこだわる人は青砥にマンション買わないでしょ
|
||
885:
匿名
[2012-04-03 16:30:01]
870さん
立地はここよりいいと思います。 都内じゃなきゃダメ!とか強いこだわりがなければ。 たまたま両方駅一分ですが、都内への通勤や環境、仕様など総合すると全然上でしょう! 販売数の状況を見れば、三郷については明かです。 三郷は石川りょうくんが買ったという噂もありますね! 新船橋はこれから見ものでしょう! どちらも通勤時間はここと変わらず、仕様や質感、買い物環境で上です。 |
||
886:
匿名さん
[2012-04-03 16:49:59]
|
||
887:
匿名
[2012-04-03 21:16:42]
885さん 870です。
三郷の物件はみていませんが、新船橋のプラウドは説明会など参加しました。 新船橋駅からは1分ですが、朝のラッシュ時はとても混雑し新船橋から数本見送らないと乗れません。だったら船橋駅まで歩くという人も多いです。新船橋より船橋駅、徒歩15分と思った方が無難です。海神駅を利用するなら別ですが…仕様も特別な物なかった気がします。ほとんど無料セレクトもできません。小学校問題、渋滞問題ありです。ちなみに、幼稚園は激戦区です。 |
||
888:
匿名さん
[2012-04-04 12:28:07]
総武線通勤している千葉県民です。
新船橋駅から都心へのアクセスは青砥とほぼ同じではないですよ。 それに野田線・総武線共に通勤時間の電車の混雑は京成線とは比べのにならない程の大混雑ぶりです。 ただ、もっと遠い場所から通勤している人々も沢山いるので プラウド船橋は千葉県民には魅力的なマンションだと思いますし人気もあります。 千葉だから土地の値段が安く建物に予算が回せたのであって 都内のこちらのマンションと比較は難しいのでは。 |
||
889:
匿名
[2012-04-04 17:32:07]
千葉県民です。新船橋も検討しましたが道の慢性渋滞、マンション目の前のパチンコ店(ありえない)電車の本数等比較して青砥にしようと思ってます。
イオンできて便利かとは思いますがその分いろんな人が集まって落ちつかないので。 子育てとか環境重視なら大きな公園もあるし青砥の方がいいと思いますよ。 |
||
890:
匿名さん
[2012-04-04 17:49:08]
マンション目の前のパチンコ店がありえないなら大きな駅の近くのマンションは全滅ですな。
|
||
891:
匿名さん
[2012-04-04 18:03:13]
春休みも関係ありますが、アリオに混雑が半端ないです。
ここは500世帯以上に入居なので、さらにアリオは混雑すると思います。 週末は車で行くと駐車場に入るの大変です。 自転車や徒歩をお薦めします。 |
||
892:
匿名さん
[2012-04-04 19:59:35]
毎回思うけどJRってすぐとまりますよね…
今回も京成はつよくて、帰宅、たすかりました… 青砥は始発もあり、快速もスカイライナ〜もとまるし便利ですよね。 医療費が中3まで無料なのは23区ならでは。千葉や埼玉はなかなかないですよね。 |
||
893:
匿名
[2012-04-04 22:39:23]
887さん
ラッシュ時に数本見送りは本当でしょうか? 確かに混みますが、そこまでではないと思います。 また、東海神駅6分も使えます。 仕様は雲泥の差があると思います! 見た目の質感、ゆるやかな配棟、二重床、セコム、断熱ガラス、 収納の多さ、平米広さ、トイレの流し台、引き戸、玄関ドア工夫、 ソフトクローズ収納、電力などマンション管理システム、太陽光、 ハイ引き戸! 小学校問題は野村負担のバス運行でクリア、渋滞問題は確かにですね。 駐車場は立地的にプラウドが余裕ありそうですね! 保育園は敷地内優先あり、幼稚園は確かにです。 ただ、周りの環境面に関しては、船橋市の予算を注ぎ込んでいるだけあり、 価格が安いことは事実上なようです。 |
||
894:
匿名さん
[2012-04-04 22:44:48]
川沿いってのを売りにしてるが、マイナスポイントだろ。今時、湾岸沿いや川沿いなんかは景色は良くても、震災時は最悪。
|
||
895:
匿名
[2012-04-04 23:32:57]
888さん
三郷と船橋比較すすめた者です。 新船橋からのアクセスが同じとは言ってないですよ。 パークハウス青砥からと、プラウド船橋からの通勤時間・アクセスがほぼかわらないと いう意味です。 千葉だから土地を安く仕入れた訳ではありません。 青砥は土地購入のタイミングが悪く高かった。 船橋は土地購入のタイミングが良く安かった。 船橋は更に、競走がなく三菱グループからの直接購入だったことが大きいです。 競走あると奏のように高くなっていたでしょう! |
||
896:
匿名
[2012-04-05 07:42:14]
890さん
大きな駅前全滅でしょうね。パチンコ、風俗等あるしゴミも多いし。 もっとも船橋1分でパチンコ前なら考えますよ。利便性と比較しての事です。 |
||
897:
匿名さん
[2012-04-05 08:05:44]
>新船橋からのアクセスが同じとは言ってないですよ。
>パークハウス青砥からと、プラウド船橋からの通勤時間・アクセスがほぼかわらないと いう意味 確かに、パーク青砥は駅からの距離があるから、千葉のマンションでも通勤時間は変わらないね。 電車に乗ってるか、駅からの歩く時間に充てるかの差だもんね。 駅近の千葉マンションは利便性も高いから、ここよりは人気高くなると思うよ。 |
||
898:
匿名さん
[2012-04-05 13:01:12]
|
||
899:
匿名
[2012-04-05 13:23:02]
三郷(埼玉)と新船橋(船橋)の話は、明らかにスレ違いでしょ。
そんな地方物件と比較しなくてもいいし、少なくとも私はそんなとこ 検討もしてないし。そっちがいいなら、そっちのスレにいきゃいいし(苦笑 他物件のスレでやっていいのは、物件紹介くらいでしょ。 個別の論争はその物件スレにいってください。 |
||
900:
匿名さん
[2012-04-05 14:03:50]
|
||
901:
匿名
[2012-04-05 14:25:52]
|
||
902:
匿名
[2012-04-05 19:45:36]
論争はやめませんか?駅力、価格、生活環境総合して青砥がいいと思う人もいれば三郷や船橋を押す人もいるだけで、重視する所は人それぞれ。
このあたりを比較してる人にとっては6000万、7000万なんてマンションは話にならないと思いますよ。 そういう私は今週青砥で要望書出します。 ちなみにここ数日で青砥いった方いらっしゃいますか? 桜はまだ小さいし咲いてないかなぁ~o(^-^)o |
||
903:
匿名さん
[2012-04-05 20:00:11]
仕様に限っての話だったら良かったんでしょうね。
桜楽しみですね。 |
||
904:
契約済みさん
[2012-04-05 20:37:50]
全く知らない土地だったのですが、通勤の便利さ、そしてあの雰囲気が気に入り私も先日契約してきました。
その時は桜はまだ咲いていませんでした。まだ小さな桜の木ですが、これからの成長が楽しみですね(*^^*) |
||
905:
匿名さん
[2012-04-05 21:44:07]
船橋とここを比較してないよ。
新船橋だよ。 論点をずらして、誤魔化そうとするのはよくないよ。 |
||
906:
匿名さん
[2012-04-05 21:47:00]
以前も、八千代緑ヶ丘駅近との比較をしてたひとがいたけど、
ここの、安っぽい造りと駅遠を考慮すると、 せいぜい千葉物件と競合するのが関の山といったところなんだろね。 |
||
909:
購入検討中さん
[2012-04-06 01:44:15]
ここ、震災前だったらそこそこ売れていたと思う。
売るタイミングが悪すぎた。 |
||
913:
契約済みさん
[2012-04-06 08:00:35]
契約済みですが参考までにまだ色々なマンションたちみています。それでも、ほかと比べて、決して可哀想なマンションだったり安っぽいマンションとは思いませんが…?
それぞれデメリット、メリットあるわけで、あとは個人の好みと予算ですよね。 ただ引渡しが先すぎて…(笑)。早く住みたいです。 |
||
914:
匿名
[2012-04-06 08:25:40]
スルーしてましたがエクスクラメーション多用の書き込みはもううんざりです。
|
||
915:
匿名
[2012-04-06 12:01:10]
>>909
川沿いだから? |
||
916:
匿名さん
[2012-04-06 13:21:35]
震災後より・・・
川沿いが危険なイメージを連想させる。 元々0メートル地帯で軟弱地盤ですが ハザードマップを意識するようになって 敬遠する人が増えたと思う。 東葛地区の放射能のホットスポットのイメージ。 いわゆる風評ってやつです。 |
||
917:
匿名
[2012-04-06 13:35:46]
あれだけの大震災・津波があっても、東雲・豊洲のマンションが売れる日本です。
川沿い、ゼロメートルで感じるリスクは大したこと無いのでは? 逆に最近は「住宅密集地」の地震・火災リスクの方がリアルに怖いです。 まだ敷地に余裕のある分、ここはプラスもあるかなと (もちろんマイナスもありますが) >東葛地方の放射能のホットスポットのイメージ。 >いわゆる風評 書いてる↑これがすでに風評だったりw 関東・東北はどこも安心できませんけどね。 |
||
918:
匿名さん
[2012-04-08 16:07:44]
この辺りも桜のキレイな場所がいろいろとありそうですね。
お花見で人気の場所はどこの辺りになるでしょうか? 今日はとても暖かいので、 お花見に出かけている方が多いでしょうね。 |
||
919:
匿名さん
[2012-04-08 22:07:37]
桜なら、水元公園まで出かけたほうがいい。
|
||
920:
匿名
[2012-04-09 11:03:45]
パークハウスに入居したとして浅草まで行くバスって
どこのバス停が一番近いのでしょうか? 遠いバス停まで歩かないとダメなのでしょうか? 電車の方が早いのでしょうか? 教えて下さい。 |
||
921:
匿名さん
[2012-04-09 17:17:45]
>920さん
地元在住ではないですが…調べた限り バス乗り場「中川大橋」(環7、水戸街道交差点近くにあるようです) http://www.navitime.co.jp/?ctl=0190&name=%E4%B8%AD%E5%B7%9D%E5%A4%... で、都営バスの「草39」で浅草雷門行き http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/keitou/2560.html があるみたいです。時刻表は http://bus.ekitan.com/rosen/Rp700?t=0&b=101615&f=1&b2=1018... こちらですね^^参考まで。 |
||
922:
匿名さん
[2012-04-09 19:27:34]
先日先着順の価格表いただきました…
意外と売れてた(赤いバラがついてた)のでビックリ…。 やはりGWくらいに大々的に売り出す?らしいですね。今月も抽選あるみたいだし。いいお部屋はやはり売れるのですね。 |
||
923:
匿名さん
[2012-04-09 23:45:47]
だって、明らかに「都内23区」では安いもの。
んで、三菱・始発・眺望・自走式・アリオ・共有施設・小学校・病院。 そら、いろいろ検討して「葛飾区でも、多少仕様がアレで、駅から遠いけど、 安いからいっか」と思える人だったら、充分検討に値すると。 誰かも仰ってましたが「売れ行きが全てを物語ってる」。 わたしもそう思います。 |
||
924:
匿名さん
[2012-04-10 00:51:02]
売れてる物件だと自然と耳に入ってきますね。23区でも土地が安いところだからコスパを考えると自然と永住向きということになるんで、この辺りに愛着のある方が自ずと集まってきているんだと思います。
地盤などに不安があるからこそ、最新の技術が使われている新築物件への期待の大きさもあるんじゃないかと。 |
||
925:
購入検討中さん
[2012-04-10 02:12:09]
なんやねん。
ここは売れているのか売れていないのか 意見が分かれてるなぁ |
||
926:
匿名
[2012-04-10 08:11:20]
ここはそれなりに売れてますよ(^w^)
ただ西側がどれだけ売れ残るかですね。 他の棟がもっと抽選になるくらいだと西に流れる人もいるんでしょうが、そこが厳しいかな。。 |
||
927:
匿名
[2012-04-10 09:13:04]
921さん
貴重なレスをありがとうございます。 中川大橋のバス停まで徒歩どの位で行かれるか調べてみます。 ありがとうございました。 |
||
928:
ママさん
[2012-04-10 09:46:19]
私今も駅からはそれなりに離れてますけど、徒歩13分歩いても大体見てきた物件はもっと高かったです。
それらと比べるとここの安さにはホントに驚いて、主人にすかさず伝えておきました。今バス停が遠くて主人も駅まで行くのにけっこうツラいみたいなんですよね。 幸いまだ賃貸住まいなので、うかつにどこかを買わずに見つかるまでジックリ選んできて良かったと思える今があります。 >921 私のほうでもバス便のことは参考にさせて頂きました、ありがとうございます。今より全然近い、嬉しい。 |
||
929:
匿名さん
[2012-04-10 13:38:12]
バスは浅草雷門まで40~60分です。
|
||
930:
匿名さん
[2012-04-10 14:00:07]
売れ行きが物語っている
って書かれてますが この規模でかなりの広告費を使い しかも価格調整しながら販売時期が延び延び 営業さんから聞いている契約戸数だと かなり少ないと思います。 第1期1次で、最低300件くらいは売る目標だったのでは? 正直、売れ行き悪いと思います。 たくさんの方がモデルルーム見学してるのに 検討やめた方があまりに多いのでは? 何をもって売れ行きがよいのか、理解に苦しみます。 |
||
931:
匿名さん
[2012-04-10 14:53:38]
判断は「自己責任で」ってことですね。
本当に購入検討してるなら、モデルルームいけば解るし。 買えるのは「1軒」だけ。 売れてるから買う、売れてないから買わないのではなく、 自分のニーズに合うから買う、合わないから買わないのでしょ? そもそも「販売状況」を外野で(特に売れない!とドヤ顔反論してる人w) 騒ぐのは意味が解らない。 ここは買うに値しないと自信を持ってるなら、他を当たってください。 買いたいけど、疑問があるなら共有していきましょう。 きっと地元の人とか、検討してる人が答えてくれると思います。 |
||
932:
契約済みさん
[2012-04-10 15:17:19]
931さん☆
私もそう思います。 売れてるから買うんじゃなくて、自分の条件に合うから買うんです。 うちも色々検討して、 結果契約しましたから。 |
||
933:
匿名
[2012-04-10 15:39:49]
>930さん
>>第1期1次で、最低300件くらいは売る目標だったのでは? 盛りすぎ、盛りすぎw 野村不動産が「豊洲・湾岸不動産復興」の威信を賭けて売り出した、東雲キャナルだって 第一期「250戸」完売なのに。ここで、300戸売る目標なのは無謀すぎるでしょw こんな人気のない「東のハズレ・葛飾区・青砥」で、 第一期120戸程度の販売実績は、頑張ってる方じゃないですか? |
||
934:
匿名さん
[2012-04-10 16:43:06]
>>931
直近の論点でもあったマンションの仕様の高低や質は、結局売れ行きが 物語る、ってどなたかが言ったものだから、売れているかどうか という点に論点が移行してったんでしょ。売れ行きが悪いといった コメントもこの文脈でなされたものであって、単なる言いがかりで レスしたものではないはず。 ポジさん、またキレ気味にネガレス責めて論点すり替えないようにね。 |
||
935:
契約済みさん
[2012-04-10 17:17:21]
うちも先日契約してきました。
色々と検討しましたが、ここが一番我が家にあっているかと。 個人的には売れ行きどうこうは別に気にしてません。 高い買い物ですからね。その人にあっている物件!それが一番ではないでしょうか。 |
||
936:
契約済みさん
[2012-04-10 17:26:32]
うちも売れ行きがどうこうという
よりは、検討して我が家の条件にあったので決めた感じです。 |
||
937:
匿名さん
[2012-04-10 19:07:20]
う~ん、それをあえてここでコメントするまでもないような気が(私もか)。
|
||
938:
匿名さん
[2012-04-10 19:14:36]
>>935,936
売れ行きは関係ない?売れ残ったらどうなるとか考えません?大幅の値下げとか、賃貸にだされたりとか。管理費の増額だって考えられるわけで、人気がないって住人にとってなにもメリットがない。 |
||
939:
匿名さん
[2012-04-10 20:18:30]
浅草行きのバスは、季節や時間帯にもよりますが、とても混みます。
6号線を走る都営バスで、40~60分ずっと立ちっぱなしだったことが度々あります。 京成線利用をおすすめします。 |
||
940:
匿名
[2012-04-10 20:30:13]
938はやけに必死ですがどうしました?
|
||
941:
匿名さん
[2012-04-11 00:16:12]
>934さん
ども、931です。敢えて、番号つきの引用のようですので返信してます。 売れ行きが悪いという発言が、過去の文脈に即したものだ… 言いがかりじゃない、とか、どうでもいいんです。 そもそも、この場は「検討板」なんですから、ネガのためのネガみたいな 意味のない書き込みはうんざり、ということです。 >ポジさん、またキレ気味にネガレス責めて論点すり替えないようにね つか、そもそも、ネガを擁護して固執する意味が解らない。 自作自演ですか?それともさびしいんですか?(笑) ポジは、自分が気に入った物件を、フォローする意味で、やる理由はわかる。 あなただってお気に入りの車やブランド、アイドルは「いいよ!」って言いたいでしょ? |
||
942:
匿名さん
[2012-04-11 00:17:39]
東京・葛飾区の大規模マンションが販売好調 地所レジと新日鉄都市開発
三菱地所レジデンスと新日鉄都市開発が、東京都葛飾区で分譲する総戸数528戸の大規模マンション「ザ・パークハウス青砥」の販売が好調だ。2月にスタートした第1期(205戸)販売のうち、3月末までに150件を成約した。購入者は30代の一次取得者層が中心で、「青砥駅の都心への距離と交通利便性」や「最多価格帯3400万円台で東京23区内での値ごろ感」などが評価されているという。 なお、同物件は5月から第2期販売を予定している。 [住宅新報 2012年04月10日] |
||
943:
匿名さん
[2012-04-11 00:54:13]
でも、あと1年半もありますから、
ネガレスさんを絡めて、この検討板を盛り上げてもらいw 常にスレ上位に表示して、結果的には、よく吟味して貰って、パークハウス青砥 の注目度が上がり続けるってのも悪くないシナリオです。 ネガの有効利用w 実際、ちゃんと検討してもらえれば、良さがわかる物件だと思ってますし。 亀有のグレーシアの書き込み100。 サングランデ亀有も100。ブランズ亀有70。レジデンシャル金町70. 青砥は940. ここの注目度の高さは(ネガレス含め)書き込み数字の数が証明されてるようですね。 まだ竣工まで1年半もあるのにね。 |
||
944:
匿名
[2012-04-11 04:46:49]
アクセス数と売れ行きは比例しないよ。
クレストプライムタワー芝は5000アクセスも有るのに、 まだ8割売れ残ってるぜ、しかも築5年もたっちゃてるよな。 |
||
945:
匿名さん
[2012-04-11 10:23:45]
931のような態度が愉快犯的なネガをかえって呼び寄せている
ことに気付かないのだろうか。 |
||
946:
匿名
[2012-04-11 10:32:11]
|
||
947:
働くママさん
[2012-04-11 11:27:34]
そりゃ人気があるに越したことないけど自分達が満足ならそれでいいですw
葛飾区が人気ないと言われればそれまでw 葛飾区自体を批判するならここにレスをわざわざ書きにくること自体不思議。 自分は元々田舎生まれの田舎育ちなので葛飾区の下町感が安心で住みやすいと思ってるのでこれもまたその人の価値観ではないでしょうか? |
||
948:
匿名
[2012-04-11 11:46:42]
>945さん
基本的に、キリが無いので「愉快犯的なネガ」のほとんどはスルーしてます。 そんなに暇でもないのでw ただ、時々反証をしておかないと、検討板としてバランス悪いと思いましてね。 誰も何も言わないから「ネガが事実」みたいに残っていくのも癪ですし。 駅遠・梁や柱が出て構造が窮屈・駅経路が暗い・ゼロメートルという指摘は、 もちろん「ネガ」ではなく事実として認めますが、ことさら感情的になった 煽り捨て書き込みは、ちょっと許容できませんね。 |
||
949:
ご近所さん
[2012-04-11 13:56:54]
やっぱりマンションのクオリティと書き込みの内容というか…比例してますよね。
|
||
950:
匿名さん
[2012-04-11 14:56:06]
|
||
951:
匿名さん
[2012-04-11 15:07:16]
>950さん
948です。 「ネガを排除するのは不可能だと思う。」 はい、私もそう思います(苦笑) …解ってはいるんですが、どうしても我慢できなくなって、 砂漠に水まく行為をしてしまいます。まだまだ修行が足りません。 このページに来る真剣な購入検討者の役に立てば、と反証してますが、 どうしても泥仕合になってしまうのは、ネット世界の残念な所ですね。 |
||
952:
購入検討中さん
[2012-04-11 15:52:31]
どっちの意見もあった方がいいんじゃないでしょうか?
私は>949さんがご近所なのにそういう風に意見されることの方が怖いです。 そういう人と地元が同じで、今後付き合っていかないといけないんですから・・・ |
||
953:
匿名さん
[2012-04-11 17:58:51]
949さんは、ほんとにご近所さんなのかな?名前は変えられるし…。
ネガな意見もポジの意見も、けっこう出尽くした感じですねー。 購入検討している方の参考になるような情報交換の場になるといいなと思っています。 |
||
954:
匿名さん
[2012-04-11 19:43:41]
三菱地所(レジデンスじゃなくて本体)から、直接ニュースリリースとして
「パークハウス青砥が好調・第二期販売開始」というリリースが出たようです。 三菱地所・ニュースリリース(4/10) http://www.mec.co.jp/j/news/index.html 「ザ・パークハウス青砥 販売好調(※PDF)」 http://www.mec.co.jp/j/news/pdf/mec120410_2.pdf 総来場者数1000人、問い合わせ件数2700件、1期販売200戸/150戸済(73%) 30代、600万~800万の年収が購買者層の中心らしいです。 地所のリリースリストを見てみると、どの物件でもリリースを出してる訳じゃなく、 地所としては都内で今年初の「物件好調」ニュースリリースです。 三菱さん、力入れて販売してる!って感じで申込者としても嬉しいです^^ ※「売れなさ過ぎて苦し紛れにリリースしてる」のは、無さそうです。 実際、販売数字も出してますし、売りたいだけのリリースなら 「クロノレジデンス」や「奏の杜」「追浜」の方が戸数も多いし、状況やばいと思いますからw 純粋に、地所がニュースリリースして恥ずかしくない「好調」なんでしょう。 |
||
955:
匿名さん
[2012-04-11 20:09:13]
一期とか、二期とか、そんなの売主の都合でどうにでもできるからね。
売れ残りが多すぎて、偽装を始めたという見方もできる。 最終完売がいつになるかで、その答えが出るよ。 |
||
956:
匿名さん
[2012-04-11 20:30:04]
偽装って。感心しちゃったよ。売れてても売れてなくとも買う気もない人には関係ないのに、何がそこまで言わせるのかな。
一期一次の販売数は出てるから二次以降の数字がわかれば偽装かどうか調べられるね。頑張って。 |
||
957:
匿名さん
[2012-04-11 20:38:31]
ここより、奏の杜のほうが圧倒的に好調ですよ。販売分はほとんど完売です。
|
||
959:
匿名さん
[2012-04-11 22:31:44]
晴海の初回販売は320戸。
ここは外周区の中では好調だけど、 都心部に比べるとまだまだだね。 でも、大田、世田谷、杉並と言った割高外周区に住んでて、 23区希望の人は割安感からここに集中するかも。 |
||
960:
匿名
[2012-04-11 23:22:32]
私が見てきたマンションの中では、ここほど販売が厳しい物件はみたことがないです。
最近販売したプラウド浦和も一期220戸完売ですし! ここは元々、三菱ではなくて藤和不動産の物件なのでは? 駅まで不便だし、仕様低すぎだし、安くないし、売れてないし |
||
961:
匿名さん
[2012-04-11 23:31:15]
|
||
962:
匿名さん
[2012-04-11 23:35:36]
報道資料とデータが出てくると、論拠のない「売れてない発言」が空虚に聞こえます。
ぜひ「売れてないのにリリース出すな、偽装だろ!俺の見てきた物件のな(以下略)」 って三菱地所の広報部に問い合わせてみてくださいw 都心の超優良物件よりは売れてないかもしれませんが、 少なくとも「ある程度は売り出し戸数を消化して、リリース出して恥ずかしくない程度は 売れている」のは事実です。不毛な「売れ行き」話は、これで終了にしたいもんです。 |
||
964:
物件比較中さん
[2012-04-12 00:10:21]
販売好調だから「是非見に来てください!」って感じの記事だな 実際、まだ1期継続販売中なのに販売好調っていわれてもだな・・・ 確か1期1次で120~130戸ぐらいの販売数じゃなかったっけ? 今1期5次で150戸? いいペースで売れてますね^^ |
||
965:
匿名さん
[2012-04-12 00:14:54]
葛飾区では頑張ってるでしょ?
|
||
968:
匿名さん
[2012-04-12 21:06:58]
葛飾、足立、荒川、江戸川、墨田区あたりでも頑張ってる方かも。
江東区入れると東雲・豊洲が入ってくるから、相手が悪いw |
||
969:
物件比較中さん
[2012-04-12 22:45:25]
自分が気に入ればいいんだからネガなんて気にしない!とか思うなら、こういう掲示板見なければよいのでは?
少なからず気にしているけど、自分がいいと思った物件のネガは、聞き耳たてたくない気持ちはわかります。 しかし高価な買い物ですから、もう一度冷静な目でネガな意見も聞いてみたほうが良い気もします。 三菱だから良いマンションと思うのは大間違いですし…。 |
||
970:
匿名さん
[2012-04-12 22:47:33]
じきにわかるよ。
竣工後、ずっと売れ残ってるから。 |
||
971:
物件比較中さん
[2012-04-13 07:34:05]
長谷工はない。 安物買いの銭失いになりそー
|
||
972:
匿名さん
[2012-04-13 10:53:09]
自分がよければそれでいい派です。
ただ、知識はないのでポジ・ネガ関係なく新しい情報があれば欲しいと思うのでここの掲示板を覗いていますだけです。 なのでネガを全て批判するつもりないです。 |
||
973:
購入検討中さん
[2012-04-13 13:13:50]
青砥は駅のそばにセントラルがある、良かった~。退会しないといけないかなってちょっと悲しんでたんですけど店舗会員移動手続きだけで済みます。
私にとってジムは地域の人との新しいコミュニケーションのきっかけでもあるんですよね。新しい土地ではなかなか知り合いも増えるチャンスも恵まれなくて難しい。何か嗜みを持つことは人と出会えるきっかけになるので、もし青砥に初めて住むという方、他にもいらっしゃるなら、何かを始めることを考えてみてもいいと思います。 |
||
974:
匿名さん
[2012-04-13 20:38:23]
|
||
975:
申込予定さん
[2012-04-14 12:17:40]
日経に第三者記者の記事が掲載されていました。共有しますね〜
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000013042012... 第二期の販売が間もなくのようで、楽しみです^^ |
||
976:
匿名さん
[2012-04-18 09:51:35]
|
||
977:
匿名
[2012-04-18 11:28:18]
>976さん
残念ながら青戸のセントラルには今のところ幼児等子ども向けのプールプログラムはありません。 駅近だとルネが幼児向けの水泳教室をやってます。うちも子どもが3歳になったら通わせたいのですが、週末コースは満杯みたいです。 |
||
978:
匿名さん
[2012-04-23 08:15:19]
青砥のセントラルは子供向けコースがないのですか…。
ちょっと残念ですが、他に教室があればそれで嬉しいですね。 元々セントラルに関しては諦めていたので。 ところで アリオの中には何か習い事が出来るようなところってないのでしょうか?? |
||
979:
匿名さん
[2012-04-23 19:45:31]
アリオの中にカルチャーありますよ。
5月15日までシャトルバス増便してるようなので、現地見学ついでに寄ってみるのもいいのでは? |
||
980:
匿名さん
[2012-04-24 23:21:25]
契約直前までいきましたが、間取りに妥協できず他物件に流れた者です。
何度も駅から現地まで歩き環境は良いと思います。営業さんにもかなりお世話になったので、個人的に気になる物件です。完売に向けてがんばってほしいです。 |
||
981:
契約済みさん
[2012-04-24 23:50:05]
>980さん
間取りは確かに悩みどころですね。 部屋の形や配置の事だと思いますが、 私の場合は、洗面台の前に立ってると 扉が開いた時にぶつかってしまう配置が 最後まで気になりました。 「そこは家族間で気を付ける」という 事で自分の中で納得させましたが…。 やっぱりもう少し広い方がいいですよね(^^; |
||
982:
匿名さん
[2012-04-26 06:06:19]
|
||
983:
匿名
[2012-04-26 07:59:05]
マンションの近くに鉄塔があるんですけど、電磁波の影響はどうなんでしょうか?
電線に近い高層階の方がより影響を受けやすのかな・・・・ 先日モデルルーム訪問した際は何も説明なかったもので。。。 営業の方は後ろめたい事実がある場合は、説明してくれないんでしょうかね |
||
984:
匿名
[2012-04-26 09:27:43]
そういうネガティブな情報はデベから積極的には説明しないでしょう。
こちらから質問しないと「問題ない」と お客様は判断しているものと思われますよ。 大抵そういうものは最後の契約時に重要事項説明で 「サラッと」文言に書いてあります。 |
||
985:
物件比較中さん
[2012-04-26 10:06:58]
>>981
なるほど、扉の開閉による生活をし始めた際の問題まではまだ気付きませんでした。 その部分というのはちょっとした工事で変更できたりはしないでしょうか。せっかく気になっているマンションですから変えられるデメリットは受け入れようと思っております。 例えば引戸にできるなど、どこぞでそう変更した方のお話を聞きましたが、こちらも可能ならいいなと思いました。 |
||
986:
契約済みさん
[2012-04-26 11:24:22]
>985さん
981です。 私も気になって担当の方に訊いてみたんですが、 洗面所の扉は構造上引き戸にはできないそうです…。 洋室は確かできたと思うんですけどね。 あとは廊下側に開くようにするか… これは訊いてないですが、それはそれで 廊下にいる人にぶつかって危ないですよね(^^; |
||
987:
契約済みさん
[2012-04-26 12:00:41]
|
||
988:
購入検討中さん
[2012-04-26 18:08:24]
鉄塔は調べたみたいでカーペットより低い電流みたいな話しされてましたよ。
|
||
989:
検討中の奥さま
[2012-04-27 08:08:54]
鉄塔の件、私もこちらから言わない限り、資料も出してくれませんでした。
上層階に行くにしたがって、電磁波の数値も上がるそうで、鉄塔に一番近いフロントレジデンスの角部屋で電線に近い階は 結構電磁波高かった気がします。見せてもらった資料をコピーで貰うことが出来ませんでした。 私はコピーで出せないくらいヤバイ数値なんだろうって判断しました。 家電製品の電磁波を引き合いに出して、健康には問題無いと営業の方は言い張っていましたけど・・家電製品は止めたりできるでしょうけど、鉄塔からは24時間365日電磁波を出し続けるわけですし、比べるのもどうかと思いました。 私はなるべく鉄塔から離れている場所で検討中です |
||
990:
購入検討中さん
[2012-04-27 12:40:50]
電磁波なんか気にしてたら便利な生活できないですよ。
数字にだされたらビックリするだけで築かないうちに大量に浴びてると思いますよ。特に東京に住もうと思うなら尚更。 |
||
991:
匿名さん
[2012-04-27 16:15:49]
携帯持ってる時点で、電磁波持ち歩いてますもんね。
|
||
992:
匿名さん
[2012-04-27 16:52:00]
通常生活での電磁波なら仕方ないし避けられないけど、
鉄塔近くでは「ヤバイ」ほど数値が高いから、「なるべく鉄塔から離れている場所で検討中」って、、 至極、当たり前の発想だと思う。 高い買い物なんだし、心配事は少ないほうがいいよ。 |
||
993:
購入検討中さん
[2012-04-27 18:33:55]
鉄塔の電磁波調査した結果、家電製品ぐらいなら気にする気にしないは人それぞれですね。
|
||
994:
匿名さん
[2012-04-27 22:57:22]
子供のゲームの時間決めていますか?
最近はマックでもフードコートでも音出したまま普通にゲームやらせてる親多いですよ。 そちらの電磁波は気になりませんか? |
||
995:
匿名さん
[2012-04-27 23:30:17]
そもそも、人体的に害がある場所にマンション建てないでしょ。
害があった時の時の損害半端ないですよ。普通に考えて。 |
||
996:
匿名さん
[2012-04-27 23:40:31]
実際に害があっても、その因果関係が証明されない限り補償されない。
その証明も難しいし、そもそも補償の有無関係なしに害がありそうなマンションは避けたいと思うのが普通なんじゃないの? |
||
997:
匿名
[2012-04-28 06:10:19]
似た環境で住んでる人たちは、日本に沢山いるだろう。
健康被害の話、聞いたこと無いがね~。 |
||
998:
匿名さん
[2012-04-28 09:20:52]
あたしも聞いたことない。
そもそも、健康被害があるなら住宅地にあるのがおかしくないですか? 気にしてたらきりがないですね。 |
||
999:
契約済みさん
[2012-04-28 10:19:14]
久しぶりに建築現場に!結構大きくなっておりワクワクしてきました!
|
||
1000:
匿名
[2012-04-28 13:42:38]
1000レスいきましたね〜
|
||
1001:
匿名さん
[2012-04-30 06:58:54]
リスクがないとは言い切れない。
住宅環境が危ない!~ しのびよる電磁波汚染の恐怖 http://www21.ocn.ne.jp/~furumoto/home.html 送電線からでる電磁波の規制が始まる http://www5.plala.or.jp/nijiya231-9288/Q_A/hatake_07/hatake_0744_dennz... |
||
1002:
匿名
[2012-05-01 18:22:52]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
気になってノルディック青砥のサイト見てしまいました。同感です。
レンガ風とか一戸建ての木造で赤っぽい木というならOKだと思うのですが。
あちらを見た後でザ・パークハウス青砥を見るとホッとします。
普通が一番、シンプル・イズ・ザ・ベストという気がします。