御影タワーレジデンスの情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目2番4
交通:阪神本線 「御影」駅 徒歩1分
東海道本線(JR西日本) 「住吉」駅 徒歩9分
阪急神戸本線 「御影」駅 徒歩12分
総戸数:502戸
規模:地上47階 塔屋1階
入居時期:平成22年3月
◆投稿内容に対する責任
当掲示板への投稿が起因して生じる全ての事柄については、当該投稿者に全責任を持って対処していただきます。
◆誠意を持ってお互いの意見や価値観を尊重した投稿をお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html
◆荒らしや嫌がらせの投稿に対しては、削除依頼をお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/
施工会社:(株)竹中工務店
管理会社:住商建物(株)
[スレ作成日時]2011-03-01 21:00:02
御影タワーレジデンス(その7)
810:
匿名さん
[2011-04-15 22:53:16]
高層マンションでそんなにぎらぎら点灯してる方が少ないと思うが。
|
811:
匿名
[2011-04-15 22:55:45]
上記3物件は向きによって全くと言っていいほど点いてないわけだが。向きに因らずとも点いてないのもあるが。
|
812:
匿名さん
[2011-04-15 23:17:33]
夕食時でも、本当に蛍光灯が点いていない。
白い蛍光灯が点いていないと入居してない。 |
813:
匿名さん
[2011-04-15 23:19:02]
何度もしつこいね。
|
815:
匿名さん
[2011-04-16 01:24:18]
なんか、白い蛍光灯って表現もなんだか。
|
817:
匿名さん
[2011-04-16 12:32:03]
マンション照明は白い蛍光灯(笑)
白い蛍光灯が点いていなければ未販売分(爆笑) |
818:
匿名さん
[2011-04-16 15:04:49]
君の部屋からは、見えないの?
|
821:
匿名
[2011-04-17 11:33:38]
昨日見た感じでは確かにあまり灯りが無いですね。
タワー大阪と比べてですが…。 |
822:
匿名
[2011-04-17 12:21:42]
あまり白い灯りが無いですね…。
|
823:
匿名さん
[2011-04-18 01:09:04]
人の家の灯りがどうとか、なんだかほんとにこのスレ荒れてるな。
なんでもいいけど502戸の内、残り15戸ほどでしたよ。 |
|
824:
匿名さん
[2011-04-18 09:57:01]
チェックなんかしなくても、いやでも目につくでしょうよ、あれだけデカイ建物なんだから。
むしろ、偉そうな事を言っておきながら大量に中古在庫を出してしまったことをもっと謙虚に詫びるべきだな。 東灘の恥さらしとしてランドマークになってしまったのだから。 とにかく、屁理屈はいいから早く完売することだ。 |
825:
匿名さん
[2011-04-18 10:01:32]
↑くだらない突っ込みいれられる前に
分譲住宅408戸のうち、残り15個戸です。 |
826:
匿名さん
[2011-04-18 10:11:02]
残り15戸ってまた適当な事言うなよ。 もっと余ってるだろ。
|
829:
匿名さん
[2011-04-18 12:03:41]
売れてるフリで得意げになられても。
完売のフリは出来ないという事では。 |
830:
匿名さん
[2011-04-18 13:15:23]
売れていないのに売れたふりをするという事に意味がありませんね。
|
832:
829
[2011-04-18 16:51:01]
売れてる根拠、証拠が、デベがそう言ってる、みたいなの、
この世の中だれも信用しないよ。 完売宣言でもしてみな。 |
840:
匿名さん
[2011-04-19 11:17:32]
中古物件が現在二戸売りにだされていますが、60㎡の部屋が出し値3580万で出てますね。 老夫婦二人住まいには丁度いい広さかと思いますが、これがいくらで買い手つくのか。 ま、3000万あたりで落ちつけばいいのではないでしょうか。
|
843:
匿名さん
[2011-04-20 00:04:30]
既存の日本の高層建築物は、それだけの想定外の長周期に十分に耐える体力があると言うことなんですね。
すごい。 短周期では免震が効果的に働くわけですし、安心しました。 |
845:
匿名さん
[2011-04-20 01:58:40]
最小限の被害で済んだわけですね。すばらしい。
よかった。 |
848:
匿名さん
[2011-04-20 10:18:14]
そもそもタブーだったのを切り開いた竹中の技術者。
たゆまぬ歩みの為には座屈程度は致し方ないですね。 |