御影タワーレジデンスの情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目2番4
交通:阪神本線 「御影」駅 徒歩1分
東海道本線(JR西日本) 「住吉」駅 徒歩9分
阪急神戸本線 「御影」駅 徒歩12分
総戸数:502戸
規模:地上47階 塔屋1階
入居時期:平成22年3月
◆投稿内容に対する責任
当掲示板への投稿が起因して生じる全ての事柄については、当該投稿者に全責任を持って対処していただきます。
◆誠意を持ってお互いの意見や価値観を尊重した投稿をお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html
◆荒らしや嫌がらせの投稿に対しては、削除依頼をお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/
施工会社:(株)竹中工務店
管理会社:住商建物(株)
[スレ作成日時]2011-03-01 21:00:02
御影タワーレジデンス(その7)
581:
匿名
[2011-03-27 18:59:41]
579 高級マンション以外必要ないのでは?
|
582:
匿名さん
[2011-03-27 20:14:20]
|
583:
匿名
[2011-03-27 20:23:08]
関東からの移民が買うかもしれんな
|
584:
匿名さん
[2011-03-27 23:00:54]
販売開始時期が、リーマン前とリーマン後というハンデを考え、579さんの情報を考えると、御影タワーは十分売れている物件だね。
|
585:
匿名さん
[2011-03-28 08:36:00]
とうとう中古表示にならざるを得なくなりましたね。 50戸以上はあるんじゃないかな。
|
586:
匿名さん
[2011-03-28 09:56:47]
しかし、どこのマンションも在庫数多いのにまだまだこれから新プロジェクト立ち上がってるからねぇ。
一体、これからどの位の空き室が供給されることやら・・・・ ま、検討者にとっては買い手市場になるから 喜ばしいことなんだろうけど、これだけマンションがだぶついてくると将来価値なんか想像もできないよね。 |
587:
匿名さん
[2011-03-28 10:50:35]
388/408も売れてると本気で思ってる人間がいるのか?
|
588:
匿名さん
[2011-03-28 15:20:00]
いるのか? じゃなくて いるのでしょうか?
|
589:
匿名さん
[2011-03-28 16:02:37]
ここのマンションのスレッドその7ってすごいね。
色々賛否両論みたいだけど、それだけ注目されてるってことなのかな。 実際私もすごく気になってしまいました。 |
590:
匿名さん
[2011-03-28 22:53:49]
この期におよんで出し惜しみもなにも無いだろうし、仮に御影が残個数を偽っているとするなら、他の物件はどうなるの?
もっと日本の底力を信じよう。 |
|
591:
近所をよく知る人
[2011-03-29 10:03:05]
|
592:
匿名さん
[2011-03-29 10:12:51]
嘘はいけません。すでに値引きは始まっています。
|
593:
匿名さん
[2011-03-29 11:06:13]
普通は、値引きとか家具付とかで中古前には売り切ってしまうものなんですが、こちらの反応は鈍いですね。
特に南面はほとんど売れてないんじゃないでしょうか。いつ車で通っても、数える位しか照明がついてないですからね。マンションの中で計画停電するわけもないでしょうから、数十戸は余裕で売れ残っていると推察いたします。 |
594:
匿名さん
[2011-03-29 12:12:26]
電気付いてないからねぇww
また、セカンドサードが大半とか言い出すよ。 自主計画停電かな。 |
595:
匿名
[2011-03-29 12:30:48]
ここの不人気の理由はなんですか?
|
596:
匿名さん
[2011-03-29 12:38:55]
阪神御影という庶民立地でありながら、相場度外視の価格設定したせいです。 ま、今のご時勢どこも似たような感じですけどね。 供給過剰なんですよ。 景気も悪いし人口もドンドン減っていくのにね。
|
597:
匿名
[2011-03-29 12:51:03]
サード?
|
598:
匿名
[2011-03-29 13:06:24]
確かにそう感じます。
高速道路から眺めるとあそこだけ浮いてしまった印象。 |
599:
匿名
[2011-03-29 13:47:30]
594さま サードハウスのことでしょうか?
|
600:
匿名さん
[2011-03-29 15:18:22]
区別にみると,東灘区,灘区,中央区,北区,垂水区,西区の人口が増加した。兵庫区の人口は2年連
続増加していたが再び減少に転じた。長田区,須磨区は人口減少が続いている。 自然増となったのは,東灘区,灘区,西区の3区のみとなった。 |