[シドニー 21日 ロイター] 英誌エコノミストの調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)がまとめた世界で最も住みやすい都市ランキングで、カナダのバンクーバーが5年連続で1位になった。EIUは世界の140都市を対象に、治安状況や医療サービス、文化、環境、教育などの30項目を基に「住みやすさ」を数値化。バンクーバーは昨年に続き98%をマークし、2007年から続く首位の座を維持した。ランキングのトップ10都市のうち、カナダとオーストラリアが計7都市を占めるなど、上位陣の常連に大きな変動はない。このほか、パリが16位、ロンドンが53位、ニューヨークが56位となった。
アジアの最高位は大阪の12位で、東京は18位。香港が31位、北京が72位となっている。
[スレ作成日時]2011-03-01 12:29:09
アジアで一番住みやすい都市・大阪
1:
匿名さん
[2011-03-01 12:54:24]
|
2:
ビギナーさん
[2011-03-01 12:57:49]
住めばどこでも都だと思う。
|
3:
匿名さん
[2011-03-01 12:59:05]
東京の不動産は中国人に買われすぎ。
|
4:
匿名さん
[2011-03-01 14:05:47]
大阪を知らない人が大阪を語る。。。
そしてそれを信じる者も居る。。。。 |
5:
匿名さん
[2011-03-01 14:44:59]
転勤族で色々なところを10箇所以上転転としたが
マジレスすると、大阪が一番住みやすかった。 このスレがあるから言うわけじゃないが。。 大阪が良い理由は、人が温かい、都会なのに町がコンパクトで移動が楽、見え張り気質が無く気楽 近くに京都奈良神戸琵琶湖があって休みが楽しい あと印象の良かった所は、福岡と札幌 悪かったところは、東京(厳密には千葉だが。。) まあまあだった所は名古屋と岡山 私から言わせると、皆が良いと思っている東京は、日本一番住みにくい所ですよ。 |
6:
匿名
[2011-03-01 14:50:29]
褒めてくれてありがとう。
大阪人として自信が沸いてきました。 |
7:
匿名さん
[2011-03-01 16:03:09]
大阪は良い!
|
8:
匿名
[2011-03-01 16:16:58]
東京は確かに交通はめちゃ便利だし人が多くて雇用もあるけど物価が厳しいくらい高いので住みづらい
日本国内で唯一立地がよければ不味くても飯屋が成り立つ所 大阪は10年くらい前から一等地にあろうが味と値段が釣り合わなければソッコーで閉店 |
9:
匿名
[2011-03-01 19:34:32]
そういえば大阪ではあまり不味い店ってないですよね。安くて美味しいところが多い。
東京は高くて不味い店が普通にあります。 |
10:
匿名
[2011-03-01 21:44:58]
このデータって、生活保護が受けやすいから…みたいな理由は含まれてないですよね?
|
|
11:
匿名
[2011-03-01 22:13:39]
すごい!
嬉しいデータですね。 大阪に来て8年ですが永住決意でマンションも購入しました。 やはり住みやすく大好きな街です。 |
12:
匿名さん
[2011-03-01 23:52:18]
大阪というか関西を応援している者です。
出来れば、元気の良い外資系(アジア系でも)の企業にもっとどんどん来てもらいたい 大阪府から特区申請できるのであればぜひやって欲しい。 大らかで優しくていい加減で個人主義的な大阪は、国際的感覚を持ち備えていると思います。 |
13:
匿名
[2011-03-11 13:42:11]
なるほど外人が生活保護を受け易いからですね。
|
14:
匿名
[2011-03-16 07:28:14]
大阪生まれですが
人が暖かいのでしょうか? 私の地域だけかもですがちょっとぶつかっただけで舌打ちは当たり前で イラチなおばさんは人込みの中、人を押し退けたり、突き飛ばしたりしてますよ。あと地面に唾を吐く人も多い‥。 まあ 大阪に限らないとは思いますが 韓国人と中国人は多いですね‥。 |
15:
匿名
[2011-03-16 09:10:32]
↑同意見
|
16:
匿名さん
[2011-03-16 15:15:35]
有難うございます!
これからも頑張ろう! |
17:
匿名さん
[2011-03-16 19:18:01]
自分の経験からの感想を言うと、関西の人は関西人同士の連帯感は凄いが余所者には冷たい
関西弁を喋らないだけで、途端に態度が冷たくなる 義理堅い人情にあついと自分達では言うが、物事は常に損得勘定で判断し、損だと思えば簡単に裏切り恩を仇で返す これら全部、経験した事実だからしょうがない |
18:
匿名さん
[2011-03-17 00:41:29]
|
19:
匿名
[2011-03-17 09:14:56]
吠えたもん勝ちな気質が嫌い。
|
20:
匿名
[2011-03-17 09:15:05]
私は地方から大阪に来て10年です。
関西人は本当に優しいですよ。 東京に行った時は人の冷たさに悲しくなりました。 ここは住みやすいし人も温かいと思います。 |
21:
匿名さん
[2011-03-17 09:15:26]
大阪大好き!
日本大好き!! |
22:
匿名
[2011-03-17 17:27:34]
やっぱり大阪はいいですよ。東京の人間は基本的に他人に無関心。
|
23:
匿名
[2011-03-18 03:49:31]
関西復権
|
24:
匿名さん
[2011-04-06 19:52:43]
首都機能分散を考えないといけませんね。東京は政治都市、大阪は経済都市、それぞれのサブとして、
名古屋と福岡と札幌。 |
25:
匿名さん
[2011-04-07 16:01:30]
知事は被災者の受け入れには熱心だが、
首都移転的な話はせんな。経済音痴? |
26:
匿名さん
[2011-04-07 21:23:00]
リスク分散する気無しですね。
|
28:
匿名さん
[2011-09-02 23:25:23]
東京の本当のお金持ちは本当に優しい。銭ゲバ大阪人に身構える事なく広大な心で迎え入れてくれる。なかなか出来る事では無い。
それに比べて東京名物の中途半端なホワイトカラー。これが面白い。やたら港区アドレスに拘り年収を人には2割程度上乗せして伝える。 呑みに行くと「俺ってさ~」で始まる自慢話を10回は聞かされ見下すのも好きだから「~はクズだよ」も5回は聞く。女の子でも居ようもんなら聞いてもないのに「俺の港区のマンションさぁ~」とくる。大阪人なら半分ぐらいカミングアウトするのだが彼らは最後までその調子だから疲れる。でせっかく接待したのに実は何の発注権も無かったり・・ |
30:
匿名さん
[2011-09-03 04:00:43]
なんか、この文京区の自称大阪出身者、あちこちで大阪をくさして東京を誉めてるね。
よほど大阪で恥ずかしいことをして逃げたのかな? 大阪は、気楽な街で、それが取り柄です。 大阪市内は全域が下町で汗臭いけれども気楽な街。変な人も多いが、温かい人も多い。 この変な人が普通に存在していて、妙に違和感なく受け入れられるというのも美風でもあるのでは。 先日も、亀に紐をつけて散歩させているおっちゃんを見たが、あれは、変な人の部類にも入らんか。 大阪といっても、北摂と泉州では違うし、阪神間(兵庫ですが大阪人の避難組も多い)と河内では別世界。 大事なことは、東京のような画一的な文化ではない、多様な上方文化を発展させるようにすべし。 東京集中は、結局日本をスポイルするファシズムのようなもの。 しかし、大阪の人間は、そういう事を照れて言わないから、ますますおかしくなる。 他人の街東京を見てどうこう言っている人は駄目で、自分がどういう存在になるかを自分に問うべきである。 千葉の浦安にケーキ屋が開店して「新東京店」と名乗る…という感覚は、関西人には耐えがたい。 誇りを持て、千葉県民!と言いたくなる。東京を名乗りたいなら、港区で店を出せ! こういうのが田舎者だと、関西人は感心する。 冷静に考えれば、都市のキャパに対して人間が少なめの街の方が暮らし易いはず。 交通インフラにせよ飲食店にせよ。 東京に行くと、旨くないものを並んで高く払って食べないといけないので悲しい。 少なめの…という観点からは、私は、阪神間~元町で、外食をする。 例外を除けば、空いていて、旨いものもあって、雰囲気も良い。 この「空き感」の贅沢さは、東京に行っては得られないもの。 あまり東京がどうこうということは感じないし、そういうことを議論する前に、 自分の街の良さや強みをしっかり考える方が建設的だと思います。 |
33:
匿名
[2011-09-03 22:53:40]
東京かぶれ(笑)
日本って小さな国で何を威張ってるんだか。 |
34:
匿名さん
[2011-09-03 23:06:12]
大阪は小金持ちでもすごしやすいかな
大衆文化が発達しているし 東京は超階級社会だが、一極集中は変わらないやろ アジアなら上海、バンコク、シンガポールもいいと思います。 |
35:
匿名さん
[2011-09-03 23:09:44]
拠りどころがお金と納税とは・・・。
あまりに品がないので東京でも今後が心配ですね。 |
36:
匿名さん
[2011-09-03 23:43:24]
千万回分だって。凄いね。
紳助? |
37:
匿名さん
[2011-09-05 16:06:08]
東京も住んだことあるが、同じ年収なら大阪の方が生活水準は上がるね。
東京は年収2千万ぐらい超えないと、メリットを享受できないな。 家から、駐車場から、住宅関連が高過ぎる。 一番かわいそうなのは、東京の中流ホワイトカラーっていう意見には同意。 外人(欧米系)から見た評価だから、京都、神戸、奈良が隣接して、適度に コンパクトなのが、いいんじゃないかな。 |
38:
匿名さん
[2011-09-05 18:45:46]
中学時代に東京→大阪の転校して
東京弁しゃべってる~とかなりいじられました。 大阪のひとは東京出身者に対抗意識あるのは事実ですね。 そのときのおかげというか いまやすっかり、関西弁です。 個人的には大阪の方が好きかなー。 おもしろい人が断然こっちのほうが多い。 ジャルジャルとかはんにゃレベルなら 自分の方が気きいたこといえるで、 と思ってしまう。 ただ生保は大阪の恥ですね。 審査あますぎ。 |
40:
匿名さん
[2011-09-05 21:11:45]
東京の金持ちは皆避難を始めてるぞ。何をもたついてる? 君たちも急げ! w
|
41:
匿名さん
[2011-09-07 15:13:11]
大阪の生保はほとんど大阪出身じゃないんだよ。バブル期に九州やら中国地方から日雇いに来た人たちばかりだよ。バブルが弾けて大阪の荷物になってる。生保は生保村に押し込んでせめて内職させて相部屋の寮のような所にいれたらいいのに。
|
43:
匿名さん
[2011-09-07 20:26:24]
大阪は歴史があり、物価も安く交通網も整備され、こじんまりして住みやすい街ですよ。
観光地の奈良や京都にも近い。 日本史の初めから現代まで大きく登場するのは、凄いです。 |
44:
匿名
[2011-09-08 07:26:07]
大阪って、昔から地元って人が多そうだけど、東京は地方から集まった人が大半を占めそうだから、生粋の東京人は、1割にも満たなそう。
他人だらけだから、他人に優しくってのが東京にはないイメージ。 みんな忙しそうに黙々と前へ歩いてるイメージ。 他人に関心ないんですよ。 だって自分も他人だから。 でも昔からの人が住み着いてるとこのイメージはいいですよ。 浅草から少し入谷寄りのところとか、人が温かくて好きでした。 という私は、東京生まれの埼玉育ち。 不思議な事に同じマンションの友達は、みんな東京からだった(1993年) 物価が高いから東京でマンション買えなかったって事ね〜 |
45:
買い換え検討中
[2011-09-08 10:01:13]
No40さん
金持ちは皆避難を始めてるって??? 皆って??? 自分の周りで金持ちに分類される人達の中には引っ越さない人も何人か知ってるけどね。 避難してる人達は西日本ではなく海外が多いね。 東京の自宅は売らずに1、2年は海外に住むという人がね。 未だに都心部の一億や二億のマンションを買う人のもそれなりにいるというのに。 正確には皆ではなく一部の金持ちでしょ。 さらにその一部は海外に不動産買って海外と東京行き 来してるよ。 まあ誇張をしたいだけなんだろうからマジレスする必要はないのかも知れないが。 一般庶民もこの秋から西日本から東京に転勤が決まったという人が増えているよ。 彼らは期間限定だし賃貸族だけど。 |
自信になるね。