夜、電気のついてる部屋もかなり増えてきました。
住民の皆さんは気持ちよく挨拶してくれます。
管理組合も決まったみたいで、少しずつ軌道に乗ってきた感じ?
情報交換しましょう。
検討板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7086/
[スレ作成日時]2007-12-12 20:38:00
マナーズヒル千里@住民板
23:
入居済み住民さん
[2008-04-18 00:29:00]
|
24:
入居済みさん
[2008-04-18 14:44:00]
なるほど、24時間換気ってそーゆーメリットもあったんですねー。
で、どーしても切りたくなったら配電盤で切る、と。勉強なります。 ところでカーテン閉めっぱなしだと結露しやすくなるんですか?? 寝室なんか遮光カーテン一日中閉めっぱなしだったりするんですが・・・ mottainaiさん別に不適切とは感じなかったですよー その集金員の方の訪問の仕方だと払いたくないですよねー |
25:
mottainai
[2008-04-18 16:36:00]
24さん、ありがとうございます。
N●Kの発言については、不払い行為を助長してしまうのではと 思ったものですから自主的に削除をしました。 他の掲示板でも、何気ない発言で荒れるケースが多々ありますよね。 これからは、十分注意して書き込みますので、宜しくお願いします。 ところで、皆さんは、トイレの点灯保持時間を何秒(何分)にして いますか?(またトイレの話ですが・・・) 先日子供がいたずらして、「連続」にしたまま、一晩中点いていた ことがあり、本当は電気代がもったいないので、「切」にしておき たいのですが、スイッチが中にあるので面倒だし、トイレだけは オートにしておきたいと思ってます。 初期設定は、確か1分ですよね? これは、ちょっと長いと思うのですが。 |
26:
mottainai
[2008-04-18 17:00:00]
ごめんなさい。
↑25の補足です。 トイレの点灯保持時間のタイマーって、結構正確ですよ! この間、30秒でセットし、照明が切れるまで、じっとして、 体を動かしては再度点灯させ、また、切れるまでを何度か 繰り返し、ストップウオッチで計ってみたら、何と誤差 が2〜4秒でした。(こういう確認が結構好きです) 優れものですね。 |
27:
入居済みさん
[2008-04-19 07:31:00]
はじめて投稿します。
皆さんにおうかがいしますが、キッチンの浄水器の水切れはどうですか? 我が家の浄水器の水切れが当初から悪い気がしてます。このタイプの浄水器ってこんなもんなんでしょうか? ちなみに、レバーを止めるに戻してもしばらくちょろちょろ・・・と出続けます。 いまごろですが、ずっと気になってまして・・・ |
28:
入居済み住民さん
[2008-04-19 09:48:00]
浄水器の水切れはそんなもんですよ。
飲むための水なので、レバーを戻した後、管の中に水が残っていると不衛生なので(次に管に残っていた水を飲むことにならないように)管の中の水を出来るだけ出しきるためにレバーを戻した後も少し水が出続ける様になっているらしいです。 ちなみに、朝などはしばらく出してから(まだ管に残っていたに水を出し切る)飲んだほうが衛生的にいいそうです。 と、前に住んでいたマンションでメンテナンスに来てもらったメーカーの方に聞きました。 |
29:
入居済み住民さん
[2008-04-19 10:01:00]
24さん、23です。
使っているカーテンにもよると思うので、 一概にレースのみだと結露せずに、 カーテンを閉めると結露するとは言い切れないかなと思います。 我が家のリビングは遮熱・ミラーのレースカーテン、1級遮光のカーテンにしています。 レースのみだとエアコンの風が当たって常にレースが揺れているので、 寝るまでの間はガラス表面が乾燥して結露するまで行かなかったのだと思います。 遮光カーテンは二重構造になっているので、エアコンの風を遮る結果となり、 結露したのではないかと思います。あくまでも私見ですが・・・。 引越し前は冬場は結露に悩まされ、毎朝の窓拭きが大変でした。 入居するまでは、ガラスが二重ガラスではないのとハイサッシなので、 結露した場合窓拭きが大変だな〜と心配していましたが、 24時間換気とエアコン(エアコンの設置場所が良かった?)の効果か、 結露問題からは開放されました。 結露対策で、マルチヒーターの購入も検討していましたが、必要なく経済的にも助かりました。 |
30:
入居済みさん
[2008-04-19 19:21:00]
27です。28さん、なるほど納得です。と同時に、おかしいのかなって心配してたんですが解消されました。ありがとうございました。
|
31:
入居済み住民さん
[2008-04-19 22:16:00]
22さん
> 朝起きたら、配電盤で切ってます。 配電盤で切るってことはブレーカーを落とすってことですか? 24時間換気用のブレーカーってありましたっけ? |
32:
入居済み住民さん
[2008-04-20 09:07:00]
27さん。28です。
お役に立って嬉しいです(^^) 私も初めて浄水器をつけた時同じ疑問を持ったので、「同じ様な人がいるんだな〜」と嬉しかったです。 さらに蛇足ですが、メンテナンスの方が来た時私は蛇口に貧乏くさく輪ゴムをかけていたのですが、「錆の原因になるからやめたほうがいいですよ〜」と言われてしまいました・・・・ |
|
33:
入居済みさん
[2008-04-22 14:51:00]
24です。29さんありがとうございます。
なるほど、乾燥したエアコンの風が当たってると結露しにくいのですね〜。 寝室も使わない時はなるだけカーテンも開けて換気してあげないと・・・。 ところでうちの浄水器は3滴ほど落ちてピタッと止まります。おかしいのかな。 自走式駐車場の出口にミラーがつきましたね。 あそこ危ないと思っていたので助かります。 |
34:
入居済みさん
[2008-04-22 23:07:00]
子供だからといって 提供公園内を自転車で
走るのは よくないと思います。 もしかして わたしの誤解で 通り抜けるのが禁止なんでしょうか。 |
35:
入居済みさん
[2008-04-23 00:08:00]
もしかして 通り抜けるのが禁止なんでしょうか
とは、『通り抜けなかったら公園内を自転車にのって もいいのでしょうか』と、いう意味です。 |
36:
入居済み住民さん
[2008-04-23 09:33:00]
「通り抜ける」とは、ザブエントランスから提供公園へ出るということですか?
サブエントランスから自転車で出ることは確か禁止では? |
37:
入居済みさん
[2008-04-23 17:22:00]
34さん
提供公園内は自転車禁止ですね。 確かに看板にも書いてあると思います。 サブエントランスを自転車で通って住宅街へ通り抜けることは 禁止事項でしたね。 まぁ、公園自体が自転車禁止なので、本来なら サブエントランスから公園へ自転車ではいる事も禁止って事に なるかと思います。 ここからはあくまで想像ですが、自転車で外に出れるほどでもない お子さんが乗る場所があまりないので黙認しているのかな?と感じています。 賛否はあえて申し上げませんが お子さんがいらっしゃる方の気持ちも ルールを守らないことを不快に感じる方の気持ちもよくわかります。 |
38:
入居済みさん
[2008-04-25 15:15:00]
うち今朝日新聞なのですが、新聞変えようと思ってます。
朝日新聞は朝刊を玄関先(新聞受け)まで持ってきてくれているのですが、ほかの新聞も玄関先まで持ってきてくれますか? |
39:
入居済みさん
[2008-04-25 15:35:00]
38さん
読売新聞も朝刊のみ玄関先まで配達してますよ。 夕刊は、エントランス横の郵便受けまでですが。 |
40:
入居済みさん
[2008-04-25 20:05:00]
38さん
日経新聞をとっています。 朝刊は玄関まで、夕刊はエントランス横のポストまでです。 読売さんと一緒ですね。 |
41:
入居済みさん
[2008-04-26 08:43:00]
38です。
39さん40さん情報ありがとうございます。 配達方法はどこも同様のようですね! |
42:
mottainai
[2008-04-26 22:31:00]
お風呂のミストサウナですが、皆さんどの位の頻度で
利用してますか? ガス代が恐ろしく、未だにビビってます。 入居して間もなく、勇気を出してスイッチを入れましたが、 起動して、ヤバイ(ガス代が・・・)って思いOFFに してしまいました。 未だ使ってません。 ちなみに、週一位の頻度で、どの位のガス代になるのでしょうか? セコイようですが、教えてください。 |
43:
入居済みさん
[2008-04-28 21:08:00]
うちもミストサウナ使ったことありません。この冬、床暖房もガス代がこわくて1度も使いませんでした。
ガス代どれくらいか私も気になります・・・。 |
44:
入居済みさん
[2008-05-05 23:25:00]
ミストサウナも時々、床暖房も毎日使いましたが、思ったほどガス代は、高くなかったですよ。
|
45:
mottainai
[2008-05-07 14:23:00]
このところ、とても暖かくなってきましたが、
そこで、気になることがあります。 まだ5月ですが 自転車置き場の「蚊」、多いですね。 入居前に、掲示板でチラッと見ましたが、自転車 置き場では、「蚊」が多いと書かれていたのを 思い出しました。 私、「蚊」が大、大、大っ嫌いです。(好きな人はいないと 思いますが) 昨年の夏は、何か対策をしていたのでしょうか? やはり、自衛しかないのかな。 |
46:
入居済みさん
[2008-05-09 00:33:00]
電撃灯(?青い光のやつ)を何個か吊るしてくれたらいいんじゃないかなー、と思います。
何もしないよりは・・・ 夏だと肌の露出も多いし、蚊が多いのはイヤですよねー |
47:
入居済みさん
[2008-05-13 00:12:00]
不思議ですが蚊が居るのは自転車置き場だけですね。住居の方には全く居ない。蚊というよりも虫が。
|
48:
入居済みさん
[2008-05-18 16:34:00]
はじめて投稿します。皆さんのところはよその家の低音がひびきませんか?
うちは隣がゲームをしている時だと思うのですが、かなりぶぅぶぅと 響きます。1時間以上は続くのでたまらなくなるときがあります。 隣の方に直接いうのはいいにくいし、みなさんは そういうことはありませんか?そんなときはやはり管理人さんに伝えるべきなのでしょうか。 |
49:
入居済みさん
[2008-05-18 20:25:00]
だいたい騒音を出しているほうはそれが騒音だと気付いてないですからね。
掲示板の注意書きに「ゲームの音は隣に響くので配慮を」と書いてもらうのが第一歩でしょうか。 ただ子供も多いファミリータイプの集合住宅ですので、早朝や夜間以外の多少の騒音はお互い様と思わないといけない部分あるのかな。 このマンション、防音は結構しっかりしているんですが、環境が静かなだけにちょっとした生活音でも結構聞こえてしまいますね。 |
50:
入居済み住民さん
[2008-05-18 21:23:00]
近くに、インスタント証明写真を撮る機械(カーテンを閉めて、いすの高さを調節して自分で写真を撮る機械)を置いている場所は知りませんか?
|
51:
入居済みさん
[2008-05-19 10:06:00]
コーヨーにインスタント照明写真を撮る機械ありましたよ。セガミから駅に出る出口の右側にありますよ。
たしかに騒音って出してる本人は気づいてないでしょうね。うちもきっと出している音がよそに迷惑になってるかもしれないし、こういうのは指摘されて初めて気づくのでしょうね。声とか足音は聞こえないんですけどね・・・。 夜間以外は我慢しなくてはいけないですね。前に夜中12時以降も低音がぶんぶんいってたんで・・・。もう少し様子見します。 NO49さんコメント、ありがとうございました。 |
52:
入居済み住民さん
[2008-05-19 13:00:00]
51さん
50です。 情報ありがとうございます。 駅ビルには何度も行ってるのに、全然気がつきませんでした。 早速、撮りに行ってきます。 |
53:
入居済みさん
[2008-05-19 19:21:00]
初めて投稿します。
正面玄関横の自転車置き場に自転車を留めているのですが、場所を変えて頂くことは可能なのでしょうか? 入居の際くじ引きで場所が決まったのですが、入り口付近が今でも空いてるので場所の変更をしたいとおもうのですが・・・ 以前となりにあった自転車の置き場が変更になっていたので、可能とは思うのですが管理人さんに言ってもらちがあかなくて、誰か変えて頂いた方はいらっしゃいますか? どのように変えて頂いたか教えていただけませんでしょうか? |
54:
入居済みさん
[2008-05-19 20:20:00]
>>53さん
管理人さんには自転車置場の場所を変える権限はないので、管理会社の双実リアルネットの方に相談された方が良いのでは? ただ、身も蓋もないことを言うと、現時点で自転車置場の場所を望み通り変更することは非常に難しいでしょうね。 理由は2つあって、1つは、まだ未入居と未販売があることです。空いているのは、ただ空いているのではなくて、「まだ入っていない」だけかも知れません。 もう1つは、当然ですが全ての方が抽選で決まった場所に置いているわけで、もっと入り口近くに置きたいと思っている方もきっと沢山います。そんな中である一人の変更要望が通ったらどうでしょう? 隣の自転車の置場が変わっていたのは、誰かマンション内の知り合いと個人交渉したか、先日の3台目募集に当たったか、無断で置いてるかのどれかと推察します。 長くなりましたが、もし自転車置場の変更を要望されるのでしたら、他の住民が聞いても納得する合理的な理由(壁際で構造上操作が非常に困難、等)を用意した上で管理会社に相談されるのが良いかと思います。えらそうに書いてすみませんでした。 |
55:
mottainai
[2008-05-20 11:39:00]
自転車置き場の件は、屋内にあり、当初何処でもいいと
思っていましたが、自動車の駐車場は、「賃貸料、無料」 についつい魅かれ、屋上駐車場を選択してしまいました。 今になって、買い物帰り等、荷物を持って、下がったり 上がったり、とてもつらい思いをしております。 また、暑い日はコンクリートの照り返しがすごいです。 どなたか、無料から有料へ変更された方は、いらっしゃいますか? 自転車と違い、自動車は一家に必ず一台は無いのではと見込み、 無料から有料への変更は逆に歓迎?ってことはないでしょうか? ”せこさ”が裏目に出てしまいました。 |
56:
入居済みさん
[2008-05-21 08:05:00]
初めまして。隣り(?)の方のピアノの音に困っています。こちら側は、どの部屋に逃げても響いてきます。弾くことがいけないとは思いませんが、防音対策をもうちょっとしてほしいと思うのです・・・。
こういうことって、管理人さんから注意してもらうことってできるんでしょうか? |
57:
マンション住民さん
[2008-05-21 09:39:00]
昨日(5/20)、東側の空き地?私有地?で枯れ草等を燃やしている
人がおりました。 田舎では、よく見かける風景ですが、こんなところで火を使っていいの でしょうか? 燃えカス、灰がバルコニーまで飛んできました。 あの方は何者でしょう?掘っ建て小屋みたいなものもあるし・・・。 とにかく、住宅地で火を使う行為は、違法ですよね。 今度、また見つけたら何処に連絡をしたら良いか、どなたかわかり ますか? |
58:
マンション住民さん
[2008-05-21 10:53:00]
56さん
ピアノの音でお悩みとのこと。 49さんも書いている通り、騒音を出しているほうは、それが騒音と 気付いていない場合が多いと私も思います。 ただ、ピアノの音については、「あっ、我が家かも?」と、気付いて くれる可能性は高いのでは・・・。 管理人さんにお願いして、掲示板で注意を促してもらったほうが いいのではと思います。(エレベーター内の掲示も効果的かと) ゲームの音とか、音楽とかは、どれだけ響いているか、わかり ませんものね。 |
59:
入居済みさん
[2008-05-21 11:14:00]
mottainaiさん
しばらく前に、駐車場の2台目募集、ってなかったでしたっけ?2500円のところの。 ということは、その時点では余ってたんですね。 あの募集が決まっちゃってたらもう無いかも・・・? |
60:
mottainai
[2008-05-21 12:38:00]
59さん、情報ありがとうございます。
mottainaiです。 駐車場の募集(2台目)してたんですか? 回覧ではなく、掲示板にですか? 全然気が付きませんでした。 (決まってたら残念です) ちなみに0円〜4,000円って、0円の次は お幾らなんでしょうか? 当初は、0円しか目に入らず、確認を しませんでしたので。 でも、屋根つきのところって、結構スカスカ ですよね。 |
61:
入居済みさん
[2008-05-21 19:11:00]
58さん
56です。49さんのおっしゃるとおり、ここは静か過ぎるくらいなのでかえってまわりの音が気になってしまいます。最近、暖かいせいか窓を開けてピアノを弾かれているみたいで・・・。管理人さんに相談してみようと思います。 この静かな環境も込みでこのマンションの購入したので、できればあまり音に悩まされずに生活したいです。ただ、うちももしかしたらテレビの音などで他のお宅に迷惑をかけているかも知れません。お互い気を付けれればと思います。 どうもありがとうございました。 |
62:
入居済みさん
[2008-05-21 19:46:00]
59です。→mottainaiさん
2台目募集は確か先々月くらいに郵便受けに申込み用紙が入ってましたよ。 0円の次は2500円=屋外平面、です。 屋根つきは申込み多数で抽選になってましたから、今空いている枠も多分誰かが権利を持っているのでしょう。か、残り12戸が未販売なので数枠は販売会社がまだ持っているのでしょう。 完売したらいくらか駐車場枠も浮いてくるでしょうから、その時に要望した方がいいかも知れませんね。 あとは掲示板の「探しています」のところで代わってくれる人を募集してみるとか・・・。 |
63:
mottainai
[2008-05-21 20:17:00]
59さん
早速のご連絡ありがとうございます。 私は、4月初めの入居でしたので、その前の 連絡だったんですね。 0円の次は2,500円屋外平面ですか。(考え中・・・) しばらく様子を見ることにして、頑張って歩いて メタボ対策にします。 |
64:
住民さんE
[2008-05-21 22:38:00]
ここのマンションはなぜ裏門から自転車で出られないのでしょうか?購入前からわかっていましたが、理由が明確にわかりません。公園内を押して通れば問題ないと思いますが。みなさんどう思われますか?
|
65:
住民でない人さん
[2008-05-22 00:21:00]
>>56さん
私こちらの住人ではありませんが、同じ悩みを抱えていたものです。 集合住宅で、なぜ音量調整もできないピアノを弾く必要があるのか全く理解できないのですが 「ピアノの音ぐらい我慢しろ」 「分譲マンションなら当たり前」 「決まった時間にしか弾かないから問題ないだろ」 などなど、音を出す側には全く遠慮も配慮もありません。 ・体調が悪いので静かなところで休みたい時も ・ゆっくり読書をしたい時も 我慢しなければいけないみたいです。 |
66:
入居済みさん
[2008-05-22 00:51:00]
>>64さん
管理規約集や重要事項説明書の「近隣関係」ってところにつらつら書いてある理由ですね。 要は王子住宅との協定の中で「裏門から自転車は通さない」という条件になった、と。 ご丁寧に「下車後の手押し通行もダメー」と書いてありますね。 さらに>>57さんのおっしゃる東側隣接地の件も、そこでの「種々の作業や落葉等の飛散に苦情を言わない」ことー、と書いてあります。 「種々の作業」に火を焚くことが含まれるかどうかは解釈の問題ですけど。 いちおう、農作業に伴う小規模な焚き火は、法的に認められています。 どうしても目に余るようなら消防署に相談ですが、それをすると協定違反と判断され近隣関係がこじれる可能性大です。 閑静な住宅地にいきなり大規模マンションを建てたわけですから、昔からの住民から様々な条件を付けられたのも分かります。 ともあれ私たち購入者は、この静かな環境を享受しています。 この「いい環境」は、住民の方々が長い年月で培ってこられた財産とも言えます。 協定はなんだか不平等条約で腑に落ちない部分も多々ありますが、この地の「新参者」としてはまず先住者の気持ちを受け止めて、地域に受け入れられて、それから改善したいことを協議していくことが、遠回りなようで近道なんじゃないかと思います。 一住民のハト派な私見ですが。 |
67:
入居済み住民さん
[2008-05-22 08:26:00]
私は購入の時、担当者の方から「王子住宅との協定のため自転車で出ることはいっさい駄目」と説明を受けました。
もともと知っていた上で購入したわけだし、正面玄関横の駐輪場なので裏門から自転車で出るメリットもそんなにないので(マンション内を自転車でぐるりと回るなら外を自転車で回っても一緒)協定を破って近隣住民ともめるより、現状でいいかなと思います。 裏門に近い人は不満かもしれませんが・・・やはり、それをわかっていて購入されたのでないでしょうか? |
70:
入居済みさん
[2008-05-25 21:37:00]
最近メインエントランスが幼稚園バスの送迎場所になり、朝夕、お母さん方の集合場所になっているんですが、皆さんどう思われますか?
|
71:
マンション住民さん
[2008-05-25 23:22:00]
>>70さん
幼稚園バスの件ですが、マンションの住民の方に限らず、付近の園児の方もこのマンションのメインエントランスをお迎えの場所に使われているようで、私はおかしいと思います。 私有地を幼稚園の送迎場所にするのはどうかと思い、幼稚園に問い合わせたところ、「管理組合の承諾はとってある」と結構強気に言われました。 |
72:
入居済み住民さん
[2008-05-26 08:36:00]
メインエントランス横の駐輪場内で、奥の方の右側に10台ぐらい自転車が平面に置かれています。
あれは、許可されて置いているのでしょうか? |
アトピー・アレルギーの子供のことが心配で切ることは出来ません。
また、新築住居の場合は少なくなっているが建材や新しい家具からのホルムアルデヒドはもちろん、
コンクリートからの水分が出てくるので、点けっぱなしにすることを勧められました。
我が家はパークサイド(西向き)なのですが、この冬の結露はありませんでした。
ただし、以下の状況下です。
1)24時間換気(標準)
2)リビング暖房はエアコンと床暖房
3)東側洋室はエアコン(あまり使用しなかった)
3)カーテンはレースのみ
また、一度洋室で寝るときに加湿器を設置したときは結露しました。
あと、リビングのカーテンを一晩閉め切った朝は結露まで行かなかったが水分が付着していました。