夙川 香櫨園 コートハウス♪
65:
マンション住民さん
[2007-09-20 19:49:00]
占有部の話しだが
|
66:
入居済み住民さん
[2007-09-20 20:56:00]
アフターの期限、19日で締め切られたようですが、キチンと皆さんに周知されているのでしょうか?掲示板のところに貼られていただけなので、知らない方もいらっしゃいました。本来なら各住居にポスティングすべきで、こんな所に悪意や逃げ腰の態度が感じられます。
とはいえ、真柄建設の担当者一人に押し付けている様にも見えるので、根本的な解決には、真柄の建築担当の責任者を増やしたり、野村不動産に対応の悪さを伝える等の対応が必要だと思います。 |
67:
マンション住民さん
[2007-09-22 13:07:00]
管理組合で決めた事でしょ?
そんなに文句があるなら、此処に書き込むより 陣頭指揮すればいいのに「みなさ〜ん」何か無いですか〜?って 野村や真柄って言うより皆の持ち物でしょうが |
68:
入居しました
[2007-09-24 11:18:00]
ほんとここの管理人さんには、悩みっぱなしです。先日、住人の方とトラブルがあり、こちらは注意を促したくても名前も部屋番もわからないわからないわけですからお願いしてるのも関わらず、返ってきた言葉は『住人の方の事まで管理人のする範囲ではない!』と言われました。こちらは、なんの為に高い管理費を払っているのでしょうか?こちらは、間違われて困っているのに…名前をわかっておられるのなら、注意を促すぐらいはされてもよろしいかと思います。本当に管理人さん?それにいつの間にか一人辞められて新人さんがきてますが、役員選任の時にでも一言紹介があってもいいぐらいです。水まきも、昼前からしてもすぐに乾いて効果がありませんよ。その前に、土が植物を育つような土ではありませんし、建設中のセメントが飛び散っていて引越ししてから5ヶ月ほど経ちますが、全然改善する気配もありません。
|
69:
入居済み住民さん
[2007-09-26 03:12:00]
高い管理費を払って、管理責任に不足があるのならその責任を問うべきです。要は管理会社に改善又は賠償を求めるべきです。
だめなら、それを理由に管理会社を変えること等も検討した方が良いですね。 |
70:
マンション住民さん
[2007-09-26 23:49:00]
こんばんわ。
そんなに問題点山積ですかね。私が鈍いだけかもしれませんが、皆さん指摘されるような建物の問題点や管理上の問題点を感じたことはあまりないです。あえて言うと、夏場玄関ホールの内扉が開放状態になっていた(暑くてせざるを得なかった)ことくらいでしょうか。当初はあちこちにペタペタ張り紙されてたもの理事会から申し入れてくれて改善されましたし。ちなみに、マスターズのほうですが、上記の話題もひょっとしてマスターズの件なのでしょうか? だとすれば、私がかなり鈍いのかもしれません…(汗) |
71:
入居済み住民さん
[2007-09-27 00:50:00]
たぶんガーデンコートですね。管理人さんの件は、大半がガーデン側に当てはまるし、一部の貼り紙は未だに緑のガムテープで貼られています。ガラスにも毛虫の注意事項や禁煙など要らぬ張り紙、早くねちょねちょしているのを何とかしないと、跡が残って取れなくならないか心配です。勝手に剥がしたら問題あるでしょうね。
|
72:
住民ですよ
[2007-09-28 18:42:00]
70番さんと一緒であまり何も気にならず生活しています。住み心地はいいと思っていましたが、色々問題があるようでビックリしました。
私が気になることといえば、雑誌がみあたらないこと。 やっぱり雑誌もって帰って呼んでいる人いますよね。 新しく入ったリストにはあるのに、そこには雑誌がない・・・ どうして守ってもらえないのでしょうかね。 |
73:
匿名さん
[2007-09-28 20:59:00]
住民の品格の問題ですな。
|
74:
住民さんD
[2007-09-29 17:04:00]
ちょっと質問です。
上の階の方なのか子どもさんの足音が気になります。運動会状態のように走り回っている感じなのですがどのようにお伝えしたらよいでしょうか? 今まで集合住宅だし、子どもさんがいたら仕方ないことだと思っていましたが、最近音がますます大きく、動きが激しくなってきたように思い伝えたいと考えています。 私たちの生活音がどれくらい下の階に聞こえるのか、体験できる機会とかないんでしょうかね。下の人に迷惑かけてないかと自分のこともきになります。 |
|
75:
住民です
[2007-09-30 11:07:00]
またこんなことをこの場で書くべきじゃないと書かれるかもしれませんが、きっとそういう方は上の階からの音等の被害がなく快適に暮らされている方だと思い羨ましく思います。私も上の階の子供の走りまわったりドンドンする音で快くない思いをしています。管理組合から今後の予定等
の様な物も何もないので相談の仕様もなく困っています。管理人さんに言っても跳ね返されたし・・同じような思いをされている方がいると分かり少し気持ちが落ち着いたように感じます。 |
76:
匿名さん
[2007-09-30 12:59:00]
管理組合上手く動いてるのかな?
管理組合に相談したいなら、まず理事長に相談したらどうですか? まさか管理組合名簿が無いなんて事ないでしょうに |
77:
入居済みさん
[2007-09-30 21:10:00]
74,75へ
No.45参照。 |
78:
住民さんD
[2007-10-02 20:43:00]
私も上階のお子さんの足音に頭を悩ませております。しかも複数人いらっしゃるのでもう運動会状態。子供なのでしょうがないのでしょうが・・・No.74さんのように体験して自分の出している音を理解してもらうのもいいかもしれません。自分の子供ももうすぐ歩きそうなので、2重床を過信しないよう体験・体験してみたいです。
|
79:
マンション住民さん
[2007-10-03 10:56:00]
私はズバリ上の階に苦情を言いにいきました。もちろん やさしく、やんわりとですよ。その後 すっかり静かになりました。言われないと分らないことってあるでしょやっぱり・・。でもうちの場合、休日 朝6時から運動会状態の時に主人も私も=たまりかねての勢い=があったからできたことは思いますが・・。
うちも子供がいますが もし足音が響くと言われたら 絶対に気をつけるし静かにさせると思います。気持ちは伝えるべきすよ!みなさん、悩まずに発言あるのみです。 |
80:
マンション住民さん
[2007-10-03 12:24:00]
でも実際言いにくいよ・・・
|
81:
マンション住民さん
[2007-10-03 13:01:00]
言いにくいことでも、ここで愚痴愚痴言ってて問題が解決するわけではないでしょう。そもそも、マンション住民が皆ここを見てるわけではないのですから。
マンション・戸建てに限らず、ご近所に別の家族が暮らしてれば、気づかずに迷惑を掛けたりかけられたりはあると思います。ましてや、上下左右に連なってるマンションならなお更です。 「お互い様」と流せる部分は寛容に構えるもよし、「正直ちょっと厳しいよな」というようなことは、キチンと相手に伝えることで今後の良好な関係につなげるもよし、だと思います。79さんと79の上階の方だって、申し入れたことそれ自体でわだかまる事ってないんじゃないかな?そのまま悶々と我慢してる方が、よっぽど人間関係ヘンになりそうです。 もちろん、言いにくい思いも分かりますから理事会経由というのも有効な一つの方法でしょうが、私個人としては、もし我が家に問題があるなら、直接言って欲しいですね。 同じマンションの住民としてそのくらいの信頼関係はあってもいいんじゃないかな?と思うのは古い人間でしょうか…。 |
82:
住民でない人さん
[2007-10-04 05:17:00]
マンション上階に住む幼児の足音は騒音、36万支払い命令
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071003i413.htm しかし、そんなに響くものなんですかね? |
83:
マンション住民さん
[2007-10-04 07:11:00]
ニュースになるほど珍しい判決だということです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071003-00000945-san-soci 逆説的に言えば、誠実な対応をしてればこんな判決はなかったわけで。まずは、本人に「気づき」を促すためにも、“ちゃんと伝える”ことが必要なのでは? |
84:
74です
[2007-10-05 09:04:00]
皆さん、アドバイス等ありがとうございます。
主人と話して、どうするか考えてみようと思います。 ちょうど今日TVで裁判のこととどれくらいの音が階下に聞こえるかというようなのをしていました。足音くらいなら大丈夫なのかなと、ほっとしました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報