JFE都市開発株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「「シーサイドレジデンス」コスモスクエア駅前《住民・契約者専用板》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 住之江区
  6. 「シーサイドレジデンス」コスモスクエア駅前《住民・契約者専用板》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-01-05 00:47:10
 

シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前 住民の方、契約者の方専用です。
より良い暮らしができるよう情報交換しましょう!

所在地:大阪府大阪市住之江区南港北1-38-2(地番)
交通:地下鉄中央線「コスモスクエア」駅徒歩2分
    南港ポートタウン線「コスモスクエア」駅徒歩2分


・住民、契約者の方のみにご利用いただきたいと思います。
・誠意を持ってお互いの意見や価値観を尊重した投稿をお願いします。


↓ 荒らしや嫌がらせの投稿は完全スルーして、削除依頼。↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/

[スレ作成日時]2008-12-24 12:37:00

現在の物件
シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前
シーサイドレジデンス
 
所在地:大阪府大阪市住之江区南港北1丁目38番2(地番)
交通:大阪市営中央線 コスモスクエア駅 徒歩2分 (直結)
総戸数: 600戸

「シーサイドレジデンス」コスモスクエア駅前《住民・契約者専用板》

628: 住民さんA 
[2009-06-14 12:29:00]
今日はとても天気が良いですね!
裏でフリマもやっているようで行こうかどうか思案中・・。
またガラクタが増えると家族に止められそうですが。

ベランダに出るとひばり?のさえずりがピーチクパーチク聞こえて気持ちが良いです。
夜はカエルがゲコゲコ・・。市内であることが不思議な感じです。

色々な書き込みが続いていますが住民もしくは非住民の書き込みなのか判断がつかない為管理側も参考程度にしか
してくれないでしょう、という意見は納得しております。
個人的な意見ですが早期に咲ネットの掲示板機能を整える必要があるのではないかと思います。
クレームが匿名であることが許されるのであれば住民しかアクセスできない咲ネットを利用して
管理側にクレームないしは他住民への注意をお願いをすることは可能だと考えます。
これだけの書き込みが続いているのですから直接クレームを入れるのは抵抗があるけれど
伝えたいことがあるんです、という住民は多いのではないでしょうか。

例えば清掃の方への不満が全て非住民の書き込みだとは思えません。
しかし表現方法が乱暴であったり誹謗中傷にしかとらえられない書き込み方であれば
それが貴重な意見であっても管理側にも読み流されてしまうはずです。
良い部分しか見ていない住民からすれば批判は部外者だろうと決め付けてしまうのでしょうが
火のないところに煙は立ちません。
私はマンション内で仕事に関する不満を大きな声でまくしたてる姿を見てからは書き込みに納得しています。

見ていると明らかに管理側からの書き込みだろうと判断できるものもありました。
咲ネットがより有効的に活用されるまではここを皆様の意見交換の場と考え
お互いにマナーを守って有意義なものにすることが必要だと思います。

またマナー違反の方をきつく批判するのではなくその必要性をしつこくお伝えし理解していただくことも
大切です。ポーチに物を置くことについては危険性をご存じない方がとても多いようです。
ですからまずはここで書き込みすることにしたのです。
感情的に批判するのではなく気長にお願いしていくつもりです。
そういう意味からゴミに関する管理側の張り紙は威圧的なものを感じるしマンションの美感を損ねるものです。
管理側は少しは効果が出てきたようだ、と満足しているようですが
生々しい画像は住民の感情を逆なでし管理側への不満を募らせる結果につながってしまう危険性があることを理解していただきたいです。
629: hanabi 
[2009-06-14 12:49:00]
>>617 入居前さん

管理規約の51Pを読まれたらわかりますよ
7条の四がそれに相当すると思われます

でも素人には正直どうとでも取れるような書き方だと思いました
途中から「バルコニー等」と一括りにされていますから

「等」ってついたところでバルコニーって書かれると
ポーチやアルコーブの部分のことを忘れてしまうかも・・・>>620 入居済みさま
規約に載っていなければ問題ないかと云うのは難しい解釈ですね

煙草に関しては割愛しますが、最近ふと疑問に感じるのが
中庭での遊び方だったりしてます

とても微笑ましく感じているんですが、かなり前に
お子さんが小石を投げている姿があり、一度注意していただきました

最近は小石を投げることはないようですが、ボール遊びだったり
バットを振り回したりだったりしてますね

子供たちの遊びをすべて制限するつもりはありません

でも、ガラスがある部分だったり小さい子供が沢山いたりといった状況では
「ちょっと嫌だなぁ~」と感じたりもしています

しかしながら、これって規約に何も書かれてないんです
書かれてなければやってもいいかと言えば、難しいですよね


今挙げたことをここで大きく広げるつもりはありません

管理人さんにとりあえず相談はしてみようと思いますが
これも子供の遊び場を取り上げるようなことになるのは嫌なので
住民主導の管理組合ができてから皆さんとちゃんと協議してみたいと思っています


同じレベルの話ではないかもしれませんが、煙草を吸わない我が家としては
同じような問題なのです

管理規約にあっても守れていないことがある中で
規約にないことについて、ここではどうも議論しにくいですね・・・

暮らしていく中でいろいろ問題は出てくるものですね・・・


煙草のことお応えできず、話がそれてしまってすみません
630: hanabi 
[2009-06-14 12:52:00]
改行がおかしくなっておりました

読みにくくなってしまい、申し訳ありません
631: 入居済みさん 
[2009-06-14 14:04:00]
個配のBOXってこのマンションは認められていましたっけ?
他マンションではある業者だけ可というのは見ましたが、このマンションでは特になかったような。
きちんとした業者なら、管理組合の許可をしっかり取ってポーチに置いていく手配をしてくれます。
私が規約を読んだ限りでは個配のBOXをポーチに置くのも駄目だと思います。
もしそれに不満があるのならば、別のマンションを選ぶか、規則を変えてみてはいかがでしょう?
規則の変え方も管理規約にのっていましたので、そちらを参考にするとよいと思います。


規約、規約と面倒だなぁと思われる方もいらっしゃると思いますが、某巨大掲示板では「マンションは乗り合いの大型船、戸建は船長一人の小型船」と例えられているようです。
大型船は悪天候の場合皆でしっかり舵を取らないと沈んでしまいます。
小さな事が船の穴と繋がるかもしれません。

私は中古マンションも含めて色んなマンションを検討しました。
その中で管理がしっかりされているマンション、そうでないマンションも見てきてその売却額の差などにとても驚いた経験があります。
自主管理のマンションの廊下がやりたい放題のマンションは、立地がよくても価値が下がります。
中古マンションの選び方には「マンションは管理を選べ」って言葉がよく出てきます。
マンションの管理がちゃんとされているってことは、私達が快適に過ごすためだけでなく将来の資産価値の面からも非常に重要なことなんだと私は思っています。


支離滅裂な文章になってしまいましたが、分からないことは管理規約を見ましょう。
それもわからなかったら管理人さんに聞いてみましょう。
そして、いいマンションにしていけたらなぁと思います。
632: 匿名さん 
[2009-06-14 14:34:00]
そもそも個配は管理組合としてOKなのかどうかの許可をまず取らないといけないでしょうね。
それ以前に個配は自宅に在宅しているからマンション内に入れるわけで、留守だからポーチに置くというのであれば、どうやってマンション内に入れるのでしょうか?
依頼人がセキュリティーを解除するから配達できるはずですので、ポーチに置いておくなんて普通に考えればまずありえないですね。
留守でポーチに置くのであれば、セキュリティーが甘い又は勝手にマンション内に侵入しているということになります。
そうなれば当然個配は禁止との規約が明確に盛り込まれることになると思います。
633: 入居前さん 
[2009-06-14 15:03:00]
管理規約集51ページでは制限されるものは限られています。専用使用であり、門扉のあるポーチに何も置けないというのはないでしょう。このマンションは風が強いから特別というなら51ページの規約をもっとわかりやすくせねばなりません。確かに市内の15-20階のマンションに比べると風が強いといえば強いですが、想定ないです。市内でも台風のときはもっと強いですよ。
634: 匿名さん 
[2009-06-14 16:14:00]
ポーチだけじゃないですよ。
それ以外の住居前も何も置けませんので誤解なきようお願いします。
玄関扉より外は共用部ですので、まずはそこの理解からはじめましょう。
専用使用と専用使用権は違います。
635: 匿名さん 
[2009-06-14 17:15:00]
個配禁止なんて、極端に規約が厳しすぎませんか~?

これだけ大所帯のマンションなら住民の中には老夫婦もいらっしゃるでしょうし新婚さんもいらっしゃるでしょうし、世代も違えば家庭の事情も様々でしょうに、前回も申し上げましたが事情があって中には玄関先まで配送希望される方がいるのは事実ですし、それが全面的に禁止されるなんて。。。

今や新築マンションはオートロックが当たり前でセキュリティがしっかりしているとはいえ、631さんがおっしゃるように管理組合の許可をきちんと受けた業者は出入りが認められるはずなので、必要な方にはそれなりに対応してあげられるようみんなが住みやすいマンションであってほしいと思います。

配送業者さんとは別の話になりますが、例えば新聞屋さんや何かのセールスは通常どこか契約者の家を訪ねてそのままマンション内を勧誘してまわりますから、どこのマンションでもオートロックがあるからセキュリティが完全ということはないですよね。

ただそういう行為があったり見かけた時にすぐに住民が通報して阻止してもらえるような管理体制が整っていれば、管理の行き届いたマンションになるのでしょうが。。
636: 住民さんA 
[2009-06-14 17:46:00]
そうですね。
もちろん危険ということもありますが基本的にマンションにおいて玄関ポーチというものは
専用使用権の与えられた共用部だということをご理解ください。
重要事項説明会の際にも詳しい説明があったはずです。
住民の私有とされるのは玄関扉まで。玄関扉から先はマンション皆のものです。
つまり使用する権利は住民に与えられているが個人のものではないので私物を置くことは禁止というわけです。
私有箇所は住居内、壁の芯から芯まで。
重要事項説明会の際にも
「だからいくらピンクが好きだからといって玄関扉やベランダの窓をピンクに染めたら駄目なんです。」と
苦笑してしまうユニークでわかりやすい説明を受けました。
ピンクの部屋があって青色の部屋もあるようなマンションは誰も買わないでしょう?と。
つまり美観を損なうため資産価値も下がるという訳です。
個人的にはそんなことよりも自転車、三輪車、ベビーカーなどは非常時に危険、
小さいものであっても強い風の際に飛んでいきそうな物は置かないで←凶器になります。
これだけは常識的に考えてお願いしたいところです。
ちなみにここしばらく強い風はありません。
637: 入居済みさん 
[2009-06-14 18:00:00]
宅配物は在宅していればロックを解除して玄関先まで運んできてもらえるはずですが。
外出できる方が宅配ロッカーまで移動するのが困難だとは考えにくいです。
もしどうしても外出後であっても玄関先に宅配物を置いておいて欲しいというのであれば
その希望を管理側に伝えて許可を取る必要があると思います。
638: 入居前さん 
[2009-06-14 21:26:00]
管理規約にポーチにはエアコンの室外機以外私物は一切置けないと明記しない限り傘入れとかプランつとかをおいてもいいと解釈されるんじゃないでしょうか?
639: 匿名さん 
[2009-06-14 21:41:00]
じゃあ規約で共用部を私用で利用する場合は使用料を徴収すると決定したら使用料払ってくださいね。
規約に記載があればOKなんですよね?(笑)
子供じゃないんですから趣旨を理解しましょうよ。
640: 入居済みさん 
[2009-06-14 22:35:00]
今までの皆さんの投稿を見て感じたこと。

規則が現実的ものかどうかを精査して
改善することが第一に必要であること思います。
単に規則にあるんだからとか最初が肝心だからとか
こんなことあったら危ないでしょうとかでは
余り響かない人も多いですね。
住人による事情があることもあるし、
一定の許容範囲さえあれば
みんなハッピーになる規則にすることが必要だと思います。
お隣のリバーさんの方が同じ環境での
先輩なのでご指導仰ぐのも一つの手段かと思います。
あくまでも現実的な解決方法を
常にお互い意識していくこと、
管理側もその方向に誘導することが必要です。
声の大きい人に乗せられて、だけは避けたいと
私は常に感じてます。
お仕事でも同様ですので。
641: 匿名さん 
[2009-06-14 23:33:00]
640さん
実際に既に私物を置かれている住居は同じ階で集まり並んでいると書き込みがありました。
そして何も無い棟及び階はすっきりしていると。
私物を置いてある階の方はお互いのマナーに納得されているのかもしれませんが
これから入居されてくる方たちはその光景を見てどう感じるのでしょうか?
これはやってもいいことだと感じ同じ様に真似をしませんか?

そうなってくると置いて良い物の種類は各個人の感覚で増えていくでしょう。
逆に何も置かれていない階に引っ越してくる人は最初から何も置かないはずです。
人間の心理などそんなものです。
地震などの非常時に何かが転がってきて避難路となる道をふさいでしまったり
風でなくても何かの拍子に落ちてしまい誰かが怪我をすることがないように・・。
お互いにマナーを守っていくことは大切ではないでしょうか?
642: 匿名さん 
[2009-06-15 01:15:00]
今回、こちらで唾でガラスが汚れてるや様々なお話をさせて頂きました。やはり このての話しには答えはありません。

ただ、今まで参加されてない方も参加される様になったとも思います。勿論、あなたの意見には反対とか様々です。しかし、一定の効果はあったのでは…。
たとえどんな理由でも参加される事は、今後、管理組合ができても参加される方も増えると思います。
愚痴ととらわれたかもしれませんが、決して愚痴のつもりもなく…
622:1-0-9さんも賛成して頂きましたが、改善策を皆で考えオフ会も本当いいですね。数は少ないとお叱りを受けるかもしれませんが、これほども熱い方々が集まってる訳ですから、少ないとも言わないでしょう。何か提案して改善して行きたいですね。
以前も書きましたが、マナーに関する事は永遠のテーマです。一歩づつより良いマンションに近づける様に歩みよりたいですね。
643: 入居済み住民さん 
[2009-06-15 02:22:00]
ポーチに三輪車を置いたら非常に危険ってwんなあほなw

規約がどうとかルールがどうとか、んなもん神経質になりすぎや。
っていうかそこまで些細なことに対してストレスを感じること自体おかしい。

三輪車が強風に煽られてこっちに向かってきたら、ジャンプしなさい。
三輪車が当たって骨折って、どんなけ貧弱やねんwネタとしては面白いけど。
644: 匿名さん 
[2009-06-15 07:41:00]
大人を前提に回答してはダメですよ。
子供でも同じようにしろと?
だったらあなたに車がつっこんできたらよけてください。
何かが飛んできたらよけてください。
何かが落ちてきたらよけてください。
あなたは一生事故とは無縁ですね。
645: 匿名さん 
[2009-06-15 07:48:00]
643さん
たしかに私もそう考えてる一人です。たしかに、エレベーターの貼紙にしても何か規約規約ルールルールと神経質になりすぎかなぁと思われます。 せっかくの新たなスタートも少し……
しかし、言われる方の理由もわかります。小さな事が大きくなると言う考えもです。
ルールは守らなくてはいけません。ただ、気にしすぎもどうかと。。
何か落しどころはないものですかね。
646: 匿名さん 
[2009-06-15 08:53:00]
640です。
人間の心理はよく分かります。
後は行っていることの重要度で判断が必要では?
ルールの前にマナーなのかな。
あくまでも常識の範囲で互いに受け入れて行きたいです。
納得しない方もいるので、最終的にはリバーさんも参考にした具体的なルール化が落とし処と想像します。
647: 入居済みJFさん 
[2009-06-15 09:03:00]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
648: 匿名さん 
[2009-06-15 09:49:00]
個人的には私も喫煙者ですがベランダでの喫煙は禁止にしてもいいと思います。

私はヘビースモーカーではないですが時々喫煙しますので喫煙する方の気持ちもわかりますが、647さんのご近所さんのような方がいては正直ストレスたまりそうですね。。。

喫煙者の中には、自分の煙は気にならなくても他人の煙は気になる人もいるので(私も含め)、喫煙されない方にとっては四六時中人の煙のにおいをかがされて苦痛なお気持ち、とてもよくわかります。

私は昔住んでいたマンションのベランダで吸っていたときに、たまたまお洗濯を取り込んでいた隣の方から、「ちょっとすいませんけど、洗濯物ににおいがつくのでベランダでタバコ吸わないで」とその場で直接注意されて以来、換気扇の下で吸っていますが(笑)

換気扇の下で吸っても玄関の方ににおいが流れるとは思いますが、ベランダで四六時中においがして近隣の部屋の中までにおいが充満することはないと思いますのでそのぐらいは許容範囲で認めていただければと。。

それだけヘビースモーカーな方なら部屋の中で換気しながら吸ってもらうようにできないんですかね~?
649: 匿名さん 
[2009-06-15 10:00:00]
ポーチの件ですが、規約云々以前の問題のような気がします。
既にポーチ・アルコーブは共用部として登記もされているわけですよね?
そこの部分を私物置き場として利用するしないは議論の前提がおかしくないですか?
共用部に余計な物はおかない・おけないのが決定しているわけですから。
規約改定とかの発言もありますが、既に決定していることを度外視して議論が進んでいる気がします。
もしポーチ・アルコーブに私物が置けるのなら、隣人の私物が自分の部屋の前に置かれていても文句は言えないということですよ。
だってポーチ・アルコーブは共用部ですから。

議論が飛躍しすぎてます。
まずは共用部と専有部の定義を明確にした方が良いかと思います。
650: 匿名さん 
[2009-06-15 10:09:00]
636住民Aさん では、大きな木の植木もポーチには置くことはできないと
いうことですね。そして一輪車、傘、傘たても置けないと・・・。了解しました。
雨の日に傘を 使っても家の中に傘たてを置き その中へ・・・。
傘を乾かすときも お風呂場か部屋の中で・・・。ということでいいでしょうか?
ベランダは万が一のとき 飛びますよね・・・。危険ですか?
了解しました。早速 今日、室内用の傘たてを見つけてこなきゃ・・・。
なんだか、お風呂場で しいたけが生産できそうです。
651: 匿名さん 
[2009-06-15 10:27:00]
傘たてはシューズボックスに設置されていますね。
風で傘が飛ぶかもしれませんので、そのようにしてくださいとなるでしょう。
嫌味言っても仕方ないですよ。
シーサイドを選択するということは、風の影響を考えないと仕方ないです。
リバーが風除けになるのは、リバー方向からの風だけですよ。
廊下側には遮蔽物がないわけですから、廊下に物を置いておいて、廊下側からの強風があった場合は被害は免れないのではないでしょうか?
少し安易に考え過ぎでは?
風のことを考慮したくなかったのであれば、内陸部のマンションを選択するべきですよ。
652: 匿名さん 
[2009-06-15 11:05:00]
どうしても玄関前に何か置きたいなら・・・一戸建てに買い替えて下さいませ。そして好きなだけ置いて下さい。

どうしてもベランダでタバコが吸いたいなら・・・一戸建てにお住まいなさい。そして好きなだけ吸って下さい。

ここは巨大マンションなのですから、規約、ルールが守れない方は退去願います。
653: 匿名 
[2009-06-15 11:21:00]
喫煙者。

バルコニー喫煙禁止???
みなさんはそんな事まで決めていくつもりなんですか??

少し神経質になり過ぎでは??
少しでもいいマンションにしていきたいって気持ちは同じです。
ただ、人がこんなに集まってる中で、不満があれば禁止、禁止っていう風に
していたら快適な暮らしなんか絶対できるはずがない。

話は変わりますが、帰宅時や休日子供が元気に中庭の所で遊んでいるのを見て個人的にはほのぼのします。
あんな水とかやめて全部芝生にしたら休みの日にピクニックみたいに芝生でゴロンできるのに・・
芝生じゃなくてもいいんですが、なんだか無駄なスペースの様な気がして(コストも)・・・
みなさんはあのスペースをどう感じていますか??
654: hanabi 
[2009-06-15 11:24:00]
ここでいくら書いても問題解決しないと思いますが
専有部分と共用部分について比較的分かりやすく書かれていると思います
http://www.m-douyo.jp/mailmagazine/vol26.html

このマンションに限らず、マンションに住む以上
ちゃんと理解しなければならないことなんですよね?

結婚してからマンションに居を構えることになったため
専有部分と共用部分について、私も十分に理解できていないと思っております

だから、この掲示板はとっても勉強になっております
これから何十年と住むつもりですから、他の方の問題提起のおかげで
管理規約集を引っ張り出したり、ネットで調べたりするきっかけになりましたから

あとは以前のコメントにもありますが、
オフ会を開いて、意思疎通や相互理解の場を持って行けたら
より良い住環境になると思いますが・・・

そういえば7月の最終週末あたりに何かイベントがあるみたいですよ
違ったかなぁ???

皆さんと顔を合わせる最初のイベントになるのか
それまでに何かアクションがあってお会いできるのかまだまだわかりませんが、
自分の住む場所について、理解を深めて気持ち良く暮らしていけたら嬉しい限りです
655: 匿名さん 
[2009-06-15 11:27:00]
ベランダの喫煙禁止はさすがにどうかと思いますが、モラルの問題でしょうね。
べランダで喫煙する方は何故ベランダで喫煙するのかを少し考えてみてはどうでしょうか?
自分の部屋がタバコの匂いでくさくなるのが嫌であれば、他人はもっと嫌ですよ。
子供がいてるのでベランダで吸うのであれば、他人はその煙を吸うのはもっと嫌です。
もしこういった思考回路でべランダで吸っているのであれば、自己中心的な考えと言わざるを得ないですね。
結局その方の常識の度合いによるのではないでしょうか?
656: 匿名さん 
[2009-06-15 11:47:00]
愛煙者の皆様へ

ご自宅の室内で好きなだけお吸い下さいませ。

キッチンの換気扇下やトイレやお風呂、小さいお子様の居ない部屋等いくらでもあるじゃないですか。

そうして頂ければ何の問題もございません。換気扇から出る煙にまでは文句言いませんので。

窓開けて心地よく寝てたらタバコの煙が入ってきたなんて最悪ですものね。
657: 住民さんA 
[2009-06-15 11:55:00]
No.652 さん

随分偉そうなことを仰っていますがあなたが退去されたら??

こんな言い方されたら腹が立つでしょう?そんな事掲示板で書き込むことではないですよ。

巨大マンションだからこそ色々な意見がでるのはわかりますが・・。
あなたの意見はなんの解決にもならないんでは??

もちろんルールは守るのは当たり前なんですが・・。

難しい線引きだとは思いますが、「規約」「ルール」と言い過ぎるのも
どうかと思いますよ・・それこそ巨大マンションなんだし、あなたの意見では私みたいに
反発する方も多いとおもいますよー。
658: 住民さんB 
[2009-06-15 12:02:00]
私はタバコは吸わないんですが、一戸建てにしようが隣に方が庭や前の通りでタバコを吸っていたら
風のむきによって、部屋に入ってくることもあるでしょうから「禁止」とかいうのはおかしいのでは??

そんな事いっていたらきりがありません。
こんな議論やめません??終わりがないような?
659: 住民さんA 
[2009-06-15 12:34:00]
652さん

煙草をベランダですってはいけない規約・ルールはどこにあるんですか?
660: 匿名さん 
[2009-06-15 12:39:00]
659さん

煙草をベランダですっていいという規約・ルールはどこにあるんですか?
661: 入居済みJFさん 
[2009-06-15 12:48:00]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
662: 住民さんB 
[2009-06-15 12:50:00]
ほんまや!!どこにあるんですか??

653さんが言うように神経質すぎるんですよ。

652さんみたいな書き込み方は論外。
663: 住民さんX 
[2009-06-15 12:52:00]
652さん

タバコをベランダで吸ってはいけない規約・ルールはどこにありますか?

吸っていいという規約ももちろんありません。
禁止されていない事項をいちいち表記する事自体がありえません。少しは考えてくださいな。

アナタの↓の書き込みに対して、結構問題がありますよ。言い方には注意してください。
普通に「お前誰?、何言ってんねん。」と思います。

「どうしても玄関前に何か置きたいなら・・・一戸建てに買い替えて下さいませ。そして好きなだけ置いて下さい。

どうしてもベランダでタバコが吸いたいなら・・・一戸建てにお住まいなさい。そして好きなだけ吸って下さい。

ここは巨大マンションなのですから、規約、ルールが守れない方は退去願います。」

657さんの言うとおり、
「あなたの意見では私みたいに反発する方も多いとおもいますよー。」
に賛成です。アナタはどなたか知りませんが、そんな偉そうなことの言える立場の人間なのですか?
アナタと同様に、高いお金でこのマンションを買いました。立場は一緒です。

どこの誰かも知らない、同等の立場の人間からネットを通して制限される、ましてや退去!?
ありえない。
664: 入居済みさん 
[2009-06-15 12:54:00]
>>650さん

お風呂で傘を乾かされるんでしたら、浴室乾燥をお使いになれば「しいたけ」を作らないで大丈夫ですよwZEP裏でやっているフリマ。
昔は無料券がWTCにおいてあったような気がするんですけど、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
665: 住民さんB 
[2009-06-15 12:59:00]
訴えるとかよくそんな話しになりますね??
それによって貴方の身体に異常があったら訴えるとか可能かもしれませんが、まず無理ですね。

ただのクレーマーですよ。

もし、子供嫌いな方がいたら騒ぐ声自体も嫌っていう方もいるかもしれないでしょう?
ねっ!きりがないでしょう?
べつにこれは極論じゃないですよ!

私の部屋さえ入ってこなければいいってそれこそ自己中心的なんじゃないんでしょうか?
666: 住民さんA 
[2009-06-15 13:09:00]
659です。

たばこをベランダですってよいという規約・ルールはありませんよ。
規約というものは、~するのはダメみたいに行為を制限する為にあるものです。
何々してもよいという規約を作っていたら、それ以外なにもできなくなってしまいますから。
それに規約集もとても分厚いものになるでしょう。

660さんの書き込みをみると、
たばこをベランダで吸ってはいけないという規約はないのですから、
652さんの書き込みは変なんじゃないでしょうか。
667: 匿名さん 
[2009-06-15 13:17:00]
じゃあ聞くが、人を殺しても罪にならないのな人を殺しますか?
規約にないからOKとか言ってる人は少し考えた方がいいですよ。
まるで子供だな。
ゆとり教育世代か?
668: 匿名さん 
[2009-06-15 13:22:00]
協調性とかないみたいね。
集合住宅で生活する上でのマナーは規約に記載ないから知りませんよと言ってるに等しいね。
669: 匿名さん 
[2009-06-15 13:30:00]
何故部屋で吸えないのだろうか?
そもそもの出発点はここからだと思う。

しかし他より購入しやすいマンションは敷居が低い分、モラルのない住民も紛れやすいから迷惑するね。
670: 住民JF 
[2009-06-15 13:39:00]
住民Bさま

少し、落ち着いていただけないでしょうか。

私は、「様子を見ながら、場合によっては、その方に直接訴えることも考えてみます。」と言っているだけです。
つまり、その方に直接話をしてみる、といっているだけです。「その方を訴える(訴訟する)」とは申しておりません。

また、「私の部屋さえ入ってこなければいい」っていうのも、何でも禁止と言って、相手の方の自由を奪う」ものではない、という趣旨なのですが。
文章が悪かったみたいですね。誤解を与えたようで申し訳なかったです。


ただ、クレーマーなどと言われるのは心外です。もう、カキコやめます。さようなら。
671: 住民さんB 
[2009-06-15 13:48:00]
じゃあ聞くが、人を殺しても罪にならないのな人を殺しますか?
規約にないからOKとか言ってる人は少し考えた方がいいですよ。
まるで子供だな。
ゆとり教育世代か?

   ↑
どっちが子供なんでしょうか??
例えも「人を殺す?」意味がわからない??
頼むから2ちゃんねるみたいな書き込みしないでもらえますか??
672: 住民さんA 
[2009-06-15 13:55:00]
669さん

何故部屋で吸えないのだろうか?
    ↑
そんなのあなたに関係ないと思うんですが?
673: 匿名さん 
[2009-06-15 13:56:00]
本当に読解力ないみたいですね。
レス内の言葉尻ばかり捕らえて反論してるだけでしょう。

噛み砕くと、規約・ルールが決定されていなければ何でもやりますか?と質問してるんだよ。
自制心・協調性・社会性がまったくないと見えますね。

相手の言わんとしていることを理解しないと議論にもなりませんよ。
674: 住民さんB 
[2009-06-15 14:06:00]
何でもはやりません。
そんな当たり前の答えをききたいんですか?
言葉に反応しているのはおなたでは?

自制心などをあなたに言われたくありません。
あまりにも酷すぎるから・・。
    ↓
じゃあ聞くが、人を殺しても罪にならないのな人を殺しますか?
規約にないからOKとか言ってる人は少し考えた方がいいですよ。
まるで子供だな。
ゆとり教育世代か?
675: 匿名さん 
[2009-06-15 14:13:00]
だったら規約に記載があるないを議論の前提にしなきゃいいだけですよ。
なぜ規約に記載がないからとか言えるんですかね?
規約を持ち出す必要性はまったくないと思いますが・・・
事実不快な思いをしている方もいるんですからね。
その方の立場になって考えられないですか?
規約が必要なのかい?
676: 住民さんA 
[2009-06-15 14:19:00]
667さん、

ここでもし~などのたらればを言ってもしかたないでしょう。

あなたが例えられたことは、
現在法律で規制されています。
だからそのような犯罪はしません。

この物件のベランダでたばこをすうことは、
法律でも規約でも禁止されていません。
私はたばこを吸いませんが、
吸うのは勝手じゃないでしょうか。
677: 匿名さん 
[2009-06-15 14:28:00]
吸うのは勝手ですがね。
なんでもかんでも規約にあるないで決めてそれに従うのであれば、ベランダ喫煙禁止と決まった場合は従いますと明言してるも同じですよ。
規約でなく、住民が住みやすい環境をお互いが提供できるように協力しようという気はないと言ってるのと同じなのに、自分で気づかないんですね。
だから子供だと指摘されるんですよ。
678: 住民さんB 
[2009-06-15 14:32:00]
だから675さんの言ってることにはきりがないって・・。
前にも書いたけど子供が下で遊んでる声がうるさいって人がいたら?
まあ、限度にもよるけど、そんなんで書きこまへんでしょ?
文句もいわないでしょ?

そんな事やんか?
「規約」「規約」とはいうつもりもない。
そんなん議論にあげた所で何もうまれへんし解決もせーへんよ。
679: 匿名さん 
[2009-06-15 14:36:00]
↑だったら何故議論に参加してるの?
一応はここで議論してるのにね。
解決しないと思うなら参加しなければいいだけ。
自己矛盾してるよ。
680: マンション住民さん 
[2009-06-15 14:43:00]
ところで話題を変えます。

土曜日の夜、走り屋がうるさかったです。
見た方、聞いた方いますか?

私は警察に通報しました。
環境の良くしていくには、あーゆう方々に居づらくなってもらった方がいいと思ったからです。
これからも見かけたらどんどん通報していくつもりです。

私は出張なども多いのでみなさんで協力していきませんか?
681: 契約したよ 
[2009-06-15 14:50:00]
最近、匿名さんで書き込みしてましたが匿名さんが増えましたので契約したよに戻らさせて頂きます。
今みてましたら住人のお子様でも書き込みが出来るのでしょうか?667さん、あまり物騒な言葉は止めて頂きたいです。
規約とかは禁止事項などが書き込まれます。だから、記載されてないから、いいとも思いませんが、
吸ってもいいと書いてるのかは、少し乱暴な理屈ですね。
しかし、あなたのファイトも評価してますよ。そのガムシャラナ姿勢には心打たれましたよ。
様々な意見がでるのも良い事ですし、あなたみたいな方がいてるのが解っただけでも、私は収穫があったと思っております
682: 契約したよ 
[2009-06-15 14:55:00]
住民さんABさんの意見に私も賛同します。私も匿名さんで書いてましたが、流石に今、書かれてる匿名さんと同じと思われたくないので…
683: 住民さんA 
[2009-06-15 14:59:00]
協力=妥協になります。

誰かがいやと思っている。
それを防ぐためには誰かが我慢するしかないんです。
我慢しだすと人間はなんで私だけ?となってしまいます。
だから規約が必要なんです。
ベランダでたばこを吸ってはならないという規約ができたら、
それは守るべきです。
社会は規約の統率のもと動いています。
会社に入っても会社規則、
会社が活動しても税務規則、
普通に生きる上でも条例や法律のもと動いています。
なぜなら規則で固めないと、
人間は好き勝手するからです。

住民が住むうえで住みやすい環境をつくっていくとありますが、
結局みなさんが住みやすいと思う環境をつくるためには、
規約で固めないと成り立ちません。
規約、規約というのはおかしいという意見もありますが、
規約がない600戸のマンション、まとまるはずがありません。
684: 匿名さん 
[2009-06-15 15:04:00]
重要事項説明書に署名、押印した時点でポーチに室外機以外置くことは出来ないことを了承したことになるんです。重要事項説明書は説明をした有資格者と説明を受けた人の署名押印がしていませんか?。ポーチに物を置くことを容認する発言をしている方は再度その署名押印をじっくり見て下さい。署名押印した建物を売買契約して住んでいることを理解してください。

ちなみに管理組合で規約を変えることは出来ますので規約を変更してから物を置くことはなんら問題ありません。
685: 匿名さん 
[2009-06-15 15:05:00]
例えは悪かったかもしれませんが、間違ったとも思っていません。
法律で規定されているからしないとか、規定がないからするとかは一体どういう判断か疑いますね。
社会で生活している訳ですから、必ず他人に何かしら影響を与えているわけです。
その点を意識できない方が、法律・規定を持ち出して議論されている様だったのでレスしただけです。
ルールがなければ一体どういう判断で行動するんですかね?
ルールがないから自分のやりたいようにやるとの理屈が通るとでも?
言いたかったことはこの部分です。
集合住宅ですのでしっかり考えて欲しいですね。
686: 匿名さん 
[2009-06-15 15:20:00]
今、手元に規約集がないのですが「共用部」もしくは「共有部」での禁止事項に火気厳禁的な項目ありませんか?。ベランダは共有部なのでベランダ喫煙は規約違反に該当すると思うのですが?。今規約集見ることが出来るかたがいれば確認していただきたいです。
687: 住民さんA 
[2009-06-15 15:26:00]
685さん、

ルールがないから何でもしてよいという意味ではありません。

そこはモラル、マナーの話です。

人をにらんではいけないという法律がないからといって
睨みつけるのはよいことだとは思っていませんし、にらんだりしません。

前から歩いてくる人が左側を歩いてきて、
自分は右側通行しているからよけないとかもしません。
もちろんそんな法律はありません。

ルールになければどんな判断でするのですか?
というご質問がありましたので
考えてみるとやはりマナーだと思うか思わないかではないかと思います。

しかしそのマナーも人によってそれぞれ違うと想像されます。

だから統一するために規約があるのではないでしょうか。

この掲示板に書き込むときも、
「利用規約に同意し投稿する」というボタンがあります。
ここで規約をちらつかせていないと、
過激な投稿になったりしてしまいます。
それでも、乱暴ないいまわしや、荒しとよばれる行為はいまだになくなっていません。
これもマナーの解釈の問題だと思います。
688: マンション住民さん 
[2009-06-15 15:28:00]
ルールは守っています。
ベランダから吸殻・ごみのマナーなんて張り紙がっかりしています。論外です。

匿名さんの書き込みはちょっとねしんどい。言っている事は理解しています。

もちろん良い環境にするには現在決められているルールは必ず守らなければなりません。

常識とかモラルの問題ですよね?あなたの考えるモラル・常識を100人中100人に解っては頂けないと

思います。十人十色。(ちなみに自分勝手にしていいという意味でもありません)

今のルールさえも完璧ではないのに・・・・

皆さん個人・個人の良識を信じ、意見交換・情報交換をし、いいマンションにしましょ。
689: 住民さんE 
[2009-06-15 15:42:00]
ずーっと読ませて頂きました。

やはり、匿名さんの様な乱暴な言葉は良くはない。
誤解されてしまいますよ。

モラルや常識やはり様々な見解があるようですね。
最低限のはなしですが、規約違反、法を犯す以外は咎める事は難しいということです。
688さんと同じ意見です。

プラスアルファ私も含めみなさんも「人に迷惑をかけない」を個人個人でしっかりと持っておきましょう。

そうすればさほど問題も起きないと思っております。
690: 匿名さん 
[2009-06-15 15:49:00]
火気厳禁ですよね?
急にモラルの流れになってますが・・・
691: 入居前さん 
[2009-06-15 16:07:00]
684さん、
重要事項説明書に署名、押印した時点でポーチに室外機以外置くことは出来ないことを了承したことになるんです。とのことですが私の持っている重要事項説明書の51ページにもそれ以外にも『ポーチに室外機以外置くことは出来ない』の文言が見当たらないのですが何処をどう読めばそうなるのか教えていただけますか?
692: 住民さんE 
[2009-06-15 16:07:00]
結局匿名さんが規定・規約をいうんですね。。。
693: 匿名さん 
[2009-06-15 16:08:00]
規約に記載ないから喫煙は大丈夫とレスしていた方、どうでしょうか?
火気厳禁ですよね?
694: 匿名さん 
[2009-06-15 16:18:00]
共用部と専有部の記載を言ってるんじゃないですかね?
『ポーチ』という固有名詞はないでしょう。
反論する人は何故一部の単語にこだわるんでしょうか?
単語の記載がなければ大丈夫だとでも言いたげですね?
子供と言われても仕方ないですよ。
695: 住民さんE 
[2009-06-15 16:27:00]
火器厳禁??ではないんでしょうか?
まだ、規約をみてないんですが・。
もし、火気厳禁やったら蚊取り線香もだめってことですよね?
696: 匿名さん 
[2009-06-15 16:30:00]
ベランダで蚊取り線香ですか?
普通部屋の中で蚊取り線香を使用しますよね?
697: 住民さんA 
[2009-06-15 16:31:00]
匿名さんスレやめたら?
言い負かしたいだけのような・・・。

あなた浮いてるよ・・・。
698: hanabi 
[2009-06-15 16:34:00]
重要事項説明書11pに専用使用権に関する規約の定めとして書かれています
それにかっこ書きで
「別添管理規約・使用細則等ご参照」とあります

で、管理規約の51pにつながるんではないでしょうか?


最近、本当に勉強になります・・・
699: 住民さんE 
[2009-06-15 16:35:00]
普通ってなんですか?
貴方の言い方いちいちイラッとしますね。

ベランダににしたらだめなんですかねってきいてるだけですけど・・・
697さんの意見に賛成。

言い負かすために書き込んでるような・・。
700: 匿名さん 
[2009-06-15 16:52:00]
蚊取り線香を持ち出すのもどうかと思うよ。
701: 匿名さん 
[2009-06-15 16:56:00]
タバコの煙で議論が始まってるのに、何故わざわざ蚊取り線香をベランダに出そうとお考えなのでしょうか?
むしろ何が何でもべランダでのタバコは問題なしとしたいように取れますよ。
702: 住民さんE 
[2009-06-15 17:07:00]
家は蚊の被害に悩んでいます。
家の家には3つも機械をおいてるのですが、効果があんまりありません。
なので先日、ベランダ用に蚊取り線香を購入したばかりなのです。

ちなみに家はタバコは吸いません。
ひねくれ過ぎですよ。
703: 匿名さん 
[2009-06-15 17:12:00]
どこの誰かわかるかもしれませんが大丈夫ですか?
別にひねくれてるとは思いません。
タバコの煙で議論してるところに蚊取り線香が出てきたので、議論がタバコだけとお考えなのかと思った次第です。
704: 住民さんE 
[2009-06-15 17:30:00]
タバコにも通じるとおもったんですが・・・
火気厳禁ならば・・・。
705: 住民さんB 
[2009-06-15 17:32:00]
匿名。まだやってんの??
もういいでしょ??

言葉に反応しているのはあなたでしたね・・。
706: 匿名さん 
[2009-06-15 17:35:00]
そうですね。
もうやめます。
いずれ管理組合発足後、問題になる議題ですので、その時点でしっかり見極めたいと思います。
707: 匿名さん 
[2009-06-15 18:53:00]
今朝、ベランダでの喫煙は禁止にしてもいいと思うと書き込みをした者ですが、もともと規約には確かにベランダで喫煙してはいけないなどというものはありませんが、今現在ベランダで喫煙されている方の中で、周りに迷惑をかけているのをわかっていて吸っている人よりわかっていなくて吸っている人の方が多いのではないでしょうか?

実際私自身、昔ベランダで喫煙していたときに、自分の家のベランダで吸っているんだから誰にも迷惑かけているなんて思いもしませんでした。

でも、ある日お隣さんから洗濯物ににおいがつくからベランダでタバコ吸うのやめてと直接言われたときに、一応その場ではすみませんと謝りましたが、正直後で他にも吸っている人いるのに、別にいいやんと注意されたことに一瞬ムカつきました。

でも、もし上の階の人、下の人、左隣の人なども不快に思っていて迷惑をかけているのに、言わずに我慢しているだけなのかもしれないと冷静に考えたとき、直接注意してもらったことで周りの人に迷惑をかけてしまっていたことに気づかされ、素直に申し訳なかったと思えたので隣の人に菓子おり持って謝りに行きました。

また文句言われるかもと覚悟しましたが、意外にもあっけらかんとされていて、「私は陰で文句言ってストレスためるのが嫌なので何でもすぐ言っちゃうんだけど、かえって気をつかわせてしまって、ごめんね」と逆にこちらを気づかって謝られたのでますます恐縮したんですが、言われて初めてわかる自分の行動もあると思うので、規約を変えて欲しいなどと言いませんが、まず相手に自分の気持ちを伝えてみられてはいかがでしょうか?

直接言いにくければ、お手紙を書いてポストに入れてみるとか。

確かに何でも規約にして禁止にしてしまうのは住みづらくなりますし、まずは出来ることからやってみましょうよ。
708: 匿名さん 
[2009-06-15 20:08:00]
私も通報しました。毎週末見回りに来るよう依頼しておきました。
709: 住民さんA 
[2009-06-15 20:30:00]
702さん

窓に吹き付けるスプレータイプの虫除け剤があります。
透明のタイプを選んだほうが見た目も良いです。
お店ではあまり見かけませんが通販ならあります。フマキラーなどからも出ていて600円弱。
網戸にも吹き付けるタイプのものがあるので窓と網戸を並行して使用すると効果大です。
ベランダにも屋外でも持ち歩けるタイプの虫除けを置きました。
それから虫は全く見ません。
屋外で置くタイプの虫除けには電気を使わず煙の立たないものがあります。
蚊取り線香はほとんど効果ないですよ。
家の中よりも虫の通り道になるベランダや玄関付近の虫対策をしたほうが良いと思います。
710: 住民JF 
[2009-06-15 22:59:00]
707さま

ご丁寧な書き込みをして頂き、ありがとうございます。
そうですね。時機をみて、直接話してみます。

もう、書き込まないつもりでした。
少し悩みましたが、707さまへのご返事はしたかったので、カキコしました。
ありがとうございました。
711: 住民さんA 
[2009-06-15 23:07:00]
ポーチに私物を置くことについて問題定義したものです。
少しの時間で驚くほどレスが伸びていて少々驚きました。
話題が戻ることをお許しください。
654さんが専用使用権についてのURLまで貼っていてくれたようですね。とても嬉しいです。
検討板に重要事項説明会があまりにも長く途中集中力が切れてしまい説明をよく聞いていなかった、という方がおられたのですがそういう方は多いと思います。
ですからわかるものが説明をして理解していただければマンション全体のマナーの意識は高くなると考えています。
小さい子供さんをお持ちのお母さん同士はこれからお話しする機会も増えてくるでしょう。
そんな雑談の中に「うるさい人いるみたいだから入れといたほうがいいよ。」という表現でも構わないので
教えてあげられたらお互い角も立たないと思います。
伸びたレスにも目を通しましたが住民の方はこの板に「非住民も書き込みが出来る」ということを忘れないでいただきたいと感じました。
私はネットであっても直接会ってお話しても恥ずかしくないような言葉遣いをいつも心がけています。
オフ会があれば是非参加していくつもりです。
ほとんどの方が同じ思いで参加されているでしょうが掲示板利用の目的は個人それぞれ違いますので
翻弄されないようにしましょう。
712: 1-0-9 
[2009-06-15 23:43:00]
規約で決められている部分とそれ以外のマナーに頼る部分、
規約だけで縛るのではなくマナーを含めた日常生活のルールをしっかり守っていけば、
現実の世界ではそう大きくややこしくはならないかと…。

この住民板は全員参加ではないし、マンションの意思決定の場でもありません。
しかし現実のマンション内の問題はこの板が発信源かどうかはさておき徐々に解決しています。
この板に書き込まれている住民さんをはじめ、
住民さん全体の気持ちが環境を良くする方向に少しでも進んでいるのは住民としてうれしい事です。
住環境を良くするため、マナーの意識を高くするための意見交換を続けていければと思います。
>>711住民さんAさんの声掛けの例なんかまさにそうですよね。
713: 匿名さん 
[2009-06-16 01:05:00]
712さん
結局どちらなんですか?声かけは即効性がないから意味がないような事をいわれてましたが、いつも人が言ういいところばかり文字ってる感じがするんですが。
それとも、この掲示板であなた様の意見がかわられたわけですか?
しかし、以前から見てましたがやたらパクる内容が多いですが、それならあなた様のコメントは必要性にかけます。
714: 匿名さん 
[2009-06-16 01:14:00]
712さん
あなた様は規約で縛られる様なお話をされ、ある匿名さんが 肩身が狭くなる方もいてる話しをしてる時も規約だからルールだからの様なお話がありましたが、
本当によくしようと思われてますか?あなた様のパクリ文面にただ単に酔われてるだけでは?
715: 匿名さん 
[2009-06-16 02:08:00]
それを言ったら711さんもある匿名さんの内容をかなり使ってるやん!誰がパクリとか別にええやん!
真似しな話しできないのも居てるんやから、仕方ないなあ! パクる理由は上から みたいだけなん違うの!会社でも出来ない奴ほど真似るからなあ!
でも匿名さん そんな事は読んでたらわかるから言わないように
716: 入居済み住民さん 
[2009-06-16 02:43:00]
ベランダで喫煙禁止って・・・・、部屋の中でベランダの窓開けながら窓際で吸うのは
OKでベランダでは禁止ってなんかよくわからんルールや。どっちもかわらんやん。

こんな風の強いところでタバコの煙の臭いが洗濯物につくって、どんな嗅覚してんねんw
よく訓練された麻薬犬でもそれはちょっと難しいよ。隣人が直径1mくらいの超太巻きの
タバコでも吸ってるんかいな。こんなに風がビュービュー吹いてるのにありえへんわ。

こんなんで健康に害とか、そんな心肺機能ではもう地球に住むのちょっと無理なんちゃうかなー。
717: 1-0-9 
[2009-06-16 07:33:00]
>>713さん
声掛けは即効性がないとは言った覚えはないし、そういう考えも持っていません。
掲示板で具体的なクレームを書き込むくらいなら、管理側に直接連絡したほうが効果がある、
という意味の事を書いたことはあります。

もし以前に多くの匿名さん達が良い提案をされていたのなら、
それに気付かなかったのは申し訳ないです。
ただ、もし良い提案などされるのであれば、
匿名より住民であることが分かる名前にされたほうが良いと思いますよ。
見る側からすると誰が誰だか区別がつきません。


ここで提案ですが、発言者を明らかにして誤解を避けるためにも、
住民さんにはできるだけ匿名さん以外の名前(No.でもあり)で書き込みして頂けると、
わかりやすくて良いと考えますがどうでしょうか?
住民専用板ですから、厳密に言えば検討板のように「匿名さん」を名乗ることはできないはず。
http://www.e-mansion.co.jp/rule.html
今までの匿名さんにも良い意見があり、全ての匿名さんを名乗る人を否定しているわけでは
ありませんので誤解しないでください。
しかしこのマンションを良くするための建設的な議論をしようとしている人にとっては、
本名ではないですし抵抗はないはずです。賛同していただける方にはお願いしたいです。
718: 4-2-3 
[2009-06-16 09:05:00]
1-0-9さんのご提案を受けて、
4-2-3でいくことにした。

バルコニーでのタバコの煙に迷惑してる、ってのは、このマンションに限ったことじゃないよ。
「マンションってどうよ」に、それに関する記事があったよ。貼り付けておくね。
http://blog.smatch.jp/douyo/archive/82
719: 9-0-4 
[2009-06-16 09:31:00]
私も匿名には反対です。
言いたい放題の場所になってしまうんではないかと思うからです

それに、他のURLを貼り付けるのもです。
参考にならないような気がします。
先入観で物事を捉えてしまうような気がしますし、それぞれ環境も違う、私たちには住んで思ったことや、
改善方法などを話し合う場にしていくんですよね。

情報が多い中、「ここではそーやった。」とか情報に踊らされたくありません。

1-0-9さんの匿名をやめようと意見大賛成です。
720: 匿名さん 
[2009-06-16 10:21:00]
昨日猛反発を喰らった匿名さんです。
これを最後の投稿としますので匿名さんで投稿します。

私は管理組合設立後活動します。
ここで昨日議論にもなりましたが、やはり面と向かって議論し、行動していくことがベストと判断しました。
ここには色々耳障りの良い意見は投稿されますが、実際どれだけの方がマンション全体を考えて行動できるのか、しっかり見極めたいと思います。
意見・批判は誰でもできます。
同好会のようなのもいいかもしれませんが、本当に改善するなら意思決定の権限のある理事会に参加しないと意味ないと思いました。
他人の批判に屈しないで行動できる方がどれだけいらっしゃるでしょうか?

今後理事会等でお会いするかもしれません。
その時はよろしくお願いします。
一応以前のマンションでも理事は経験していますので、批判には慣れてます。
世帯数が多いので最初が肝心ですから。
しかし管理組合設立までにマナー違反が現状よりも増加した場合、おそらく改善は無理だと思いますので、その時は数年後の引越しを検討しますので、理事会には参加しません。

失礼します。
721: 9-0-4 
[2009-06-16 10:36:00]
それは自由にしたらいいと思います。
722: hanabi 
[2009-06-16 10:45:00]
>>720 匿名さん

>世帯数が多いので最初が肝心ですから。
>管理組合設立までにマナー違反が現状よりも増加した場合~~~理事会には参加しません。

物事、最初が肝心という気持ちをみなさんがもっておられるから
これだけ活発な意見が出ているんだと解釈しております
でも所詮掲示板です

だからこそ住民主導の管理組合は重要な意味を持つと思っております

そんなことをおっしゃらずに経験者であるならば、
最初の立ち上げ時に是非ご尽力ください

マンション住まい経験の浅い私たちからしてみれば
とっても頼もしいお立場になられると思います
723: hanabi 
[2009-06-16 10:49:00]
>>719 9-0-4さま

他のURL貼付についてですが、必要と思われる内容があれば貼り付けたいと私は思っております

学校のようにみんなが同じテキストを持っているならそのような必要はありません

管理規約や重要事項説明書がその役割を果たしているべきですが、
それ以前にマンションという集合体に住む上で
前提となるような事項については管理規約等では汲みとれません

となればどこかから引用してくる他、掲示板では致し方ないことだと思っております
他所との比較のためではないことをご理解ください

>>711 住民さんAさまの書き込みに
「検討板に重要事項説明会があまりにも長く途中集中力が切れてしまい説明をよく聞いていなかった」
という書き込みがありましたが、我が家は小さな子供を連れての参加だったため
主人はちゃんと話を聞いてくれましたが、私は途中で離席してしまいました
とは言え、24時間に近い時間をここで過ごすことが多いのは私です
私が理解していなければ、他の方に迷惑をおかけすることもあるでしょう

そういった意味でも、今回長々と議論されている内容は
もう一度管理規約や重要事項説明書を見るであったり
専有部分と共用部分について調べるであったりすることができました


>先入観で物事を捉えてしまうような気がしますし、それぞれ環境も違う、私たちには住んで思ったことや、
>改善方法などを話し合う場にしていくんですよね。

その通りだと思っておりますので、その点だけはご理解くださいませ

長文失礼いたしました
724: 契約したよ 
[2009-06-16 12:46:00]
今日の朝方帰ってきましたが、エレベーターがかなりスッキリとなってました。 エレベーターはスッキリとしなくてはね。狭い密室だし。
その為にも今まで問題視されてた事は個々のレベルや考えもありますが、一人一人が出来る範囲で努力されなくてはね。

本来、このての問題は住人間の考えの違いやレベルの問題で揉めます、私がこうだからと言って納得されない方もいてますので、まずはどれくらいの意識やレベル なのか図る必要性があるのでは。
その為にもある一定の期間を設けなければいけないと考えております。
その為に一定期間を設ける事を告知する事により、 期間が過ぎて出来てない方には、誰でも気楽に言える状態が出来る様に思いますが。
725: 4-2-3 
[2009-06-16 12:47:00]
結局のところ、ベランダでタバコ吸っていいか否かがではなくて、そのタバコの煙が自分のベランダの領域を超えて、隣人のベランダに侵入していることが問題なんだろ。それなら、タバコを吸う人が、自分のベランダに空気清浄機置いて、その前でタバコを吸えばいいじゃん。そしたら、タバコの煙は自分のベランダから外には出ないよ。誰にも迷惑かけずに思いっきり吸えるよ。

喫煙者限定マンションとか、喫煙者限定棟とかあれば、こんな問題起こらないのにな。
726: 契約したよ 
[2009-06-16 12:55:00]
例えですが、半年や三ヶ月ぐらいで、半年の目標三ヶ月の目標などで、少しずつ 明確に改善しなくてはいけない内容を打ち出していけば、改善してない方に遠慮なく言えるますね。
727: 契約したよ 
[2009-06-16 13:02:00]
725さん
私のとこは、空気清浄器を使ってますが、以前も書き込みましたが、今だけの様にも思われますが、 やはり新築だから気になる方もいてますし、しかし、クロスが汚れるだけなら中で吸った方が楽なのもいずれはわかり、なくなると思いますが…クロスなんか安いから変えれますしね。
もう少し様子見られては。
お返事は結構ですので。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる