パデシオン西大津
682:
住民さんA
[2007-09-23 16:52:00]
|
683:
匿名さん
[2007-09-23 23:08:00]
問題の核心は「公共用地にパデシオンの私物である防火水槽が設置されている」
であることを理解してください。 解決方法は2つです。 ①住民側(マンション販売業?)が土地を買い戻す。自分の土地に防火水槽を設置するのは自由です。この場合、公園施設も買い戻すかが問題になりますが、公園施設は事故等の懸念もあり管理が大変なため、大津市に管理してもらう方が得策ですが、大津市の公園施設がマンションの私有地にあることを整理しなければなりません。 ②公共用地に私物である防火水槽を設置する占用許可を得て占用料を住民側が支払う。この方法はすっきりしますが、本来マンションの私物である防火水槽を公共用地に設置する占用許可は、公共性がないため大津市は占用許可できないはずです。公共性がないことを整理することは難しく、パデシオンを特別扱いしていることになり、一般市民からすると理解しがたいですね。 建築確認申請を申請したマンション販売業者と許可した役所のミスでありますが、住民側も所有者として一定の協力は必要かと思います。 そもそも、このような事態になった原因はいくつかあると思いますが、 ①役所側の怠慢(本当に申請書類のチェックをしたのか?) ②市○会○員などから○所に電話がかかってきた。 いずれにせよ、一般市民が納得いく解決を市役所に期待したいです。 |
684:
入居済みさん
[2007-09-24 00:13:00]
683さんが、住民で有るならば、事情にかなりお詳しいようなので、理事会等で、積極的な行動を期待したいと思います。
(住民でない場合には、住民板の趣旨に反するのですから、当掲示板ではなく市民運動等でのご活躍をお祈りいたします。) 新聞記事内に、「同市内に同規模のマンションを建設した別の業者は「同じ要望をしても許可されなかった。なんでこの業者だけ……」と不信感を募らせている。」とあるくらいですから、防火水槽が開発公園内に存在することによって、不公平感を持つのは一般市民というよりは、同業者のような気がします。 私のような一般市民にとっては、防火水槽が開発公園に存在することを、そもそも問題とは捉えてませんでしたし。 法的問題から状況改善を要するにしても、新聞記事や683さんの最後のご指摘の通り、問題は建築業者と市側にあるとしか思えませんので、住民側が一定の協力というのはナンセンスです。 683さんのご指摘は論理的な点が多く一定の敬意を払いたいと思いますが、この点と、市○会○員がどうのという点に、根拠が明示されておらず、何らかの意図を感じてしまいます。もしかして683さんは同業者の方でしょうか?ちょっと住民の方には思えないような内容でしたので。そうでなかったら、失礼いたしました。 |
685:
匿名さん
[2007-09-24 01:14:00]
>684さん
原因②は書き間違えでしたので削除させていただきます。 原因①であることを祈っております。 ”住民側が一定の協力というのはナンセンスです”というのはごもっともですが、登記簿上はマンションの所有者は住民になっておりますので、一次的には話し合いの当事者は、市と住民になるのではないでしょうか。 しかし、法に適さない設計を行ったマンション販売業者に対して、二次的に相当な内容を住民側から請求できるかもしれません。 住民側には余計な仕事(一定の協力)がでてくるかもしれません。 一般市民にとっても不公平感があります。公共用地に私物があるのですから。 |
686:
周辺住民さん
[2007-09-24 02:09:00]
防火水槽だから実感がわかないだけであって、金額は少ないが大津市民の税金で維持している公園にパテシオンの専用ゴミ置き場があると考えてみれば...他のマンション住人からしてみればとても不公平ですよ。
通常であればマンションの共有部分にあるべきものが敷地外にあって、微々たる金額でも税金が全くかからないのですから... |
687:
マンション住民さん
[2007-09-24 13:49:00]
たぶんですが、
この問題は建設業者と大津市との間の問題であり、 全く知らずに購入した住民は「善意の第三者」なので、住民に是正の義務を負わせることはできないのではないでしょうか。 また、建設業者としても大津市の事前許可を経て建設したということですので、損害賠償責任は無いものと思われます。(そりゃそうですよね) 今回の件については、大津市が全ての責任を負うことにならざるを得ないように思います。 市の担当者と管理者は責任を取る必要があるんじゃないですか。 |
688:
匿名さん
[2007-09-24 15:33:00]
工区分けしたところが公園で、その下に防火水槽が設置されていた。しかし、そもそもこの工区分けは、業者(睦備建設)の意向に100%沿った内容を大津市都市計画部が許可した。ということがこれまでの記事から読み取れませんか。
そうなると、そもそも公園の下に防火水槽の設置をした内容を睦備建設が申請していたのでしょうから、そのことを承知の上で工区分けを許可してもらったのであれば、睦備建設にも落ち度はあるんじゃないんですか? したがって、この問題は、大津市だけに責任があるとは思えません。 マンション住民に対しては、大津市と睦備建設それぞれに責任があって、その責任の割合は、大津市と睦備建設が話し合って決めればいいのでは。 是正命令は、消防法では、防火対象物の関係者で権原を有する者となっていますし、建築基準法では、建築主、工事の請負人若しくは敷地の所有者、管理者若しくは占有者に対してとありますから、条文上マンション住民も、消防法と建築基準法の規定の違反を是正する立場にはありますね。 残念ですが。 |
689:
周辺住民さん
[2007-09-24 16:35:00]
公園をパテシオンに返還して、敷地に組み戻し、緑地にする。何て単純には出来ないの?
|
690:
住民さんA
[2007-09-24 17:47:00]
どうみてもマンション住民でない方が、参加されているようですね。
何れにしろマンション住民には落度がありませんから、掲示板でごたごた云うよりも経過を見守りましょう。 |
691:
入居済みさん
[2007-09-25 18:45:00]
睦備建設さんに確認しましたが、理事会、管理組合の発足前までに、方向性を決めるとの回答でした。
掲示板で住民以外の方の発言に一喜一憂するよりは、こうやって直接当事者と話した方が良いですね。 住民板の性格上、681さんのバルコニーの話のような、和気あいあいと語れる内容にシフトしましょうよ! ちなみに我が家はホウキで掃いてるだけです・・・。 |
|
692:
ウチも入居済みさん
[2007-09-25 23:39:00]
よちよち歩きの子供がいます。
ベランダに裸足で出る子供の足の裏が真っ黒!! 普段は、ホウキではくだけですが、 たまに、デッキブラシで周囲に水をまき散らさないように そお〜っと掃除します。 真っ黒な水が流れました・・・。 見た目にもベランダが白くなります! |
693:
匿名さん
[2007-09-26 12:32:00]
ベランダを高圧洗浄機で掃除したいのですが、飛び散りが心配なのでできません。
|
694:
住民さんA
[2007-09-26 21:31:00]
この間からの建築基準法違反とかのやり取りを伺っておりました。
実は、私の元同じ町内でありました方が、パデシオンはいいよ! っと、勧められ西大津の方に決めさせて頂きました。 その方は、浜大津の方におられるのですが、最近、その浜大津で 耐震の問題が出たそうです。 専門家に見てもらったそうですが、残念ながら違反が見つかったと 嘆いておられました。 私の方も、是非とも設計に関する書類や図面などを確かめたいと 思っております。 管理組合が出来るそうなので、理事をさせて頂きたいと思って おります。私の家ですから。 |
695:
住民さんE
[2007-09-29 12:18:00]
ベランダ毎日ホースでお掃除してますが、用度別でノズルが選べるタイプのが安くで売ってます。工夫したら飛び散りもなく、素足で歩いてます。昨日マンション点検3人に来られましたが。靴は履いてもらってませんヽ(`◇´)/
|
696:
匿名さん
[2007-09-29 15:17:00]
シャワーの水圧弱くないですか?
|
697:
住民さんE
[2007-09-29 16:22:00]
ベランダの水圧ですよね?弱いですよ。ベランダを掃除する程だからそんなに不便とは感じたことはないですよ!同じ階でベランダでガーデニングや植木を置いてらっしゃるお部屋があり、その影響なのかしら。上階なのにちっちゃいありが歩いてたりで。
|
698:
匿名さん
[2007-09-30 05:05:00]
お風呂のシャワーも弱いような。まえの家が水圧が強かったので気のせいかもしれませんが。
|
699:
住民さんE
[2007-09-30 06:34:00]
お風呂の水圧こんなものかな〜って思い使ってますよ!全く、気になりません。
一度、お隣さんや親しくしてる部屋の方に尋ねたらいかがですが!私は京都から引っ越してきたので、子供も高校生ですから、子供を通じて同じマンションの方とは、交流もなく、お隣さんは、引越しのご挨拶のみでお付き合いしてません。 少し寂しいような、こちらで仲良く情報交換したいですね。(。-_-)ノ☆・゜::゜ヨロシク♪付けたし 和室で睡眠していたのです。たまたま。TVも消して窓も閉めて部屋の中がシーンとしてる状態だったのです。階下の方だと思うのですが。TVのボーリュームが大きいのか、話声のような、何話してるかまでは、聞き取れませんでしたが、まる聞こえでビックリしました。和室に直接お布団敷いて初めてだったのでこんなに声が漏れてるんだって、和室での出来事でした。普段は和室で生活しないので全く気にはならないのですが、自分たちも聞こえてる可能性大ですよね。 |
700:
匿名さん
[2007-09-30 22:14:00]
699さん
もしかしてお隣りさんかも。 |
701:
住民さんA
[2007-10-01 23:46:00]
あの〜。
部屋の角の方(天井の角)で、夜中に音しませんか? なんか、ピキッ!とかパキッとかなんですが・・・。 木が撓るような感じかな〜。 金属音のような音もするな〜? なんか気味悪くて・・・。 柱に耳充てたら、その音がするんですよ。それも、夜中に! これって、あれかな〜?柱の鉄筋の音・・・? 浜大津の件もあったし幽霊じゃなかったら、うちも心配ですよね。 |
702:
匿名さん
[2007-10-02 04:20:00]
本当に霊の仕業かもしれません。
|
703:
住民さんE
[2007-10-02 05:51:00]
700さん
もしかしたらお隣さん? (*/∇\*)キャ・・・ もしそうなら、交流深めましょうね! ヨロシク<(_ _*)X(*_ _)>ヨロシク・・・ 騒音って気になりだしたら うちもなんか、そのような音しますよ。 それより、バイクの騒音がうるさ〜い! (○`ε´○)プンプン!! |
704:
住民さんC
[2007-10-04 00:21:00]
西棟なのですが、どこからか乳児の泣く声がしょっちゅう聞こえてきます。
「ギャーー」って大声で、始まるとかなり長い間泣き喚く声が続きます。 うちのマンションなのか、周辺のアパートからなのか、声の元をたどろうと探してみましたがわからずじまいでした。 向かいのアパートの老夫婦宅も気にしておられる様子です。 (泣き声が聞こえるとお互いにベランダに出てくるので顔を合わせて「またですね。」という感じで会釈します。) もしかして虐待の可能性があるのではないかと心配していますが 皆さんは聞いた事ありませんか? |
705:
匿名さん
[2007-10-07 09:53:00]
皆さんフローリングのワックスがけってどうされますか?
|
706:
マンション住民さん
[2007-10-08 00:40:00]
西棟に住んでいます。
赤ん坊の泣き声ですが、パデシオン西棟の住民の方の部屋からだと思います。最近子どもが生まれたばかりというお宅があるようですので。 なので、虐待ではないかと思います。ご安心ください。 |
707:
住人X
[2007-10-11 12:47:00]
上の方の階に住んでいますが、
寝室の通路側では上の階の音が結構ひびきます。 結構大きい音がしますねぇ。 話し声は聴こえたことはないですが。 あと、引越ししてきて直ぐに 玄関に飾っておいた小さな置物が移動されてたり、 なくなったことが!! 高い位置に置いていたので、 小さな子供がさわったっりということはできないはずなので、 大人の仕業? しばらく不気味でした!! |
708:
マンション住民さん
[2007-10-11 22:19:00]
面白いことに気づきました。壁に方位磁石を近づけると場所により磁石の位置が変わります。中の鉄筋が磁化されているようです。その為でしょうか、電波時計の電波が受信できません。携帯(au)は問題なく使えるのですが・・・
|
709:
匿名さん
[2007-10-15 14:45:00]
隣の方がベランダの間仕切り板のとこに物をたくさん置かれてます。一応避難通路なんですが・・
|
710:
入居済みさん
[2007-10-15 15:37:00]
電波時計、うちは窓際のテレビの上に置いてますがちゃんと電波きてます。時計の位置をかえてしばらく置いておいたらどうでしょう。
|
711:
入居済みさん
[2007-10-16 12:56:00]
709さんと同じです!
お隣さんが荷物をどーんと置かれてます! 別に支障がないとはいえ・・・なんとなくいやですねぇ。 |
712:
住民さんC
[2007-10-17 16:31:00]
ベランダの仕切りは緊急のときに蹴破れることになってますね。
雨に濡れないように幅いっぱいには置いていないでしょう? 荷物の高さについては、万一の際に蹴破れる程度の高さ(膝丈くらい?)なら構わないんじゃないですか? 「たくさん置かれている」とか「どーんと置かれてる」とか 下の隙間からは量も高さもわかんないじゃないですか? もしかしてベランダ越しに覗いたの? |
713:
匿名さん
[2007-10-17 21:14:00]
712は避難通路に物を置いてる人です。
|
714:
住民さんC
[2007-10-18 16:02:00]
713さんはベランダ越しに覗いている人ですね。
|
715:
匿名さん
[2007-10-19 06:56:00]
ベランダの間仕切り板より高いロッカーみたいな物だからわかるんですよ。ほんとにモラルが欠けていると思いますよ。
|
716:
住民さんC
[2007-10-20 23:57:00]
仕切り板より高いのは常識に欠けてますね。
反対側は壁だからそちらに置けばいいのに。 |
717:
匿名はん
[2007-10-21 07:03:00]
いざという場合はロッカーであろうと何であろうと、ぶち壊して避難しましょう。よその物にかまっている暇はありませんよ。
|
718:
匿名さん
[2007-10-21 10:24:00]
リビングからベランダに出るための窓を開けるときに擦れるような音がするのですが、取付が悪いのでしょうか?
|
719:
住民さんB
[2007-10-21 17:55:00]
シックハウスの症状が出ている方いませんか?
|
720:
入居済みさん
[2007-10-22 09:15:00]
寝室で寝ていると建物の鉄筋が響いているような音がずーっと聴こえます!
最初は「外から?」と思いましたが、 窓を開けてみると音が止まります! なんなんでしょう? |
721:
入居済みさん
[2007-12-10 11:41:00]
1階のお店、豆藤が入るのですね。以前よりよく買っていたので
助かります。もうすぐオープンしそうですね。 |
722:
マンション住民さん
[2007-12-11 06:03:00]
そうですよね!
お惣菜屋さんなのでしょうか? 助かりますよね・・・ 朝・・通勤通学時のエレバーターが 込み合いなかなかこないし ゴミも一緒に臭ったりで少し大変です。 ご近所さんと全くコミニケーションがありません 皆様はどうされてますか? 一応朝のエレバーター 「おはようございます」は 快く挨拶は皆様されて関心してます。 |
723:
マンション住民さん
[2007-12-11 06:05:00]
すいません!エレベーター打ち間違いです(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
|
724:
入居済みさん
[2007-12-12 21:58:00]
うちもご近所お隣さんとは全くお付き合いはありません。
でも私はその方が心地よいです。 |
725:
住民さんD
[2007-12-13 12:17:00]
近くの大津マリーさんでは
自治会提携店舗でジャスコが上げられてて 各店で割引が受けられるようですが パデシオンも同じような提携はできないでしょうかねぇ。 マクドナルドとかよく利用するので提携ができたら助かるなぁ。 http://otsu-mary.main.jp/list/link3.cgi |
726:
住民でない人さん
[2007-12-13 14:50:00]
今週の週刊現代にこんな記事が出てましたね。
「■元直営店従業員が「恐怖のカウンター裏」を衝撃の告白 『マクドナルド』を食べてはいけない!」 http://online.wgen.jp/ 本当かどうかわかりませんがNo.725さん、お気をつけ下さいませ。 |
727:
マンション住民さん
[2007-12-15 00:06:00]
「恐怖のカウンター裏」
マクドナルドだけじゃありませんよ 食品関係のお店の裏はいろいろあります そんなの気にしていたら何も食べられませんよ! |
728:
マンション住民さん
[2007-12-15 00:09:00]
ダイソーもオープンしましたね。
|
729:
住民さんA
[2008-01-01 23:11:00]
726さん・727さん関係のない話題はやめて下さい。
まったくどういうつもりで書き込みしておられるのでしょうか? もっと有意義な住民同士での書き込みをして頂きたいものです。 さて、たまにゴミ捨てやメールボックスを見に行くときにすれ違う方で、 挨拶もなしに無言で通り過ぎる方が見受けられるのですが、何ででしょうか。 こちらが挨拶をしているのにまったくの無視の方もいらっしゃいます。 集合住宅なので、挨拶くらいはして頂きたいものです。 あと、管理組合は睦備建設の言いなりですか? 私も本当は、管理組合の理事に立候補しようと思ったのですが、仕事の関係上理事会などに 出席できませんし、うちの家内の希望もあって断念しました。 (正直言いますと不動産関係の仕事をしています) もう少し透明性のある理事運営を願いたいです。管理組合ならもっと管理会社である睦備建設に 物を言っていいと思います。管理組合は、住民の代表なのですから正々堂々と住民の 事を考えて物を言うべきです。 環境はいいし、立地面もいいので満足して暮らしています。ただ、少しモラルがない方が 見受けられますので、残念でなりません。挨拶とバルコニーの使用に関してなどもっと 多くの住民の方が真摯に考えて頂きたいものです。 長々偉そうに書き込みをしておりますが、決してこういう掲示板だから言うのでなく 投書箱ができるまで我慢できなかったので書き込みをしました。 おそらく、こういう書き込みをすれば必ずと言っていいほど揚げ足とりの書き込みや 身勝手な第三者の書き込みが出てくるかと存じますが、決してそのような書き込みは いりません。本当に真剣に住民のかたの書き込みを希望致します。 |
730:
マンション住民さん
[2008-01-02 12:58:00]
投書箱も出来た(出来る?)ようですから、まあそんなにお正月から熱くならず、のどかに行きましょうよ。
小学校や中学校のクラスにも居ましたよね? 挨拶できない子や、忘れ物の多い子、ルールを守れない子、ヤンキー。 学級委員やら先生が直接注意しても治らないものは直らなかったですよね。 三つ子の魂百までとはよく言ったものですから、そういう人がそのまま大人になってしまったら、ますますうまく誘導していくしかないんですよ。 729さんは学級委員長タイプの方と勝手に想像しますが、そういう方は英知を駆使して少しづつ多数派を形成していくしかないと思います。 実はモラルの無い類の人たちの方が、ある意味容易にコミュニティを形成できる面もありますから。 そのためには、あまり熱すぎる書き込みは、他の掲示板を見てわかるように、良い結果にはつながりませんから、地道に行きましょうよ。何十年も住むかもしれないのですし。 管理組合の方々も、初めてのところを何とかやってるのでしょうから、とりあえず投書箱を通じて専門家としてのアドバイスをされてはいかがでしょうか。 セッキョー臭く聞こえたら、失礼いたしました。 基本的なところでは同じように考えている点も多い住人からのある意味エールと思い、ご容赦ください。 |
731:
住民さんA
[2008-01-02 16:40:00]
730さん、ありがとうございます。
基本的に同じような考え方がいらっしゃるとわかり安心しました。 ちなみに、私は学級委員長タイプではなくヤンチャ坊主系なんで、ご想像されている タイプでないかもしれませんね。 これからもたくさんの方がこの掲示板及びコミュニティーを見られるかと思いますが 少しの気遣いと礼儀があれば、みなさんが本当に気持ちよく暮らせるのではないでしょうかと 思います。 まあ、私も完璧な人間ではないですし、モラルに反する行為をしているでしょうから 偉そうにには言えませんが・・・。 ただ、快適に楽しく暮らせればいいなと切に願います。 次回の管理組合の理事に立候補してみようかな・・・・ ではでは・・・ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
マンション住民がなぜ改善しなければならないのでしょうか?
改善が必要なら当然デベの負担で行うと思いますが、現在の防火水槽は道路横の公園地下にあるわけで、建物敷地内の変な場所にあるより実質的に役立つ場所と思いますよ。マンション住民にとってそれほど問題視する必要もないように思いますが・・・・・