パデシオン西大津
662:
入居済みさん
[2007-09-03 12:19:00]
|
663:
マンション住民さん
[2007-09-05 21:18:00]
ほんとに便利ですよねー。
前は駅から結構離れたところに住んでいたので、この「駅近」の 便利さを毎日毎日うれしく感じながら通勤しています。 マンション自体の暮らしもとっても快適、大満足です。 |
664:
住民さんA
[2007-09-06 08:57:00]
睦備さんからアフターサービスの通知がきてましたね。
不備を指摘されるご家庭はおられますか? |
665:
匿名さん
[2007-09-06 14:48:00]
上の音が聞こえないっていう人は、たいがい騒音を出す側ですから、
そういう人たちの意見は当てにしないほうがいいです。 |
666:
入居済みさん
[2007-09-06 23:36:00]
以前住んでいた分譲マンションに比べればここは全くと言って
いいほど、音は聞こえませんよ。価格は断然安かったのに、設備も 利便性もうちは大変満足しています。毎日早く家に帰りたい(笑) |
667:
マンション住民さん
[2007-09-07 19:37:00]
666さん。
ちなみに以前お住みになっていたマンションは 築何年ぐらいでしたか? |
668:
入居済みさん
[2007-09-08 22:42:00]
今年で築10年でしたね。
此処と同じ様に新築での購入でしたが、入居すぐは結構ショックでした。 その前に住んでたマンションは特に気になりませんでしたから。 フローリングが今みたいにやわらかくなかったからだと思いますが 掃除機をかけたり、何かが床に落ちる音、子供が居るおうちはおもちゃ引きずって走り回る音がするとか(笑) |
669:
住民さんC
[2007-09-12 23:49:00]
三ヶ月点検の用紙が配布されていますが
指摘項目のあったご家庭っていますか? うちは皆が割りと鈍感といいますか、こだわらない性質なので 不具合を見つける事がありません。 不具合がないのか、単に見つける事が出来ていないのか・・・・。 そういえば内覧会でも何一つ指摘をしなかったんです。 (キズはいたるところで見つけましたが気にならないのでスルー) 何か重大な見落としがあるのではないかと不安です。 皆さんのお宅はいかがですか? |
670:
マンション住民さん
[2007-09-13 18:54:00]
毎日新聞2007年9月12日の記事にパデシオン西大津のことが書かれてありました。これから、どんな対応をするのでしょうか。入居したばかりなのに、管理組合理事は大変ですね。
|
671:
匿名さん
[2007-09-13 19:56:00]
670さん
具体的にどのような事が書かれていたのですか? |
|
672:
通りすがり
[2007-09-13 21:06:00]
|
673:
匿名さん
[2007-09-13 21:42:00]
結局、市側の不手際みたいですね。睦備は許可をもとに工事をしてるみたいです。許可がでてる以上睦備におちどは無いでしょう。
|
674:
マンション住民さん
[2007-09-19 15:55:00]
耐震強度不足:疑惑のマンション建設業者、防火水槽を不適切設置/滋賀【毎日新聞 2007年8月11日】
◇「工区分け」大津市が異例の提案 6月に耐震強度不足疑惑が浮上した大津市内のマンションと同じ業者が建設した同市内の別の15階建てマンションで、消防法の定める防火水槽が適切に設置されていないことが10日、分かった。このマンションの工事では、区画を分けて造成が終わった区画から建築に着工する「工区分け」を、大津市側から業者に提案したことも判明。工区分けは通常、マンション建設には適用されず、他の業者からは「こんなことがまかり通るのか」と疑問の声が上がっている。 このマンションは京都市の業者が5月に建設し、291戸を分譲。消防法は「建物の関係者が消防用設備を設置、維持しなければならない」と定めるが、この業者は敷地外の大津市管理の公園内に防火水槽を設置。マンション敷地内には防火水槽がない状態で、総務省消防庁予防課も「そんな事例は聞いたことがない」と驚いている。 大津市は開発許可を出す際、業者の工期短縮の要望を受け、建物本体の「第1工区」と、公園など公共施設の「第2工区」に工区分けすることを提案。開発に伴って設置し、工事完了後は市に帰属させる公共施設は先行工事が普通だが、市自ら“後回し工事”も容認。「管理の面からも建物と一体して設置すべき」(総務省消防庁)防火水槽が、市の管理になる公園内に含まれるのを見過ごした。 しかし、関係者によると、工業団地など大規模開発に使う「工区分け」がマンション建設に適用されること自体、極めて異例という。守山市は「10棟以上ならまだしも……」と首をかしげ、大津市と同じ特定行政庁の草津市は「業者間の公平性の面からも、ありえない」と断言する。 大津市開発調整課は毎日新聞の取材に対し、「安全確保と事業円滑化のため」と釈明。一方、建築確認審査の際、違反なしとした大津市消防局は「対応を検討している」と言葉を濁した。 同市内に同規模のマンションを建設した別の業者は「同じ要望をしても許可されなかった。なんでこの業者だけ……」と不信感を募らせている。 |
675:
匿名さん
[2007-09-19 18:40:00]
674
それ今までのレスに書いてありますけど。ご苦労さん。暇だったのかな(^_^) |
676:
住民さんA
[2007-09-19 18:58:00]
674さん マンション住民にとって何が問題なのですか?
|
677:
住民さんE
[2007-09-21 09:09:00]
ベランダにくもの巣多くないですか?
毎朝、くもの巣の掃除からのスタートです ベランダの上の窪みにちょうどいい住家みたいな場所があり 撤去するんですが、また住家が! しかたがないのでしょうかね! 何かいい情報とかないですか? |
678:
入居済みさん
[2007-09-22 09:26:00]
ベランダの蜘蛛の巣多いです。しかも蜘蛛が居る場所の下って黒いしみ?が出来ています。何なのコレ?糞?か何かでしょうか。汚れるのが嫌ですね〜蜘蛛専用のスプレーで退治するのが良いですよ。
|
679:
匿名さん
[2007-09-22 21:42:00]
くものすはうちは全然でませんけど。 下に住んでるとでるのかしら?
|
680:
匿名さん
[2007-09-22 23:45:00]
|
681:
匿名さん
[2007-09-23 04:45:00]
皆さんバルコニーってどうやって掃除されてますか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
殆んど生活音は聞こえません。引越して来る前は心配でしたが
便利がよくて大変満足しています。