大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「イトーピア神戸ポートアイランド(契約者専用)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. イトーピア神戸ポートアイランド(契約者専用)
 

広告を掲載

はな [更新日時] 2014-08-10 21:59:01
 削除依頼 投稿する

イトーピア神戸ポートアイランドの契約者の皆様。入居に向け有意義な情報交換をしましょう。
ご存じない方も多いと思いますので、下記マナー・ルールを読んでから参加して下さい。

所在地:兵庫県神戸市中央区港島1-1-9(地番)
交通:ポートアイランド線「中公園」駅徒歩9分

【投稿マナー】http://www.e-mansion.co.jp/manner.html
【利用のルール】http://www.e-mansion.co.jp/rule.html

[スレ作成日時]2007-07-25 23:09:00

現在の物件
イトーピア神戸ポートアイランド
イトーピア神戸ポートアイランド
 
所在地:兵庫県神戸市中央区港島1-1-9(地番)
交通:ポートアイランド線「中公園」駅徒歩9分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:77.3m2-86.6m2
販売戸数/総戸数: / 172戸

イトーピア神戸ポートアイランド(契約者専用)

401: 住民でない人さん 
[2008-05-06 14:30:00]
まだ空きがあると思いますが、販売店のひとが信用なりません!!
無い部屋がいきなり空いてたりします・・
誰かが抑えているとよく言ってますが、本当なんでしょうか?
もう販売も終わり近くになっているにもかかわらず、部屋の出し惜しみをしてるように感じてなりません。西の3LDKはもうないといっていたにもかかわらず、先日いくと、後ろの客に最近リザーブが入ったとかなんとかいっているのを耳にしました。
みなさん、ここの販売店の人は始めからこんないい加減な感だったんでしょうか?
402: 外壁塗装について 
[2008-05-07 00:11:00]
皆さん、1階のエレベーターのまわりの外壁のはがれを見られましたでしょうか。

フロントポートの方が特にひどく(エレベーターホール上部です)15−20cmとその他数箇所あります。

引越しの養生シートを剥がす際による「はがれ」で管理人さんは写真をとって清水建設に補修していただくようにいってあるそうなのですが、通常の外壁塗装は下塗り、中塗り、上塗りと何回か
塗られると思うのですが、私がみた感じではそのようにされてるように見えませんでした。

簡単にコンクリートの部分が見えてしまうような塗装では大変心配です。

この件に関しては清水建設に聞いてみるつもりですが、皆さんもその他の共有部分の外壁等
見ていただいて、問題がある箇所があれば指摘して頂ければと思います。
403: ポーアイ住人 
[2008-05-07 12:21:00]
はがれの件、知りませんでした。早速確認してみます。

それと、別件ですが、粗大ゴミやペットボトルなどの燃えないゴミは、指定日に出すことになってますよね。今は、そうなっていないような気がするのですが・・・。

今から、暑くなってきてペットボトルの中に残った飲み物が腐敗して臭うという時期です。
今日も気になって見たのですが、ゴミ置き場に足を踏み入れるとちょっと臭うような。

ルールを再確認する必要がありそうですね。。。

ゴミ置き場に面している建物の1−3階の方は嫌な思いをされているのでは、と思います。

もし、燃えないゴミ、粗大ゴミについてもゴミだし日は自由、ということになっていたら、私の確認不足です。すいません。
404: 外壁塗装について 
[2008-05-08 00:03:00]
ポーアイ住人さん

今は工事のフェンスによりフロントポートの1階は行きにくいと思いますが
もしお時間がありましたら確認、よろしくお願いします。
あんな風に簡単に剥がれてしまうなんて本当にショックというか悲しくなりましたし
非常に不安に思いました。

ゴミ出しの件、同感です。
このままでは全てのゴミがいつ出してもO.Kの印象があり、これから暑い季節になれば
臭気の問題がもっと深刻になると思います。
ゴミドラムがいつ出してもO.Kなのでその他のゴミと混同しやすいのかもしれませんが
燃えるゴミ以外は決められた日に出す事になっていると認識しています。
(管理規約にも書かれていました)

バルコニー外壁への布団干しについても、明確に管理規約細則に禁止事項と明記されております。

管理会社サイドも定期的に外側からチェックして、掲示板や各戸のポストに注意事項として知らせる義務はあると思います。
先日、観光船よりマンションを見て、外側の手すりに直接干しているお布団の多さにかなりショックでした。

資産価値の面からも、自分達で気をつけれる事は気をつけて良いマンションにしていきたいと
思っています。
405: 布団について 
[2008-05-08 00:29:00]
そうですね。ベランダの外側は気になりますよね
できるばガラス越しに見えるところも自粛したいです
406: パトラッシュ 
[2008-05-08 22:46:00]
管理組合の総会の準備は進んでいるのでしょうか?

先日の役員を決める集まりに出席できなかったものですから.....

総会で取り上げて欲しい議題を前もって集めてくれれば嬉しいのですが。

取りあえず思いつくものとして

・指定場所以外での駐車車両について
・共用部の手直し、補修にていて
・専有部の手直し、補修について(情報の共有)
・布団の干し方などの禁止事項について
・来客用駐車場の申し込み、使用について
・来客の自転車の駐輪場所について
・ゴミの捨て方について

何か情報がありましたらよろしくお願いします。
407: ポーアイの布団 
[2008-05-09 07:14:00]
ポーアイの分譲マンションでは入居当時は何軒かはベランダの手すりに
布団を干していました、管理事務所からの厳重な注意により今では
干さないのが常識になっています。ただ新しく転居された方が知らずに
干している場合がありますが、即日注意をされます。
ただポー住では管理が緩やかで、未だに干している非常識な方がいます。
こことて外周道路からは見えない構造になっています。
わがイトーピアマンションでは海と、美しい大学に囲まれているにかかわらず、
モラルの無い方がおられるのは住民として恥ずかし次第です。
ポートアイランドのイメージダウンにもなり、他の住民からも失笑を買うでしょう、
管理事務所の早かな行動を期待しています。
408: 私も南側です 
[2008-05-09 17:08:00]
>>住民でない人さんへ

こんにちは
4月の情報で申し訳ないのですが、
当時は南側だけが5戸空いていたのではないでしょうか。
ただし、交渉中の物件は仮押さえしているようです。
私が購入した時(秋)も、他のお客さんが交渉中の物件は案内されませんでした。

販売員さんも本心では、残っている物件を全て案内したいのでしょう。
しかし、万が一紹介した物件が他の方に売れてしまったら、
不快な思いをされる方もいらっしゃるでしょうから、
なかなか難しいですね。

他にも、引渡し時になってローンの審査等のトラブルが発生するなど、
諸事情で空いた部屋があるかもしれません。(私は聞いたことないですが)
西の物件に空きがあるという話は、
私はこの数ヶ月聞いたことがありませんでした。
当マンション購入時の重要な問題点などは
この掲示板にほとんど全て掲載されていると思うので、
あまり心配されなくても良いかもしれません。

住民でない人さんのお気に入りの物件が手に入ると良いですね。
409: 奥の住人 
[2008-05-09 18:26:00]
総会の議題で取り上げて欲しいものの中にフロントポートへの道順の案内も
入れて頂きたいと思っています。

うちはフロントポートなのですが、業者の方が何度もサザンポートのEVに乗ってしまったり
分からずに電話があったりと何かと不便を感じています。
景観を損ねない程度で結構ですから、始めて来た方でもスムーズに奥の棟まで来られるように
して頂きたいと思っております。
410: 住民さんA 
[2008-05-09 20:52:00]
住民で無い人さん>

たしかに、人の気配ない部屋がありますが・・・
実際どうでしょう?
ここは人気物件ですので売れ残りはないと思っています。残っていたらすぐ売れるので、デベのいううことはほぼ間違いないのでは?
411: 1階住人 
[2008-05-09 20:54:00]
みなさーん、1階の日当たりおもっていたよりも気持ちよくよかったと思ってます。
普通がわかりませんがどうでしょう?
412: 住民でない人さん 
[2008-05-10 14:30:00]
私は販売員で不快な思いをしたことがあります。
販売員の方から「西側の部屋がローン審査が駄目だったためもうすぐ空きます。
空いたら連絡しましょうか?」と部屋番号まで教えてもらいました。
その時、南側の物件を検討していて踏ん切りがつかなかったときでした。
その教えてもらった西側の部屋は、南側の悩んでいた部屋よりもお安く、
階数も上だったため、その部屋が空いたら前向きに購入を検討するので
必ず連絡してくれるようにお願いしました。しかしなかなか連絡がないので
痺れを切らしてこちらから電話すると、その販売員は同じ人とは思えないほど
不快な対応で「その部屋はもう空きません。」と一言答えただけで謝りの言葉ひとつも
ありませんでした。
販売員の方から出した話だから部屋が空かなくなったらその連絡は欲しかったです。
違う人にまわしたのならそれなそれでよかったので、誠実に対応して欲しかったです。
口約束を信じて待っていた私が**でしたが、販売員を信用できなくなりイトーピアさんの
購入を断念しました。
413: ポーアイ住人 
[2008-05-12 09:34:00]
エレベーター周りのはがれの件、サザンポートで確認しました。
ガムテープを貼った後が取れてないくらいならまだしも、塗装がはげるというのはいかがなものかと・・・。
当然、補修はしてくれるでしょうけど、本格的な直しが要りそうですね。

それと、うちはメーターボックス周りに雨の日水溜りができるので清水建設に申し出たところ、必ず直す、といってくれました。多分、一戸だけの問題ではないと思われます。
メーターボックスの周りが少し低くなっていて、通路の溝(正式にはなんと言うのでしょうか)の方に水が流れず溜まるのです。

清水建設側でも確認中と、先月中ごろの解答でしたが、皆さんも確認を。
414: ゴミドラムについて 
[2008-05-12 10:38:00]
ゴミドラムを使用する際、ゴミ投入後すぐに鍵をぬかれる方がいらっしゃいますが、緑のランプがつくまえに鍵を抜くと投入禁止となることがあり、使用不可のランプが点灯したままとなってしまいます。必ずゴミ投入後、緑のランプが点灯するのを確認してから鍵を抜いてください。

このような原因で使用不可のランプがついてる場合でも、次にゴミ出される方がゴミ投入口の開け閉めを行うと使用不可のランプが消え、投入可能となりますのでお試し下さい。本来ならば前にゴミを出された人が悪いのですが...

アスファルトにしみ込んだ生ゴミの悪臭は残りやすく、ゴミドラム周辺の悪臭で不快な思いをする住戸もありますので気をつけましょう。
415: ゴミドラム改善 
[2008-05-12 19:00:00]
ゴミドラムを使用するのは、当マンションの住民だけですので、鍵を
取り外せば、こんな問題は無くなるのでは。
416: 住民さんE 
[2008-05-12 22:40:00]
今日1階掲示板見たら
バルコニーの使用方法についての
注意が掲載されてました。
一歩前進とちょっと喜んでます。
路駐問題、ゴミ出しなんかも掲示されればと
何となく思っております。
そんな中、一つわからないことが出てきたのですが、
段ボール・古新聞の出すタイミングです。
いつだったか古紙回収車が止まってたのを
見たこともありましたが、
それが果たしていつ来ていたのか?
はっきり覚えてません。
また、ゴミドラムには入りませんが、
燃えるゴミの日に回収してくれるのか?
その辺のルールがはっきりしないのです。
ご存じの方いらっしゃいませんか?
417: ゴミドラム 
[2008-05-13 01:07:00]
鍵がないと小さいお子さんの誤操作による怪我などにつながる可能性もありますので、やはり鍵は必要かと思います。
ゴミドラムの仕様改善で対応してもえらえると良いのですが...
418: 住民さんA 
[2008-05-13 15:06:00]
段ボール・古新聞の回収ですが、
ちょうど私も疑問だったので先日管理人さんに聞いてました。

回収日はまだ決まっていないので、今のところは『いつ出してもいい』そうです。
場所はゴミドラムの方ではなくて、粗ゴミ等を置く側の一番東側ですって。
回収日は管理組合が日にちを決めていくようなので、来月の総会?で決まるみたいです。

皆さんご存知かと思ってました。
管理人さんに掲示板でのお知らせをお願いしたら良かったですね。
気が利かなくてすみません。
419: 住民さんD 
[2008-05-13 17:05:00]
>段ボール・古新聞の回収ですが、
>回収日はまだ決まっていないので、今のところは『いつ出してもいい』そうです。
個人的に、これはよい。
420: 質問です 
[2008-05-14 16:33:00]
皆さんにお聞きしたいのですが、新築の匂いはもうなくなりましたか?私は夜になると息が苦しくて咳が止まらなくなります。まだボンド系の匂いがとれずに困っています。換気もしていますが何かいい方法はないでしょうか?
421: 住民さんE 
[2008-05-14 20:27:00]
布団干しやアンテナ(まだ立ってますね。。。)以上に私が気になってしまうのが、ベランダでの喫煙です(愛煙家のみなさんごめんなさい)。先日の昼下がり気持ちよくベランダで行きかう船を眺めながらワインを嗜んでいたところ、タバコの匂いが。。。。できればベランダは禁煙にして頂きたい。。。
422: 奥の住人 
[2008-05-14 21:27:00]
たばこについては「遠慮」という言い方しかできないですよね。
吸っている方は気づかれないと思いますが、その臭いは吸わない人間にとっては生ゴミ同様に
気分を害す悪臭なのです。しかも人体に害を及ぼす成分も含まれているでしょうし。
出来ればお部屋の中で吸って頂きたいのが本音ですが、そこまで言ってしまうのもどうかと
正直迷う部分でもあります。禁止事項にもありませんし・・。なので行き過ぎた発言だと
思われた方には申し訳ありません。個人的な意見ですので。

ですが、しっかり禁止されている布団干しやアンテナについては即座にやめて頂きたいです。
おそらく知らずにされているのだとは思いますが。

ボンドの臭いはあまり気になりませんが、お部屋にもよるのでしょうか?
423: docomo 
[2008-05-15 23:13:00]
携帯の電波ですが、ドコモの電波状況悪くないですか? 部屋の中でしょっちゅう圏外になってしまいます。ソフトバンクは問題なさそうですが。。。。皆さんどうですか? もの凄く困ってます。真剣にソフトバンクへ乗り換えようか考えていますが、メアドのこととか考えるとそう簡単にはいかないんですよね。。。。マンションの屋上にアンテナ立ててもらうこととかできないんでしょうか?
424: ポーアイ住人 
[2008-05-15 23:44:00]
うちはドコモの電波、問題ありません。
お部屋によるのでしょうか。

ベランダにアンテナというのは気づきませんでしたが、BS/CSのアンテナでしょうか。
立てる意味はないと思うのですが・・・。
425: 新聞配達 
[2008-05-16 05:52:00]
入居時に新聞は戸別に配達されると聞いたのに、いまだに
配達されません、何故かご存知の方いらっしゃいませんか。
426: docomo 
[2008-05-16 07:57:00]
ドコモの電波ですが、10階より上くらいから次第に悪くなってくる印象でしたが、いかがですか?
427: 奥の住人 
[2008-05-16 10:52:00]
うちは10階より上なのですが、電波状況はかなり悪いです。
時々圏外になることもあり、通話中に切れることもあります。
私は仕事上2台持っているのですが、1つはちゃんと入っているようなので
機種にもよるかもしれません。
428: 住民さんE 
[2008-05-16 12:27:00]
マンションの入り口の真上のお宅のベランダにスカパーのアンテナが立っています。すべての部屋にマルチメディアコンセントがあり、スカパーおよびスカパー110の信号が供給されているこのマンションでは立てる意味はもちろんありません。
429: 私も南側です 
[2008-05-18 17:40:00]
質問ですさんへ

私の部屋もポンド系の匂いなどは特に気になりません。
このマンションで使用されている接着剤はシックハウスに配慮されたものが多く
施工直後でもあまり気になりませんでした。
もっとも、私が鈍感なのかもしれませんが。

もし、気になるようでしたら空気清浄機をお勧めします。
私は三菱のMA−837を使っているのですが非常に静かで
部屋の匂いもすぐにとれます。2万円以下で売っていますので良かったらどうぞ。
http://kakaku.com/item/21604010309/


住民さんEさんへ
タバコの匂い、というか臭いですか、嫌な人にとっては苦痛ですよね。
私もきついタバコの臭いなどには閉口します。
ところで、このマンションのリビングの換気ダクトはベランダについています。
残念ながら、部屋の中で吸われてもベランダに空気が出てしまうようです。
ベランダまで禁煙というのは難しいかもしれませんね。

新聞配達さんへ
このマンションの共用部分は関係者以外立ち入り禁止だからです。
新聞配達の方がマンション内に立ち入る為には管理組合の承認後になるのですが、
肝心の組合設立は6月頃のようですね。
それまでご面倒でもエントランスまで新聞を取りにいかなければなりません。
引渡し時に新聞各社から署名捺印を希望されてましたが、
あれは総会の為の準備だそうです。

新聞を毎朝エントランスまで取りに行くのは手間というより、非現実的ですよね。
ただ、新聞社さんの勧誘を嫌う方もいらっしゃるようで
無条件に許可は出せないのではないでしょうか。
引渡し時に読○新聞の方がいらっしゃいましたが、
非常にしつこく勧誘され、読○は取りませんと何度も念を押したのに
3月からポストに投函されてました。
改めて断りを入れたところ、既に新聞を入れているのにと何度も嫌味を言われました。
私個人としては、新聞社さんに対しては
マンション内に立ち入ることは認めたいですが、
鍵を配達以外のいかなる行為にも使用しないと念書を書いて欲しいです。


携帯のアンテナについて
私は今はAUなのですが、今度docomoに変えたいと思っていました。
電波が悪いのは少し憂鬱ですよね。
個別にアンテナを設置すると、法律違反だったり、
逆に他の電波を阻害したりするようですし、(よく知らないんですが)
役員会設立後に、各社にお願いしてみるのも良いかもしれませんね。
430: 私はau 
[2008-05-19 10:51:00]
サザンポートの住民ですがやはり携帯の電波は室内でも位置によっては3本だったり圏外だったり
それを分かっての利用を心がけてます。

屋上にアンテナをとの事ですが、電磁波の関係かどうか健康を害するとの報告も耳にします。
最近、川西市の方でもアンテナを撤去されたニュースを聞きました。
撤去後、近隣の方の体調が良くなったというインタビューの声と共にやはり影響があるのかなと思いますが・・・。

最上階の方を思うと安易にアンテナを立てるというのはいかがなものでしょう。
431: docomo 
[2008-05-19 13:07:00]
きっと撤去されたアンテナというのは、中継地点とかの巨大な主要アンテナでしょう。そうではなくて、街中に設置されてるようなアンテナをマンションの屋上にも誘致してはと思います。調べてみると電波は下に下がっていくようです。おそらくマンション周辺の電信柱とか?にも各携帯会社のアンテナが取り付けられているんでしょうが、上の階まで届かないんでしょうね。
432: 私も南側です 
[2008-05-19 18:40:00]
携帯電話の健康被害について
全く考えておりませんでした。
ちょっと安易すぎでした。申し訳ございません。

携帯の基地局の健康被害は、結局のところ
現在はまだよく分からないということですよね。
でも、限りなくグレーに近いようで。

基地局自体も重いものですから、
マンションの屋上に今から付けるのも難しいでしょうし、
何よりも、最上階等の方々が不愉快ですね。
安全かどうか以前でした。

簡易中継基地の様な出力の弱いものを想像したのですが、
失礼いたしました。
433: 犬アレルギーです 
[2008-05-21 09:23:00]
先日の早朝通路で犬の放し飼いしている人がいました。
飼い主にとっては我が子のように可愛いペットでしょうが、
犬嫌いの私には猛獣です、マンション内では、だっこを
して行動していただけませんか、
最低のマナーぐらいは守ってほしいです。
434: 住民さんE 
[2008-05-21 11:47:00]
確かマンション内通路等は抱っこ等しなければいけないと説明を受けたような気がしますが…
435: 住民さんG 
[2008-05-21 19:40:00]
はじめまして。センターポートのものです。
確かペットは、ベランダにもだしてはいけないはずでした。
ペット可のマンションなだけにマナーを守ってほしいですね。
それと、上階の騒音問題で、新築マンションでもやっぱり夜遅くなると、大人の歩く音でも響く場合があります。 20時以降は、特に気をつけるべきだと思います。 
すいません、勝手にいろいろと・・・
436: 私も南側です 
[2008-05-23 01:11:00]
先ほど、今度の総会の資料を拝見しました。
議案は4つです
1.役員選任について
2.管理委託契約の締結について
3.NDSシステム(玄関まで新聞サービス)について
4.予算の承認について

でした。
この中で、私は2番と3番が気になりましたので、
皆さんの意見をお聞かせください。(なにぶん、知識不足なもので)


A.2番について

総会の案内のP11に定額委託業務費用月額内訳があります。
このうち、
エレベーター保守費  月額 201,000円
 (1基当り、年額80万円)
消防設備等法定点検費 月額  42,500円
 (年額51万円)
宅配ロッカー保守費  月額  19、300円
 (リース料と合わせて、年額45万円)
植栽管理業務費    月額 127,700円
 (年額153万円)
という項目があるのですが、これらは適正でしょうか?

エレベーター保守費は、1基につき、月額2万で十分ではないでしょうか?
故障の実費は別でしょうし、1基で7万円弱というのは多すぎる気がするのですが。

消防設備等法定点検費についてですが、これも1万円位では???
点検に4万といえば、2、3人が一日仕事ですよね。
一体、何をするのでしょうか?

宅配ロッカー保守についてですが、リース料を別に支払いしているのに
何故点検費用まで支払うのでしょうか?
今回、契約してしまうと8年間は解約できない旨書いてありますし。
少し高すぎる気がします。
防犯カメラにも、同じような金額がありますよね。

植栽の金額も、う〜ん、、、
水道代?樹木を入れる?掃除?手入れ???


B.3番について
総会の案内のP21にNDSシステムの導入について載っています。
NDSシステムと聞くと、まったくよく分かりませんが、
要するに、玄関まで新聞を宅配してくれるわけです。

このシステムはもちろん有難いと思います。
ですが、この契約書には新聞配達員が、配達以外の業務をしない旨の記述がありません。
また、廊下は寝室等に面していますので、朝走られても困りますよね。
私は、契約書なのですから、
私たちがNDSさんに認める権限の範囲もきっちりと明記すべきだと思います。


どうぞよろしくお願いいたします。
437: 住民 
[2008-05-23 07:40:00]
マンション内アスファルト通路で犬に糞尿をさせている住民がいます。
アスファルトに尿が残って匂いがするし、とっても不快です。
438: マンション住民さん 
[2008-05-23 13:31:00]
エレベータの保守費が高いような気がしています。相場を知る方法は無いのでしょうか?
439: 消防設備について 
[2008-05-23 13:58:00]
年額51万円が高いか安いかわかりませんが、精密点検、外観点検を
各々年1回行い報告書を消防署に提出します。
点検内容は火災受信機の点検、各戸に設置されている火災報知器の動作テスト
、消火器、送水管、非常電話の点検、それと別途駐車場の消防設備の点検等
があり、まじめにすると相当な時間がかかります。
しかしこのマンションではどうか、わかりませんが、なんだか適当にやってるようですよ。
440: ポーアイ住人 
[2008-05-23 16:00:00]
未補修部分についての督促などは出すことになるのでしょうか。

①エレベータ周辺の塗装のはがれ
②それと私のところだけかどうかわかりませんが、玄関付近の傾斜確度がおかしいため、メーター
 ボックス周辺に水溜りができることの解消。
 清水建設側は絶対直しますといってましたし、うち以外にもあるような感じでした。

いずれも、まだ工事の連絡などはありません。

エレベータはなんとも判断しかねますね。どなたか、建設関係のお仕事に従事した方があれば、情報頂きたいですね。もしくは、ポートアイランドの他のマンションの自治会に実態を聞いてみるというのもありですね。参考になるでしょう。港島地区の連合自治会を伝って。。。
441: 住民さんA 
[2008-05-24 18:27:00]
駐車場に自転車停めている住人がいますね。 禁止だったかと思いますが。
442: マンション住民さん 
[2008-05-25 11:37:00]
マンションのエレベーター内で、犬を放し飼いにして乗っている住民がいました。
ペット可のマンションですが、動物が苦手な人もいるのでルールは守ってほしいです。
443: 住民でない人さん 
[2008-05-25 14:20:00]
部外者ですが、
先日犬の散歩を見かけたときのことですが
ワンちゃんは辺りかまわずに、柱に匂い付けのおしっこ。
飼い主は大型霧吹きでおしっこ後を流してました。

このくらいの配慮はほしいですね。
444: フロントポート 
[2008-05-25 14:59:00]
私も駐車場の自転車は見ましたが、確か子供を乗せる自転車だったかと思います。
おそらく、二段式ラックに入らないのでは?

共用廊下の水たまりの件ですが、フロントポートでもエレベータ前に水たまりができていました。
勾配の不良だと思いますが、はやく修理してもらえるの良いのですが。。
445: 住民さんA 
[2008-05-25 21:57:00]
子供を乗せる自転車でも他の住人の方はちゃんと二段式ラックに停めておられます。一人がこういう事をすると真似をする人が出てきてあまりよくない事と思います。
446: 住民さんX 
[2008-05-25 22:30:00]
昨日、隣の大学で学会があったのか
何があったのかわかりませんが、
スーツを着た中年3人が敷地内に路駐して、
隣の大学へ向かって行くところを目撃しました。
このような全くの部外者による路駐のケースもあるんだな、と
ちょっと危機感を感じました。
この点については、
我々のマナーを向上し、
路上駐車がない状態があたりまえの
状態にしておかなければ、
このようなケースは今後もあるのではないでしょうか?
また、外来者向けの有料駐車場が空いてても
毎日のように路駐があり(決まった車がよく路駐してますが)、
残念に思います。
私も含めてですが、
一人一人の共同生活におけるマナーを
もうちょっと考えなければならないかと思います。
447: フロントポート 
[2008-05-25 23:17:00]
自転車の件ですが、確かに二段式ラックに駐輪は可能かもしれませんが、まだ歩くことの出来ない子供の場合、二段式ラックでは駐輪した状態で乗せ降ろしが出来ないため、苦労するのではないのでしょうか。とくに雨に日など。
我が家は平面駐輪場を使用しておりますが、先日のアルファルト工事の際は、二段式ラックに移動され大変苦労しました。(もちろん子供を乗せる自転車です)
確かにルールは大切ですが、このような事情の場合は、なんとかしてあげたい気もするのですが。。。
448: フロントポート 
[2008-05-25 23:28:00]
自転車の件ですが、二段式ラックでは駐輪した状態で子供の乗せ降ろしが出来ないため、特に歩く前のお子さんの場合の大変なのではないのでしょうか。
我が家は平面駐輪場を使用していますが、先日のアスファルト工事の際は二段式ラックに移動され大変苦労しました。(もちろん子供を乗せる自転車です)確かに二段式ラックの上段に駐輪されている方もいらっしゃいますが、女性のちからではとても辛いのではないでしょうか。このような事情の場合なんとかしてあげたい気もするのですが。。。
449: フロントポート 
[2008-05-25 23:41:00]
すみません。二重投稿になってしまいました。
450: 私も南側です 
[2008-05-26 02:31:00]
大きな自転車を二段式ラックに置くのは大変そうです。
個々の事情は出来るだけ配慮してあげたいですね。
でも、特例を作るとそれが当たり前になって、
結局無法地帯になってしまう気もします。

そもそも、ルールは私たちの生活を縛る為のものではありません。
お互いが気持ちよく住むための最善のもの、
だから、それぞれに複雑な事情があるだろうけど、
特例はあまり設けるべきではない気がします。

子供が居る方などは、ルールの中で優遇できる方法、
何かあればよかったんですけど、なかなか良いアイデアも浮かびません。
サイクルポートを借りてる方の中には、
一度も使用したことが無い人もいるようで、
交換してあげられたら良いけれど、
後々の事を考えると難しいですよね。
451: ご報告 
[2008-05-26 20:42:00]
自転車の所有者です。
私が保有している自転車は子供のせの前かごが大きく、
通常の二段サイクルには入りませんでした。
前輪式のほうでも試しましたが、両隣の自転車が出せなくなるほど
幅を取ってしまうため、駐車場に駐輪させていただいておりました。
禁止行為とは気づかず認識不足で申し訳ありませんでした。
管理人さんに相談し、暫定的ではありますが場所を移動しましたので
ご報告いたします。
もし平面のところでお使いにならないところがあればお貸しいただければ一番助かるのですが。。。
452: 奥の住人 
[2008-05-26 21:38:00]
特例は確かに作らない方がいいのかもしれませんが、もう少し大らかな気持ちで
人に優しくあってもいいような気がします。
例えば駐車場の件については、同じ車でよく長時間無断で路駐しているのを確認しています。
管理人さんも注意の張り紙をしているようで、こういう悪質な路駐に関しては厳しく対応して
いかなければと思います。部外者の路駐などはもってのほかですね。
ただ、来客用の駐車場は空いているように見えても予約されており、空いていないことも
多いです。長時間の利用は当然、近隣の有料駐車場を利用すべきですが、
予約がとれない場合でほんとに短時間(ここが問題かと思いますが)マンションに用事がある
場合、迷惑がかからない場所に少しの間駐車させて頂くことはOKなのでは・・というのが
私の個人的な意見です。もちろん、管理人さんにまず相談するのが大前提ですが。

ルールを守るのは大切なことだと思います。でも、自転車の件でもそうですが、
何か事情があるのかも・・ともう少し思いやりの心も持ちませんか?

>ご報告さんへ
うちは今、平面駐車場を使っていますが、寄せればもう一台止められるスペースはあります。
お子さんを乗せる自転車はとても重いですよね。明日、管理人さんに家族以外でシェアする
ことが出来るかどうか、相談してみます。よければお使い下さい。
453: 奥の住人 
[2008-05-26 21:43:00]
すみません。訂正が・・
平面駐車場ではなく、平面駐輪場でした。
454: 西向きです 
[2008-05-27 15:11:00]
西日が強くなってきました。「よしず」はやっぱり許されないのでしょうか?
皆さん、フィルムやブラインド、カーテン以外に何か対策立てておられますか?
景観を損ねないようなよい案があれば教えてください。
455: 私も南向きです 
[2008-05-27 19:37:00]
西向きですさん、こんにちは

「よしず」とは、「すだれ」のことでしょうか。
個人的な意見ですが、すだれがかかっているマンションは
あまり好きではありません。
分譲マンションというよりも、、、な気がするからです。

せっかく景観条例も指定されている地区ですし、
ここはモザイクからも見える綺麗なマンションです。
避けていただけると嬉しいです。


そういえば、このマンションは建設時に
洗濯物を干す場所にも言及されていましたね。
「外から見えない場所に洗濯物を干す場所を確保すること」と
景観条例にあった記憶があります。

最近、バルコニーのガラスの方に洗濯物を置かれている方を見かけますが、
私は洗濯物が見えるマンションは
安っぽく見えるのですが、みなさまはいかがでしょうか?

ここは神戸市でも随一の景観に立地するマンションです。
景色が良いだけでなく、私たちも景観なのだと思うのです。
456: 子連れ住民 
[2008-05-27 21:57:00]
>奥の住人さんへ

暖かいお言葉ありがとうございます。
6月1日以降管理人さんから今後どうすればいいかのご連絡をいただくことになっています。
もしご好意に甘えさせていただけるようならよろしくお願いいたします。
457: 住民さんA 
[2008-05-27 22:35:00]
でも、夏になったら西日が強いから、立てるだろうな。
「よしず」
西向きはガンガンあたりますからね。
458: マンション住民さん 
[2008-05-27 23:56:00]
景観ばかり気にして生活が窮屈じゃ、しんどいだけですよ。

景観って誰の為です?
459: 私も南側です 
[2008-05-28 02:55:00]
「よしず」と「すだれ」は違うのですね、
ここの掲示板に「西日によしず」というスレッドを見つけました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3782/

フィルムや、カーテン、ブラインドを除くとなると、
もちろん、ガラスコーティングも似たようなものですから駄目ですよね。


景観は、みんなのものだと思います。
マンション住民だけでなく、地域の共有財産であり、街の財産でもあると思います。
ただ、私の意見は少し極端だったのかもしれません。
もし、気分を害されたようでしたら失礼しました。
460: 路上駐車について 
[2008-05-28 10:39:00]
昨日の夕方から今日の朝まで白のプリウスが駐輪場前のロータリーの所に路上駐車をしてました。
白のスバルのB4もよく夜から駐車してます。
住人のかたでしたらあまりにも常習的でマナーが悪いです。総会では、管理人が帰ったあとでも
みつけた人がすぐ理事の方などに連絡できるような対策をし方がいいのではないでしょうか。
461: マンション住民さん 
[2008-05-29 22:02:00]
gyao 光 のIP電話を利用されている方にお聞きしたいのですが、キッチンカウンターには、
LANのハブがありません。線をひっぱってくるしかないのでしょうか?  
キッチンカウンターの上に電話の親機を置きたいのですが・・・
462: 住民さんE 
[2008-05-29 23:01:00]
エレベーター保守費の相場について(古い資料です)。
一基月額7万円というのは、高すぎるとも思いませんが・・・。
今回提案されているのは、実費は別の契約ですか?
(長期出張中で、まだ総会の案内を見ていないのです)
http://www1.odn.ne.jp/mansion-net/sub2.html

消防設備点検の単価表の一例です。
どの程度の設備があるか把握していないので、すぐには適正かどうか分かりませんが、
4万円では、2人が一日も働けないのでは・・・?
(業種が違いますが、うちの会社のエンジニアは一時間8000円位もらいます)
http://www.h-mansion-net.npo-jp.net/kanrikouza/08/tankahyo.html

宅配ロッカー保守費について。
リースの場合は、ユーザーが保守費を負担します。
OA機器では、製品価格の10〜15%程度ではないでしょうか。
このHPでは、似たような製品が一式約200万円となっていますので、
妥当な範囲ではないかと思います。
ttp://homepage2.nifty.com/fumichin/takuhai_locker/takuhai_locker.htm
8年間というのは長いような気がしますが、既に8年間のリース契約を
締結してしまっているのであれば、やむを得ないでしょう
(8年での回収を前提として、リースの月額費用は安くなっているはず。
だから、解約できない。それがリース契約)。
http://www.chusho.meti.go.jp/faq/jirei/jirei003.html

植栽管理費はちょっと高い気がしますが・・・。

私自身は、エレベーター保守費、消防設備点検費のような、命にかかわる事柄に
関する費用は出し惜しみして欲しくないです。
もちろん、相場と比較したり、相見積を取ったりすることは必要でしょうけれど。
少し探せばいろいろと有用なサイトがありますので、高いと思われるなら
調べてみてはいかがでしょうか。

植栽管理費は、居住者で定期的に手入れするような取り組みをしたり、
高齢者のボランティアのような方にお願いすると下げられるのでは
ないでしょうか。ただ、景観を気にする人が多いので、きちんと
お金を払って手入れして欲しいという意見も多いかもしれないですね。
(私は留守がちですし、居住者で手入れするより、お金を払って外部に
委託した方が気楽です)

私も南側です さんのご意見に否定的なことばかり書き恐縮ですが、ご参考になれば。
463: 私も南側です 
[2008-05-31 08:05:00]
住民さんEへ

いえいえ、とても参考になりました。
おかげで安心しました。
ありがとうございます。
464: sun 
[2008-06-03 14:27:00]
総会後、無言……
私だけじゃないね。
465: 住人 
[2008-06-03 15:09:00]
どうしても総会に出席できなかったんですが、何かあったんでしょうか?
466: 剪定はだめ 
[2008-06-04 06:23:00]
植栽管理業務費は、あくまでも仮定で状況により決定するとのことですが、
仮定にしろ高すぎます。木が完全に根ずくまでは剪定は数年間は必要ないと思います。
剪定のたびに木がだんだん小さくなり最後には枯れてしまうのを過去何回か見てきました。
何のために剪定するのかわかってない様です。
住民さんEのおっしゃる様にボランティアにお願いするのもいいですね。
467: パトラッシュ 
[2008-06-04 07:40:00]
皆さん、総会お疲れ様でした。

sunさんへ

皆さん、管理組合(理事会)の本格始動待ちではないでしょうか?
今まで各個人対管理会社&事業主(代理)で話し合ってきた事項も
これからはマンション管理や共有部に関しては
管理組合対管理会社&事業主(代理)となるからではないでしょうか?


住人さんへ

総会は質疑応答多数ありましたが全ての議案は可決されました。
ただ出席された皆さんの半数近くは管理会社に対し不満をもっているようでした。(私も)


これから管理組合役員に選任された方々と共により良いマンションにして行きましょう。
468: 住民J 
[2008-06-04 20:13:00]
皆さんこんにちは。

私も総会に出席しましたが、管理会社にご不満をお持ちの方が多くて正直驚きました。

私自身は管理会社へは特に不満はなかったので色々と参考になった反面、他の管理会社と合い見積もりを取ることや契約を延期とするというようなご提案には、そこまでする必要もないように思いました。私は事業主・販売会社だけでなく、管理会社も伊藤忠の子会社であることを前提にこのマンションを購入していますので、大きな変更は希望していません。むしろ現状に満足しています。

管理会社が伊藤忠の子会社であることは、何かとメリットもあるようにも思います。もともと事業主の不始末とは言え、ガラスの件・アスファルトの件での最終的な決断も中小の事業主であればできなかった判断と思いますし、管理業務も信頼感・資金の安定性・他の事業関係者とのネットワーク等を考慮してアーバンに任せるのが無難と考えます。

このマンションをよりよくしたい思いは同じですが、あまり大きな変化を望まない人がいることもご記憶頂ければと思います。
469: 西の住民ブロッコリー 
[2008-06-04 22:34:00]
住民Jさん、私も総会に参加した一人でおっしゃる事に基本的には同意見です。
契約の時点でアーバンを管理会社として管理費も了承して契約したのですから・・・。
しかしながら違法駐車の取締りや共有部分廊下の清掃に関しては暫定期間ではありますが満足できる状況ではなかったと思われます。
又、植栽に関してもご意見がありました通り管理費の割には枯れた樹木があったり定期的に水をやる程度のメンテナンスでは割高感は残ります。
管理会社は委託先への作業費用に加え管理費(管理会社の利益)がONされますのでマンション側が独自に相見積もりを取れば全ての項目で「高い予算」となるのは確実だと思われます。
しかしながらこの管理費にはギャランティー費用(保険費用)が含まれています。
今後、管理組合発足と同時に理事各位様は大変な任務件数がおありだと思いますが植栽管理などで多額の費用差(世間一般の見積りとの乖離)が発生するのであれば緊急総会を開催するなどし住民の同意の元、管理費の削減を提訴いただくなどよろしくお願い申し上げます。
又、私的意見ではありますが予算が余った場面では、エントランスに絵画や観葉植物のリースなどに
回していただければ個人的には嬉しいです。(もちろん全住民の賛同のもとですが)
長文で申し訳ありません。よきマンションをさらに皆様全員の結束でもっと良いマンションにしたいと願っています。(ブロッコリーより)
470: 住民さんF 
[2008-06-04 23:04:00]
相見積については、各作業項目について独自に取るのではなく、別の管理会社に管理業務一式を委託するという前提で見積を取って比較することが必要だと思います(当然、別の管理会社も相応の利益分は乗せるはず)。

関連会社が施工したマンションのほうが勝手が分かっていてるでしょうし、3ヶ月間業務を行ったアドバンテージもあるでしょうし、結局のところは、アーバンに頼むことが、総額では安く済むことにつながるのかもしれません。でも、それが分かれば、納得できますよね。

私としては、違法駐車の取り締まりは、厳しくしすぎるのもどうかな・・・とも思います。そもそもこれだけのマンションで来客用スペースが3台しかなく、短時間用の駐車スペースすらないのですから。
管理業務全般的に、緊張感がないという印象でした。長期的な契約が約束されているも同然ですから、当然といえば当然でしょう。そういった意味で、きちんと相見積をとることとか、場合によっては管理会社を変えるつもりがあるということを示すことは必要だと思います。
471: 住民さんX 
[2008-06-05 07:26:00]
駐車場については、ドライビングスクール内と隣に時間貸しがあり
たとえば一日駐車したとしても、
それほど高い金額を請求されるわけではないので
そちらに停めればいいのではないかと思いますが
いかがでしょうか?
472: sun 
[2008-06-05 11:58:00]
住民Jさんへ

「管理会社の一部業務内容に不満」≠「管理会社に不満」

消費者とする我々は、「不満」と言っても誰を反対するつもりではなく、
問題を改善するためである。
473: 住民J 
[2008-06-05 12:59:00]
sunさん

「管理会社の一部業務内容に不満」≠「管理会社に不満」とのご意見、的確でよく理解できました。

総会では、管理会社が議長を務めて質問に答える形であったこともあり、私の感想としてはどちらかというと、「管理会社(又は事業主・販売会社)に不満」とのご意見が多かったように思えていましたが、少し違っていたかもしれません。

以前、あまり管理が行き届かない賃貸住まいでしたので、現状に満足してしまっている住民Jでした。
474: ザビエル 
[2008-06-05 22:05:00]
後ろ向きの議論・・・

コストを無視した要求・・・

自己都合の押し付け・・・

役員へ責任転嫁・・・

無駄な提案・・・


総会、正直驚きましたわ。
ここで議論する方が冷静になれて余程ましかな。

今後は派閥ができてしまいそうな予感もしますな。
475: 住民G 
[2008-06-05 23:44:00]
駐車場ですが、たとえば、荷物の積卸のために短時間近くに停めたいときとかありませんか?
長時間の場合はもちろん隣の時間貸し駐車場等を利用すべきと思います。

172戸もあって、これまで異なるところで暮らしてきた人たちがたまたま集まっただけですから、派閥というか、意見の違いはあって当然で、全住民の意見が一致することはないでしょう。
一致団結して、といった類の夢をあまり描かずに、現実的に、合理的で最大公約数的な意見を導くことを考えたほうが良いと思います。

役員の方々に無駄なご苦労をかけないですむように、ここで解決できることは解決できたら良いですね。
476: 網戸 
[2008-06-09 15:15:00]
網戸に手を引っ掛けるところがないので、開けにくいと思うのですが、皆さんはそう感じられませんか?
今までに住んでいたところではそんな不自由を感じたことはありません。このマンションは、蛇口なども手が不自由な人も使えるような仕組みなのに。簡単に改善できる方法をご存知なら教えてください。
477: マンション住民さん 
[2008-06-10 21:25:00]
センターボードで犬を飼ってる人。四六時中犬の鳴き声がうるさくて、
近所迷惑なんだよ、鳴き出したら、ベランダの扉をしめるとかしろよ。
犬嫌いも沢山いるんだから、マナーを守る様に。
478: 住民J 
[2008-06-10 22:19:00]
477さん
ご不満は判りますが、もう少し言い方は穏やかに出来ませんか?真っ当なご意見とは思いますが、ペット可のマンションなのでやむを得ない面もあると思います。
479: マンション住民さん 
[2008-06-11 09:13:00]
477さんの気持ちわかります。
嫌な人には本当に嫌なものです。
ペット可のマンションでもこれは、常識問題だと思います。
窓を閉めるなりしてほしいですね。
480: 住民さんW 
[2008-06-11 11:18:00]
お仕事から疲れて帰ってきても、ベランダでゆっくり、くつろげる環境のマンション
になってほしいですね。
481: マンション住民さん 
[2008-06-11 14:19:00]
どのマンションでもあると思うのですが、上階の騒音問題も気になります。
晩になると周りが静かになるので、大人の足音でも気になる人はいると思います。
私がそうです。
管理組合ができれば一応相談してみます。
482: ガッチャマン 
[2008-06-12 02:57:00]
172戸の共同住宅ですから、同じ数だけの事情や都合、希望などがあるかと思います。

タバコの匂いが嫌いな方も多いとは思いますが、匂いに敏感な方はワインの匂いですら気になると思います。また、犬の鳴き声が気なる方もいる一方で、家庭内の会話音や夫婦喧嘩、子供の泣き声が気になる方もいらっしゃることと思います。また、帰宅の遅くなる方、夜の仕事をしている方であれば、夜間の騒音もやむを得ないこともあるかと思います。

自己の希望を記して、マンションをより良い方向へ導こうとすることは十分によく分かりますが、
それ以上に他人の事情や都合に配慮することも大切だと思います。

自己の事情や希望だけだはなく、皆が共感できるような前向きな意見を出しあい、誰しもが羨み、憧れるような「イトーピア神戸」を目指しましょう!!
483: 同感 
[2008-06-12 07:53:00]
賛成!
484: センターポート 
[2008-06-12 10:53:00]
けど、夜になると、扉の開け閉めも結構響きます。
気をつかって、静かに閉めるなり、少し静かに歩くなどはした方がみんな
仲良く出来て良いマンションになると思います。
485: マンション住民さん 
[2008-06-12 15:07:00]
そうですね。 皆さん音に対する感じ方は、違います。
みんな一人一人が気を付けていく事だと私は思います。
マンションなのですから
486: マンション住民さん 
[2008-06-12 19:48:00]
484.485さんの言われるように、一人一人が他人を気使い最低のマナーさえ守っていれば、ほとんど
の問題は解決されると思います。
素晴らしいマンションになるよう努めましょう。
487: ららら 
[2008-06-12 23:54:00]
完売したようですね。売る気になれば早いですね。
488: 奥の住人 
[2008-06-13 00:06:00]
完売ですか?
それはおめでたいことですね。
こちらに住んで2ヶ月・・。
アフター工事等も含め落ち着かないこともありますが、
窓の外の景観が毎日の疲れを癒してくれてます。
騒音、臭い・・いろいろとありますが、それはどこにもある問題ですよね。
イライラすら軽減してくれるこの景観はほんとにすばらしい財産で、
私は改めてここに住んでよかったと心から満足している住人の一人です。
489: マンション住民 
[2008-06-13 09:36:00]
臭いと言えば洗濯排水口あたりから漂う臭いが気になってしょうがないんですが・・・。
毎日ではないのでガマンなのかな〜?
490: 住民さん 
[2008-06-13 16:00:00]
洗面所の異臭は換気扇使用時ですか?でしたら清水さんに言えば治るそうですよ。
491: マンション住民さん 
[2008-06-17 13:39:00]
玄関を勝手に通って直接家の玄関前に来る業者や郵便局員がいます。
総会の時少し話が出ました家前の玄関にもカメラ等  つけれたらな〜と思います。
管理組合が本格的に立ちあがったらお願いしたいですね。
492: 住民H 
[2008-06-17 23:52:00]
総会のときの意見を聞いてても疑問だったのですけど、
マンション住民さん、玄関の扉の穴から外を見るのではだめですか?
493: マンション住民さん 
[2008-06-18 08:31:00]
住民Hさんの言う通りですね。
だけど、もし値段が安くて出来るなら、つけたいですね・・(172戸全部だと大分安くできるのかなーと思いました)
住民Hさん ありがとうございました。
494: 住民さん 
[2008-06-18 13:12:00]
このマンションのシステムだと、穴を見て確認という方法はあまり現実的ではない気がします。
インターホンに慣れすぎて使いにくいです。

カメラ、必要かもしれません
495: 住民さんD 
[2008-06-18 16:49:00]
私もつけてもらいたいですね。
一度、マンション全体でアンケートを取ってみてもいいかもしれませんね。
それから見積り等をとって検討してみてほしいですね。
496: 住民J 
[2008-06-18 20:00:00]
要、不要は人それぞれですから、希望者のみ設置して費用も負担するのであれば何も問題ないと思います。うちは特に必要ないですが、希望者が自己負担で着けるのであれば、反対する理由もないです。
497: 住民さん 
[2008-06-19 16:57:00]
カメラは共有部だから個別に設置というのは難しいのではないでしょうか。
費用がかかることですから、総会での多数決ですね。
498: 住民J 
[2008-06-19 18:34:00]
やるのであれば、"希望者"が"共有部"に"自己負担で設置できる"という総会決議を希望します。
"全戸に設置すること"を総会に諮るのはやめてほしいです。
共有部への設置とは言え、使用するのは各個の住人ですから、実質的には専有物に近いものになると思われます。
議決権の過半数で決議とのことですが、不要なものを買わされてはたまりません。
499: 住民さんA 
[2008-06-20 08:13:00]
http://www.sharp.co.jp/products/doorscope/index.html

玄関ドアの厚みやここのドアスコープが素人で外せるのか確認はしてませんが、
我が家では、上記商品を考えています。
やはり玄関ドアは共用部になるので、取り付けるには総会等で決めなければならないのでしょうか。
500: マンション住民さん 
[2008-06-20 08:25:00]
簡易取付型のインターフォンは、容易に撤去が可能であり、たかだか表札みたいなものです。
現段階では優先順位がさほど高くないであろうことで、懸案事項が山積している理事会をわざわざわずらわすこともないのではないでしょうか。
必要な方が自己負担で整備すればよろしいかと…

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる