イトーピア神戸ポートアイランドの契約者の皆様。入居に向け有意義な情報交換をしましょう。
ご存じない方も多いと思いますので、下記マナー・ルールを読んでから参加して下さい。
所在地:兵庫県神戸市中央区港島1-1-9(地番)
交通:ポートアイランド線「中公園」駅徒歩9分
【投稿マナー】http://www.e-mansion.co.jp/manner.html
【利用のルール】http://www.e-mansion.co.jp/rule.html
[スレ作成日時]2007-07-25 23:09:00
![イトーピア神戸ポートアイランド](/img/noimg.gif)
- 所在地:兵庫県神戸市中央区港島1-1-9(地番)
- 交通:ポートアイランド線「中公園」駅徒歩9分
- 間取:3LDK・4LDK
- 専有面積:77.3m2-86.6m2
- 販売戸数/総戸数: / 172戸
イトーピア神戸ポートアイランド(契約者専用)
No.181 |
by sun 2008-03-02 00:45:00
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.182 |
内覧会、専有部分の問題は深刻であると認識したものの
共用部分はどちらかといえばちゃんと見てませんでしたが、 写真を拝見して、共用部分の問題について考えさせられました。 私は先週の日曜日に参加しましたが、 当日は早朝まで雪が降って積もってました。 内覧会時間中に雪も溶けてゆきましたが、 パーティールーム隣の吹き抜け部分の 雨樋にどうも問題があるみたいで、 一カ所から雨水が滝のごとく勢いよくぼたぼた落ちていました。 葉が詰まってちゃんと機能してなかったのか 雨樋の設置に問題があるのかは不明ですが、 入居前からこんなんで この家はほんまに大丈夫なんか?と 大変不安に感じました。 |
|
No.183 |
わが家も皆様のアドバイスを胸に、週末内覧会に行ってきました。
ほんとに皆様のご意見のおかげでチェックポイントなどが分かり、 初めてながら何とか内覧会を終えることができました。 改めて、ありがとうございます! そして本題ですが、わが家は専有部分にも驚くようなミスや欠陥が3箇所ほどあり、 見ていくうちに何だかこの程度なら許せる・・というような感覚にまで陥るほど 細かくみると気になる箇所が結構ありました。 また、専有部分についてはご指摘の通りボロボロのアスファルトが見栄えが悪く、 その他もいくら工事の途中であっても内覧会で人を迎えるようなお庭ではなかった と思います。まるで掃除をしない家に招かれた気分でした。 この辺りは清水建設さんだけではなく伊藤忠さんも気をつける部分だと思います。 うちもいくつか指摘させて頂きました。 それから当日女性用トイレとして使われていたパーティルームの左側のトイレの扉 についてなんですが・・女性の方で気になられた方はいらっしゃいませんか? 扉の中央が半透明のガラス張りと通気口になっていましたが、ガラスの部分が あまりにも下までありすぎて、中の様子がぼんやりと見えてました。 一応この件も指摘させて頂きましたが、頻繁に利用することのないトイレですので 変更になるかどうか・・。 もし、特に女性の方で今後利用される方がいらっしゃったら少しだけ注意した方が いいかもしれません。 いろいろ上げましたけど、私はこのマンションにしてよかったと満足はしています。 かなり真剣にみたせいかその日は疲れてしまってご報告とお礼が遅くなりましたが、 ほんとにありがとうございました。 |
|
No.184 |
うちも内覧会終了しました。
皆さんのおかげでチェック箇所は40箇所くらい。 専有部分には致命的なものはなかったですが、共有部分は確かに問題が。。。 アスファルトのでこぼこもひどかったし、これはどうなるのでしょうか。 せっかく建物はいい雰囲気なのに。 言って直るものでしょうか。アスファルトの打ち直しは考えにくいですし。。。 |
|
No.185 |
To「おじょう」さん
お庭の見栄えが悪いですね。私も同感です。先週内覧会の帰りに伊藤忠サイドと清水建設さんに確認しました。お庭の工事がすでに終わったとのことでした(すごくショックを隠しきれなかった)。要するに、このままの状態で引き渡すと言うことです。お庭にアスファルトを敷くのがおかしいと思います。見たことありません。普通はタイルとかですよね。私は強く指摘しました。おじょうさんも指摘してくださいね。みんなが言うと力になると思いますので、よろしくお願いします。 |
|
No.186 |
西側契約者さん
次回の再内覧会でもう一度指摘しますね。ほんとにタイルにして欲しいですよね。 手元にあるパンフレットでも回廊は自転車置き場の辺りまでオレンジになっていますし タイルのつもりで描かれているようです。アスファルトとも区別もされています。 予算の関係か時間の関係かは分かりませんが、今のままではなんだか納得いかない ですよね。共有部分になりますので出来るだけ多くの声が必要ですね。 |
|
No.187 |
3月2日に内覧会に行きましたが少しがっかりしました。
皆様にも関係がありますのであえて申し上げます。不具合の申告についてですが、まず扉を開けて下駄箱を確認しました。下駄箱の扉の左側が完全には閉まりません。明けてみると左扉内側にミラーが取り付けてありますがこのミラーが内部の棚板と接触し閉まらない状況でした。次にクローゼットですがクローゼットの板と並行する壁板の隙間が歪でした。上部と中間部では1cm以上の開きがあり突貫工事を連想しました。さらにはバスルームではバスタブとタイルをシールするコーキングが非常に汚く、シロートの仕上げのようでした。その他汚れ、傷など数えあげればきりがありませんがあえ てこれだけは皆様も同様の可能性がありますのでご忠告申し上げます。 しかしながら、私達2人はこのマンションがいたく気に入り購入しました。この点で後悔はありません。しかしながら皆様がご指摘の通り共有部分(特に通路の舗装)の不出来については全員で意義を申したいと思いますがいかがでしょうか? 4月以降のマンションライフを楽しみにしております。 |
|
No.188 |
みなさん、こんばんは
共用部分って、やっぱり問題ですよね。 なんだか時間が無くて手を抜いた様な・・・ 道路側の共有部分の仕上げがあれほど綺麗なのに、何故??? 私も西側契約済みさんに賛成で、全員で異議申し立てしたいです。 今のままでは数年でアスファルトがボロボロになるのが目に見えてます。 駐車場に向かう広場のタイルもなんか変な感じで、何が問題なのかさえよく分かりません。 タイルの場所がパンフレットと違う?のも納得できませんよね。 今度の再内覧会で、共有部分についても申し入れをするのはどうでしょうか。 口頭で伝えても、なかなかどうにもなりませんが、 ある程度の方が書類で異議を伝えれば、ディベロッパーさんも無視できないでしょうし。 この仕上げの部分の責任は、伊藤忠さんよりも清水建設さんに問題がありそうな気がします。 よく分からないのですが、伊藤忠さんは発注者になるんですよね。 だから、伊藤忠さんに口頭で異議を伝えても、なかなか清水さんに伝わりにくそうです。 この辺りの事情にお詳しい方、アドバイスお願いします。 |
|
No.189 |
はじめて投稿いたします。
私も先日内覧してきましたが下駄箱の鏡の件、まったく同様でした。清水建設の担当に直接指摘したところ「メーカー不良です」としか言いませんでした。 現場管理の不十分さを棚に上げメーカーの一言で解決しようとし、こちらに謝罪の言葉もないのにガッカリしました。 あとクロスの張り方はあまりにズサンでした。 マンション自体は立地を含めすごく気に入っているの最後まであきらめずに共有部分も指摘していきます。 |
|
No.190 |
皆さんのご意見、賛成です。
共有部分のチェックについての提案ですが、ご参考してください。 最内覧会のときに、きっと何らかの(チェックシートみたい)紙が配られるかと思います。共用部分についての指摘をその紙の表または裏に書いて、提出したらどうでしょうか。口頭よりは紙に残した方がインパクトは強いと思います。 お庭のアスファルト舗装をタイルに、駐車場に行く道の舗装の打ち直しなど、最後の手直しをしてもらうよう、皆さんが一つになって、交渉しましょう。 本当に新しいマンションライフが待ち遠しいですね。 |
|
No.191 |
内覧会、指摘事項が多すぎた(全部屋のクロスの継ぎ目が浮いたりあまりに汚い・サッシは前面傷だらけ・フローリングは傷&汚れだらけ)ので、途中から図面への記入はせず番号付き付箋貼るだけにしました・・・
それでも付箋足りなくなることはみえみえだったため、結局は最後の担当者への指摘の際に全部屋等の記載をしてもらいました。担当者的には、実際の施工者に苛立っているような感じでしたが、ちゃんと管理してないお前の責任やろ。って感じでした。 うちは、MBの戸が開かない(ロックがひっかかって解除されない)や、斜めに取り付けられたつまみ等一目でわかるようなミスまであり、本当に事前チェックしてるんかいなと言う感じを受けました。 さて共用部のアスファルトの件ですが、まだ工事途中だと思っていたらあれで完成だったのですか・・・本来であれば個々に申し入れをするよりも集団でしたほうが良いので、有志だけででも契約者の会なりをまず作って申し入れをしたほうがよかったですね・・・今からだともう時間もないので無理っぽいですが。 もしも皆さん申し入れをするつもりであれば、ある程度同じ文章で申し入れる方がいいと思います(売主側に契約者達が既に連合していることをはっきりさせる事で、プレッシャーを与える効果があると考えられるので) たまたま私の場合、知り合いも数件契約していますし(契約会でたまたま分かったことなのですが・・・汗)そこには連絡も出来るので、同じ文章(指摘事項)まとめ、少しでも多い人数で申し入れしてみませんか?? |
|
No.192 |
ホントにがっかり!内装が安っぽくてびっくりです。
|
|
No.193 |
「うちも南側契約」さんのご意見に賛成です。
「契約者の会」をつくるならば、参加させてもらいます。 |
|
No.194 |
内覧会を終えて、「ますます」ブルーになっています。
ここまできてキャンセルを考えてる方いらしゃいますか? ここ数日、その思いがつよくなってきました。 |
|
No.195 |
私もキャンセルしたいです…。モデルルームと比べて窓も小さい気がしたし、狭く感じましたし…こんな事ってあるんですね。廊下も汚れていたし、仕上げに清掃してくれるんですかね?
|
|
No.196 |
「うちも南側契約です」さんのご意見を賛成する。
契約者の会を作って、集団的に意見を提出する必要が絶対あると思います。 「うちも南側契約です」さん、具体的なやり方を教えてください。 皆さんも、いい案を掲示してください。 |
|
No.197 |
私も南側です」さんのNo.188ご意見に同感です。
工事の責任と言えば、やはり清水さんより伊藤忠さんの方です。 その理由は、われわれが伊藤忠さんからマンションを買います。 契約の相手は伊藤忠だけですよ。工事の問題ついて、責任を伊 藤忠さんに追及します。清水さんの問題があれば、伊藤忠さん から追及するはずでしょう。 |
|
No.198 |
こんばんは、南側の住人になる予定のものです。
本日(5日)夕方現場を見に行き、車から眺めて妙な部分に気付きました。 皆さんも気なると思いますが、正面玄間の両サイドに、天蓋(キャノピー)の配水管が露出していることに気付きました。 ちなみに一戸建でもこれを嫌い、チェーン等に沿わせて水を流すのが常識の世界で・・・ 諸出の配水管は、残念ながら無粋で常識では考えられません。目立ちすぎてます。 必要な配管ですが壁側に収納し、埋め込む等の処理が常識ででしょう。当然パンフレットのパース(完成予想図)には出てません。 共用部の仕上げのチェックリストは専有部分のチェックリスト と違い伊藤忠さんの確認に任せるしかなく。・・また当日は 完成の状態を養生等に覆われ目視できませんでした未確認で 次回の確認会で指摘する予定ですが・・ 玄関の姿も残念ながら3月1日の内覧会では、車で行った為、正面玄関を経由せず、裏口進入の為、見てませんでした、申し訳ありません。 共用部分の完成度は住民の皆さんの共有財産であり、物件全体の価値に影響大であり、今からの修正がむずかしくとも、粘り強く要求すべきでしょう。 皆様も確認してください、賛同をお願い申し上げます。 よろしく!建設的な意見として・・・心配性の住人予定者より。 |
|
No.199 |
今からキャンセルってできるのですかね・・・??
|
|
No.200 |
わが家も「うちも南側契約です」さんの意見に賛同致します。
簡単なHPを作って、そこに文面を掲載してプリントアウトしたものに 署名、捺印をし、FAXもしくは郵送にて送ってみてはいかがでしょうか。 一番いいのはどこか一箇所送り先を決めて、そこで署名を集めてまとめて提出する 方がいいのかもしれませんが・・。 クロスのコーキング忘れは多々。 途中でクロスの色が変わっている。 玄関のシューズボックスの扉はきちんとしまっていない。 部屋の扉も閉めた時に片方が浮いた状態。 リビングの扉の小窓の枠がきちんとはめこまれていない。 床に深い傷が入っている。 皆さんと同じです。こすれば落ちた汚れがかわいく思えました。 これだけ専有と共有部分に不備があれば建物自体に不安を覚えます。 あまりにひどい場合はテレビ局の人間に多数知り合いがおりますので、 取り上げてもらおうと思っています。 |