ハピアス西神南の住民交流版
301:
住民さんC
[2008-02-01 07:51:00]
|
302:
マンション住民さん
[2008-02-01 11:17:00]
301さん
ご自分で収納家具を作るなんて、すばらしいと思います。 でも、集会室などを使うのは、あまりよくないと思います。 音ですが、よく隣で電気ドリルのような音が聞こえてきますが、 私は、そんなに気にはならないです。 音を気にするのは、個人の感じ方だと思うので・・・。 |
303:
マンション住民さん
[2008-02-01 14:29:00]
部屋の中で作るの?ベランダ?
我が家も考えたけど家では音が気になってやめた。塗装も無理だし。 カインズで工房があるようだけど、有料かな? 何かあれば知りたいです。 |
304:
301
[2008-02-02 00:34:00]
>302さん
ご意見ありがとうございます。 集会室(パーティールーム)も駄目ですか。 あそこであれば、上階と隣が住居になっていないので まだいけるかなと思ったんですが。 でも、エントランスはうるさいでしょうね(^^; 敷地内で可能性があるとすればバーベキューゾーンくらいかな・・・ でも、あの辺で子どもとかが遊んでいそうで、危険ですので 音よりも刃物関係でやめといたほうが無難ですね。 うちも一度、お隣さんが壁にドリルで穴を開けたのか、何か打ち付けたのか知りませんが ものすごい爆音がし、すごくびっくりしました。 あれはうるさいと言うより心臓に悪いです(笑 うちは壁に穴をあけるわけじゃないですが、意外と音は響くということを実感したので 家の中では二の足踏んでいます。 >303さん バルコニーは話し声でも結構隣に伝わるので、するなら家の中でと思ってました。 塗装だけはバルコニーのつもりでしたが。 塗装は無理なんですか?そういった関係も全くしたことがないので 何も考えてなかったのですが、どんな点が問題と考えられたのか 参考に教えていただけませんか? 調べてみたら伊川谷にあるジョイフルでは工房使えるサービスしているみたいです。 カード会員にだったら(ようするにクレカ作れってことですね) 1回2時間以内で無料(一般は300円)らしいです。 そこでするのが一番無難かな・・・(^^; カインズはネットではそのようなサービスは見つけられませんでした。 機会があったら店舗で聞いてみます。 |
305:
マンション住民さん
[2008-02-02 23:42:00]
301さん
カインズも使えますよ。無料ではないですけどカードを作れば無料みたいです。うちも棚など作りましたよ。入居当時はあちこちでドリルの音が響いていましたよ。お互い様かなと思っていました。うちはベランダでドリル使いました。時間帯や曜日を考えたら別にベランダでしてもいいのではないですか?ドリルの音が30分ずーっと鳴りっぱなしではないしちょこちょこ鳴るぐらいなんだからそんなに神経質にならなくてもささっとやってしまえばいいのではないですか? |
306:
301
[2008-02-03 01:01:00]
>305さん
カインズでもいけるんですね。情報ありがとうございます。 ドリルの音は、何かを組み立てるのなら私自身は気にしません。 もともと私は音には鈍感なほうなんで、ちょっとやそっとの音では 聞こえていたとしても意識に入ってきませんし(笑 意識に入ってきても、大抵の音は気にしません。 ただ、それが全ての人に通用するわけでもないですしね。 幸いうちの下の階の方は、以前、子どもの足音等がうるさくないかと 手土産もって尋ねたところ、全く問題ないですよとおっしゃってくれたので できる限りそのまま快適に暮らしていただきたいというのもありますし(^^; また、うちが経験した「隣で壁に直接」となると、うるさいのではなく、 ものすごいびっくりします。 大げさに言うと銃撃戦でもおこなっているかくらいの感じです(笑 実際のところ、何で何をされていたのかわかりませんが・・・ あれは流石に事前に連絡いただきたかったと思ってしまいました・・・(^^; 話がそれましたが、私がしたいのは、ドリルによる組立てだけではなく、 丸ノコ、ジグソー、トリマーなどの電気工具による切断・加工も含んでるんです。 まだネットや本屋での立ち読みでの知識・情報しかないので、かなり不確かではありますが それらにまで及ぶと、かなりの音がでるらしく、ちょっと家の中では難しそうです。 近所の方々のご理解が得られればいいですが、そんなこと確認するわけにもいきませんし・・・ しかし、カインズでいけるのならば、最悪マンション内の全てが駄目な場合も大丈夫ですね。 これで実施に向けて動けそうです! これでまで全く無理な可能性もあったんで、本も工具も何も買えないなあと 思っていたので(^^; |
307:
契約済みさん
[2008-02-03 22:27:00]
材料のカットならカインズでやってくれますよ。
1カット幾ら・・だったか忘れましたが、かなり格安でした。 電動工具(電ドルなど)もレンタルしてくれるようです。 ああいうお店が近所にあると楽しいですね。 |
308:
マンション住民さん
[2008-02-06 00:58:00]
趣味をもたれるのは良いことだと思いますが
ご近所で入居当時から電気ドリルや何かを打ちつける音がしています。 週末は昼から、打ちつける音は平日の夜にも響いてきます。 何だか分からないクズや粉が強風にあおられてバルコニーに舞い込んできます。 苦情を言いにいくほど不快ではないですが、気持ちのいいものではありません。 戸建よりは制限のある生活を承知の上で入居されたことを 忘れないでいただきたい。 防音・遮音カーペットやマットを重ねて敷いたり、 室内で作業するにしても、配慮出来る事は色々あると思うのです。 |
309:
マンション住民さん
[2008-02-06 02:10:00]
やはりプラモデル等も遠慮したほうがいいのでしょうか?塗装するとやはり臭いがするのものなので遠慮しているのですが・・・。
|
310:
マンション住民さん
[2008-02-07 00:55:00]
>>309
いやいや、私は全く慎むべきと言っているのではありませんから 多少は構わないと思います。 ただ、塗料の臭いは体にいいものではないので そこは「長時間や頻繁に行わない」という配慮をされれば良いのではないでしょうか? |
|
311:
入居済みさん
[2008-02-10 03:33:00]
すでに中古が出ていますね。確か先着順のラスト2戸の一つのような・・・・。
中古として値引きして売却かも・・・ |
312:
入居済みさん
[2008-02-10 08:15:00]
>311さん
中古として出されている部屋は、広告やHPで見る値段を見る限りでは、新築時と同じもしくはそれ以上の値段で、中古だからといって値下げしていないようです。 (本当の売値は分かりませんが、、、) たった1年ですが、大きく値下がりしていないだけ資産価値という点から良かったと思います。 これからシーズ、プレシア、シーズの隣のマンションと似たマンションが多いので、 中古物件としての価値の値下がりが気になるところです。 |
313:
住民さんC
[2008-02-10 13:32:00]
あくまでも売り手の希望価格なので、なんとも言えませんが。
確かに新築時とほぼ変わらない値段だと思います。 しかし、売主からすると、あれでもローンの手数料などの諸費用を考えるとマイナスでしょう。 中古物件としての価値は、シーズやプレシアだけでなく、西神南の駅近は マンションが非常に多いので、将来的には供給過剰による 値下がりは避けられないのではないかと思います。 |
314:
住民さんE
[2008-02-17 17:12:00]
そろそろ確定申告(?)の時期ですが、西区で出来る所ってあります?知ってる方いらっしゃったら教えて下さい。
|
315:
住民さんA
[2008-02-17 19:49:00]
住宅借入金特別控除 を“e-tax”された方いますか? あまりCPは得意じゃないので迷っています。利用された方お手数ですが、色々教えてほしいです。
|
316:
住民でない人さん
[2008-02-18 22:52:00]
>314さん
西神中央のプレンティでやっています。 http://www.nta.go.jp/osaka/tetsuzuki/kakutei_kaijou_another_hyogo.htm 各種書類が必要ですので、書類の確認をお忘れなく。 後は、印鑑、電卓、筆記用具ですね。 また、国税局のHPの確定申告作成コーナーで事前に計算したものを印刷していけば早いと思います。 >315さん e-Taxは、事前に準備が必要です。 電子証明書とICカードリーダライタを準備し、事前に開始届出書を納税地を所轄する 税務署に提出する必要があるようです。 便利にするためのシステムのようですが、1回限りかもしれない確定申告に使うには ちょっと準備が面倒のようです。 私も利用したいなと思い、HPを覗きましたが敷居が高いと感じ、プレンティに行くことにしました・・・ |
317:
住民さんE
[2008-02-19 20:49:00]
316さん ありがとうございます。プレンティーでやってたんですね、知らなかったです。
|
318:
マンション住民さん
[2008-02-19 22:34:00]
明石税務署に確定申告行って来ました。
各種書類を揃えていくと、親切に記入方法を教えてくれました。結局税務署で各種書類を見ながらパソコンに入力して、印刷し提出することになりました。行く前は少し不安でしたが、1時間ぐらいで終了しました。 やはり年末ローン残高の1%がそのまま戻ってくるようです。(私の場合) |
319:
住民さんE
[2008-02-19 23:15:00]
318さん 控除期間10年と15年とありましたが、1%でしたら10年ですか??控除期間って選択出来るんですよね〜正直迷っています・・・
|
320:
マンション住民さん
[2008-02-20 09:44:00]
確定申告の必要書類なんですが、どこかWEBで確認できますか?
探してみたのですが、わからなくて。 ご存知の方ご教授ください。 |
321:
あーと
[2008-02-20 10:49:00]
私も確定申告行ってきました〜。西神中央のプレンティでWEB送信しました。夫婦2人分やりました(ダンナの住宅特別控除と私の会社退職後の確定申告)。私も今年だけの確定申告の予定だし、eーtaxは手続きが面倒くさいなぁと思ってやめました。最高5000円の控除があるらしいけど手間を考えると躊躇。尚、西神中央でパソコンでの電子申告(eーTaxの一歩手前みたいなもの)でしたので、利用者認識番号(コード番号みたいなもの)をもらいました。今後も使えるそうです。控除期間の10年か15年は、コンピューターでシュミレーションしてみましたが、どちらが得かは、収入や、今後のローンの状況等、扶養家族の有無とか・・・によって違ってきますのでなんとも言えませんね・・・。今後の生活が今立てている計画どおりにいくとは限らないから。
>320さん 住宅借入金特別控除に関する確定申告の必要書類(新築の場合)は 1住宅ローンの残高証明書(ローンの本数分) 2住宅ローン減税を受ける方の住民票 3源泉徴収票(給与所得者の方) 4売買契約書の写し、あるいは、建物の請負契約書の写し 5土地・建物の登記簿謄本(登記事項証明書) 6建築条件付きで住宅を取得した方は、建築条件が定められていること等を明らかにする書類 7確定申告書(住宅借入金等特別控除額の計算明細書) ローン残高証明書、住民票、源泉徴収票、売買契約書コピー、登記事項証明書(ハピアスの場合は、淡い水色の冊子で建物の詳細が書いたものです)を持っていってスタッフに聞きながらやれば誰でも簡単にできますよ。 |
322:
320
[2008-02-21 09:29:00]
>>あーとさん
320です。詳しい情報有難うございました。 今週の週末に申告に行く予定です。週末なので遥々明石税務署に出向いてみます。 控除の期間のシュミレーションができるのでですね。 数十万の差が出るみたいなのでよく考えて選択しないとと思ってます。 |
323:
マンション住民さん
[2008-02-21 15:37:00]
プレンティはWEB送信のみなんですか?
314さんのおっしゃってるような事前に印刷っていうのは税務署にいかないとだめですか? プレンティで提出して終わりならいいなと思いまして。 |
324:
316
[2008-02-21 23:36:00]
去年確定申告をした際、事前に印刷をしプレンティで出向きました。
HPで計算はしてくれますが、入力する項目の意味、場所に誤りがあるかも知れないので 税務職員の方に質問しながら、印刷したものを見て記入しました。 大体合ってましたが、漏れもあり、良い方向に修正してもらいました。 出向くのは面倒ですが、出向くことで多少お金が戻ってくることを思えば、少しはマシかと・・・ |
325:
あーと
[2008-02-22 12:08:00]
>323さん
WEB送信と手書きの両方OKです。提出のみでもOKでしたよ。詳しい方なら自分で作っていって提出のみでもいいのではと思います。 |
326:
マンション住民さん
[2008-02-29 11:32:00]
>
登記事項証明書(ハピアスの場合は、淡い水色の冊子で建物の詳細が書いたものです) これは法務局にいかなくてもいいってことですか? ご指導お願いします。 |
327:
マンション住民さん
[2008-03-01 14:23:00]
重複してすみません。まったくこれから確定申告の準備を始めるんですが、まったくわかりません
教えてください ①ローン残高証明書・・・銀行より ②住民票・・・・・・・・市役所より ③源泉徴収票・・・・・・職場より ④売買契約書(コピー)・契約時に は手元にあるんです。 登記簿謄本は法務局(明石)までいってとってくる必要があるんですよね?(1000円) 揃った書類はどこにもっていき手続きするんですか? すいません教えてください。 |
328:
住民さんA
[2008-03-02 01:32:00]
327さん 書類が整いましたら、明石税務署へレッツGOですよ♪インターネットで書類の作成が出来ますけど、明石税務署でも出来ますので安心を!!頑張ってくださいね♪後、登記関係は法務局行きました。
|
329:
確定申告済み
[2008-03-02 19:48:00]
登記簿謄本は法務局(明石)までいってとってくる必要があるんですよね?(1000円)は
登記事項証明書(ハピアスの場合は、淡い水色の冊子で建物の詳細が書いたものです)となります。 法務局に行かなくても引渡し時にもらっているはずですよ。 入居後どこかへ提出してしまってたら別ですが・・・・。 |
330:
入居済みさん
[2008-03-02 20:13:00]
登記事項証明書(ハピアスの場合は、淡い水色の冊子で建物の詳細が書いたものです)は、登記書類と共に司法書士さんから送られてきていますよ。全部事項証明書と書かれていますよ。一枚目に1階から15階の床面積とか書かれた冊子です。
|
331:
あーと
[2008-03-05 00:03:00]
我が家の場合は法務局へは行っていません。戴いた全部事項証明書の提出のみでOKでした。
|
332:
近所の人
[2008-03-15 00:09:00]
2月14日、明石税務署に住宅ローン控除と譲渡損失の繰越控除の
書類を作成し提出しました。 繰越控除の書類作成(私と妻の分)に延べ日数3日もかかりました。 ちょうど1ヵ月後の昨日、その苦労のかいあり第1回目の繰越控除 の還付が私と妻の口座にありました。うれしい。 年末調整の比ではありません。 年間所得税が全額(所得税に応じ住民税も)戻ります。 ただし該当者は毎年確定申告をしないとこれは戻ってきません。 |
333:
住民さんA
[2008-03-18 23:15:00]
失礼します。
黒い球状の物が、ベランダや通路に落ちているのをよく見かけますが、何でしょうか? |
334:
マンション住民さん
[2008-03-19 12:50:00]
おっしゃっているのが、直径が7mm位のやつなら、鳥の糞だと思いますが、、、1ヶ月ほど前頃から、コロコロとしたフンの塊りを見るようになり、たまたま実際に目の前で見たのが、その大きさの黒い球状でした。夫曰く、鳥はヒヨドリではないかと(ハトのひとまわり小さい鳥)言ってました。
|
335:
入居済みさん
[2008-03-23 23:13:00]
すいません。教えてください。
住宅ローン控除の還付が届いて、ホッとしたのも束の間、 今度は固定資産税の徴収がくると思います。 そこで素人の質問ですが、固定資産税っておおよそいくらぐらいに なるのでしょうか?(年額で) 5万ぐらいなのかそれとも10万で済まない金額なのか、おおよそでいいので 大体これ位かなーという知見をお持ちの方がいらっしゃったら、 教えてください。 |
336:
入居済みさん
[2008-04-25 22:34:00]
最近インターネットの回線速度遅くないですか?
今USENの回線速度測定サイトで測定したら、0.5Mbpsぐらいしか出てないです。 パンダ級! みなさんどれぐらいなんでしょうか? パソコンとか無線LANのトラブルの可能性あるんでしょうかね・・・ |
337:
マンション住民さん
[2008-04-26 13:38:00]
>最近インターネットの回線速度遅くないですか?
うちも同様だったので、USENに問い合わせてみました。 マンションの集合機器に遅くなる要因が見つかったので、後日メンテナンスするそうです。 ルータのファームウェアバージョンアップか何かでしょう。 一回リセットかけたらしく、今は40Mbps位に戻っています。 |
338:
マンション住民さん
[2008-04-28 20:10:00]
確かにインターネット回線速度遅いですよね。
入居当時も同様の状態がありましたが・・・。 プロバイダー変更したいのですが、マンション全体の問題になるのですよね? 本当にUSEN勘弁してください。 |
339:
住民さんB
[2008-05-01 11:40:00]
インターネットそんなに遅いですか?家は問題ないですよ。料金も安いし助かってます。 ペットの事ですが、先日、大型犬を台車で運んでいる方を見かけました。抱きかかえられる大きさ以外は飼えないのではないのですか?
|
340:
マンション住民さん
[2008-05-03 00:52:00]
|
341:
マンション住民さん
[2008-05-03 06:22:00]
意見箱の取扱いはどうなっているんでしょうか?すぐに実行されるんでしょうか?
私も、一部の人のマナーの悪さにあきれています 正面玄関に二日(夜中)続けて自動車が駐車していました、そのうち一台は前日に 張り紙されていたにもかかわらず? また、彼女を自動車で迎えに来た車が立ち去った後には、ゴミ袋が2個取り残されていました? それから 自転車の放置 たばこの吸い殻のポイ捨て 一定のルール・マナーは守って頂きたいものですね。 |
342:
ポンポン
[2008-05-04 07:44:00]
>>341
意見箱の結果が掲示板に貼ってありましたよ。 |
343:
1歳児の親
[2008-05-07 19:03:00]
シーズに出来た保育園に通わせている方いらっしゃいませんか?
一時保育もOKのようなのでどんな所か教えて欲しいです。 やっぱり近いのが魅力的なのですが・・・ |
344:
マンション住民さん
[2008-05-09 11:18:00]
先日、神戸新聞に気になる広告が入っていました。
新聞の盗難が増えているとの事です。 実は私も1週間ほど前に1度だけ入っていなかった事があり、専売所に電話しました。 投函忘れの可能性もありますが、とても不安ですよね。 新聞の個別配達をしたほうがよろしいのではないでしょうか? 掲示板には“セキュリティーの為、不可能”との事でしたが、現に他のマンションは行っていますよね。04:00〜05:30の時間制限を設けて実施しているらしいです。 管理員さんに頼んで出来ないものですかね? 確かに個別配達しても変わらないと言う意見はありましょうが、多少は違うような気がします。 専売所の方も個別配達を望んでいました。 皆さんの意見をお聞かせください。 |
345:
マンション住民さん
[2008-05-09 21:14:00]
NO.344さんへ
私の過去3回(一回は2日つづけて)新聞が投函さててなくてクレームをいったことが ありますが(他の新聞)その時も抜き取られるケースがありますと言いましたが 投函口が閉まっているのにどうやって抜き取るんでしょうかね? それともダイヤルを合わせて開けるんでしょうか? そんな暇人はいないでしょう 配達員の投函忘れしか考えられませんネ。 もし そんな人がいるんだったら個別配達はなおさら無理なんではないですか? じゃまでも下に取りにいくしかないですね。 |
346:
入居済みさん
[2008-05-10 00:36:00]
うちも1度だけ入っていなかったことがあります。
でも電話したらすぐに持ってきて下さったし、気にしてませんでした。 個別配達しているというのは、戸数の少ないマンションではないですか? ハピアスは440戸あります。 配達場所もこのマンションだけではないので 配達する人も、バタバタ駆け足になりそうじゃないですか? 新聞は1社だけではないですし、数人がバタバタバタ・・・となると 騒音に敏感な方は、うるさいとクレームをつけそうじゃないですか? それなら、配達の際は郵便受けに差し込むのではなく、 きっちり投函し切ってもらうようにお願いした方がいいと思います。 また、郵便受けには郵便物を極力貯めないように気をつけることも 大切だと思います。 |
347:
ポンポン
[2008-05-10 07:43:00]
教えてください。
なぜ新聞の個別配達がいいのですか。 単に1階へ行くのが面倒ということですか。 |
348:
マンション住民さん
[2008-05-10 22:13:00]
間違って配達されてた事が有ります。
セキュリティの為にも 面倒ですが ポスト迄 取りに行く方が良いのでは |
349:
てょんだ
[2008-05-10 22:25:00]
ポストまで行くのが面倒なので新聞は止めました。
セキュリティ というが車ごと盗まれる人までいるのに 「何言ってんだか」 と言う感じです。 個別配達にしてもうるさいなんてことはありません。 朝早くから、走り回るなんてことは しませんから。 |
350:
マンション住民さん
[2008-05-11 09:44:00]
早朝は人の目が届きにくいので、共有部分へのフリーアクセスを彼らに与えてしまうのは、
不安があります。 また他の業者と比べても、新聞配達だけ特別扱いする理由はありません。 郵便ですらフリーアクセスじゃないんですよ? >セキュリティ というが車ごと盗まれる人までいるのに 「何言ってんだか」 と言う感じです。 だから用心を重ねても無意味だとでも? あなたには「蟻の穴から堤も崩れる」という格言をお送りします。 |
351:
住民さんA
[2008-05-11 18:08:00]
未来永劫にわたって、新聞配達員を拒絶することを提言します。
自宅前の子供用自転車も撤去しなさい。 |
352:
マンション住民さん
[2008-05-12 19:46:00]
話は変わりますが、
ハピアス前交差点の標識というか、ポール?のことです。 このG.Wに車がぶつかっていたのを目撃しましたが、 あのポールはその事故を起した方に治していただけるんでしょうか? とっても綺麗な街並みが気に入っているのに あの傾いたポールを見るたびに残念な気持ちになってしまいます・・・ みなさんも気になりませんか?? |
353:
マンション住民さん
[2008-05-12 22:31:00]
郵便受けのダイヤルを面倒くさいから解錠したままの方がいます。
新聞を投函して空いたのか、郵便受けの扉が開いており新聞が半分出ている状態を見かけます。 面倒でもクルクルとダイヤルを回してしっかりと施錠しましょう。 |
354:
ポンポン
[2008-05-13 06:45:00]
|
355:
マンション住民さん
[2008-05-13 21:43:00]
ポンポンさん、
そうなんですね。 その事故を起こした方は、レッカーされるまで1時間ほど現場にいましたが ハピアスの管理人さんとお話されたり剥がれた部品の補強を一緒にしていましたので 管理人さんがきちんと連絡先の確認や警察への通報もされているのだと思ってました。 目撃はしましたが、ナンバーまでは控えてないので、 車種くらいしかわかりませんがそれでも警察に 言った方がいいのでしょうか? それにしても本当に当て逃げ状態なのだとしたら、 なんて無責任なことなんでしょう。 お子さんの多い地区なので、 ほかの車にもぜひ安全運転を心掛けてほしいものです。 |
356:
マンション住民さん
[2008-05-16 13:03:00]
私も車が停車しているのを目撃しました。
どう運転したらあんな広いところでぶつかるのかと思いながら通りすぎました。 どこかの会社関係の方なのか制服の女性の運転だったように思います。 352さんの言うようにきれいな街並であってほしいと思うので治していただきたいですね! |
357:
住民さんE
[2008-05-21 00:50:00]
私も見ました。
白い車でしたよねー 制服の若い女性と30代くらいの女性でした。 白いブラウス・チェックのベストに紺?ぽいタイトスカートの ガムテープ?でライトとか貼ってたので早く保険会社に電話しろよーと 思ってたんですが当て逃げですか・・・ しかし車の修理代出ないですよね?当て逃げじゃ・・・ 無免許だったんでしょうか・・・ |
358:
住民さんA
[2008-05-21 12:04:00]
考えを教えて下さい。
私の駐車場はフェンスのそばで、入庫の時回りがつまっていると遠くからバックできて 入れています。これも私の籤運の悪さと思い、次の一斉変更まで辛抱するかと思っています。 先日の理事会の掲示では2年か4年で再配置と出ていました。そうですよねいくら籤運と言っ ても50年も60年も辛抱できませんよね。 一方エレベーターの近くの便利なところに確保している人はうちには年寄りがいるし、駐車 場のここが当たったからこのマンションを買ったのだ、再配置とはなにごとだという人もお られるようです。いかがなものでしょう。 |
359:
マンション住民さん
[2008-05-21 19:24:00]
私は駐車場の場所に関して、今のところ不便を感じません。
どの場所も一長一短あると思います。 場所変更は変更したい人同士で行ってはどうでしょうか? そうしないといくら変更しても同じ結果で不満がまた出ると思います。 |
360:
マンション住民さん
[2008-05-21 22:26:00]
駐車場エレベーター近くで年寄りがいます・・・便利な所が当たったと喜んでいますが再配置とはなにごとだ なんて考えてもいません!この人が再配置嫌がってるのかと疑われると思うと年寄りを乗せにくくなってしまいます!!
|
361:
住民さんA
[2008-05-22 09:31:00]
10年もたてば、住民はかなり入れ替わりますから退去された方の後へ希望者は入ることが出来るようにすれば良いのでは。
抽選にすると、結局同じ不満が増大されてしまいます。 |
362:
住民さんA
[2008-05-22 20:15:00]
空きのスペースと変更希望の方で随時やればいいのでは?
一斉変更などをする意味がわからんのだが。 |
363:
マンション住民さん
[2008-05-22 23:22:00]
駐車場は共用部分なんだから、定期的にシャッフルしないと逆に不公平でしょ。
いいところ当たったら、ずっと使い続けるなんてのは、通らないよ。 |
364:
マンション住民さん
[2008-05-23 00:16:00]
駐車場のシャッフルなんぞ聞いたこと無いわ。
|
365:
マンション住民さん
[2008-05-23 07:07:00]
学校の席替えじゃあるまいし、定期的なシャッフルなんて必要ないですよ。
|
366:
住民さんB
[2008-05-23 15:00:00]
市営住宅でも駐車場のシャッフルなんて聞いたことありません。
空きスペースと退去者のスペースを有効活用して、変更希望の予約でも入れておけば。 |
367:
入居済み住民さん
[2008-05-23 19:07:00]
変更した場合、車庫証明どうするの?変更する費用は自己負担?んなアホな
|
368:
マンション住民さん
[2008-05-24 01:09:00]
367さんご意見がいちばん説得力がありますな。
保管場所の登録はどうするのよ?その都度更新してたら行政書士と自家用協会は大喜びでしょうけど。 現在の場所は便利では有りませんが、愛着があります。 場所の交換は不満な希望者だけがやればよいでしょう。もちろん保管場所の登録もやり直しでね。 |
369:
入居済みさん
[2008-05-25 01:21:00]
マンション駐車場内での移動でわざわざ車庫証明とりなおすの?
取り直す意味ってあるの? 取り直すのって、引越ししたときくらいかと思ってたけど違うの? |
370:
マンション住民さん
[2008-05-25 01:28:00]
みんなスルーしてますけど、一番気になるのは、358さんの内容。
お年寄りうんぬんの内容って、どこから情報仕入れました? 意見箱の内容が漏れてるとしたらとんでもないことですけど・・・ そうでないことを祈ります。 そうでなくとも、360さんのような例もあるし、 あまり特定人を推測させるような内容の 書き込みは注意されたほうがいいですよ。 |
371:
住民さんE
[2008-05-25 01:38:00]
ちょっと話題遅れですが、新聞の個別配達は、
抜き取り対策とかには効果なくないですか? だって、玄関前のあの新聞受けに入れるわけでしょう? このマンションの玄関ドアには直接投函する場所ないわけですから そっちのほうが抜き取りたい放題ですって それに、廊下側の部屋で寝ていると、廊下を歩く人の音って 結構聞こえますよ 朝、それで目が覚めることも結構あります あと、総会議案に、使用率が低いので、 駐輪場の有効活用を検討しますってありましたけど、 それならば、その前に現在のポーチ部分においてある 子供用の自転車の撤去周知のほうが先じゃ? まあ、個人的には別段気にしてないんですけど |
372:
マンション住民さん
[2008-05-25 23:52:00]
シャッフル。賛同される方って358さん以外におられます?
とても必要あるように思えないのですが。 |
373:
マンション住民さん
[2008-05-26 00:24:00]
駐車場のシャッフルなんて聞いたことないですし
立案したとしても、却下されるでしょう。 駐車場ををキャンセルしたい人もいるでしょうから 位置の変更を希望する方は、あらかじめ申し出ておいて 希望場所に空きがでれば、移動すればいいでしょうね。 |
374:
マンション住民さん
[2008-05-26 01:47:00]
実家で聞いたところによると、年に1回シャッフルしてるところ
知っているのは一箇所だけですがあるそうです。 しかし、車を一旦全部駐車場外に出して・・・・など その時はまる一日がかりになるそうですよ。 |
375:
マンション住民さん
[2008-05-26 03:38:00]
自分はそこそこなところに貰えましたので、現状不満はありませんが、
「何十年も出し入れしにくいところに…」という心情はわからんでもないです。 ただし、再抽選を求めるのであれば、筋としては以下の条件をクリアする必要があるかと思います。 ・経費がかから無いこと。 ・役所等、外部での事務手続きの必要が無いこと ・駐車場規則に、定期的に再抽選を行う旨、追記する議案を総会で通すこと 要は面倒なことが無いようにしてくれということで。 まあ最後の点は根回しも必要ですし、結構骨が折れると思いますね。 なお、同一駐車場内での移動に際して車庫証明を取り直す必要はありません。 所有者の住所が変わったわけじゃないですから、当たり前です。 厳密に言えば、保管場所変更手続きが必要ですが、 マンション管理の駐車場で、同様の手続きを求められるのか、良くわかりません。 このあたりも、提案者に調べてもらいたいところですね。 で、みたところ、反対の方も結構むちゃくちゃ言ってますな。 ・聞いたこと無い … あなたが聞いたことがあるかどうかなど、関係ないです ・学校じゃあるまいし … 学校の席は学校の持ち物ですが、駐車場は住民全員の共同所有物です ・市営住宅では云々 … 賃貸住宅での話とは根本的に異なります ・愛着があります … 駐車場は住民全員の共同所有物です もうちょっと、駐車場は共用部分なのだということを念頭においておきましょうよ。 早い者勝ちって意識が見え見えで、見苦しいですよ。 |
376:
マンション住民さん
[2008-05-27 01:42:00]
でも、駐車場ってもともと「早い者勝ち」的に得たのではないですか?
購入手続きする時に抽選しましたよね??? 入居後シャッフルがあるという説明もなかったですし、 それを承知でここを購入したはずですから、 今更、「総入れ替えするべき」と突然言い出されるのもどうかと・・・。 念のため申しますが、別に「早い者勝ち」だと高笑いしているわけではないですよ。 |
377:
マンション住民さん
[2008-05-27 14:47:00]
〜駐車場の件〜
375さんの言うとおりで、駐車場規則で再配置を’する’’しない’をはっきりさせるべきだと思います(今現在、どれだけの人が変更希望をしているか、ほんとに再配置の必要があるのかは、わかりませんが。。。)。 マンションの契約の時に、そんな話はなかったのにというのはもっともな意見(私も同意見)だと思いますが、マンションの共有部分の規則を見直すことや新たに作っていくのも私たちだと思いますので、その一環だと解釈してます。 あと、駐車場の理想の場所って、主に各階の出入り口の近くということなんでしょうか?1階2階3階とあって、駐車場代もまちまちで、階数についての要望・不満ってどうなのでしょうか? 今となっては、車種(重量)によっては、最初から1階しかダメという方もあるでしょうし、駐車場代も違うので(0円希望が3000円ってこともある)、簡単に全車シャッフル!というわけには、いかない点もあると思います。 どちらにしろ、’する’ならするで、ルールをきちんと決めておいた方がいいし、’しない’なら駐車場の空きと変更希望者同士で調整するルールをつくっておいた方がいいようですね。 |
378:
住民さんA
[2008-05-27 17:09:00]
私はP棟なのに駐車場は一番北の方です。多分S棟で一番南の方のかたも
いらっしゃるでしょう。 住居の近いところになるよう変更できませんか。 |
379:
住民さんA
[2008-05-27 18:00:00]
皆さん正論でよい意見が出ていると思います。が、このままでは「たられば論」になりそうですね。
駐車場の出し入れの意見には個人差があると思います。同じ場所でも平気な方もおられるでしょ う。(そもそもマンション駐車場で苦痛なほど難易度が高いことはないと思いますが・・・。) そう考えれば全員対象のシャッフルは意味がないように思います。 しかしながら意見は意見として検討しなければならないとも思います。 なので、不便を感じている方など希望者や空きスペースなどをうまく利用しあうというのに賛成です。 掲示板で出た意見なので、賛否を書き込んでいけば形になると思います。 皆さん自分たちの快適ライフのために書き込んでみてはいかがでしょうか? |
380:
住民さんA
[2008-05-27 21:00:00]
うちも周りの駐車状況で、かなりの距離をバックして入れていますがP棟で南側という事で気に入っています。でも、不便を感じる方は多いと思います。
377さんがまとめてくれているように、ルールをつくるともう少し不満が減りそうですね。 |
381:
マンション住民さん
[2008-05-29 22:16:00]
すみません、全然駐車場の話とは関係ないんですが、北町は井吹台中学校の校区外になるって聞きました。ハセタニ(漢字がわかりません)中学??
本当ならすごい距離ですよね? |
382:
マンション住民さん
[2008-05-30 01:08:00]
櫨谷ですね。
ちょっと通うのは遠そうですね。本当なのでしょうか。 余談ですが、櫨谷は字のごとく、ハゼの木が多かったとか。 そのためハゼから作る和ろうそくが特産品だったそうですね。 駐車場の話題から外れてしまってすみません。 |
383:
住民さんE
[2008-05-30 21:26:00]
売主である近藤産業が自己破産を大阪地裁に申請したようですが、ハピアスには大きな影響は
ないですかね。 売主は他にも東レ建設、三交不動産、アゼルだったので大丈夫だと思いますが あまりいい気しないですね。 |
384:
入居済みさん
[2008-05-30 23:19:00]
|
385:
住民さんA
[2008-05-30 23:42:00]
駐車場問題
皆さん様々な感情があると思います。しかし、今回の総会に参加した人数をしっておられますか? 過半数以上の方は、委任状を提出されて参加されてない状況から考えても、理事会で決定した 決議事項に関しては、間違いなく過半数で同意とみなされるはずです。もちろん過半数では、 可決できない決議事項もありますが・・・。ちなみに私は今回のような原因を作ったのは、 売主・販売受託会社の責任だと感じております。完売するまでが仕事のようですね。しかし購入 したのは我々の意思決定の結果です。無理やり契約をさせる悪徳商法ではありません。 ですから今後意思表示されるのであれば、まずは我々の資産・生活環境を守るためにも総会への 参加また意見を出すことが重要です。いくらこの掲示板で発言してもオフィシャルな発言とは 認められない事を充分に理解される必要があるのではないでしょうか? 皆様どのように思われますか? |
386:
マンション住民さん
[2008-05-31 00:46:00]
>オフィシャルな発言とは認められない事を充分に理解される必要があるのではないでしょうか?
ここでの発言がオフィシャルな性格を持つなどと、誰一人として思っていないと思いますが… 総会に参加していない人全員が、理事会に白紙委任しているわけじゃないので、 別に出席者の多寡を気にする必要もないと思いますよ。 ですので、 >理事会で決定した決議事項に関しては、間違いなく過半数で同意とみなされるはずです。 このようなことにはならないと思います。 また、売主や販売会社の責任だというのは、筋違いでは? 彼らにどのような落ち度があったと思うのですか? |
387:
マンション住民さん
[2008-05-31 09:49:00]
駐車場問題ですが、個人的には反対です。
が、理事会の時に駐車場の契約は2年契約となっていると おっしゃっていました。 2年で契約が一度切れるらな、再契約時に抽選になっても 文句が言えないような気がします。 |
388:
マンション住民さん
[2008-05-31 12:07:00]
契約更新とシャッフルとは別問題ではないかと思いますが・・・
|
389:
住民さんA
[2008-05-31 22:16:00]
売主・販売会社の責任はこのような入居者の中でも不公平が出るような駐車場設計にしたこと。数多くの販売実績・施工実績があれば、不満が出る状況は事前に分かっていたはずです。私の思い込みでしょうか?共用部でありあながら、利便性に差が出ている状況をよく考えるべきですね。もっとゆとりある駐車場計画になっていれば不満も減っていたはずです。ちなみに私は駐車場には満足しておりますが、本当に不便な区画を利用している方が気の毒です。誰もが共同生活をする上で他人への思いやりを持つべきではないでしょうか?386さん理解して頂けたでしょうか?
|
390:
マンション住民さん
[2008-06-01 02:08:00]
>389さん
まあ、確かに対面すれ違いがちょっと怖いような 駐車場のあの通路の狭さを考えると、 設計者はあほかといいたくなるけど、 それはコストダウンのためじゃないかと。 場所の違いによる利便性もしかり。 どこの場所でも使い勝手のいいような駐車場は このマンションの価格帯では望むべくもなかったのでは と私は最初から思ってましたが・・・ あと385での発言で、理事会と総会がごっちゃになっています。 >386さん 386さんがその辺(理事会or総会)をどう受け取ったのかわかりませんが、 総会であれば、総会議案で可決されたことは当然決定事項です。 そこで決定されないのであれば、物事は何も決定できません。 議案可決を阻止したいのであれば、総会の場で反対の意思を表明する必要があります。 また、現状では、欠席時は委任しか参加の方法がなく、 委任する人が議長(理事長)にせよ、他の人にせよ、委任は白紙委任しかないと思います。 実際のところ、多くの欠席者が議長へ委任されているでしょうから、 実質、総会の場で意見が割れたとしても、議長の意見で全てが決してしまう可能性があり あんまり好ましくないと思うのですが。 事前に議案を配ってもらっているので、欠席時にも議決権行使ができるような 形のほうがいいと思うんですけどね。 それから総会への出席者の多寡は、管理組合の運営への関心度合いを表す バロメーターのひとつだと思いますので、気にしたほうがいいと思います。 |
391:
匿名はん
[2008-06-01 13:36:00]
|
392:
近隣住民
[2008-06-02 21:16:00]
西神南の分譲マンションに住む者です。
うちのマンションは3年に一度、シャッフルしています。 希望場所を選択し抽選する、完全に総入れ替えです。 いろいろと意見はあるとは思うのですが。一番公平かなと思います。 退居、入居があったり、車を買い替えたり、台数が増えたり、逆に少なくなったりで、駐車場の状況も変わるので。 ちなみに、車庫証明、保管場所の登録などは全然変わりません。 |
393:
住民さんC
[2008-06-03 07:41:00]
井吹台東町のマンションで集中駐車場があるところは三マンション全て全入れ替えしている様です。
もっとも、東町のマンションは入居時から平均年齢が高齢で大人ですよね。 悪い場所をくじで引いた人の痛みを理解できる年齢の方々です。 それにひきかえ、ハピアス住民はまだ子どもが多いので、自分は満足だからなぜ再度抽選するのか 理解できないようです。 |
394:
マンション住民さん
[2008-06-03 08:35:00]
駐車場の件、近隣じゃ こうです ああです といっても、参考になりません!
よそはよそ、うちはうちで決めたらいいことなのです。 大所帯のマンションは、人が多い分、意見がたくさんで大変ですね。 |
395:
マンション住民さん
[2008-06-03 10:44:00]
駐車場ですが、移動したい人同士、空いたスペースだけでの変更で良いのでは?
アンケートにて移動したいか、したくないかをとってはいかがですか? 何年かに一度、変更しても全ての人が良い所に当たらないので、結局は不満は出てきます。 ですから一年に一度、変更希望を出して、納得が出来る場所に当たるまで変更希望を出していく方法はいかがですか? 共有部分だとは理解していますが、早い者勝ちと言ってしまえば全てに当てはまりますよね。例えば、バーベキュースペース、パーティールーム等、予約は早い者勝ちじゃないですか。 ですから、今の駐車場使用場所を尊重して、変更していけたら良いと思います。 |
396:
マンション住民さん
[2008-06-03 13:01:00]
車庫証明などの変更はないようですが、
駐車場代が一律ではないので、引き落としの金額の変更など手間になりますよね。 軒数が軒数なだけに。。。。 数年に一度とは言え手間がかかるだけだと思います。 私も希望者だけ勝手にシャッフルすればいいと思います。 |
397:
住民さんA
[2008-06-03 19:09:00]
今、不満がない人はそのまま使い続けるとすると、全体的に見ると場所がいいところはほとんど動きがないということになると思います。
個々の事情でこの場所がいいというのもあるかとは思いますが、誰が見ても場所がいいところはそのやり方だと絶対に空かないのではないでしょうか。 あとから入居した人にしたら少し不公平なように思うのですが。 |
398:
住民さんE
[2008-06-03 22:26:00]
駐車場はそのうち、売ったりして退去する人も多くなるだろうから、その場所をプールしておいて希望者は抽選するなどすれば良いでしょう。
いっせいに変更するなど聞いたこともありません。 全戸 駐車できるだけでも良しとしなければ。 |
399:
マンション住民さん
[2008-06-03 22:49:00]
シャッフル希望が果たして何世帯くらいあるのかな。。。
各階の場所はともかく、階数はこだわるわね。 あっという間に、決めるべき時がくるんでしょうね。 希望を言い出したら限がないのは承知の上で私にも言わせて! 屋根の無い駐車場は絶対やだ。もし定期的にシャッフルするなら 平等に屋根をつけてくだいさい!屋根の無い0円は魅力的ではない! 屋根つけて、3000円2000円1000円にしたらいい。 で、屋根代はどこから?う〜ん。。。無理か。。。!? |
400:
住民さんC
[2008-06-04 21:12:00]
駐車場ですが、全員シャッフルするにしても1階、2階、3階の希望はできますよね。399サンのように屋根なしが嫌な人もいれば、0円に魅力がある人もいると思います。うちは2階でも良かったのですが、2トン以上なので1階しか無理です。やはり、希望者だけで移動したほうが良いと思います。ついでに言うと、駐輪場も結構空きもありますし、希望の場所に移動したいです。駐車場は2年契約ですが、駐輪場はどうなっているのでしょうか?みなさん、いろいろ参考になる意見を出していますが、コンシェルジュカウンターに置いてある意見箱に書いて出されるといいですよ理事会の方もみなさんの意見を聞きたいと思っていると思います。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
収納家具とかを作りたいんですが、電動工具の音は、家の中でしても
やはり近所迷惑になるよなあと思いつつ、何か方法はないものかと考えています。
実物をみたこともないので検討もつかないのですが、ジグソーやトリマーなんかは
やはりマンションでは無謀ですかね?まだ丸ノコとかよりは音は小さいとは聞いたのですが。
無理そうなら手ノコしかないかな。
あとは集会室(パーティールーム)でするのはどうですかね?
規約集を見ると、個人単独で使用するのは難しい(無理?)のかなと。
他にしている人がいれば教室として実施も考えられますが、
どなたかいらっしゃいませんか?(笑
安全確実は、人気のない空き地とかでの青空工房ですかね(^^;
それもマンションや家が建てば駄目になるかなあ。
なかなか難しいですね。