株式会社大京の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒルってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 柴崎
  6. 2丁目
  7. ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒルってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-09-20 12:56:26
 

京王線「つつじヶ丘」駅下車徒歩15分。地上8階建て、総戸数204戸。
ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒルについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都調布市柴崎2丁目8番1他(地番)
交通:
京王線 「つつじケ丘」駅 徒歩15分
京王線 「柴崎」駅 徒歩14分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:64.87平米~97.98平米
売主:大京


施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-02-26 17:06:18

現在の物件
ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒル
ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒル
 
所在地:東京都調布市柴崎2丁目8番1他(地番)
交通:京王線 「つつじケ丘」駅 徒歩15分
総戸数: 204戸

ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒルってどうですか?

361: 匿名 
[2011-05-29 17:29:55]
どうしてここと成城を比べるのか。
同じ駅遠マンションで比較するならグランドオペラか深大寺レジでしょ。
グランドオペラはマンションブームの頃の売り出しだったのと、仕様の良さで
まずまずの売れ方だったけど、深大寺レジが後半どんな売られ方だったかや、
今の中古の買い手のなさをみれば、駅遠マンションのリスクはたいたいわかるはずだが。
ここは値段の割に仕様はなかなかいいから、駅から遠いことや万が一売る時の厳しさが
気にならない人にはいいと思うよ。
362: 住民さんB 
[2011-05-29 20:33:26]
駅遠のリスクとかなんとか言ってる人は駅近でさがせばいいだけじゃん。いつまでも同じ事をぐるぐる、、なんなの?よっぽどの金持ちじゃなきゃ、何かを諦めなきゃいけないんだって。
364: 周辺住民さん 
[2011-05-29 22:34:33]
 このあたりはお勧めですよ、小学校、中学校は近いし、野川の桜はすごく綺麗だし、深大寺、神代植物公園は近いし、上の原公園、佐須公園等、緑が沢山あります。
 買い物もコープが物足りなければ、国領のイトーヨーカドーまで自転車で行けるし、そこは規模が大きく、子供の遊び場はあるし、スタジオアリス等もあり楽しいですよ!。佐須の図書館にも行けるし、
 住んでからいい場所だなぁとしみじみ実感できる場所です。
 新宿から30分圏内と考えると、同条件の分数の中央線と比較しても吉祥寺、三鷹等のメジャーな駅と同じくらいのポテンシャルがあるのに、価格は安価な穴場な場所ですよ!。

大京さんは大手でちょっと割高かなと思いますが、その分それなりの方が住むと思っていますので、大歓迎です。

丘の上ですが、その分地盤はしっかりしているでしょう。地震には強い地盤の立地ですよね。ハザードもないでしょうし。
安全を買うという面でもお勧めだと思いますよ。
366: 匿名さん 
[2011-05-30 08:58:11]
ここは駅遠だけど、それに見合ったメリットがないんだよね。

東側、南側に14階建てマンションがあるし、
駐車場も機械式だし、駐輪場も2段式。
そのうえバス停も遠い。

ちょっと調べてみたら、北側以外は中高層住居専用地域なんだよね。
西側も法的には高層マンションが建てることが可能な環境。
367: 物件比較中さん 
[2011-05-30 10:06:48]
西側の団地、時間の問題で建て替えになるでしょう。そこそこ敷地あるから高さも予想付くし、
視界さえぎられるのってストレスだなあ・・・。
湾岸のように景色として眺められるのとはちがうからね。

もう少し様子見でつつじヶ丘の南側のマンションを待つかなあ。駅は近いし。
368: 匿名さん 
[2011-05-30 10:36:52]
>>364
日々の暮らしの面ではとても快適そうであることがよくわかります。
昨日TV番組で少しやっていたのですが、最近は旦那さんの通勤時間がかかるという点をあまり気にしないマンション探しも盛んだとか。

このマンションぐらいの立地なら十分に家族みんなで納得できるものと思います。
369: 近所をよく知る人 
[2011-05-30 10:44:51]
この付近に住んでる人たちは口をそろえて不便と言ってますが。。
でも同時にマンションが安かった(レジデンスより以前に建ったマンション)ので仕方がないとも言ってます。
バランスの問題なんでしょうね。少なくともレジデンスよりはお得感はありそうです。
370: 匿名 
[2011-05-30 11:18:26]
レジデンスの評価ははスレ違いではないの
371: 匿名さん 
[2011-05-30 12:17:09]
>367
物件詳しく教えてください。
372: ご近所さん 
[2011-05-30 12:52:59]
>この付近に住んでる人たちは口をそろえて不便と言ってますが。。

そうですか?
私には主として、大して買う気もなくまじめに検討していない人たちが、面白半分に言ってるだけのように見えます(全部がそう、とは言いません。まぁこういう掲示板って、そんもんなのかもしれませんが。)

駅近が徒歩10分以内を意味するのはほぼ世間の共通認識のようなので、その意味でここは「駅近」ではないことは確かですね。

でも駅近ではないからとても不便か?という点では人それぞれ。
このエリアに住んでいる人たちは、普通(=雨の日以外という意味)はほとんどが駅まで徒歩か自転車です。
ちょっと駅から遠いレジデンスの人でも、いつでも駅までバス、というのは多くても半分程度ではないでしょうか(雨の日とそうでない日のバスの混み方の差からの推定ですが)。

ですので、慣れもあるでしょうが、駅から遠くて不便!と日々不満に鬱積している人はそう多くはいないと思います。

買い物もサミットと7-11が閉店したのは確かに痛かったですが、新規に移ってこられる人にとってはコープがあれば別に、というレベルとも言えます。

立地、周辺環境、価格のバランスからして、たとえば子どものいる世帯で、子育てのための環境を重要視して通勤や生活の利便性を我慢できる(多少、あるいはとても?それは感じ方と価値観しだい)ような世帯にとっては、検討に値すると思いますし、そこがメインターゲットなのでしょう。

逆にDINKSや独身者、高齢者の世帯にとっては、まわりが子育てファミリー中心になってしまうので、そういう環境を受け入れられるかどうか、考えてみる必要はあるかもしれません。
373: 匿名 
[2011-05-30 13:38:50]
不便だけどそれを受け入れて納得のうえで生活しているから、あえて「ここは不便」とは言わないんじゃない?
誰かがこのあたりを「便利な場所」だと言ったら、10人中9人は否定するでしょ。
374: 周辺住民さん 
[2011-05-30 15:01:36]
国領在住です。
通勤を考えたらつつじが丘でしょうが、途中の道は坂且つ細いため、実際の通勤時間は帯は自転車や車でかなり混んでそうなイメージです。実際、ここからつつじが丘に向かう道路はそれなりに混んでます。
予定地周りの環境も距離のわりに開放感はないかと思うのでそれを求める人は向かないでしょう。


が、距離、景観に重きを置かなければ立地的にはそこまで悪いと思いません。深大寺や植物園が近いですし、自転車があればある程度のところへは行けます。高速の出口も近く(高井戸は混みますが)深夜タクシーでもさほどかかりません。

仕様もそれなりによいと思いました。



ただ、気にされてる方もいますが、向きとあとは大京だという点。近隣の狛江では、喜多見は即日完売で何事もなく進んでいるようですが、 狛江のは建築確認取り消しになってます。つつじが丘のモデルルームにいった際以前狛江に住んでいた話をしたところ、喜多見は触れられましたが、狛江については全くのスルー。他の話に振られお茶をにごされました。私自身が詳しくなかったのもありそのままになりましたが、もう少しきちんと説明する姿勢を見せてくれてもよかったんではないかと思います。
結局私自身はその担当者の方の印象が悪く物件購入を辞めましたが。
375: 匿名さん 
[2011-05-30 16:14:58]
>No.373

幹線道路に面しててまったく日当たりがなくても、駅から歩いて5分のところに住みたいと思う人にとってはそうだろうね。
376: 近所をよく知る人 
[2011-05-30 16:49:53]
このへんは不便だけど安いから納得というのが正解ですよ。
お父さんの通勤の覚悟と、一定の割り切り?が必要なだけです。
377: 匿名さん 
[2011-05-30 16:56:46]
不便なだけじゃなくて立地も悪いところがこの物件の難点。
周りをマンションに囲まれてて日当たり、眺望ともに劣悪。

駅から離れてる上にこれではメリットないでしょう。
378: 匿名 
[2011-05-30 18:17:02]
>372
MR、DINKSや老夫婦のお客結構いませんでした?
思ったよりは子連れファミリー少ないように感じました。

眺望についてはそんなに気にしないですが、日当たり考えるなら低層階はナシですね。
379: 匿名さん 
[2011-05-30 20:58:49]
この立地で戸建てなら、不便とは言わないかも。
マンションは、立地については、期待値が高いのだと思います。
380: 匿名 
[2011-05-30 21:18:38]
どんな期待値?
381: 匿名さん 
[2011-05-30 22:07:10]
戸建て マンションより広い
マンション 戸建てより駅近

そうじゃない物件もあるけど。一般的な期待値では。
382: 購入検討中さん 
[2011-05-31 14:19:52]
3000万円代は真西の部屋だけ
真西は住める?
383: 匿名さん 
[2011-05-31 14:32:43]
好みの問題。うちはパス。
384: 匿名さん 
[2011-05-31 14:45:57]
真西は夏の暑さがハンパないですよ。
385: 匿名さん 
[2011-05-31 16:22:32]
>>376
自分の感覚ですが物件価格は相応な気がしますね。これぐらいの価格なら購入に前向きになれる環境だと思いますし、実は今の住まいがここよりも駅から遠いという境遇の方にはむしろ近いわけで、人によっては納得のいくマンションだとも思います。仕事などの事情だから、もしくは今よりは駅に近いマンションだから、といった観点で選ぶ人もいるかと思います。
386: 匿名さん 
[2011-05-31 16:37:14]
コープ近いのは良いですね。
市部で話題に上がっている他の駅遠マンション、スーパーも遠いものが多いみたいで。
387: 匿名 
[2011-05-31 16:43:14]
比べられるのを嫌がっている近隣のマンションと比べれば値段は相応だよね。
間取りや仕様もいいし。
駅距離や日常の買い物環境が納得できる人にはいいんじゃない。
388: 匿名さん 
[2011-05-31 16:48:36]
ちなみにコープの広さや品揃えはどんな感じでしょうか?
うちの近くのコープ、小さくて品揃えも微妙で…
390: 匿名さん 
[2011-05-31 17:07:31]
わずか30分の間に肯定的な書き込みが5つも連発w
お仕事ご苦労様です。
391: 匿名さん 
[2011-05-31 17:12:47]
あの…386ですが検討者です。

コンビニも近くに出来たらいいのになーと淡い期待(でも無理そう)
392: 匿名さん 
[2011-05-31 17:15:58]
東側と南側に隣接する14Fマンションがなければそれなりなんですけどね。
西側も今は低層アパートだけど中高層住居専用地域なのでこの先どうなるか分からないし。

眺望はともかく、日当たりは長く住んでいるいると必ず不満の種になるので
よく考えたほうが良いですよ。

少なくとも建物が完成して、実際の状態を確認できるようになってから決めても遅くないと思います。
393: ご近所さん 
[2011-05-31 17:20:59]
>>391さん

ご存知とは思いますが上ノ原五差路のところにセブンイレブンがあったのですが
昨年撤退してしまいました。

また、コープの先の調布スポーツセンター隣にあるファミマも
6月中には閉店とのことです。

このあたりはコンビニ需要がないということだと思います。
394: ご近所さん 
[2011-05-31 17:24:05]
あ、コープのこと書くの忘れてました。

コープの品揃えはごく一般的だと思いますよ。
普段の生活では困ることはないでしょう。
隣にクリエイトもありますしね。
395: 匿名 
[2011-05-31 19:03:58]
389
こないだ大京の現地見に行ったけど、レジデンス可哀想じゃないじゃん。
コープ&クリエイト以外にトップ&マツキヨも行けるし。
メディカルビル近いし。
バス停もここよりは近いし。
買った時期が高かったってだけでしょ。
大京は検討中だけど、西も建て替えになったら…とここ見て知った。
もう少し建物配置のプラン考えて欲しかったな…。
396: 匿名 
[2011-05-31 19:18:50]
レジデンスっていくらぐらいだったのですか?
397: 匿名 
[2011-05-31 19:24:18]
↑この人なんでいきなり敬語になってるの?
399: 検討中 
[2011-05-31 21:55:59]
買った人からしたら本当に余計なお世話としか言えないw
400: 匿名 
[2011-05-31 23:15:04]
確かに。
でもこのマンションはレジデンスよりはお得ってことですよ。
401: 匿名 
[2011-05-31 23:29:56]
わぁ、W野郎がここに出没
402: 匿名 
[2011-05-31 23:31:52]
以前売り出したマンションよりお得?だから買うってのもよく分からない。笑

陽当たり、眺望、管理費なんかはどうなの?
梅雨入りして面倒だからモデルルーム行けない。
行った人教えて。
営業さんからのお返事は要りません~。
403: 匿名さん 
[2011-05-31 23:37:42]
いや、営業しか書き込みしてませんから。
404: 匿名 
[2011-05-31 23:54:32]
MR行けばいいじゃない… なんなんだろ
ろくに買う気のない人は書きこまなきゃいいのに
405: 匿名 
[2011-06-01 00:21:02]
買う気がある人いるのかな?
406: 匿名 
[2011-06-01 03:38:13]
>402さん、同感です。

ここは高層階以外は陽当たりも眺望も微妙でしょう。
南側にはマンション。
東側にもマンション。
西側は団地。

東側と西側は隣接しているわけではないので、気にならない人は気にならないかもしれませんが…

最もネックなのは南側にあるマンション。
高層階以外は、リビングからこのマンションしか見えないと思います。

管理費はどうなんでしょうね。
ただ、シャトルバスを運営するなら安いとは思えませんね。
朝だけ運行のシャトルバスで管理費が高くなるなら、むしろ無くてもいいんじゃないかと思ってしまいますが。
407: 匿名 
[2011-06-01 06:48:08]
>以前売り出したマンションよりお得?だから買うってのもよく分からない。笑
お得だから買うんじゃなく、近くのマンションがいくらくらいで売り出されて、
販売状況がどうだったのか、中古になってどうなのかを調べて、自分が買おうと
しているマンションが妥当な値段なのか考える参考にするだけ。
マンションを買おうとしている人なら普通にすることだと思うけど。
408: 購入検討中さん 
[2011-06-01 07:46:06]
真西の部屋の前には、児童館が建つそうです。
409: 匿名さん 
[2011-06-01 07:49:48]
駅遠マンションの問題点

駅遠でよいなら、戸建てという選択肢もあること。
後で、戸建てにすれば良かった、と思わないと良いけど。
戸建てはイニシャルコストはかかるけど、維持費は安い。

駅近なら戸建ては無理だからね。
410: 匿名 
[2011-06-01 07:59:55]
レジデンスとの比較は重要ですよ。価格、仕様などこんな良い事例はありません。
ふつうマンション買う時って、多少は損得考えるでしょ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる