インプレスト クロノスクエア の住民どうしで 役に立つ参考情報や意見を(掲示板利用規約を厳守し、特定個人の中傷やプライバシー侵害はしないように注意しながら)気軽に交換していきましょう。もちろん、この掲示板は議論を戦わしたり、何かの方針(方向)を決めたりする場ではなく、あくまでも参考情報や意見として受け取るという前提を忘れないように心得て、読んだり書き込んだりしましょう。(意見を出し討議し決定するのはあくまでも管理組合の場ですからね。)日常生活に役立つ諸情報(設備、手入れ、暮らしの工夫、防犯、安全、教育、趣味、手続き、近隣情報、買物、店、交通、催し物、等々、特に分野は規定しないで)の提供は特に歓迎です。
所在地:大阪府大東市諸福8丁目521-1、522-1、523-1(地番)
交通:片町線「鴻池新田」駅から徒歩11分
総戸数:130
[スレ作成日時]2009-04-12 17:22:00
インプレスト クロノスクエア(大東市)住民交流板
592:
マンション住民さん
[2014-05-23 19:25:12]
|
593:
マンション住民さん
[2014-06-24 14:56:36]
先日、高圧一括受電の説明会がありましたね。
私は参加できませんでしたが、反響はどうだったんでしょうか。 8月の総会で提議されるんでしょうか。 導入するんなら早くしてほしいです。少しでも電気代が安くなるなら、ですけど。 |
594:
マンション住民さん
[2014-06-28 11:11:12]
目先の電気代が安くなることは確かだけど、受電・送電分離が決定されそうなこの時期に、しかも今後関西電力そのものが自分でこの事業に乗り出してくる可能性が出てくると考えられる現状を考慮すれば、10年や15年も束縛される(途中で止めたら莫大な違約金を払わされる)長谷工や中央電力の儲けのための、この仕組みに乗ることは保留すべきだと思います。「あわてる乞食」にならないように。長谷工なんて、管理は全て丸投げして儲かろうとする事業であることは見え見えですから。故障、停電などで後悔することになりかねません。
|
595:
マンション住民さん
[2014-09-07 17:27:06]
高圧一括受電の契約書を出せと督促されていますが、納得のいかないことを聞きました。
各戸別の電気代は安くなるのではなく、各戸別の電気供給を一括受電契約にして、その安くなる分を共用部分の電気代の設け分に組み入れるようです。最初は、各家庭が支払う電気代も安くなると説明されていたと記憶しているのですが。長谷工のトリックにかかったようです。 |
596:
マンション住民さん
[2014-09-18 22:35:31]
総会のときに、共用部分のみ安くなると説明があったので、騙されたとは思いませんが…。
しかし当初は専有部分も安くなるという説明だったのなら、あるいは専有部分も安くなるという印象を意図的に与えていたのだとすれば、実質的には騙したようなもんですかね。 共用部分の電気代が安くなって、その分、修繕積立金の値上げが抑制されるなら、一応はメリットはあると考えればいいのでは。 あ、あとスマートメーターは各戸で使えるんですよね。 それを節電に活用できればいいんですけど。(微々たるもんかな…) |
597:
マンション住民さん
[2014-10-17 13:54:44]
電力の自由化が実現しても、このマンションの住民は安い所を選ぶことはできなくなりましたね。おかしな契約ですが、必要な賛成者数で可決されたのだから、仕方ないでしょう。結局は、損する結果になっても。。。
ところで、日野宗尚なる人物の名刺状のものが配布されていましたが、何か不気味に感じるのですが。。。 |
598:
マンション住民さん
[2014-10-19 08:01:39]
自由化までまだ時間があるのに損はしないでしょう。いきなり半額以下にする事業者が簡単に現れるとでも?他のマンションでもこんな保守派な人がなかなか賛成してくれない人が数人いるらしい。
|
599:
マンション住民さん
[2014-10-23 00:29:43]
そういう名刺のようなものは見あたりませんでした。
それより相変わらず不動産のチラシが多くてウンザリします。 |
600:
マンション住民さん
[2014-10-30 15:49:46]
日野宗尚なる人物の名刺サイズのものは、これまでに2回郵便受に入っていました。裏にその人物のURLが記してありました。宗教なのか、政治主張なのか、何を訴えたいのかわかりません。
|
601:
通りすがりの門真市民
[2015-06-04 00:47:23]
自分はマンションの住人でもなんでもないので、全く関係のですが、
なんか、すいませんw一応、思ったことがありまして・・・・。 自分は毎日通勤で自転車にて、よくこのマンションの前を毎日通りかかるのですが、 ここのマンションの入り口のエントランスの前に公園がありますよね。 その公園での注意事項が記載されている看板が立っていまして(すごい目立つ位置の看板があります) 自分が自転車で信号待ち(パナソニック前のT字交差点です)しているときに、ちょっと読んだところ、 そに記載されている内容の1つとして、ボール遊びは禁止っていう文言が書かれていると思うのですが、 私の目に入った光景なのですが、子供が普通にボールで遊んでいて、さらに、 そこにいるお母さんの方々もサッカーボールをなんか足でキープされていてww驚きましたw 子供に注意すべき立場でありながら、自分が遊んでいるという始末・・・。 そもそも、あそこのエントランス入り口前って、お母さんの方々って、毎日のように井戸端会議してませんw? まぁどこでもあるような光景ですが、あそこまで毎日、出てらっしゃって、談笑している姿を毎日見まして、 すごい珍しいなと思いましたwww1週間に1度の頻度であればよくあるのですが、 あそこまで毎日っていうのがちょっとね・・・w まぁそれは別に悪いことではないですが・・・・。 以上、マンションの住人でもない私の個人的な見解でした。失礼親します。 |
|
602:
住民でない人さん
[2015-06-10 10:09:35]
ここの板を読んでても、常識ない人間が多いのでしょうね。
お金がなくて暇だからストレス発散に毎日井戸端会議。どこも連れていくお金ないし暇なくせに面倒くさがりで下の公園で遊ばすんですよ。 |
603:
住民さんD
[2015-06-12 15:07:12]
前の公園スペースは、マンションから門真市へ寄贈したものです。
住民がほぼ恒常的に遊ぶのは仕方ないと思いますよ、もともと近所に公園ないですから。 井戸端会議が歩道にはみ出してのものだったら問題でしょうね ボール遊びで道路の歩行者、車に危害を加えたら自己責任でしょうけどね。 |
604:
住民
[2015-06-15 22:31:38]
|
605:
マンション住民さん
[2015-08-04 07:19:39]
先日、公園で花火をした人に対する警告文が各戸(だと思うが)に配布されていました。
夏休みには子供たちに花火くらい楽しませてあげたいと思いませんか? 一概に禁止するのではなく、こういう条件(例:下記)ならやってもいいよというようにしてやるべきではないでしょうか? ①大人が付き添うこと。(責任者の明示) ②打上げる花火は禁止(種類の規制) ③消火用の水を容れたバケツを持参。(危険対策) ④後片付けは完璧に。花火確認クズなどゴミは持って帰る。(ゴミの処理) ⑤実施前に管理人室に届け許可をもらう。(許可制) ⑥昼間と午後9時以降は禁止。(時間の制限) ⑦大声を出したり騒がないこと。(マナー) ⑧事前に今夜は花火をやりますという通知を貼り出しておき他の子供たちにも楽しめるチャンズを与えてやるのもいい。(楽しみの共有) おそらく大東市の条例だからということかも知れませんが、市民を縛るだけの条例なんて変えればいいのでは。(やる気のある人を市長や議員に選ぶ。)ここに住む子供たちに想い出を作ってあげたい。 |
606:
マンション住民さん [男性 30代]
[2015-08-29 02:28:39]
たしかに、花火くらいは子どもたちにさせてあげたいなーと思います。
先日、打ち水大作戦という長谷工の企画をやってましたね。 その参加賞(?)として、花火を配ってました。 花火を配っておきながら花火をやるなというのも、どうかと思いました。 ただ、風向きによってはベランダに煙が行くでしょうね。 で、サッシを閉めていても煙が部屋に入るでしょうね。 というわけで、苦情が出るでしょうね。 結局、やらないのが無難なんでしょう。 |
607:
マンション住民さん [男性 70代]
[2015-09-06 09:25:02]
せっかくここに住んでいるんだから、楽しく有意義に過ごせるように、様々な改善をしていきましょうよ。
子供たちも多いのだから、子供たちのことも考えてあげましょう。 子供のはしゃぐ声、少々の花火の煙なんて、なんでもないと思ってあげる大人でありたいものです。 |
608:
通りすがり
[2015-09-09 11:40:04]
花火ルールを決めれば良いと思うんですけどね。
ご近所の小中高学生がそれを見ると、自分たちもこの公園で 花火して遊ぼうって事になりますよ。 色々な可能性を考えて見るべきだと思います。 |
609:
マンション住民さん [男性 30代]
[2015-09-13 15:09:35]
この間、初めて「日野宗尚」とかいう人の名刺が入ってました。
|
610:
マンション住民さん [男性 70代]
[2015-09-16 07:43:10]
「日野宗尚」なる人物、名刺を配る目的は何なんでしょうか?気持悪い気がします。
|
611:
マンション住民さん [女性 40代]
[2015-12-20 20:25:21]
せっかく購入したのに、上の部屋が尋常じゃないくらいうるさい。普通に歩いて響く音を超えてる。賃貸マンションでもこんな事は無かったのに。不動産屋に聞いたら、上の部屋は前からそういう問題があるとか。そのもう一つ上の部屋が出て行ったのも言わずして、それが原因だとか。管理組合は何もしてくれないものですか?それともマンション自体の構造に問題があるのか?毎日腹ただしいです!
|
子供が踏んでるがなあ。