福島ガーデンズタワーにお住まい(予定)のみなさんの
情報交換の掲示板です。
いろんなオススメ情報教えてください(^^)
所在地:大阪府大阪市 福島区鷺洲3丁目2番7(地番)
交通:阪神本線「野田」駅から徒歩3分
※下記マナー・ルールを読んでから参加して下さい。
【投稿マナー】http://www.e-mansion.co.jp/manner.html
【利用のルール】http://www.e-mansion.co.jp/rule.html
[スレ作成日時]2008-03-18 00:51:00
福島ガーデンズタワー★住民交流板★
No.2 |
by あっぺ 2008-03-18 12:27:00
投稿する
削除依頼
もっちんさん、ありがとうございます。
早速移ってまいりました。 皆さん、いよいよですね〜 私も明日カギ渡しです。 新居も楽しみなのですが、皆さんに会えるのも楽しみにしています。 (実はお隣さんだった!みたいな偶然があるかも?!) 明日から有休とっていて、自宅のインターネットも解約したので、 FGTで開通するまで、しばしのお別れです。 |
|
---|---|---|
No.3 | ||
No.4 |
もっちんさま
ありがとうございます。ここの掲示板どうですか?と言ったのなら、私がスレたてすればよかったのに、すみませんでした。 私も今日鍵をもらってきまして、引越しはまだなのですが、とりあえず部屋に行ってみました。 いきなり部屋の鍵開けるのに苦労しました(笑)。エレベーターやセコムの使用法など、なれるまでちょっと時間がかかりそうです。。。 では、皆様、引越しがんばりましょう! |
|
No.5 |
こんばんは!
もっちんさんありがとうございます♪ これで写真も投稿できますね〜 私も本日鍵をもらってきました! とりあえず区役所で手続きを済ませ、会社に戻ったので まだ部屋には入ってませんが、前を通ったら引越しのトラックがいっぱいでした。 我が家も数日後には… 新生活に向けて引越し頑張りましょう☆ ところで、先ほど携帯にITセキュリティを登録して住戸玄関の施錠状態をみてみると、 「開錠」となっていました!!! あわてて施錠しましたが、引渡し時は鍵が開いているものなのでしょうか?? ちょっとびっくりしました… |
|
No.6 |
引渡し会 行ってきました。
各種 取扱説明書はとぉっても分厚いファイルになってまして、 これは持って帰るのが大変でしょうから とすでに各部屋に置いてあるそうです。 全部目を通すのはいつになることやら・・・・。 引渡し会後早速我が家に直行し 車に積んであったパソコンなど自分達で運びましたが、 周辺にはトラックが列を作ってますし エレベーターは順番待ち(住民は優先してもらえますが それでもかなり待ちます) おまけにエレベーター 一機不具合が生じたみたいで止まってしまいました。 今日はまだ引越し軒数は少ないとの事。 それでこの様子では、20日や週末は大変と思います。 私達は来週引越しを予定していまして、それまでに新しい家具の搬入を考えてましたが、 今週はちょっと見合わせることにしました。 あ〜〜 でも早く引越した〜い!! |
|
No.7 | ||
No.8 |
こんばんは。
もっちんさん、掲示板の開設ありがとうございます☆ 我が家もいよいよ明日引渡しです。 初めてモデルルームを見に行ってから1年ちょい。 契約した時(3期でした)はまだまだ完成は先のことだと思っていたのに なんだかあっという間の1年でした。 我が家は4月下旬に引越しの予定なのですが、 それまでこちらで色々とお話できればと思っています。 どうぞよろしくお願いします。 お引越しを控えた皆様は準備等で大変でしょうが頑張って下さいね。 でも、早くお引越しできるのは羨ましいです! 私達も早く引っ越したい〜!! |
|
No.9 |
掲示板の開設ありがとうございます!
以前の書き込みで大変お役にたちましたのでとってもうれしいです。 昨日の鍵の引渡し後、マンションに寄りました。 きりんさん同様、エレベーターが一機不具合により止まっていてかなり待ちました(゜Д゜;) 3機のエレベーターがありますが、引越しが重なると特にですが非常用(一番奥)のエレベーター以外の 2機のエレベーターは狭いなぁーっと感じました。 はじめて見るたくさん機能のついた設備機器。 分厚い取扱説明書がありましたが全てを目にするのは至難です。 この掲示板でまた情報交換ができれば幸いです。 これからもよろしくお願い致します。 |
|
No.10 |
もっちんさん
こっちに移ってきましたよ(^o^)ろ(^o^)し(^ ^)くぅ(^-^)ノ゛ 私も引越しはもう少し後になるのですが、野田界隈の情報など宜しくお願いします。 本日マンションの部屋を見て実感がわきました。 長かったようであっという間でしたね。 4月からの新生活が楽しみです。 もうすでに引越しされている方が少し羨ましかったです。 |
|
No.11 |
アテスウェイさん、Poohさん、たっちさん>
こんばんわ〜(^^) 今日は休みだったんで区役所、警察署に行き書類関係の手続きを済ませてきました。 午前中だったからなのかほとんど待たずに済みました(^^) これからもよろしくお願いしま〜っす。 |
|
No.12 | ||
No.13 |
こんばんは。皆さん引越しもしくは準備は終えられたでしょうか。
私は今日やっと家具を買ってきました。搬送のトラックがいっぱいとのことで、一週間くらいは家具なしです。 さて、鍵渡しの際に住宅性能評価書やらをもらいましたが、耐震性能"1"なんですね。。。 免震の建物は別基準とのことですが、この点説明は受けられましたでしょうか? きっとまたあの超適当な営業さんの説明漏れなのかな、と夫婦で苦笑いです。。 本当に説明を受けていないことが多すぎで、いまだに驚くことがありますw。 でもあの営業さんの適当営業のおかげで買う決心がついたので、感謝してます。 |
|
No.14 |
ちこりんさん、写真のアップありがとうございます。
ほんとにピカピカ☆できれいですね〜。 うちは結局エコプロテックさんではお願いしなかったのですが 明後日の土曜日、UVコーティング施工の予定です。 お写真見て、施工がますます楽しみになってきました♪ 我が家は引越しはまだ先ですが、今日は窓のUVフィルムを施工してもらいに ガーデンズに行って来ました。 やっぱりエレベーターは結構な混雑っぷりでしたね。 朝とかはすぐに乗れないこともあるのかなあとちょっと心配になりました。 ところで、確かソルティビックさんもフランケン似の営業さんでしたよね……? うちもそうでしたが、耐震性能1っていうお話は確かに聞いた覚えがない気がします^_^; |
|
No.15 |
耐震性能評価ですよね。
私も保険に入る時に何でかとききました。 免振構造の場合、耐震性能の評価に −(バー)がはいるそうです。 しかし、その基準ができる以前に評価申請をしているらしく...。 なので、免振建物のばあい一般的に1が入るそうですよ。 しかし、性能評価照明で1枚は平成20年の年号だったのが気になっている所です 誰か質問している方いましたら教えてください |
|
No.16 |
みなさん、すごい。
当然なんでしょうがちゃんと書類などに目を通されるんですね。 ボクは読んでも理解できずで見てもなかった(@_@;) 先日、自分でワックスをかけたのですがいい加減な性格がここにも出てしまい ところどころムラになってしまったので再度かけ直しました。 ブックステーションに置く本が決まったみたいですね。 結構たくさんの種類があるんで楽しみです。 |
|
No.17 |
この掲示板、住居関係以外の画像はNGなんですね・・・(^^;)
ランチやスイーツ等は住居関係外ですよね?笑 |
|
No.18 |
アテスウェイさんたっちさん、有難うございます。
野村の方から積極的に説明はなかったのですね。 防音にかかわる項目も−になっていましたので、ん?と思いましたが、この項目の評価を取る物件は ほとんどないのだそうですね。 別にごまかしているわけではないのでしょうから、一言説明があっても良いのに、 とは思います。。。 ところで、この掲示板の写真投稿は建物に直接関係する画像だけなんですか。。 せっかくもっちんさんにスレッドをたてていただいたのに、私がよく確認しないまま紹介いたしましてすみません。。。周辺情報の交換、なにか良い方法があるといいのですが。 |
|
No.19 |
もっちんさん、開設ありがとうございます!
うちは引っ越しを終えて段ボールに圧迫されつつも、なんとか座る場所を作ったところです。 で、お風呂に入るぞ〜と意気込んでお湯をいれたら・・・ 水道管などにゴミがたまっていたのでしょうか、お湯の表面に白いものがたくさん浮いてる!! (事前の掃除を手抜きしたわけではありません、念のため) 他のお部屋が大丈夫であれば良いのですが、これから引っ越しされる方は お湯を入れる前にある程度蛇口からお水を出してからにしてみてくださいね(^v^;) |
|
No.20 |
ソルティピッグさん>
いえいえ、ここを教えていただいただけでもすごく感謝してますm(__)m 家具さん> 引越し、お疲れ様でした(^^) やっとお風呂入れる〜ってときにそれはショックですね〜(><) お風呂に入る前に気をつけます。ありがとうございます(^^) あッ、ちなみにファミリーマートの手前の筋を右に曲がってちょっと歩くと銭湯もありますんで(笑) |
|
No.21 |
試験的に画像掲示板を作ってみました。
荒らし防止のため入場制限をつけさせていただきました。 パスワードは契約者サイトのパスワード5ケタと同じです。 http://bbs.avi.jp/437072/ ※試験的な為、使い勝手が悪い場合は削除する場合がございます。 |
|
No.22 | ||
No.23 |
あ、画像が縦だ…。すみません。
|
|
No.24 |
福島区在住です。
福島区→福島区なので、いろいろごはんおいしいとことか銭湯とか梅田へのちゃりんこの道とかちょこちょこ知ってます! おいしいもつなべやさんありますよ〜。 |
|
No.25 |
みなさん早々に引越しされて羨ましいですね(‾Σ‾;)ブー
私は4月早々に引越しなので、待ち遠しい毎日です。 先日ワックスをかけて、福島界隈を散策しました。 JR玉川方面に行く商店街の中にパン屋さんを発見しました。 ランチをやっていたので、いただいてみましたがとても美味しかったです。 お店の名前は...忘れちゃいましたよ(‾□‾;)!! 目印としては黒豚シュウマイを売っている前の店です(o^ー^o) |
|
No.26 |
てぃすこさん>
引越日当日に傷ついたのはショックですね〜(><) たしかにボクもワックス失敗したときは開き直ってました(^^;) 挨拶をされるとすごく気持ちいいですよね〜。 ボクも出来るだけエレベーターやすれ違いに挨拶するようにしてます。 夕日、きれいですね。写真のバランスもいい(^^)首90度曲げてみると(笑) どもです。さん> どもですさんも福島区在住ですか。ホンマええとこですよね〜(^^) またいろんな情報教えてくださいね。 聖天通りのもつ鍋屋さんですか?いつもいっぱいで行ったことないんですが・・・ たっちさん> うちは明日引越で家はすごいことになってます(-_-;) 行かれたパン屋はトゥールドフランスさんじゃないでしょうか? あの界隈では美味しくて人気なパン屋さんみたいです。 http://www.big-beans.com/tourdefrance.html |
|
No.27 |
こんにちは。
我が家は昨日、UVコーティングを施工してもらいました。 9時開始で17時くらいには終ると思います、とのことだったのですが 傷を埋めてあるコーティングを剥がすのに時間がかかったとかで 結局19時半くらいまでかかってしまいました。 内覧会で指摘したフローリングの傷って、 板を取り替えるんじゃなくて、埋めてあるだけなんですね。 全然知りませんでした。 こんなことなら、あんなに必死に傷を指摘するんじゃなかった〜(>_<) 出来上がりも、思っていた以上に気泡?ホコリ?のようなものが気になったのと、 所々モップの毛が残ってコーティングされてしまっていたりで 思っていたほど「うわ〜!!」って感じにはなれませんでした。 「ある程度のホコリやモップの毛は、もうしょうがないと思って頂くしかないので……」 って言われちゃったんですけど、ちこりんさんのお宅はどうでしたか? 主人とは、やっぱりお代金の差が出たのかしら(ーー;)という話になったのですが〜。 |
|
No.28 |
もっちんさん
そうです。そんな感じの名前でした(o^ー^o) 有名だったんですね、有名になるだけはありますね。(確かに旨かったです) |
|
No.29 |
こんばんは
我が家は昨日引越しをして、ようやく落ち着いたところです。 恐れていた待機などもなく、朝から引越しを始めて昼過ぎにはすべて部屋に荷物が到着しました。 途中からありさんの人員が増えて、ほんとに「アリさん」のようにかなりテキパキと運んでくださいました(笑)! ありさんにしてよかったです。 部屋はかなり快適です〜☆景色もサイコー♪ でもまだダンボールはいっぱいですが… >アテスウェイさん モップの毛やホコリなんかは、多分見当たりませんでした。 今のところ、はがれも汚れも傷もなく、大満足です。 あ、でも一箇所棚板を落としてしまい、穴があきました… その衝撃にはさすがに耐えられなかったようで…残念。。 うちは水廻りもフッ素加工してもらったんですが、ツルツルで指紋もほとんどつかず、 してもらってよかったです! でもこちらのほうは定期的に自分でメンテナンスしなければなりませんが。 仕上がりが気になるようでしたら、もう一度業者に交渉してみてはいかがですか? 保障もついているでしょうし、営業の方がよい対応をしてくださるかもしれませんよ! |
|
No.30 |
皆様、引越し作業終了された方、まだの方、どちらにしても本当にお疲れ様です!
我が家は今週末なのですが、新調した家具・家電などは22日に納品に納品だった為、 ガーデンズに行きました。 やはり、内覧会までと違い、我が家という実感は徐々に沸いて来た感じです。 でも今週末のメインの引越しまでは徹夜で作業(捨てるだけなんですけど・・・)の毎日です。 グルメ情報です。 皆さん、とっくにご存知と思いますが、ジャスコ1Fのパン屋さんは安くておいしいですね。 夫婦ともに酒飲みなので、明太フランスはワインの肴にサイコーです! 娘はメロンパン生地の「ニョロニョロ」(正式名は忘れました)が特にお気に入りです。 Meetsにも掲載されていた中華料理「ヤマギシ」は、勇んで行くと「休憩中」でした。残念! でも店頭にあった手書きのメニューを見ると「フカヒレスープ¥680」など、お手頃価格で チラっと見えた店内も綺麗そうで是非是非行ってみたいお店です。 もし既に行かれた方がいらっしゃったら、感想お願いします。 本当に美味しそうで行ってみたいお店がいっぱいで、外食増えそうです・・・。 |
|
No.31 | ||
No.32 |
もっちんさん 掲示板開設ありがとうございます。ご苦労様です。
引越し皆さん着々と進まれてますね。我が家は一昨日昨日は ワックス業者が入ったり電器関係家具関係がきたりで、自宅と福島のマンション行ったりきたりで、本当早く引越ししたいです。 一斉入居は本当に大変そうで、電器屋さんや 家具屋さんからピンポーン鳴らされて エレベーター待ちだけで、20分とか・・・。トラックの搬入口並ぶのも1〜2時間かかったりで。平日引越しでも変わらないでしょうね。。 こころさん 私は パン好きなんで(明太子フランスも大好き♪)ジャスコのパン屋さん行ってみます。 ワインに おいしいそうですね・・・。 |
|
No.33 |
こんばんは。
週末、かなりの方引越しされたのでしょうか。住み心地、いかがですか? 遮音など、いかがですか?もうすぐ引越しですが、どうなんだろうとドキドキです。 ところで、ジャスコのパン屋さんおいしいらしいですね。私も会社の人から聞きました。 食パンは焼き上がりの時間を電話で聞いて、とりおきしてもらえるらしいです(あやふや情報ですみません)。 こころさんご指摘のやまぎしという中華料理屋、前から気になっていましたが、雑誌に紹介されていたのですね。中華といえば、聖天通りの福島の駅の近くにあるLeeという中華料理屋がありますが、辛いもの好きな方にはおすすめです。唐辛子山盛りのエビチリなど、調子に乗って唐辛子も食べたりすると、とんでもないことになります(笑)。辛くない料理もたくさんあります。 福島は本当に食べ物屋さんが多くて、名前どおりの私には危険な街です。 引越し準備しなくてはいけないのに、ついつい長文など書き込んで現実逃避してしまいました(汗) |
|
No.34 |
UVコーティング施工された皆様、ほんっとペッカペッカで羨ましい限りです。
私は自力で適当ワックス掛けしただけなんで、ほんと簡単に穴あくなあ、としょんぼり床を見つめております。ムラもあるし。 明日がはじめての資源ごみ(びん・かん)収集日なので、先ほどすでに大量にでた(飲みすぎ(^。^;))ビン類を出しに行きました。 が、ゴミ置き場の扉の前にカンやビンの入ったビニール袋が複数、置かれてました。 扉をあければ済む事なのに、どうしてでしょうね? 引越時にでた毛布類なども、本当は有料で捨てなければいけないところ、勝手に置いている人がいるということで、管理会社の方も困ってらっしゃいました。 大阪市は他の市に比べるとゴミだしルールも楽な方だと思いますので、良識を持って守っていきたいですね。 |
|
No.35 |
こんばんは くまです。
改めまして、もっちんさん、掲示板の開設ありがとうございます!! 気持ちのよい、ほんとうに素敵な掲示板ですね。 私達は引っ越しがまだ先になるので、みなさんの書き込みをとても参考にさせていただいています。 あっぺさん、ちこりんさんのUVコートのお写真ほんとにきれいな仕上がりですね。 うちは、ワックスがけを引渡しの日にしましたが、少し失敗しました。 しかも一番大事なリビングで。 その日は暴風雨で結構寒かったのでぎりぎりまで床暖をつけていたので、乾きが早すぎてムラになってしまいました。 やりなおししようか検討中です。 あと、少し前の話題なのですが、耐震性能が"1"だった件で、私も同じく質問した一人です。 去年の5月くらいにガーデンズが「フラット35S」のマンションに該当するか聞いたときに、免震なのに、耐震等級が1になるというのを聞いて愕然としました。 当時、耐震性能において免震の基準がないとのことでした。 その後「フラット35S」に免震が追加されましたが・・・。 奥村組の構造説明会のときにも同じ質問をしましたが、奥村組の方は免震は耐震性能は「3」と同じ、もしくはそれ以上ですよと自信をもって答えれおられました。それを聞いてすこしほっとしましたが、やはり書面で「1」となっていると気になるもんですね。 てぃすこさん、 すでにゴミだしでそういったことがあるんですね。 悲しいですね。 私は関東に住んでいたことがあるのですが、ゴミは30種類にわけるということが常識でした。 しかも罰金制度もあります。 そう思うと大阪市は楽です。 みんなで守ってほしいですね。 |
|
No.36 |
こんばんは。
UVコーティング、こんなものなのかな、と諦めようかと思っていたのですが ちこりんさん、あっぺさんの投稿&写真を拝見して業者さんにメールで問い合わせしてみたところ、 補修工事をしていただける事になりました! ちこりんさんのアドバイスのおかげです★ ありがとうございました! ソルティビックさん、我が家も「Lee」行ったことがあります。 ちょっと怪しい雰囲気のお店ですが、確かにおいしいですよね! こころさん情報の「ヤマギシ」も気になるな〜。 パンではないのですが、 「a Terre」(ア・テール)というカフェのベーグルは、 ちょっと小ぶりですが、もっちりしていて私のお気に入りです。 結構有名なカフェなので、皆さん既にご存知かもしれませんが…… 2階がカフェで、軽食もとれます。 日替わりのキッシュもおいしいです! 1階はかわいい雑貨屋さんになっていて、そちらを眺めるのも楽しいですよー。 |
|
No.37 |
こんばんわ。
引越しは終わりましたが、まだ片付けが完了せず、バタバタしてます。 ワックス掛けが失敗し、ムラだらけになってしまいました。 やっぱり、素人では限界がありますね。 【やまぎし】行ってきましたよ。とっても美味かったです。 一品毎の量(ボリューム)は少ないですが、リーズナブルな価格なんで、 我が夫婦のような中年(小食)には、沢山の種類が食べれてナイスでした。 meets情報でのえび料理、特にエビマヨは最高!でした。お勧めです。 焼肉の浦江亭とか、洋食の泉、もつ鍋チャンピオンなどなど、福島界隈は 美味しいお店が多数です。 |
|
No.38 |
こんにちは。
はぜどん(夫)さん、「やまぎし」に行かれたのですね! 情報ありがとうございます。 我が家は今週末に引越しなのですが、引越し後に早速行きます。 もちろん「エビマヨ」は必須と言う事で。 皆さんから、いろんなお店の情報を頂けて(それも早い!) この掲示板があって本当に助かっています! |
|
No.39 |
チェーン店ばかりの梅田と違って、福島は個性のあるお店が多いですよね。
私のお勧めは福島駅前のイタリア食堂ポルチーニです。 向かいにはバル形式の二号店もあります。 まずはアンティパストミストを注文してみてください。 気取ったイタリアンでは、たったこれだけ?という寂しい前菜盛り合わせになりがちですが、 この店ではがっつりいろんな味を楽しめます。 その後で、その日お勧めのお料理をどうぞ。 あ、雰囲気はイタリア料理の居酒屋風です! |
|
No.40 |
イタリア食堂は私も大好きです!
食堂のほうは1ヶ月前ぐらいからでも予約でいっぱいです… バーのほうは予約は受け付けていないので6時オープン前から並べば入れます♪ オススメはてぃすこさんと同じく前菜盛り合わせ!! あと、その場で切ってくれる生ハムも絶品☆ たまに焼きたてパンも振舞ってくれます。 ワインとイタリアン好きの私は月一は絶対行ってます! トイレに置いてあるオリジナルキャラクターのシールがかわいいです♪ |
|
No.41 |
初めまして。
以前から何度かMRを見たり、他のマンションと比べたりしている内にとうとう完成してしまいました。 諦めていたのですが、完成したマンションを見ると「やはりここに決めておけば良かった」と後悔していたのです。 そんな中キャンセル住戸が出たようで、チェックしてみたら4戸販売中でした。 とても焦っているのですが、すでにお住まいの方に教えて頂きたいんです。 住み心地はどうですか? 上階の騒音などは大丈夫でしょぅか? すみません、焦って書いているので文章がまとまってないかもしれませんが、どうか回答をお願いします。 |
|
No.42 |
●住民でない人さんへ
3月19日からマンション住んでるにゃん太郎と申します。 キャンセル住戸は上層階だと思うので、低層階に住んでいるにゃん太郎の感想は参考に ならないかもしれんですが・・・。携帯の電波具合とか上層階ならではがあるようです。 にゃん太郎の住居の上下左右の方がまだ入居されてないので音についてはお答えできない でするが、設備面はどこの階も同じと思いますので・・・ちょっとだけ参考になったら ええと思ったです。ヘヘッ。(自慢したいのかも・・) 先日業者さんにお部屋の水廻りを見ていただきました。そうしたら最新の設備を使って、丁寧に 施工されていると大変お褒めの言葉をいただきました。水道管も絶対サビがおこらない ええものだそうです。 それと、オーナーのみなさんがええ方ばかりだと思うです。(こちらの住民板しかり!) エレベーターなのでお会いした時などもとても気さくに挨拶を交わせる方々ですよ! にゃん太郎は、自信を持ってお奨めします!!(自分が気に入って購入してるのでひいき目 かもしれんですが。。) 不動産の購入は何かしら引き付けがあるようです。一度キャンセル住戸を内覧されては いかがでしょうか?? 注:にゃん太郎は決して野村不動産のまわしもんではないです・・ホントです。 参考になるかな〜?? |
|
No.43 |
にゃん太郎様、どうも有難うございます。
私も現地を見に行きたいとは思っているのですが、主人の仕事の都合で行くなら1人で行く事になりそうなので不安はあったのですが、1人でも行く事に決めました。 やはり早いもの勝ちだと思いますし、もたもたしていると絶対に住めないですよね。 住人の方同志がきさくに挨拶したりっていうのが凄くいいです! 実は私、今日この掲示板を見つけまして、とても良い方たちが住むんだな〜と、それに惹かれた所も大きいです。 4戸しか無いので選択が難しい気もしますが、是非とも住みたいです!! 明日早速行動を開始します。 明日の朝もこちらの掲示板を見させて頂きますので、にゃん太郎様も他の方も、良い所・悪い所(悪い所はないですよね)をもっとお願いします。 |
|
No.44 |
住民でない人さん>
生活するのに便利ですし、にゃん太郎さんもおっしゃってるように エレベーターなどでも挨拶してくれて気持ちのいい住民の方も多いしお勧めですよ(^^) ぜひ現地を見に来てください。よかったら感想もお願いします。 |
|
No.45 |
ちこりんさん
そうそう!パン屋で修行した子がサービスで出してくれたり。 それにしても月イチとは…。かなりの常連さんですねー! ただハウスワインはちょいと甘めです。辛口の白をご希望の方は、頼まない方がよいかも。 さてクリーニングの件ですが、みなさんもう手続きは済まされましたか? 内覧会での説明会で、申し込みを済ませた後、「3月上旬に会員番号が郵送されるのでその番号を記入して申込書(引落指定の)を送ってください」といわれたので待っていましたが未だに送られてきてません。 コンシェルジュの方に尋ねたところ、もう多くの方が申し込みを済まされてカードがコンシェルジュデスクに届いているとのこと。 あれれ?です。 みなさんは申込書に会員番号を記載しないまま申し込まれたんでしょうか?? 私の聞き違いだったのかしら。 住民でない方さん 住人の贔屓目でしょうが、快適です。 お隣の方はもうすでにお住まいのようですが、今のところどこからも物音は全く聞こえません。 上下階の方がお住まいかどうかはわかりませんけど…。すみません、参考にならないですね。 |
|
No.46 |
おはようございます。 皆さんどうも有難うございました。 「住みたい」という気持ちがとても大きくなっておりますので、手遅れにならないように頑張ります。 実際に拝見し、また報告をさせて頂きます。
晴れて住民になれるようでしたら、その時は改めて宜しくお願いします。(気が早いですが・・・) 晴れて住民になれない結果となりましても、またご挨拶させて頂きます。(涙) |
|
No.47 |
こんばんは。皆さん快適におすごしでしょうか。
うちはまだ上の階のかたがおられないのか、防音の程度が測れないです。 しかし、心配したエレベータの待ちもさほどストレスもないですし、室内もまあまあ使いやすいですし、何より建物のエントランスが広々して行き帰りの気分が良いのがいいですね。 ところで、唐突ですが、皆さん新聞受け、不満ありませんか?うちは配達店の方から、新聞受けが小さいので入れられません、といわれ困っております。ポストぶら下げるのもイマイチだしなあ、と思案中です。 |
|
No.48 |
自転車置き場の入り口周辺に自転車が置いてあるのが、
不満ですが、みなさんはどう思われますか? |
|
No.49 |
自転車置き場入り口周辺の自転車はどうも来客者の方のです。
以前(今も)時々エントランスの真横に自転車を並べて停めていたので、 せっかくのホテルライクのエントランスが台無しだと思い、管理人さんに伝えたところ、 いつのまにか自転車置き場入り口付近が来客用駐輪所になっていました。 いずれにしても見た目が・・・(^_^;) なにかいい方法ないでしょうかね? それと、気になる点がもう一つ。ゴミ出しのマナー悪いと思いませんか? 粗大ゴミ収集センターに有料で頼まないといけないゴミも 平気でおいていく方がおられるのが、残念です・・・ |
|
No.50 |
クシュン(T_T)
床に穴が空きました。 それもデッカイのが… 硬くて重くて角がある物を落したのですが、下の階の方ゴメンなさい。 きっと、大きい音がしたと思います。 音の事が質問されていましたが、 今日、一日お部屋でお宅っていたのでご報告します。 お子様の走り回る足音が聞こえました。 でも、マイルドに変調されてドタバタ音が非常に小さなゴロゴロって音になっておりました。 ほとんど気になりませんでした。 さすが二重床二重天井! 他のマンションでの音とは天と地の差です。 あぁぁぁそれにしてもこの穴… 補修できるかなぁ(@_@;) |
|
No.51 |
私の部屋は,お子様の走り回る足音がすっごいです.
足音の振動で電気ストーブのカバーがゆれます. 妻はノイローゼになりそうです. どのように対処すればよいでしょうか? 上の方に注意して,逆切れされても...とほとほと悩んでいます. とりあえず,リビングサービスに相談してみますが... |
|
No.52 |
私も表に置きっぱなしの自転車が気になります。
全部来客用とはとても思えないのですが・・・ それと アルコープ?玄関先の共有廊下に 自転車や色々なものを置かれている お宅があるのも気になります。 ファミリータイプとは言え 一応タワーマンションなんですから 見た目について 気を配って頂きたいなと思うのは私だけでしょうか? 洗濯物が干してあるのが見えるだけでも嫌なんですが それは我慢するとしても・・・。 |
|
No.53 |
来客用の自転車の置き場所がないのは気づきませんでした。確かに、自転車置き場もセキュリティの”中”になりますから、外部の方が停められないのですね。。
>めたぼさま 騒音の件、お困りのことお察しします。まずは管理会社がどのような対応をしてくれるのか、ですね。私も含めてですが、結構防音がよいのかな?とマンションのつくりを過信している人もいるかと思いますので、「騒音の苦情があります」、という掲示をしてもらえるだけで収まるかもしれませんね。うちも夫婦二人だけですが、あまり気にしていなかったので気をつけなくては。。。 |
|
No.54 |
みなさん色々感じていらっしゃるんですね…
集合住宅なので、ある程度我慢は必要ですが、限界を超えると…(>_<) 私の階は幸いなことにアルコープに物を置かれる方はいらっしゃらないです。 でももしそんな方がいらっしゃったら、やっぱり気になります。 音については、上階の方もまだ未入居で、夫婦共々日中は家にいませんので、よく分かりません。 >めたぼさん ソルティビックさんのおっしゃられるように、一度相談・掲示していただいたらおさまるかもしれません。気を落とされないで… ゴミの出し方についても、アルコープが共有部分だということもも、 入居したてで勝手が分からない方もいらっしゃるかもしれません。 管理会社の方からこまめに告知を出してもらうのも一つの方法だと思います。 この掲示板でも色々な年令・家族構成の方がいらっしゃると思いますが、 色々意見交換しながら、みなさんにとっても自分にとっても快適なマンションライフに なるようにしていければなぁと思います。 |
|
No.55 |
さっき,下の管理人さんに相談してみました.
どうも,事なかれ主義っぽい対応でした. #張り紙してもらえないのですかと言っても, #一存では決めれない,うんぬんかんぬん 少し管理人さんの対応の様子をみて, 何も変わらなければ,リビングサービスの上の人に相談してみます. また,別件があったので,ついでに奥村組の人に相談してみたのですが, どうやら何件か同じような苦情?相談?は来ているみたいです. |
|
No.56 |
みなさんやはり同じように感じておられるのですね。
私も駐輪場入り口の自転車には不満を感じています。 2段式の上の方が、めんどくさいからととめておられるのかと思ってました。 ならば一度リビングサービスの方に聞いてみようと思っていたところなのですが、 来客者用なのですか?? 私は朝早く自転車で出勤しますが、その時間でも入り口付近に子供用自転車や幼児を乗せるママチャリなどがいっぱいとまっています。 そんな自転車がその時間にとまっていること自体、来客者のものとはとても思われません。 しかも、止めてある自転車は毎日一緒のものがほとんどです。 ゴミも、収集日に捨てに行くと、すでに収集日前のゴミや粗大ゴミなどが収集所の前に置き去りにされています。 戸数が多いからいろんな方がおられて仕方ないのかもしれないですが、とても残念です… 騒音の問題も含め、管理組合の役員が決まれば、決まりごとができてマシになるのでしょうか…?? |
|
No.57 |
まだ引っ越しが済んでいないのですが、みなさんの書き込みを見て、自転車の問題・騒音の問題があることを知り、本当にショックを受けています。
特にめたぼさんの騒音の件、気持ちが分かるので何とかならないかと考えています。 人生で一番大きな買いもとともいえるマンションで騒音に悩まされるのはとても辛すぎます。 張り紙等で解決するかもしれないし、しないかもしれません。 また上階の方が張り紙を見ても自分たちのことではないと思ってしまえばそれまでかなと思いますし。 コンクリートはつながっているので、音が響いているのはめたぼさんの所だけではないかもしれません。さらにその上階の方も被害があるはずです。 音の発生源がもしかして上階の方ではないかもしれないのですが、 この際、上階の方に、「そちらではないかもしれないのですが、子供さんの走り回る音で悩まされているのですが・・・もし違っていたらすみません」と丁寧にお話してみるのもよいかもしれません。 逆ギレも怖いですが、分譲マンションなので、お話してみるとわかっていただけるかも・・・・ 私も子供の走り回る音に数年悩まされてきたので、とても人ごととは思えません。 裁判で賠償命令が下った例もありますし。 また自転車のことについても、「管理人さんに現場を見たら注意してください」とお願いするしかないかもしれませんが、早く管理組合で話会えたらと思います。 |
|
No.58 |
めたぼさんの騒音の件ですが…
その後どうでしょうか? 各自の自覚で注意するのは当然ですが 注意を喚起するのも必要ですね。 わたくしの方からも及ばずながらお願いしました。 ついでに、自転車の事も(-_-;) 知合いの入っているマンションは古いですが 管理が行届いていて凄く雰囲気がいいんです。 ごみ出しも常に管理人さんが気を配り 間違えている人には当然ながら注意をしています。 張り紙も入り口やエレベーターに分かりやすく掲示して 注意するよう呼びかけています。 見た目も良くないし、うるさい様ですが結局良いマンションになっています。 小学生に注意するようで嫌な感じですが マナーを守れない人、わからない人がいる以上 少しでも分かっていただきたいですね。 小さな問題でも、時が経てば大きな問題になる可能性があります。 小さなうちにわかっていただきたいですね。 そうしないと、玄関先の共有部分が個人の趣味でジャングルになったり 外の部分に自転車が何列も並びだして中に入れなくなったりするかも知れません。 素敵なマンションライフを皆さんと一緒に気持ちよく過ごせるように マナーとセンスを(^^ゞ 大切にしたいと思います。 |
|
No.59 |
騒音の件や自転車の件でリビングサポートさんは
何も動いてくれないってことなんでしょうか? もしそうだとしたら無責任すぎる気がします。 このようなトラブルや苦情は自分たちで解決しないと いけないものなんですか? |
|
No.60 |
皆さんの書き込みを見て、私だけではないんだな・・・と思いました。自転車の件は、先週初めのころにコンシエルジュの方に警備員さんに動いてもらえるようにお願いしました。入居してすぐで入り口に数台いつも自転車が停まっているのに見て見ぬふりなのか何にも働きかけていないように感じてからです。今のうちにだめなものはだめという事をアピールしていかないと駅前のようになってしまうと思います。それ後さすがに入り口には置いていないですが、そのかわり左側正面に並んでいますね。なぜルールを徹底するように張り紙や(自転車に)エレベーター内にお願いのポスターを貼るなどの行動が迅速に取れないんでしょうか?阪急電車の携帯使用禁止も嫌がられても根気強く駅員さんが声をかけ続けたから定着したんではないでしょうか。あまり考えないようにしていたんですが、皆さんの声を聞き、何らかの行動が取れないかとまた考えています。
|
|
No.61 |
自転車、朝見ても停まっていますから、お客さんのものではないんですね。
見ると、子供さんを乗せるためのシートがついている自転車が多いようですが、 もしかするとシートが引っかかって駐輪場に入らない??と思ったのですが、そんなことはないですよね。 どちらにせよ、めたぼさんの音の件についても、管理会社の方の対応がちょっといまいちな感じですね。。。どうしたらいいのでしょうね。。マンション住まいの友人や知り合いに、ほかのところはどうしているか聞いてみたいです。 音の問題ですが、そういえばこの前**ッとテレビを見ていましたら、騒音で困っている場合、 自分の部屋を特定せず、止めてくださいという苦情よりは、理由と状況を説明し、お願いしますという文調で手紙をしたためてポストに入れるのが効果的です、という話をしていました。もしちょっと困った人でも、それならキレられたりして怖い思いをするようなことはないかもしれないな、と思いました。 でも、本当は管理会社が間に入ってくれるといいんですが。。。 |
|
No.62 |
ここずっと覗かさせて頂いてました。
入居済みのうっちーといいます。よろしくお願いします。 自転車の件ですが、一部屋にまだ2台しか駐輪場が与えられていないから、3台目以上が外に出ているのかと思ってました。中の邪魔にならないところに停めていただくとか、来客者も含め何とか考えていけたらいいなぁと思います。 騒音の件、あまり気になりません。 上というより横のお部屋から、たまに「コトン」くらいの音なら聞こえたりしますが普通のマンションより良いと思います。 でも自分の部屋がどれくらいの音が漏れているか気になっています。 ご挨拶の際にでも聞いてみようかな? あと、ポストの所にゴミ箱が欲しいです。綺麗に気持ちよく使えたらのはなしですけどね。 イロイロ、皆さんでより良くなるように、決めていけたらいいですね。 |
|
No.63 |
うっちーさん>
ボクも入居してすぐにポストのとこにゴミ箱をお願いしたのですが そのとき対応されたスタッフの方ははっきりしない態度でした。 美観を損ねるのでイヤな方もいらっしゃると思い、そのときは強くお願いしませんでしたが やっぱり納得がいく説明をしてほしかったです。 |
|
No.64 |
はじめまして。
自転車の件ですが、子供乗せ用の自転車は2段式自転車置き場の下段に入らないのかもしれません。 子供乗せ用の自転車はとても重く、上段にはとうてい置けません。 私も子供乗せの自転車ですが、まだ片側の方が空きなのでなんとか無理やり押し込んでいますがとても時間がかかります。慣れる頃には自転車潰れてしまうんじゃないかと思うぐらいかなり無理やりです。 サイズも前の車輪が小さめなのでギリギリ大丈夫なのですが、もう少し大きい自転車だと絶対に入らないと思います。子供もしっかり歩けるので自転車から降ろして駐輪してますが、よちよち歩きぐらいのお子様だと危なくて無理なのでは。子供が自転車で寝てしまった時はどうしようもないと思います。まさか地べたに寝かせてせっせと駐輪作業するわけにもいかないので。なので最近はほとんど自転車出してません。 一応リビングサポートさんには申し出たのですが、同じような意見が多数出てるのでこれから検討するという返答でした。 |
|
No.65 |
はじめまして。自転車の件、大変申し訳なく思っている一人です。
マンション購入時には、乗らない方も多いようなので3台、4台置けますよ。と言われ、 引渡し時のときにお尋ねしたら 3台目以降の自転車は抽選前の空いている置き場にいったん 置いていただくことになりますよ。と言われました。実際、引越してみたら抽選前は 自転車置き場の入り口に置いてと言われ、見た目が良くないとは思いましたが、置かせていただきました。今は場所をいただきましたが、上段で何度ものせてみたのですが重くて、タイヤもうまく 入りません。足もケガをしてしまいました。駐輪設備としては良い出来ではないのかもしれません。入り口からは移動させましたが、よく使うものですから、何とか良い方法があればいいのですが・・・。 |
|
No.66 |
こんばんは。
私も自転車の件やはり気になってコンシェルジュの方に尋ねてみました。 入居済みさんのおっしゃるとおり、子供のせ用の自転車のかたが、2段式の上段駐輪場に置けないので 置いてらっしゃるとのことでした。 30日締め切りで3台目の抽選をしたので、その方がうまく下段にあたればよいのですが… とおっしゃっていました。 そのような方には抽選ではなく優先的に下段を使わせてあげたらよいのに…!!と思いました。 マンション住民さんのような事情を聞いて、そのような事情なら仕方ないなとは思いましたが、「みんな置いてるからいいや」とどんどん自転車が増えないかと不安です。(実際増えてるような気がします…) 平置きのバイク置き場辺りをうまく利用できないのでしょうか? 入り口付近に置いている自転車も端に寄せてとめてある自転車もありますが、通路の半分以上にまたがってとめてある自転車もあって、通る通路が狭く反対側の植栽に落ちそうになりました。 明日からも多くの方が入居されると思いますので、皆さんと一緒にマナーを大切にしたマンションライフにしたいですね。 |
|
No.67 |
自転車の件、皆さん、やっぱり気にしてたんですね。
問題提議してみて良かったです。 まあ、子供乗せ用自転車が乗せにくいからとかは分からないでもないですが、 明らかに子供用の自転車はおかしいとは思います。 ちこりんさんの言うように、「みんな置いてるからいいや」では駄目だし、 何でもOKにすれば、秩序が乱れる気もしますからね。 シールを貼ってない自転車は置けないようにするとか、 シール管理の徹底が一番いいと思います。 駐輪番号でリビングサポートさんには部屋番号が分かりますしね。 シール管理徹底のうえ、事情のある自転車のバイク置き場などに置くのは賛成です。 ちなみに、うちの家内は通路が狭くて、植え込みに落ちました\(-o-)/ |
|
No.68 |
EVに張り紙が出ておりました.
少しは対応してくれているようで,ちょっと安心しました. また,自転車の件ですが,自転車の機械は明らかに小さい!! 左右に自転車があったら,入れにくくてしかがたない 一度,住民何人かで野村不動産(notリビングサービス)に 自転車の機械の変更要望とか出せないのでしょうか? これは初期不良でしょう |
|
No.69 |
はじめまして。入居者のぷっちょです。
以前から拝見させていただいてました。 私も駐輪場で悩んでいます。ここの駐輪場は左右との間隔が狭いように感じるのは私だけでしょうか‥。 以前住んでいた賃貸マンションの方はもう少し広かった様に感じます。 毎日自転車で出勤をしているので毎日体のどこかにアオタンができてます(;_;) 普通の自転車でこの有様ですから子供乗せ用の自転車の方はすごく使いにくいでしょうね。 ごみ出しの件ですが資源ごみ(ビン、缶etc)の収集場所をわかりやすく分別した大きいカゴか何かを用意してほしいですね。 わかりにくいから指定以外の場所に放置されるのではないでしょうか。 |
|
No.70 |
こんな時間に、こんばんはです。
確かに自転車置き場せまいですね。 また、上の段はちょっと力が要りますし、カチッとはめないと下手すると落ちてきます(驚) 私は危うく頭に直撃をうけるところでした。使い方の現地説明みたいなものがあっても良いように思いましたが、そんなドジなのは私くらいか。。入居後の点検みたいなものがあったように思いますが、そのときにちょっと使いにくくないですか?と文句いってみます(無駄?)。 音は、やはり上階で何かしていると、しますね。大きい音ともいえませんが、なんと言うか音圧のある音です。前の賃貸ではドン、バン、ガタン、ってな感じでしたので、ずっとましですが、連続しているとやはり鬱陶っちゃあ鬱陶しいですね。時間と持続状態によっては気になるのかもです。自分も10時以降くらいは改めて気をつけようと思いました。 ところで、話は変わりますが、阪神の駅からの帰り道にある「風風」というたこ焼き屋さん、おいしかったです。味付けがいろいろあって、そのうち制覇しようと思っています。粉もんばっかり食べるな〜という連れ合いの声が聞こえそうです。 |
|
No.71 |
公団の桜も今日くらいが見納めじゃないかな〜。
綺麗ですよ。散歩がてらどうですか(^^) |
|
No.72 |
私も自転車置き場の件で悩んでいます。
私は前かごが子供のシートになっているタイプの 自転車に乗っています。前に風除けをつけています。 引渡しの日に初めて自転車を止めようとしたら、 上段に引っかかるのはもちろんですが、風除けをはずしたとしても、 左右の自転車にぶつかってしまい、止められませんでした。 その場でリビングサポートの方に意見して、変更を申し出ましたが、 『抽選で決まったことですから』 『個人的に受けるわけにはいきません』の一点ばりでした。 責任者と話したいと言うと、なんと、その頼りない方が責任者でした・・。 でも、実際止められないわけで・・・どうすればいいのか聞いても はっきりした回答は得られず、困り果てて 『野村不動産に言えばいいですか?』と聞くと、 『結局は僕に降りてきますから・・』とまた頼りない一言。 結局、今、住んでいますが、自転車置き場の外に止めています。 通路なので、かなり皆さんの迷惑になっていて申し訳ないです・・。 でも、実際、お金は払っているのに、止める事が出来ない為、 こちらも困り果てています。 リビングの方はとても迷惑そうに対応してました。 いかにも『こんな自転車に乗るな』と言わんばかりでした。 明らかにあの自転車置き場は不良です。 あんなに意見しましたが、住み始めた今も、まったく対応していただいてません。 私以外の方もたくさん止めておられるので、同じ理由だと思います。 あの自転車置き場では、前かごに子供が乗ったまま止める事は不可能ですし、 まだ歩けない子供を抱っこしたまま止める事もできませんし・・。 それに、子供乗せ用の自転車はかなり重いです。 このままずっと今の場所に止め続けるのかと思うと 毎日憂鬱です。 はじめだし、今なら修理してもらえないのでしょうか? みなさんで意見を募って、提出したいです!!! |
|
No.73 |
駐輪場の不満は募るばかりですね...
それならいっその事機械なんて無ければいいのに〜と投げやりになってしまいます(- ~-) |
|
No.74 |
みなさんそれなりの理由があるとは思っていましたが
現実的にあの駐輪場では大変ですねぇ。 バイク置き場が空いていれば区分けを自転車にまわすとか 自動車進入口の引越業者の車が止まっている所に斜めに区分け線を 作って、特別にシールを作って申請者に置いてもらうとか… 方法はあると思います。 車やバイクがあるから危険と言うかも知れませんが 今の上段に置く自転車の方がよほど危険です! アンケートを作って入居者の意見を調査し検討していただきたいですね。 この板はリビングサポートの方もご覧になっているとか… ぜひ、よろしくお願いいたします。 わたくしの感じる入居者の皆さんはとてもいい感じの方ばかりです。 ぜひ、前向きにみんなで良くしたいですね! |
|
No.75 |
よそはどうしてるんでしょうね?
最近は,前かごや電動自転車等が増え,同じような状態が考えられると思います まずは,リビングサービスに他のマンションではどうしているかを 聞いてみることが第1歩かと思います. また,管理組合ができたら, ”特別な事情(前かご等)で,管理組合が認めた自転車は, バイク置き場に,自転車の価格で置ける”等の 管理規約を定めるほうがよいかと思います 上記を定めるには,自転車の数とバイクの数を把握し, 自転車の数が少なければ,一時的に機械を撤去し, バイク置き場?特別自転車置き場?をつくる. バイクの数が少なければ,上記にする. どちらも多ければ,うーん,どうしましょう... #玄関横の車道は,消防車等の入り口に確保しているためで置けないかも... まずは管理組合で話し合うことが必要でしょう. リビングサービスはあてにならないと思います. #臨機応変に対応することが,立場上無理なんでしょう |
|
No.76 |
本当に駐輪場の件はなんとかせんといかんと思いますです。
オーナーの皆さんが快適に過ごせるために、いろんな意見を募ってみなさんが住みよいマンションライフを送れるようにしたいです。 ただ、できること、出来ないことがあるのでいろんな意見をまとめて、どこかで妥協点を探す必要があるです。 今、問題となっていることをまとめると・・・ ①子供さん用シートならびにフードをつけられている自転車置き場をどのように確保するか ・自転車が駐輪場に置けない ・今の駐輪場では上段にも下段にもシート付き自転車を置いたり、小さな子供さんの乗り降りを 考えると駐輪するのは難しい (解決策) ・①専用の駐輪場を設ける(何台必要なのか調査する必要あり) ②自転車を置くときに大変不便である(①以外の自転車) ・上段に自転車を置くときに大変不便である(操作にしくい) ・駐輪すると左右の間隔が狭く出し入れしにくい (解決策) ・駐輪場の左右をもっと広く出し入れしやすいものにしたい(別途工事が必要)・・・有償・無償 ・上段に駐輪する場合、操作しやすい機械式のものがあれば交換してもらう(別途工事が必要)・・・有償・無償 こんな感じでしょうか? もっとよい解決策があるかもしれません。 みなさんのご意見をいろいろ出し合って、よい方法・解決を導き出したいです。 できる、できないの最終的な判断は、野村リビングさん・野村不動さんとの話になると思います。 現時点では、みなさんに沢山のご意見を伺うのが先かと思っております。アンケート用紙を作成して各住戸のご意見を伺うのもええかもしれんですね。 野村リビングさんに、アンケートの作成・配布ってお願いでけんのでしょうか?? |
|
No.77 |
この駐輪場、安全性で根本的に問題がありますよね。
このままでは大事故にもつながりかねないし、また起こってしまってからでは遅いと思います。 またこの駐輪場、今はまだかろうじて使えても、住人のみんなが高齢化してきたら使えないですよね。 実際使うつど、アオタンができるほど狭いわけですし。 こういった場合、売主、管理会社がどういった義務を負うのか、一度専門家に聞いてみたいと思います。 |
|
No.78 |
管理会社、対応悪いと嫌だなあと思いましたが、まだ管理組合も出来ていない状態では独走できないという理由もあるかもしれませんね。自転車置き場、かなりモノはわるそうで、可能なら全部取り替えてくれ〜という気分ですが、無理だとしてもチャイルドシート付きの自転車など、上段が使いにくい人に入れやすい場所を優先で割り振るような運用が出来たらいいですね。
さて、またもや何にも関係ない話ですが、今日の朝、北港通りをネコ型をしたバスが「にゃーん」と言いながら走っていくのをみました。幼稚園の送迎バスかなにかでしょうか。おもわずニヤリとしました(ただそれだけですが)。 |
|
No.79 |
自転車の件みなさんと同じ気持ちです。
『うお〜!これどうやっていれんねん!!』っていうのがはじめの気持ちでした。 下段:とりあえず入れにくい。せまい。上にぶつかる。 子供をのせるようはまずいれることができない 上段:重くて持ち上がらない。 みなさんの話ですと子供用が大きな問題になっていますが、それだけではないと思います。 ・小さい子供が上段にのせることは出来ない ・年配の方になると持ち上げるのがきつい(というか自分が年を重ねていった時に上げれないと思う。年を重ねても自転車に乗りたいし) ・今は子供さんがいらっしゃらない方でも数年後にはいらっしゃるかもしれない。 などなど なので、みんなの問題かなあと。 優先的に平置きできるようにというのもひとつですがやはり根本的に見直したほうがいいような気がしました。 自転車運動がんばりましょう! |
|
No.80 |
女、子供、高齢者ばかりではありません。
肩、ひじを痛めた働き盛り?の私も上段どころか下段でも辛いです(T_T) 同じように肩やひじを辛そうにまわしている方がいらっしゃいましたが 親近感を持つと同時に同情いたします。 合掌 m(__)m 引越しも殆ど見かけなくなりました。 わたくしのお家では、部屋にまだまだある荷物を整理していますが 取り出して「とりあえず、ここに置こうか」と運びだすと とりあえずの置き場所が、とりあえずじゃなくなるからだめ〜〜〜! と、ごもっともな奥さんの怒りの発言に では勝手にしなさい〜〜〜!と、これまたごもっともな私の返信に ご機嫌斜めの奥さん。 まだまだ、引越しの後遺症は続きそうです。 合掌m(__)m 音の問題ですが 自分たちは、かなり気を付けて静かにしていると思っていますが 意外と下に響いている気がしてきました。 何気ない引き戸の閉める音や歩く音って 聞こえますねぇ 声は聞こえませんが コンポのスピーカーにある低音をだすダクトみたいに 二重天井がある音だけを増幅しているみたいです。 今まで以上に気をつけたいと思っています。 |
|
No.81 |
私はよくジャスコへ自転車に乗って買い物へ行きますが、ジャスコの駐輪場の形のものはそれほど不便は感じないですね。
やっぱり上段がある形の方は上からの圧迫もあって使いづらいんだと思います...暗いし。 すべて上段を撤去してほしいくらいですが、そうなると駐輪台数が減ってしまうし...どうしたらいいのでしょうね。 子供乗せ用の自転車優先もいい案だと思ったのですが、今現在のつけている方はいいですが、これから先に子供が生まれて子供乗せ器具をつけたい方にも同じようにできるものでしょうか...その時は誰かが代わってあげないといけなくなり、また別の問題が出てくると思うのですが...。 |
|
No.82 |
住んで初めて分かる問題点、いろいろありますね。
よりよいマンションにしていくために、ごみ問題、騒音等はそれぞれがマナーをもって行動したいですね。 しかし、駐輪場の問題に関しては、個人で気をつけてどうこうなるものでもなく、根本的に解決しないと、本当に怪我や事故の元になると感じています。 あの設計は使用者の立場に全く立っていないですし、少なくとも使用者は駐輪場代を支払っているにも関わらず、あのままでは使用不可能ですよね・・・ ぜひともどうにか解決していきたいです。 |
|
No.83 |
今日ポストに駐輪場の申し込み案内入ってましたね。
やはりバイク置き場や2段式でない自転車置き場が多少空いていたようですね。 これで少しの間は問題解決でしょうか。 ただ、将来的なことを考えるとみなさんのおっしゃられるとおり、難しいですよね。 みんな2段式なんて嫌なのは一緒ですから、どのような自転車が認められて、何歳以上の高齢者の方が認められて…っていう線引きは大変難しいと思います。 自転車置き場の構造で言うと、左右にスライドするものは台数もたくさん止まり、 自分の自転車を出すときだけ左右の自転車をスライドさせてスペースを確保するものですので、 今の固定式の自転車置き場より使いやすいと思います。 ちなみに2段式のスライド式もあります。 管理会社がどこまで対応してくれるか、もしくは私達の修繕積立金などを使わないといけなくなるかもしれませんが、 スペースが限られている以上、モノを変える以外対策がないような気がします。 |
|
No.84 |
駐輪場の案内入ってましたね。
子供乗せ自転車なので、今、止めるところがなく困っていて 駐輪場外にとめているので、皆様にご迷惑がかかっているので、 これで止める所は確保できるのかも・・と期待しています。 でも一時的な解決にしかならないのでは!?と思いました。 止める場所のない人以外にも、使いにくいという意見はたくさんあるようですし・・。 考えてなかったですが 子供が大きくなってから・・・ 自分が手足が痛かったら・・ 年をとったら・・・ と考えると、 この先、この自転車置き場はNGですね。 やはり、直してもらうべきですね。 毎日、毎日、憂鬱でなりません・・・ |
|
No.85 |
みなさん、こんばんは。
そらまめ夫妻も晴れてガーデンズの住民になりました。 みなさん、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 引越しの片付けも一段落して、やっと落ち着きました。 昨晩はこの掲示板で紹介されていた「やまぎし」に行ってみました。 エビのマヨネーズソース、めっちゃ美味しかったです!! 他にもからあげやコーンスープ、かに玉、海鮮やきそば等をいただきましたが、 どれもていねいに作られていて美味しくて、お値段もリーズナブルで大満足でした。 心配していた朝のエレベーターの混雑も大したことはなかったし、 中階層なのでそんなに期待していなかった夜景も思いのほか綺麗で ガーデンズの住民となった喜びをひしひしと感じています。 今問題となっている自転車や騒音等の問題は、管理組合で話し合って 解決していきたいですね。 よりよいマンションライフを送れるように、そらまめ家も積極的に協力していく 所存であります。 それでは、みなさま、おやすみなさい・・・。 |
|
No.86 |
おすすめ情報です☆
私は焼きたてパンが大好きで、どこか近くにパン屋さんが ないかなと思っていたところ、見つけました。 セブンイレブンの角入ったところ。。。 『和(なごみ)』というパン屋さん☆☆☆ 今朝、ベランダから見たら、なんとなんと!! 6:30なのにもうOPENしてお客さんが出入りしてました。 さっそく子供をつれて、買いに行ってきました♪ 朝ごはんにいただきましたが、おいしかったです〜〜 サンドイッチなんて、ほんとに作りたてで、カツサンドもやわらかくて めちゃめちゃおいしかったです♪ また明日も行ってしまうかも・・・。 今まで ・ジャスコのパン屋さんの湯捏食パン ・ツールドフランスの食パン がお気に入りでしたが、お気に入り増えました。 店員さんも親切でいい感じだし、 朝一番なのに、品揃えも抜群でした!! ぜひ、朝ごはんに♪♪♪ おすすめですよ〜 うちの息子もパクパク食べてました。 |
|
No.87 |
みなさん郵便ポストに張り出されている紙をご覧になられたでしょうか...。
ベランダからタバコのポイ捨てなんてありえません!!! 被害にあったのは自分の部屋ではないですが、すごく憂鬱に感じました。 |
|
No.88 |
早朝からやっているパン屋さんが近くにあるなんてすてきですね!
早速行ってみます! ところで、水曜日の夜地震があったらしいですね。 ちょうどその時わたしは大阪にいなかったのですが、揺れを感じられましたか? 市内に住んでいる同僚たちはこぞってけっこう揺れたと言ってましたが。 |
|
No.89 |
最近めっきり書き込み減りましたね。どこか別の掲示板に移られたのかなあ。
自転車問題はなんとか収拾がついたのでしょうか。すごく困っていた方、なんとかなっていたらいいのですが。。 ほとんど引越し終わったようで、うちも周囲のかたすべて入居されたようです。音問題、びびっていましたが、やはりそれほどでもないですね。全然音がしない、ってのを期待したところがあったので当初は若干過敏に反応していたのかもと自省です。今は慣れたのか、あまり気になりません。皆さんはいかがですか? 実は売れ残りいっぱいあって、キャンセル名目でどんどん売り物件増える?と思いましたが、ほとんどのお部屋、電気ついていますね。キャンセルの6戸はなかなか減らないですが。。。 今日「やまぎし」の前を通ったら、人があふれていました。もしかしてこのマンションの方たち?とか思いながら通り過ぎました。 |
|
No.90 |
連続投稿すみません。投稿少なくなかったですね。。。
地震、うちも気づきませんでした。局所的だったのか、免震の面目躍如なのか?? ついでですが、このマンションの公式HPごらんになりましたか? 掲示板とか、住民による周辺情報紹介とかあればいいですのにね。 細かいですが、HPの上のほうに「こんばんわ。○○○○さん」とありますね。「こんばんは」、やろ?とつっこんでしまいました(笑) |
|
No.91 |
>by 入居済みさん
たばこのポイ捨てありえない事ですよね。 思わず掲示板見て、一人で声を出してしまいました(笑 ちなみに自転車置き場に落ちているのも見かけました・・・ やはり、音はしますが、生活音がきこえているようですし、自分もコレくらい出しているのかと思うと気にならなくなりました。 そして、上の階の方にご挨拶行ったらとてもいい方だったのでそれも含めて安心ししました。 |
|
No.92 |
みなさん、こんばんは。
そらまめ家では今朝、入居済みさん推薦の「和(なごみ)」のサンドウィッチ を食べてみました。美味しかった〜♪ 今度はお昼ごはんに出勤前に買って行こうと思いました。 ところで、この辺りでお勧めの歯医者さんがあれば、教えていただけないでしょうか? 近辺に何軒か歯医者さんはあるようですが、やはり、福島に詳しい住人の方のお力を お借りしたいと思いまして・・・。 どなたかご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。 |
|
No.93 |
私も「なごみ」のパンが大好きです♪
クッキーも食べてびっくり!!の美味しさなのでぜひ! 歯医者ですが、ガストの並びで住友のタワーマンションの向かいあたりにある歯医者さんに一時通ってましたが、対応もよくて待ち時間も少なくてよかったですよ〜 |
|
No.94 |
皆さん お久しぶりです。
ここ最近もろもろのことでバタバタしていて 掲示板に目を通すので、いっぱいいっぱいでした。 自転車問題もとりあえずの措置はしてもらったようですが、 やはり今の機械式は問題有りです・・・ あのパン屋さん「なごみ」ってゆうんですね… 美味しいのか分からなかったので行かなかったのですが、 今度是非行ってみようと思います。 生活も落ち着いてきたので、そろそろ福島探索しようかと…気候もいいですしね。 また、色々情報教えてくださいね |
|
No.95 |
もんもんさん、さっそくの歯医者さん情報
どうもありがとうございます。 チェックしてみますね。 和(なごみ)はクッキーも美味しいんですね! 今度はクッキーも買ってみます。 |
|
No.96 |
初めまして。ヒルトンです。色々コメントさせていただければと思います。
宜しくお願いします。 そらまめ(妻)さん!さっそく歯医者情報です。 引っ越ししてから一番目に付いた近所の歯医者さんに行って来ましたが、高価な治療を勧めるタイプでした。 お勧めは2件目に行ったくちば歯科医院さんです。 院長は大阪大学歯学部卒で誠実な感じでした。必要以上の治療はしないタイプに感じました。 私の場合は一度で治療が終わってしまったので、これだけの印象ですが、お勧めです。 http://www.kuchiba-dental.com/index.html |
|
No.97 |
和(なごみ)大好きな私ですが、クッキーはいつも横目で見ていましたが
まだ挑戦できてなくて・・。 クッキー大好きなので、ぜひ明日買いに行ってみようと思います。 朝から売ってるのかな?? でも、ほんとにサンドイッチはコンビニより安いし、 比べ物にならないくらいおいしいです☆ お弁当を作る気力のない時、かなりおすすめですよ♪ あとアンパン・クリームパン等も普通ですが、かなりおいしいです。 美容院情報です☆☆ マンションの隣の隣のマンション1Fの『aria』 いい雰囲気だなぁと思ってフラフラと予約して、 先日、カット&カラーしちゃいました。 カラーはいつも失敗ばかりで、もう二度としない・・と思っていたんですが、 とってもよい仕上がりになりました☆ カットは文句なしの腕前で、満足満足。 二週間経った今もスタイリングのしやすさに驚いています。 スタッフさんもかなり話しやすく、居心地もいいですし、 外から見えない工夫等、細やかな気配りの感じられるお店です。 私はこれからは『aria』さんで行くつもりです♪ 美容院探されてる方、ぜひぜひ☆☆☆ |
|
No.98 |
ヒルトンさん、はじめまして。
まず、ヒルトンさん、歯医者さん情報ありがとうございます。 保険の範囲内できちんと対応してくださる歯医者さんが希望なので、 くちば歯科医院さん、なかなかよさそうですね。 一度、行ってみます。 入居済さん、こんばんは。 『aria』はおしゃれな雰囲気で気になってました。 そらまめ(夫)が、行ってみるつもりにしていたので、入居済さんの コメントを見て勇気づけられていました。 私は(帰りに和みのクッキーを買ってきてもらおう・・・)とひそか に企んでおります・・ふふふ。 さて・・・ そらまめ夫妻がガーデンズの住人となってから、もうすぐ3週間が経ちます。 自転車置き場のスペースの問題はありますが、(いくらなんでも狭すぎますね) そらまめ夫妻はこのマンションでの生活を心から楽しんでいます。 みなさまはどうですか? |
|
No.99 |
もしかして、「知らなかった^^;」というあなたに…。
1.駐輪場、駐車場に出るガラスの出入口は手動で鍵を開けるだけではなくキーをかざして開ける他、押しボタン式の開錠スイッチが反対側の壁にあります。 2.まさかとは思いますが、IHの上にあるレンジフードの鉄板をフタだと思って取り外してはいけません。 3.蛇口一体型浄水器には、自分でセットしないと最初は付いていません。入居時にキッチンの近くに置いてあるのでセットします。 4.換気はトイレを入れても、お風呂を入れても全てが作動します。 5.お風呂の換気は乾燥スイッチを入れると確かに良く乾燥しますが電気代が凄いです。時間をかけて換気した方がお得です。 すべてわたしの体験でした (~_~;) |
|
No.100 |
はじめまして。
最近お隣さんが引っ越してこられたんですが、テレビの音が響いていたのですが そんなものなのですか、チョットショックだったんですが・・・。 これまで賃貸生活で、音に関して期待しすぎてたせいでしょうか? |
|
No.101 |
連休中すっかり生活リズムがくるってきました。来週社会復帰できるか不安です。。。
テレビの音も聞こえてしまうのですか。うちはお隣の方のテレビや会話などは聞こえないので、大丈夫かと思っていましたが、実は騒音の発生源かも。。。特に夜は気をつけなくては。 壁一枚隔てたところでたくさんの家族が住んでいるから、仕方ないですね。と思ったのですが、自分の実家は田舎の一戸建てで、結構隣近所とは距離ありましたが、隣のおばあさんが大音量でみてる水戸黄門やら、裏のお姉さんの上手じゃないピアノなどなど、いろいろ聞こえていたのを思い出しました。それでもあまり気にならなかった理由を考えていたのですが、やはりどんな人か知っていて時々話をしたりしたからかも知れません。田舎のような濃密?近所づきあいってのは、無理でしょうが。。 ところで、今日はナンバに遊びに行って見ました。通天閣など、昔はものすごく寂れていたように思うのですが、すごい人出で、びっくりしました。新世界、別世界ってな感じでちょっとした旅行気分でした。GWはどこも旅行行かないので、大阪探索するつもりです。 |
|
No.102 |
今朝、ショックを受けました。
マンションの前が幼稚園のお迎えの停留所になってるらしく、近所のママさんたちが我が物顔で自転車置き場入り口付近に自分の自転車を置いて、子供を送り出して、それからバラバラに散っていきました。 残念です。何か良い方法はないのでしょうか。 それと管理人の方々やコンシェルジュってあんなカンジなのでしょうか。期待とは全く違いました。 監督者が居ないからなのかなぁとも思いますが、何を聞いても的確な回答をもらった時もなく、挨拶をしてくれるだけの人達ってカンジです。 コンシェルジュって、客のあらゆる要望に応える事をそのモットーとしていることもあり「(お客様の要望に対して)決してNOとは言わない」サービス業の冠たる職業だったのにねぇ・・・・。 彼女たちも時間の経過と共に慣れていただければと願っているのですが。 |
|
No.103 |
自転車を止めている機械や
来客者用駐輪場を含め, 自転車の問題は,理事会にて解決するしかないとおもいます. 個人的には, 1.野村不動産にて機械の取替え. 2.セキュリティ内に来客者用の駐輪場を配置. 3.来客者用駐輪場を使用する場合,コンシェルジュにて許可書を借りる. 4.外に止めている自転車は,チェーンにてロック くらいを制度化していただきたいと思っています 2が無理であれば,外に止めることは仕方がないかと思いますが, もう少し場所を考えてほしいです. 今の粗大ごみ置き場(駐車場の前)とか |
|
No.104 |
私も入居済みさんと同感です。
ちょうど私の出勤時間と集合時間が一緒のようで、 エントランスホール内にはママさんと子供達でいっぱい。 それだけなら仕方ないのですが、ホールのど真ん中で井戸端会議、 子供さんは走り回るし、それをよけて出勤しなければなりません… (共用部の管理費払ってるの私達入居者なのに…) せめてソファーがある辺りで集まってくださればいいのですが、 ちょっとこれはないなぁと毎日思っています。 もちろん警備員さんが注意してくれるはずもなく、毎日同じ光景で朝からがっかりします。。 自転車も、大問題ですね。 平置きの駐輪場募集していたので、抽選が終わればあの自転車たちはなくなるだろうと 思っていたのに、全く減る様子はないですね。 以前にもまして、補助席付でない普通の自転車が増えてるような気がします。 外だけでなく、内部も自転車を置くスペースでないところに止まっている自転車が増えていますよね。 通行の邪魔になるし、あれを許してしまうとどんどん秩序がなくなると思います。 何のための監視カメラなんでしょうか… |
|
No.105 |
居住者じゃない人たちがホールで集まっているのですか?!
居住者の人だったらマナーの問題だけですが、 そうでないならセキュリティー上見逃せない問題ですね。 |
|
No.106 |
そもそもあんなに管理人がいるのでしょうか?
それこそ共益費・管理費の無駄遣いと思います。 しかも、かかしと変わらんし。 挨拶程度ならいらん!! 彼らには顧客を満足させる気があるのでしょうか? アルバイト感覚なんでしょうね?! |
|
No.107 |
ものすごく久しぶりに訪れて大ショックだったのは
エントランスでの井戸端会議!?・・・知りませんでした。 毎朝遭遇したとしたら相当なストレスになりそうです(;へ;) そして確かにあの程度のコンシェルジュは人件費の無駄ですね。 荷物の発送や切手の購入なんて、すぐ近くのコンビニで十分だし、 大きな荷物は今時、電話1本で業者の方が回収に来て下さいますし。 皆さんが提案して下さっているように,管理組合が正式に発足したら 自転車置き場やセキュリティ面、管理人さんやコンシェルジュについてなどなど アンケートや投票で改善していけると良いですね・・・。 そのときは私も積極的に参加して,より良いマンションライフを皆さんと作っていきたいです。 |
|
No.108 |
エントランスホールにママさんや子供たちが入っているという話、びっくりしました!
なんのためにあの鍵命!なセキュリティーを導入しているのでしょう? うっかり鍵を持たずに出てしまった年配の方が、エレベーターの操作ができずにお困りだったり 不便な面が多々ありますのに、肝心のエントランスが傍若無人に突破できているとは。 警備員さんが注意なさらないというのも腑に落ちませんね。公共の場ではないんですから、住民以外は入りにくい雰囲気を作っていただきたいです。 来客用の自転車置き場も必要ですよね。届出制にするのも賛成です。ただ事前届出というのは現実的ではないので、何番に置いてますという申告程度でいいと思いますが。 さて、数日前の午前2時前、数十秒間に渡ってミシミシと壁がきしみひやりとしました。 テレビをつけてみると茨城県で震度5の地震が発生して、大阪では震度1でした。揺れは全く感じませんでしたが。皆さん、気づかれました? |
|
No.109 |
居住者じゃない人たちがホールで集まっているのは,
”居住者の友達だから,居住者の許可をもらって入っている.”といわれてしまったら, セキュリティの面ということも主張しにくいかもしれませんね. #マンションのオートロックは,全く関係のない人を拒否するだけのものでしょうから... しかし,他の居住者の迷惑になっていることは事実なので, そちらの面で攻めるほうがいいかも...と思います. #うっとおしいことには変わりないので,何とかしたいと思います ちなみに,集合時間は何時くらいなのでしょうか? 来客用の自転車置き場も都度コンシェルジュに申請すればよいと思っており, 必要なときに都度コンシェルジュにプラカードみたいなものを借りて, それを自転車に引っ掛けておく,ということをすればよいと思います. #コンシェルジュさんには少し働いてもらいましょう #あと,ひげの管理人はいらないと思うのは私だけでしょうか? セキュリティゾーン内に自転車を入れるわけですから, 居住者は下に下りる必要があるでしょうし,上記の方法でも ルール的にはなんとかなるでしょう. あと,ベランダは共有面積部なので,灰皿をつかおうが,つかわまいが, タバコは吸ってはいけないのではないのでしょうか? 最後に,駐車場から一般道路に出るときに,歩行者を確認する ミラーがあると思うのですが, その梅田側のミラーがへこんでいます いつになれば,直るのでしょう... |
|
No.110 |
いつも拝見しておりますが、初めて投稿します。私も女性のコンシェルさんについては皆さんと同感であいさつだけで、あまり役に立ってないと思っております。しかし、男性の管理人さん、警備員の方々は一生懸命で、感じも良く見受けられ感謝しております。清掃等も良くやってくださってると思うのですが。これからもこのマンションが良くなる様に、さらにがんばっていただきたいです。
|
|
No.111 |
みなさん始めまして。
私も今のままだとコンシェルジュの方々の必要性はほとんど感じません。ひたすら下を向いて座っているだけならいないのも同然ですしね・・・ 駐車場の貸し出し業務などは管理人さんで間に合うと思いますし。 あと管理人の方々はもちろん一生懸命してくださっているとは思うのですが、中には不快な気持ちにさせられる方もおられます。何よりあの大人数には疑問です。 まぁ管理組合で話し合って改善するまでの辛抱です。しばらくは静観ですね。 あと自転車置き場の事ですが平面に止めているんですが、隣との間隔が狭すぎて 駐輪後、前かごから荷物を取り出すのが一苦労です。 1つ1つの装置を2本の角材のようなもので固定しているのですが 以前それにつまずいて転倒しそうになりました。あんな狭くて金属のいっぱいあるところでこけていたらと思うとゾッとします。 それ以後ものすごく気をつけています。みなさんも気をつけてくださいね。 あれもこれも管理組合が発足したらみなさんと解決していきたいです。 |
|
No.112 |
私も、早朝の井戸端会議にはたびたび遭遇します。
時間はAM8時くらいでしょうか。 めたぼさん 私も隣の方か下の方かわかりませんが、 タバコの匂いに悩まされています。 心地よくバルコニーにいるのに、台無しです… 管理組合の組合員が決まるのはいつなんでしょうか? 引渡しからかれこれ2ヶ月経ちますが、他のマンションでもこんなものなんですかね? |
|
No.113 |
久しぶりに書き込みします。
みなさんの意見ごもっともです。 コンシェルズさんはいらないと思いますよ、みなさんの意見も同じなので無くしたいですね。 管理費の無駄使いにしかなってませんよ。 先日管理費の内訳を見ましたが無駄な内容が多数みられました。 これらの点は住人のみなさんの意見で変えていくしかないと思います。 管理組合が出来たら意見をじゃんじゃん出して住みやすいマンションにしましょう。 あと、送迎バスの停留所がなぜマンション前になっているのか不思議です。 学校?に文句を言ってみるというのも一つの手段だと思います。 集合場所なんて公園とか何処でもありますよね、普通!! 井戸端会議は本当朝から迷惑ですよね。 |
|
No.114 |
こんばんわ。
管理組合の組合員は5月下旬には決まって、六月末頃?初回の総会を予定しているそうですよ。 ちょっと先ですが いっぱい話し合っていい環境を作っていけたらいいですね。 |
|
No.115 |
これだけの世帯が住むマンションなので、色々な問題が出るのは
仕方ないと思いますが、みなさんで知恵を絞って住み良いマンションに したいですね。 コンシェルジュが不要という意見が多いですが、私はカウンターの 位置、座っている位置に問題があるように思います。 あの位置ですと、カウンターの正面以外からは見えづらいです。 立ちっぱなしは大変だと思いますが、常時座りっぱなしというのも 考えて頂きたいですね。 コンシェルジュの役割としては、案内係、世話係といったところですので、 こちらから用事が無い限りは、コンシェルジュという言葉の由来どおり 『門番』になるのは仕方ないと思います。 私としては、いつも必ず人が居て何かあれば相談出来るという『安心感』 が大きいので必要と考えてます。 |
|
No.116 |
ガーデンズタワー前に送迎バスが来る幼稚園は複数あるのですか?
7時40分ぐらいにもバスが迎えにくるのですが、こちらは2組だけで どちらも住民の方のようです。道路寄りの庭でバスを待たれています。 時間も集合場所も違いますし、井戸端会議の件とは別の幼稚園? 話は変わりますが、庭の小山の芝がなかなかきれいに根付きませんね。 場所に寄っては無残にも崩れてしまってます。 原因は芝の養生中にも関わらず、子供たちが駆け上がったり、ずるずる 滑ったりしているからです。 子供たちが芝の上で遊びたい気持ちはわかるのですが、もう少し待って 欲しいです。 |
|
No.117 |
久しぶりに書き込みをします。
幼稚園の集合場所になっているとは知りませんでした!! 1度夕方に居住者ではない子供連れの方が群衆で帰っていくところにでくわした事がありましたが...お迎えだったのでしょうか。 居住者ではない方が毎日の様にマンション内に出入りしているなんて思うと不快です。 エントランス内でも2Fソファ部分でも ここは喫茶店ではないのでやめていただきたいです。 せっかくのタワーマンションなのに高級感も全く無くなってしまいましたね。 |
|
No.118 |
初めて書き込みします。
毎朝8時頃でしたら、鷺洲小学校の集団登校の待合せではないでしょうか?そうであれば、全員が住民の方なので、セキュリティ上は問題無いと思います。 通行する人の妨げになっているようでしたら、集合場所は考えてもらわないといけませんが。 ただ、102さんと116さんとで話が食い違うのが気になります。私が知る限り送迎に来る幼稚園はひとつだけなのですが。。。 |
|
No.119 |
情報が錯綜しているようなので、初めて書き込みします。
井戸端会議の件ですが、毎朝8時頃なら鷺洲小学校の集団登校の待合せではないでしょうか? であれば全員が住民の方なので、セキュリティ上は問題無いと思います。もちろん通行する人の妨げにならないように集合場所は考えて欲しいですが。 |
|
No.120 |
うわー、ごめんなさい!!
初めての書き込みで緊張のあまり2重投稿してしまいました・・・。 ついでと言っては何ですが、庭の芝、木もきれいな色になってきましたね。 3月の引渡しの時は正直少し物足りなかったです。 |
|
No.121 |
ちこりんさん,
私も以前住んでいた賃貸マンションで, タバコの匂いに悩まされていました. 今回は何とか回避したい!!と願っていました その願いが通じたのが,今回はまだ被害にあっておりません また,ある住友のマンションでは, 管理規約にベランダでの喫煙は禁止しているようです 管理規約に書いておかないと, 近隣のたばこのにおいに迷惑しているときに やめてもらおう旨を頼むことが難しくなると思います なんにしろ住みやすい環境をみなさんと管理組合で作っていきたいですね |
|
No.122 |
マナーの問題といえば、この間マンション内の庭で犬を歩かせてあちこちおしっこをさせている住民の方に出くわしました。
私はペット飼育可であることは賛成なのですが、これは困るなあと思いました。 敷地内では抱っこを義務付けていただきたいと思います。 |
|
No.123 |
シンクの事でお尋ねします。
まな板が使いづらくて困っています。水切り部に橋渡しをして使っているのですが不安定で使いづらく。 調理台プレートの様なものを購入してまな板を置こうかとも考えるのですが、エッジ部分が短く斜めになってるのでうまく引っかけられる商品があれば紹介して頂けませんか。 皆様は問題なくまな板をお使いですか?主婦歴が短いのが問題なのかなぁ・・・・。 色々、その他うまく工夫されてるご自慢の意見も聞かせて下さい! 雑誌の事で感じた事を書き込みます。あの雑誌の種類に皆様は満足されていますか?あの雑誌は野村さんがいくつか出した中から選んだからあの種類になったと思います。自分で買っておきたい雑誌と買うほどではない雑誌とは違うと思うのですが・・・・。 もう一度雑誌のアンケートを取り直して欲しいものです。 このマンションの住民の方々に挨拶をする習慣があるのが好きです。 こういった習慣が続く限りマンション内でのマナー向上に繋がると思います。 皆様これからも宜しくお願いします。 |
|
No.124 |
皆さんにお聞きします。
浴室の換気は24時間換気にされていますか? 私は、換気を2時間に設定しているのですがカビが心配で・・・。 |
|
No.125 |
初めて書き込みします。
ほんとにガーデンでのマナーはひどいものですね。 毎日夕食時ごろまで子供連れの方々が井戸端会議をして 子供は養生中の芝生を踏み荒らす・・・ 夕食の支度しなくていいの?って心配したくなるくらい。 今日なんて植木の中にまで子供ががさがさと入っていっているのを 目撃しましたが、親はまったく注意しない。 酷いものです。 住民の方ならば掲示板で注意を促すこともできるでしょうが ご近所の方だと誰かが注意をしないとどうしようもないですしね。 これって、野村リビングサポート(管理人?)さんが注意してくれないんでしょうか? あと、122さんの言うとおり住民の方が犬を歩かせているのも見ましたが、近所の方が 公園代わりに散歩させているのも目撃しました。 公開空地っていったい・・・ |
|
No.126 |
お子さんがエントランスにぐるりと植えてある竜のひげでしたか、あれを掘り返しているのを見ました。
その子に注意したところ、側にいたお母さんに睨まれました。よくあることですが。 管理人さんに注意を促すことをお願いするのも手ですが、子供のしつけには近所の者も参加するべきなのかなとも思います。 |
|
No.127 |
初めて書き込みします。
この間、玄関やエレベータ、各階廊下のアリさん(引越社 関西)の養生が 取り外されましたが、掃除はされてないのでしょうか? 特にエレベータですが養生テープの跡が残っていて、見苦しいです。 あと、玄関付近、ポストスペース出入り口辺りの床タイルの汚れなどが気になります。 共用部分の掃除をもっとして欲しいと思うのですが。 皆さんは、どう思われますか? |
|
No.128 |
久しぶりに書き込みます。
やはり問題がでてきましたね、ガーデン。塀やフェンスのようなものが無いので関係者以外の方の立ち入りをゼロにするのは不可能に近いと思います。子供が芝生山に登りサッカーまがいの事をしていて管理会社の方が注意しているのを見た事がありますが、その間も親は無関心でした。じゃあ遊べないなら何の為のガーデン?!ってなるのでしょうか...情けないですね。 話が変わりますが、皆さんポスティングに不満はないですか?? 毎日のように出張エステのチラシが入って困っています。ゴミにもなるし子供の目につかせたくないようなチラシは排除したいです。 |
|
No.129 |
このマンションはセキュリティーはいいけど防音に関してが、少し悪い点がありました。ベランダがガラスばりになってて、外から洗濯物が丸見えです。あと、朝はエレベーター3台で34階建てだからとても、エレベーターが遅いです。庭は定期的に掃除をしているからいつもきれいです。ついでに朝のエレベータが来るまでは、だいたい3〜5分はかかります。
もう少しエレベーターが速かったらいいんですけどね。でも、いいマンションだと思います。 さらに、阪神野田駅3分はきついです。せめて5〜7分はかかります。海老江駅までは8〜10分でいけました。交通にもべんりで、いいマンションですよ。 |
|
No.130 |
4駅徒歩圏内
|
|
No.131 |
徒歩○○分って、いまさらながら不動産業界の”専門用語”ですな。
野田阪神徒歩3分っていったら、せいぜい途中のラブホくらい? 実際電車乗るのに3分も7分も一緒ですがね。 エレベータや電車の待ち時間でそれくらいは誤差範囲では? |
|
No.132 |
皆さん教えてください。
クリーニング屋はどこがお薦めでしょうか?たくさんのチラシが入っており、迷っています。 又、エントランスにあるクリーニング自動受付機はいかがですか・・・? よろしくお願いします。 |
|
No.133 |
ここの掲示板 最近誰も書き込みしませんね(‾Σ‾;)ブー
この前、集会の案内が来ていましたね。 みなさん行かれますか? 最近どうですか? |
|
No.134 |
皆さん、たっちさん お久しぶりです。
管理組合総会参加しますよ〜 ここで議論されている話題も 総会で話し合っていければと思っています。 ここで色々話してもそれぞれの言い分があり、平行線をたどるだけですし、 他のマンションの掲示板でここで議論されている問題が揶揄されているのも いただけないですし… かなり前の話になりますが、ここの掲示板でパン屋の「和」の評判を聞いて買いに行って以来、 すっかり「和」ファンになりました。 どのパン食べてもおいしいです(^_^)v 私は特にデニッシュ系がお気に入り。 デニッシュ系はお店によって、油がまわってて重たい感じがするものも結構あって苦手だったのですが、ここのはサクサク! 最近夫婦で自転車買って、福島辺りを探検しているのですが、お勧めのバーってありますか? 先日福島では草分け的バーのHIMAWARIは行ってきました。 創業から18年達、内装等は古くなっていますが、とってもフレンドリーな感じでグゥ!(^.^)でした。 |
|
No.135 |
あっぺさんお久しぶりです(≧▽≦)
お元気でしたか? BARはあまり行かないのでよくわかりません。 タヴェルナ・ポルチーニ っていう福島の飲み屋はお勧めですよ。 ここの生活にもなれてきました(*^O^*) どれくらいの人がまだこの掲示板見ているのでしょうね? 突然ですがお食事会でもしませんか(≧▽≦) |
|
No.136 |
ちょこちょこと覗いておりましたが書き込みするには至らず…。皆様、お久しぶりです。
なぜ書き込まなかったのかというと、なんだか縁遠いように思えてちょっと怖かったのです。 この掲示板は匿名を選択できますが、同じマンションに住んでいるご近所同士でもあるので、できればハンドルネームくらいはつけていただけると返信する気になるんだけどなあ。親近感が格段にに違うと思うのは私だけでしょうか。 さて、BARの件ですが、ポルチーニは知人がやっているお店なので、たっちさんがお気に入りと知って嬉しいです! 総会の日はちょうど日本を離れているので参加できませんが、橋元知事が言っているように良い自治を生むには、まずは他人任せにせずちゃんと議決権を行使しなきゃいけませんよね。そういう意味で、今回はとても残念です。 |
|
No.137 |
ポルチーニおいしいですね。ときどき行きますよ。
最近は福島ブームでお客さんが多くて、 入れないことが多くなってちょっと残念です。 今回の総会で、やっと役員が決まって、組合が機能し始めるんですね。 マンションをよりよくしていくために、皆でがんばっていく第一歩です。 今回の総会は議決というよりも、問題提起の機会になりますね。 改善したい問題点を一つひとつ提起して、組合の役員さんを中心に、 ルールを決めたり、管理会社に希望をお願いしたり、 場合によっては、野村へ強く交渉することもあると思います。 ここで問題になっていることも、一つひとつ解決していきましょう。 いい感じで盛り上がってた、購入前のこの掲示板のように、 皆が幸せを感じて暮らせる良いマンションになるよう、がんばりましょうね。 |
|
No.138 |
こんばんは!
私もちょくちょくのぞいていたのですが、なかなか書き込めなくて・・・ ポルチーニ、てぃすこさんの知人のお店なのですか!! 大ファンなのでなんだかうれしいです♪ 夫婦の記念日にはいつもポルチーニに行きます☆ 総会ですが、私も前々から決まっていた予定があり、今回は泣く泣くあきらめました… 相方もこの日は仕事で無理なようなので、どんな話し合いになるのかとても気になります!! 総会後ここの掲示板の書き込みを待ってます。よろしくお願いいたしますm(_ _)m |
|
No.139 |
ちこりんさん、そうなんですよー。当初はいきなり行ってもなんとか座れたんですけどね。
最近は予約しないと駄目ですよね。 皆若いのに、あんな繁盛店にしてすごいなあとほんとに頭が下がります。 ところで、アフターサービスの案内が来てましたね。 なんか不具合はないか探してみてるんですけど、特に見当たらずで。 皆さんはどういうところを指摘されるのかなあ。 |
|
No.140 |
たっちさん
ありがとうございます(^_^) ポルチーニ、行ってみたいんですがいろんなメディアに混雑していると 書いてあるので、なかなかタイミングが合わず・・・ イタリアンって急に猛烈に食べたくなるのは私だけでしょうか?(笑) オフ会するならそこでもいいですね!キャパが分かりませんが・・・ 総会ですが、皆さんの分までしっかりメモってこようと思ってます。 またご報告しますね(私のことなのでご報告遅くなるかもしれませんが(^_^;) 定期点検項目ですが、我が家でもアラ探ししましたが(笑)何もみつかりませんでした。 ただ、共有スペースの指摘も有りのようなので、その辺りを指摘しようかとたくらんでいます |
|
No.141 |
あっぺさん
そうなんですよ、ポルチーニ先週の金曜日に行ってみたらすでに満員でした(‾□‾;)!! 仕方ないので、阪神ホテル側のワインのお店みたいなイタリアンに入ってみました。 なかなか美味しかったですよ。 オフ会、乗ってくれてありがとうございます(o^ー^o) またみなさんとお友達になれたら 嬉しいんですが。 アフターサービスですが うちはお風呂場の窓の止まるところが壊れたみたいで、途中で止まりません・゜・(PД`q。)・゜・ 押しボタンが押してもスカスカって感じです。 |
|
No.142 |
ポルチーニ BARの方ですが、行った事あります★
シンプルなピザに「うまっっ!!!」て言いましたね(笑 炭火焼のホロホロ鳥もお気に入りです★ 定期点検ですが、うちだけなのか、キッチンの蛇口を全開まで「冷たい」にしなければお湯が出ます。ちょっと使いづらいので指摘しようかと思います。 あと、エレベーターの扉が閉まりかけのときに、外の上下ボタンを押しても扉が閉まっていきませんか? 何度かそれで乗り過ごしています。。 |
|
No.143 |
みなさんの人の良さと、あいさつをかわすアットホームな環境に日々ここでの生活に感謝です☆
立地場所も、スーパー、コンビ二、駅も近くて、 大阪に出て来たてで、まだまだ右も左も分からない私には、とても住みやすくてお気に入りです。 いつもありがとうございます!! |
|
No.144 |
今日はマンションの総会に行ってきたです。
72世帯の出席があったとのこと・・ちょっと少ないと思いました。 いろんな意見・質問・要望が出ていました。 発言される方は、管理規約をよく精査され、条文の一語一句を細かく指摘されてました。 それらの条文がマンションの管理や運営に関わってくることはわかるですが、条文の細かい内容についてよくわからないにゃん太郎には、「または」と「および」の違いでどんなことに影響するのか、ちっともわかんなかったでした。 それを指摘される方は、凄いのだと思いました。(頼りになる!) 入居から3ヶ月。マンションの管理・設備・維持・運営に対する熱い!思いが発言される方にはあったように思います ただ・・この発言は・・・どうなのでしょうか? 「2Fのゲストスイートへ行くまでの廊下のクロスのグレードが低い」 ・・・では、どうすれば?クロスを張替える?フロスの張替えしたら共益費から支払うの?クロスのグレードが低い・高いは個人的見解で、オーナーの方によってはそのままでよいと思ってられる方もいらっしゃるのではないでしょうか?どれだけの方がここのクロスのグレードを気にされているのでしょうか? 「ベランダを清掃するための水道がない・道具がない・管理会社で清掃してくれるのか」 ・・・ベランダに水道が引いてないことは販売される時点でわかっているはず。(販売会社が、水道を引くことを言っていてその方に販売されていたのであれば詐欺?)ベランダに水道がなくてもにゃん太郎は濡れた雑巾でベランダを清掃してます。わざわざ管理会社の方に清掃していただく必要はないと思っているです。(にゃん太郎家のベランダは小さいでするが・・・;_; 個人によりご不便と思うこと、マンションのグレードとかマンションに対する思いや気持ちって、多種多様なのですね。 そして最後に発言されていた騒音について。 言葉に配慮された暖かい発言や騒音を気にされながら日常を過ごされている方のご提案など・・・マンションコミュニティで解決できることがあるのかなって感じておったです。 新しい理事会の方々に、期待したいと思うにゃん太郎でした。 理事会のみなさん、よろしくお願いしますですね。ふれ〜ふれ〜。 |
|
No.145 |
ご無沙汰しております。
私も本日の総会、出席いたしました。多くの方が活発にご意見やご質問をされ、規約の条項や修繕積立金の運用法の指摘など専門的(私の感想ですが)なご発言も多く、心強い限りでした。 初回の総会ということで、管理会社の方が前面に立たれており、私も含め、なんとなく野村の人vs住民というイメージが無きにしも非ずでしたが、これからの管理運営は住民代表の方となるので最大限の協力をしていきたいなと思いました。毎年の確率としては1/20くらいでしょうけれど、理事は一回は回ってくるでしょうし。理事の方々、よろしくおねがいします! ところで、ころっと話かわりますが、聖天通りにあるこじんまりとしたフランス料理の店(多分Y'sという店名)、いかれた方おられますか?いつも連れ合いと前を通るのですが、いっぱいで入れません(予約すればいいのに。。)。凄く気になっています。福島は本当に食い物屋が多くて迷いますねぇ。とかいってると、連れ合いに食べることばっかりいうな!と怒られそうですが。 |
|
No.146 |
にゃん太郎さん
>ただ・・この発言は・・・どうなのでしょうか? 私も全く同じことを考えていました。 発言者の方の気持ちもわかるのですが、スロップシンクが無い事については購入時点で わかっている事ですもんね。 けろぽんの調査では、他の高層物件(タワー)でもスロップシンクがあるところは稀です。 (構造的な理由か法規的な理由かわかりません。どなたかご存知無いですか?) ただ、ベランダ専用の掃除道具一式(ホース、ブラシ等)を必要な時だけ借りれるように なれば、けろぽん家はちょっと嬉しいです。 2階の廊下のグレードについては、もう少しおしゃれな方が良かったとは思いますが、 けろぽん家では、物件のコンセプトも考慮して、価格相応の仕様と納得しています。 (高級感と庶民的なところが絶妙なバランスなので、とても気に入ってます!!) 最後に、生活音の件で発言された方(自称おばあさん)ですが、 正直、このような方が同じ住民であることを嬉しく思います。 あそこまで生活音に気を使われているんであれば、全く問題無いと思うのですが、 もっと気楽に過ごして頂きたいですね。何だか少しかわいそうでした。 生活音の講習会の案は名案だと思うのですが、現実的には少し難しいですね. 変わりに、日頃どのような生活音が気になるか全住民にアンケートを取って、結果を 広報するのも一案だと思います。(他物件で実施してかなり効果があったと聞きます。) 今日の総会を通じて、いいマンションを購入したとあらためて実感したけろぽんでした。 |
|
No.147 |
もうひとつ忘れてました。
エントランス、エレベータ等でキーを認証部にかざさないと通過できないのは不具合だと 言われてる方がいらっしゃいましたね。(ETCのように通過できるべきと) もし野村不動産の営業さんがそのように説明していたんであれば、ひどい話だと思いますが、 物件のHPやパンフレットには、 『キーをキーリーダーヘッドに近づけるだけで共用玄関のオートロックを解錠できる 非接触型キーを採用』と書かれていますので、結論から言うと仕様どおりです。 営業さんの勘違いか住民の方の聞き違いかわかりませんが、少なくとも野村リビングサポート に言うべき話ではないように思います。 |
|
No.148 |
みなさん こんにちは。
私も総会参加してきましたが、にゃん太郎さん・けろぽんさんと全く同意見です! 同じように感じていた方がいらっしゃって、うれしいです。 総会後、なんとなく後味悪く帰ってきたので、こちらの掲示版みて元気でました!(^_^)v ミキティンさん、 本当にこのマンションは便利ですよね〜 先日、役所周りをしなくちゃいけなくって、区役所→警察署→社会保険事務所と 自転車で順に回っていったのですが、あっという間に終わってしまいました。 こうゆう公の施設が集中しているのも、ホント助かります。 |
|
No.149 |
連続書き込みすいません!
前からずっと思っているのですが、センターロード・ウェルカムゲートの照明が また壊れています!(怒) 私は真っ暗になってから帰ってくるので、入居前からガーデンのライトアップは かなり楽しみにしていたので、よくチェックしているのですが、大雨が降るたびに どこか壊れています。全部着いているためしがありません。 今回もエントランスホールに故障の件を掲示していますが、 はっきりいって防水処理の施工不良としか思えないです。 電球かえても、大雨が降ったらまた絶対故障します。 定期アフターサービスの指摘事項に入れましたが、 防水処理のやり直しを求めていこうと思います。 皆さんはこの件に関して、どう思われますか? |
|
No.150 |
エントランス、エレベータ等はキーを持ってるとETCのように通過できると私たちも営業マンから聞いていました。
入居当初からおかしいのでは?と思いましたが、入居当初は出入りの人たちが多かったので、ETCのように通過できるシステムだと不用心なので非接触でも良いのでは?と話していました。しかし、手荷物や自転車利用時には最新のETCのように通過できるタイプの方が良かったねぇ。 説明と違うと言おうかって言ってたところです。現実にそういうシステムにするのは困難だとは思いますが、私たちだけの聞き違いとかじゃなく、そういう言い方で売っていた営業の方が居たんだって事を確認できて良かったって話していました。 けろぽんさん、にゃん太郎さんと同じ意見でスロップシンクが無い事については購入時点でわかっている事で、グレードは価格相応の仕様と納得しています。 今後は安心してお任せしようかって話していました。・・・・・いけない、いけない皆で参加して良いマンションにしないとね! |
|
No.151 |
>あっぺさん
センターロード・ウェルカムゲートの照明の件は野村リビングサポートの方に確認したのですが、 あっぺさんのおっしゃるとおり、防水の不良だそうです。 野村もちゃんと認識していて、業者に改善を依頼しているそうですが、 なにぶん地面についている設備なために、降雨の関係でタイミングを見ていますというような回答でした。 飛行機が着陸するときの滑走路みたいでわたしも好きなのですが・・ はやく直ってほしいですね。 |
|
No.152 |
総会おつかれさまでした!
みなさんのお話を聞けて少しでも内容を知ることができて大変うれしいです。 ありがとうございます!! 結構予想外の意見がでていたんですね… スロップシンクがないから掃除をしろなんて…予想もしなかった意見です。 すごいですね。 けろぽんさん スロップシンクが高層マンションにないのは構造的な理由や法規的な理由ではないはずです。 福島ガーデンズタワーを除く他の高層マンションは、外壁をガラス張りなどにしてオフィスビルのようなスタイリッシュな建物にしようとするため、バルコニーはとても狭いものが多いのです。 だからバルコニーを活用する想定がされていないので、シンクがないものが多いのではないでしょうか?(セレブは洗濯物を外に干したりガーデニングをしたりしないと思われているので。) ただ今からシンクを各戸につけるのは設備的にちょっと無理だと思います。 2階の共用部のグレードは、私も最初は2階ぐらいは内部廊下にしてホテルのような仕様にしたらいいのにとは思いましたが、実際住んでみるとそんなに使わないし、全然気にならなくなりました。 クロス、とのことでしたが共用部は外部になるので耐火性能・防水のためクロスを貼るのは無理です。 現状も吹付タイルのはずですが… グレードを上げるにはタイルか石を張るとかですが、これも物件の図面の仕様書にきちんと吹付タイルと記載してありますしね。。 あと、ETCのように通過できる非接触とのことでしたが、 車のようなリモコンキーはあるにしても通過したら認識するキーはどのメーカーからも発売されてないと思います。 電車の改札でさえタッチしなければならないのですから。 それより販売の時にそんなふうに言っていた営業マンがいたことにびっくりです! 同じマンションに住んでいるいろいろな方の意見が聞けてとても新鮮です。 次回はぜひ参加したいと思います! そういえば、自転車置場に関しては議題には出てなかったのでしょうか? 相変わらず不法駐車が多いし、不便だし、とても気になってます。 どなたか教えてください! |
|
No.153 |
マンション住民さん
ありがとうございます!野村も分かっているんですね… それにしては対応が遅いとも思いますが(3月入居当初から照明の件は 伝えていたので…)とりあえず早く直ってほしいですね(^^♪ 自転車置き場の件は、ちょろっと議題にあがったのですが、野村リビングは その件に関しては組合理事会にて話し合ってもらうやら何やら言って 一瞬で話題が切り替わりました… 結局まだ協議中のようです。 |
|
No.154 |
はじめまして
実は入居前から参考にさせていただいてました。 内覧時のチェック項目なども!!! 初めての総会ということで結構楽しみにしながら私も参加しました。 みなさんと同感でした。 おどろきな意見が多々飛び出し!! ①確かにバルコニーに水道ほしかったです。 でも営業担当の方に購入前に確認したところ、生活優先をコンセプトとしたタワーマンションのため、ベランダに水道をというご意見出てますが、タワーマンションのベランダで水をジャブジャブ出されてしまうと下階に他低層マンションより迷惑をかける内容がひどくなるためつけることを見送りました。ほうきなどでの掃き掃除ならびにお手間かもしれませんが、バケツなどで運んで軽く流す程度の掃除にしてくださいと案内されました。購入前にちゃんと聞かないといけませんね。聞いていれば納得でしょうし。 ②ETCのように・・・というご意見もありましたね。 私は一切そのような話を聞いてなかったので、この人は何を言っているのだろう(失礼な書き方ですいません)と思ってしまいましたが、当初そのように案内受けていたのであれば、頭にきますよね。でもひとつ教えてあげたいと思ったのが、駐輪場から戻るときドアに鍵を指さなくてはならないと発言されてましたよね。メインエントランス同様接触キーですよ!! ③自転車置き場については私の記憶では大して触れられることなく今後の理事会案件となっていましたよ。 そのほか驚いたのが駐車場界隈のミラーが引越しのトラックの影響でへこんだり、裏の鉄板?(でしたか?)へこんでいて修理について協議中ということです。やはりこれだけの規模の入居が立て続くともろもろ傷つくんですね。早く治してほしいものです。ちなみにガーデンのマンション向かって手前右側の山 早く手直しなどしてほしいですね。いつまでも崩れ落ちた感が否めません。 ④ひとつ教えてください。私たちは購入の際ほとんど間違った案内など受けず、非常に満足度高く暮らしてます。一点を除いては。その一点とは新聞です。毎朝玄関先まで配達してくれるとのことでした。玄関先まで配達してくれるのはいいけどドアについている新聞受けに新聞が刺さらないとのことなんです。ありえなくないですか?入居後しばらくはアルコープ部に投げ捨てられていました。しばらくすると新聞業者より「何か新聞を受けるものを用意ください」と案内が来ました。せっかくの玄関にダサいものは置きたくないと見て回っていたら待ちきれず新聞業者が黒いトレーを用意してくれました。これっていったい・・・?せっかくの玄関先が台無しです。玄関先まで新聞配達することが売りなのに、肝心の新聞が入らない!!これこそ設計のミスではないのでしょうか?アフターサービスに記載し相談しようと思いますがおそらくそのままなんでしょうね。理事会に野村不動産もしくは奥村組への相談内容として投げてみたいものです。みんさんはいかが感じられてるのでしょう? すいません。はじめて参加したのにこんなにも長々と書いてしまって。 またこれからは参加させていただきたいと思います よろしくお願いします。 |
|
No.155 |
参考までに教えていただきたいのですが、高層階での携帯電話の電波状態はいかがですか?
softbankのデータも聞きたいです。 |
|
No.156 |
つくしサンへ
高層階???では、携帯の電波が悪くアフターサービス時に記載してみました。 私は、会社携帯はau 個人携帯はdocomoですが両方ともに悪い。。。です。 非常に困っております。 |
|
No.157 |
総会は所用のため欠席したため,
この掲示板でいろいろ情報収集でき, 助かっております で,なんですが,いろいろ要望を行ったと思うのですが, 議事録等は発行されるのでしょうか? また,その要望に対するアクションアイテム(?),対応期限等は, 設定されているのでしょうか? 自転車置き場の件も含め,うやむやかされてしまうのが, 一番気がかりでしたので... また,理事会の動きが悪いようでしたら, 臨時総会等は要望できるのでしょうか? 理事会に聞けばよい話ですが,よろしければ,お教えください キッコロ さん, うちは,読○新聞ですが, がんばって,丸めて,狭い新聞受けに入れてくれてますよ? #土日は特にがんばられております 他は,縦長に丸めて入れるなど,工夫しているのに... その新聞社に変えるぞって言ったら,対応していただけるとかないのでしょうか? |
|
No.158 |
連続投稿ですみません,
携帯の電波に関しては,野村に簡易基地局を要望するって事ですよね? http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/06/news083.html |
|
No.159 |
電波状態あまりよくないのですね。
ソフトバンク携帯はどうなのでしょう? |
|
No.160 |
キッコロさんの書き込みを見て、驚きました。
私だけかもしれませんが、あの玄関についている出っ張りは 新聞受けだったのですね。。 うちも同じように黒い新聞置き(?)が用意されていて・・ かっこ悪いので、片付けました。 その為、毎日毎朝ドアに立てかけて地べたにおいてあります。 新聞受けだというのであれば、無償で付け替えして欲しいところです。 もっと早くにこのページを見ればよかったです。。 アフターフォローに書いてません。。 あと20階以上に住んでいますが、携帯繋がりにくいです。 ちなみにauです。 ラジオも入りにくく・・FM聞こえません。。 これは仕方ないのでしょうか・・ |
|
No.161 |
>No.160 by ナナ
FMラジオは、CATVのアンテナを分岐して繋げば もうのすごくクリアかつ高品位に受信できますよ。 |
|
No.162 |
25階付近です。
ソフトバンクの電波状態はよい方だと思います。 機種による様ですが、たまに途切れることもありますが、かなりクリアです。 圏外になったりは全くありませんよ。 |
|
No.163 |
ご無沙汰しております、アテスウェイです。
我が家もお客様がいらっしゃって総会を欠席してしまったので、 皆さんの書き込みを読んでとっても参考になりました。 書き込みしてくださった皆様、ありがとうございました。 自転車置き場は、下の段でもやっぱり狭くて使いにくいですね。 前カゴの荷物も、一度自転車を奥まで入れてしまうと取り出せないですし…… 先日は、上の段の自転車ってどれくらい出しにくいのだろう?と 禁断の上の段の自転車出庫にチャレンジしてみたところ 予想以上の重さで自転車を受け止めることができず そのまま自転車もろとも地面にひれ伏す羽目になってしまいました…… あれは噂以上にキケンだと思います! ただ、引っ越して3ヶ月が経ちましたが、全体的には非常に住みやすく満足しています。 特に駅からも梅田からも近いところ、スーパーなど買い物施設も充実しているところが本当に便利です。 住民の方も、エレベーターとかで一緒になるとニッコリ挨拶してくださる方が多くて嬉しいです。 携帯ですが、我が家も繋がりにくく、メールも時々はセンター預かりになってしまっていたり、 通話は最後まで切れずに話せたことがありません……(20階代です) 新聞も、新聞受けには入らないので入れ物を用意してくださいと言われてアルコープに箱を出してあります。 うちもアフターフォローの紙に書くの忘れてました。書けばよかったな〜。 |
|
No.164 |
携帯電波状態のお返事ありがとうございます。
やはり階数や部屋によって違うのでしょうね。 30階付近にお住まいの方はいかがでしょうか? |
|
No.165 |
つくしさん
携帯電波状態は建物、階数、部屋の向き、室内の場所、携帯機種によって違います。 どちらにお住まい予定か分かりませんが、実際に現地にいってお持ちの携帯で 確かめないとなんとも・・・(^_^;) |
|
No.166 |
新聞受け、同じ感想をもたれている方多いのですね。
販売店によってはキレイにさしてくれるところもあるようですが、うちも玄関にポイッです。 どこかに洒落た新聞受け売ってないか探したのですが、新聞受けそのものさえ売ってないです。 できれば今ついているものを大き目のものに換えられるのが一番なんですが。。 ところで、携帯ですが、電波確認をされる目的が携帯会社の変更であれば、携帯販売店でテスト機を 貸してもらえるようです。↓ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011227765 ご参考まで。 |
|
No.167 |
先日、アフターフォローの方がいらっしゃった際に新聞受けについて
伺ってみました。 すると、あれは『新聞受け』では無いとの事。『朝刊の各戸配達は、新聞屋さんの サービスであって原則は一階の郵便入れに配達される…と想定しています』と、 仰っていました。 『では、あれの使用目的は…?』とお聞きしました所『濡れた傘の一時的な置き場として 柄を引っ掛けたり、メッセージ等のメモを入れて頂く為の物』なんだそうです。 他にも、専有部分以外の『不便だな〜』と感じた事について質問してみましたが、 『ああ言えば、こう言う…』的な返答しか返って来ず、納得する以前に『もう、いいや!!』 と諦め&メゲてしまいました。 |
|
No.168 |
こんばんは
新聞受けの件 皆さんの状況を教えていただきありがとうございます!! 新聞の各戸配達は新聞業者のサービス?そんな話は初耳ですね。 しっかり説明を聞いた記憶がありますが、ひとつの売り文句だったのに、がっかりです。 今週末アフターフォローのため、私も確認します!! 続いて携帯の件です。 私も2○階なんですが、皆さん同様入居直後はぶちぶちきれて、仕事で使うことも多く、大変不便しておりました。 管理人さんにアンテナ基地局を設置する話などないのか聞いてみましたが、即答で「ありません!」でした。「他につながらないという声はないのか」と聞いても「あるけど、対応する予定は一切ありません」と話になりませんでした。 ちなみに6月にはいってから福島の「タワー大阪」にはauが基地局立てたようです。そのせいか最近ベランダ界隈では切れることなくつながるようにはなった気がします。(気のせいかも) 各キャリアのHP(auならトップメニュー→au style→サポート情報→サービスエリアアンケート)からエリア改善要望が出せます。auは積極的に改善活動に動いてくれるようです。 私は先月記入してみました。今月も声を上げておこうと思ってます。声が多ければ多いほどキャリアも動いてくれると思うので、よりよい住環境のためにぜひみなさんも書き込んでみませんか? |
|
No.169 |
おひさしぶりです。
携帯電話の件は問題ですね。しかし、今年の秋から各メーカーでポータブルタイプの受信機なる物を発売するみたいですよ。 これがあれば上層階の人も困らないのではないでしょうか? |
|
No.170 |
久しぶりに覗いてみて、みなさんの書き込みがたくさん増えていて安心しました!
一時、書き込みが止まっていたので寂しいような・・・でも書き込まなかった自分ですが(^v^;) 私も入居以来、挨拶や気さくに声をかけて下さる方が多くて、とても居心地よく過ごしています。 気になることと言えば、正面ホールの内側の自動ドアのセンサーの感度が良すぎること、かな。 郵便を取りに行くときなどに、ちょっと自動ドア側を歩くだけで開いてしまうので、 けっこう自由に出入りできちゃうんじゃないかと気になっています。些細なことかもしれませんが・・・。 あと、キッコロさんがご指摘なさっているように駐車場からのドアは接触キーのところもありますが、 西側の来客用スペースのところにあるドアは、鍵を差し込まなくては開かないので、 荷物を持っているときなどはちょっと大変です。でも我慢できる範囲かな。 |
|
No.171 |
家具さん
お久しぶりですね〜 1F西側のソファのある入り口のことでしょうか? ドアに向かって右側壁にひっそり鍵をかざすところありますよ(^_^) 私も入居後しばらく気づかなかったですが、他の人がしているのを見て 初めて気がつきました。 |
|
No.172 |
連続書き込みすいません。
「ドアに向かって右側の壁」とは、外側からみた場合です。 説明不足ですいません・・・ |
|
No.173 |
>> 西側の来客用スペースのところにあるドア
> > 1F西側のソファのある入り口 来客者駐車場から駐輪所に入る鉄の扉のことではないでしょうか? |
|
No.174 |
家具さん・めたぼさんへ
そうだったんですね(^_^;) 勘違い失礼いたしました! |
|
No.175 |
あっぺさん!ノープロブレムです。
めたぼさんも、ありがとうございます。 みなさん、やはり親切ですね〜。うれしいです。 確かに、私も最初は正面と自転車、バイクの出入り口以外にかざす場所があるとは思わず、 なんどか鍵を使ってがちゃがちゃやってました・・・。 確か、ソルティピッグさんだったと思ったのですが、 入居開始後まもなくの書き込みに 「ゴミを捨てるところへ出るドアのところには内側にボタンがあって 手で開けなくてもボタンを押せば開きます」 といったような内容のものがあったかと。 それを見て「えぇっ」と思って見に行ったら、確かにボタンと、外側には鍵をかざすところがありまして・・・ やっと気づいた次第です。 そんなわけで、みなさんの何気ない書き込みに、けっこう驚かされてたりします(笑) |
|
No.176 |
こんばんは。
ドアの開錠ボタン、私もへぇーと思った記憶があるのでほかの方の指摘かもです。 結構裏技的な装備がありますよね、ここ。階上の足音とか、自転車置き場とか、いつの間にかなんとなく慣れてしまって、そこそこ快適にやってますが、皆さんはいかがなんでしょうか。 夏場になって、ちょっと周辺の空気の臭いがきになるのと、ゴミ捨て場の鍵がかかってしまって新聞の処理に困ってますが。。ダンボールのそばに置かれている方もいますが、時々ゴミ捨て場に放火、なんて事件ありますからちょっと心配です。 ところで、またもや食い物屋の話ですが、駅の反対側の商店街(たぶん新橋筋商店街?)にある、うなぎの蒲焼売っているレトロな(としておきましょう)お店ご存知でしょうか?この前ためしに買ってみましたら、かなりいけました。キレイにパックされたものが売っているわけではないので、あれですが。 |
|
No.177 |
おはようございます。
今日もセミがガンガン鳴いて、暑そうですね・・・ セミの声に負けじとクーラーをフル稼働させているので、室外機の熱風でベランダがサウナ状態(^_^;) 3年前に神戸から移り住みましたが、大阪の暑さは殺人的かも(^_^;) 冬は暖かくて快適なんですがね・・・ ソルティビックさん ゴミ捨て場に鍵がかかっているということですが、それは住居キーでも開かないようになっちゃったということでしょうか? |
|
No.178 |
> ゴミ捨て場に鍵がかかっているということですが、
> それは住居キーでも開かないようになっちゃったということでしょうか? おそらく,プラごみのゴミ捨て場は,木曜と金曜以外は 管理人用の鍵をかけているということでしょう #木曜と金曜以外にプラごみを捨てる人がいるため, #そのような処置をしているんだと思います でも,リサイクルごみのほうから入って, 中を通って,プラごみのほうに行って, 中から鍵を開けてしまえば,同じことなのですが... で,ちょっと思うのですが, プラごみは臭いがあるので,木金で捨てるのはわかるのですが, ペットボトルや缶は洗っている(はず!!)なので, 月火ではなく,いつでもすてれるようにしたほうが 住人も管理人も便利で良いと思うのですが... #管理人さんはペットボトルの処理に困っているようです ただ,これも張り出した紙には,リサイクルごみを月火にしか捨てないで とかかれていなく,ゴミ捨て場の前に張っているだけなので, どのような意図なのかは計り知れませんが... #規則を出すならはっきりと出さないと,あいまいなものは誰も守りません |
|
No.179 |
今日 ベランダの外側に布団を干している部屋がありました。
それからエントランス向かって左側にいまだに自転車を置いている人がいます。 住人なのか 来客なのか どちらにしても 何とかしてほしいです。 ルールを守る気は無いのか? |
|
No.180 |
あっぺさん
めたぼさんのおっしゃるとおりで、住居用の鍵ではあかない状態でした。ただ、私の見たときは2箇所の扉ともあけられませんでした。臭いのするもの以外は捨てさせてほしいところです。。 施錠するのは、臭いのするものを捨てないようにという注意をして、もう少し様子を見てからにしてほしかったです。が、179さんのご指摘のような人や、アンケートで指摘のあった敷地内での吸殻のポイ捨てみたいな例もありますから、警告し続けてもだめだったのかもしれませんね。チョットガッカリ。 マンションのベランダ、ことに高層階での布団干しは第一に落下したら危険、次に美観を損ねることから、厳につつしんでほしいですが、一戸建て住まいだった方などは気づいていないかたもいるかもしれません。説明はあったように思いますが、再度お知らせなども必要かもしれませんね。 |
|
No.181 |
>ペットボトルや缶は洗っている(はず!!)なので,
月火ではなく,いつでもすてれるようにしたほうが 住人も管理人も便利で良いと思うのですが... >臭いのするもの以外は捨てさせてほしいところです。。 同感です。正直不便です。 缶・ビン・ペットボトル・プラトレー全部洗って出すことを徹底すればOKな気がします。 |
|
No.182 |
>住居用の鍵ではあかない状態でした。
なんで、そんなこと、説明もなくするんでしょう??? 管理人さんの権限なんでしょうか????? 洗ってキレイにしていれば、いつでも捨てられるようにしてほしいです。 一部のルールを守らない人のせいで、住民全員が不便を強いられるのは理解できません! |
|
No.183 |
> なんで、そんなこと、説明もなくするんでしょう???
総会で説明があったのではないのでしょうか? #私は不参加だったので... あと,自転車に関して管理人にいろいろ質問してみました 結果,自転車に関する張り紙がされておりましたが, 一向に進む気配がありません 理事会に直接質問する目安箱みたいなのはないのでしょうか? それか,入居者の専用サイトに掲示板を作ってもらうとかできないのでしょうか? |
|
No.184 |
めたぼさん
ゴミ置き場の施錠の件は、総会でも話題にもなりませんでした。 この件は理事会の方が決めたようでもなさそうなのですが… 一度リビングサポートの方に質問・要望してみようと思います。 でも基本はやはり、住民の方がマナー向上が第一条件だと思います。 今のマンション管理人の方は、いろいろ気を使われているのか直接住民には 注意されませんよね・・・ 私は小さい頃住んでいたマンションの管理人のおじさんは結構小うるさく 子どもが悪さしようなら、ちゃんと叱ってくれたし、わが子が叱られることに 対して親も当然だと思ってて文句言う人なんかいませんでした・・・ 今の時代は色々難しいんですかね・・・ |
|
No.185 |
皆さん騒音に関してはどう対処されているのでしょうか??
本日、午前中から今現在までずっとトンカチ?の音がヒドイです。(中層階在住です。) トンカチの音で目が覚めたくらいで、TVをつけていてもすごく気になります。 音の出所は隣なのか上なのか?? 家全部に響きわたっているのでどこから鳴っているのか分かりません。 以前も休日の朝から同じ音がして起こされた事があります。 その時は主人が隣に注意しに行くと言ったのですが、出所も確かでないので行かないでと止めました。 その代りに管理人さんに相談したのですが、自分で対処して下さいとのことでした。 中層階の方で気になった方いらっしゃいませんか?? 皆さんこういう場合どの様に対処されますか? 休みの日くらいゆっくり寝たいです。 |
|
No.186 |
みなさんこんばんは。
ゴミ出し問題も騒音問題もあっぺさんがおっしゃるように管理組合云々よりも住民のマナー向上が第一ですよね。気をつけます! しかし私も現在、ご近所の方々がどんな方なのかほとんど知らないので、 問題があったときにはどう対処すべきか迷うところです。 中層階ですが幸い、騒音は今のところ経験ありません。 マップさんはかなり深刻なようですね。 ここはご近所づきあいの一環にもなると思って、隣近所を尋ねて行くのはいかがでしょうか? もちろんけんか腰ではなく、リサーチ気分で。 |
|
No.187 |
アフターサービスの手直し工事ってことないですかね?
中層階の日程確認してませんが・・ アフターサービスの手直しだったら、一斉にまわるだろうし、 野村が回るわけだから、住民は近所に工事の挨拶もしないようにおもいますが。 その場合、野村はしないのかな? いずれにしても、ずっと、家でトンカチ使う人っていないように思うのですが。 一過性の物ならよいのですがね。 せっかく近所と初めて顔合わせするなら、 そんな内容じゃない方がいいとおもいますがねぇ。 |
|
No.188 |
嫁の話では、昨日の大雨、雷の影響か、衛星放送の受信が悪くなり、
一時、雷の影響でテレビ等の電源が落ちたとのこと・・・。 みなさんはどうでした? |
|
No.189 |
このところずっと マンション東側通路にシルバーのオートバイが止まってます。
オートバイ用のガレージは余っているようなのでそちらに止めるようにしてほしいです。 使用料をケチっているのでしょうか? セコイな・・・ |
|
No.190 |
これは仕方の無いことかもしれませんが、
比較的高層に住んでいますが、蚊がいるなぁと不思議に思っています。 以前住んでいたマンションは低層階でしたが、ほとんどいませんでした・・。 皆さんのところはどうですか?? 家族が蚊を連れて帰ってるのかもしれないけれど、 ガーデンがあるからかなぁとか思っています。。。 花火鑑賞の際の注意が入ってましたね。 私は北側にベランダがありますが、正直、裏の建設中のマンションで ちょうど隠れてしまうのではないかと思っています。 音だけを楽しむ・・という事になりそうな気がします。 来週ですが、どうかなぁとドキドキしています。 期待はしてはいけないと思いつつ・・・ 近所で最近盆踊りが多いですね。 今日あたり行きたいなぁと思います。。(やってるのかな) |
|
No.191 |
マンション住民さん
淀川花火大会の打ち上げ台が 川の中央に設置されていますね。 あの位置ですと北側向きの部屋ですとどの部屋からでも見えそうですよ。 いよいよ週末に花火大会ですね。 このマンションの上の階ですと関西の色々な花火が見れるんですかね? 神戸の花火やPLなんか見えたんですかね? |
|
No.192 |
私も花火大会、楽しみにしています(^_^)
部屋は東向きですが、とりあえずベランダから打ち上げ台が見えてますので 多分見えるはずと期待しています・・・ホントはクーラーの効いた部屋で 一杯飲みながら優雅に見れたら最高なんですが(^_^;) 私は淀川花火大会は初めてなんですが、やっぱりマンション周辺もその日だけ人口が増えるんでしょうか? 近所の美容室の方の話では、毎年一般の方が勝手にマンションに入ってきたりで、すごく迷惑しているとのこと・・・ この日ばかりは警備員さんに少し頑張っていただかないと・・・ ちなみに天神祭の花火はビルの谷間から、すこーしだけ見えました。一瞬で終わりましたが・・・ |
|
No.193 |
淀川の河川敷はスッゴイ人ですよ(‾□‾;)!!
一度体験してみては(o^ー^o) このマンションの位置ですと花火の音と衝撃が味わえると思うので楽しいと思いますよ。 このマンションは鍵がないとエレベータ乗れませんし、近くの人が来る事は出来ないのでは? 最近、凄いスコールですよね。 花火大会の日が晴れでありますように、祈る毎日です。 |
|
No.194 |
本当に、ゲリラ豪雨ですよね。晴雨兼用の日傘では、帰宅するまで持ちこたえられない…。
土曜日はどうか降りませんように! 淀川の河川敷、確かにすっごい人ですけど、河川敷自体が広いので野田阪神側は窮屈感はあんまり感じたことないです。ただ、帰りが大変なんですよねえ。 私はいつも、ファイナルが打ちあがっている最中に、歩き出してます。 心配なのはゴミです! 二号線沿いの海老江に住んでいたときは、焼きそばがそのまま捨てられてたり、えらいことになってました。 このマンションの前も帰宅ルートになってるんですかねえ。 |
|
No.195 |
中層階の○○1の部屋、一番端の北向きにバルコニーのある部屋のものです。
今マピオンで開催地を確認したところ、 やはり、建設中のちょうど裏のマンションで隠れちゃいそうな気がします。。 もっと高く上がるといいですが・・むずかしそうですね。 十三側の河川敷の辺りに白いシート??のようなものが見えますが あれが打ち上げ台なのでしょうか?? 連日、大雨が続いているので、当日は晴れるといいですね! どうかクライマックスの花火は見れるといいなぁ。。 |
|
No.196 |
おぉぉ!なんか凄そうですね〜
野次馬の野次馬で河川敷に行きたくなりました(笑) 夜店なんかもたくさんでるんでしょうか?ゴミは心配ですが、なんかわくわくしますね(*^_^*) ほんとに雨だけは、勘弁してもらいたいですね〜 雨といえば、エントランスの埋め込み照明の件ですが、今回の補修はうまくいったみたいですね。 大雨の後もちゃんと点いています。よかった、よかった。 |
|
No.197 |
あっぺさんのコメントを見て、今ベランダから埋め込み照明を確認してみたら・・・
消えています!! な、なぜ? |
|
No.198 |
打ち上げ台は川の中州にありますよー。
屋台は、十三側、梅田側はいっぱい出てますけど、こっち側はあまりないですね。みなさん、ジャスコで仕入れていくようです。 今年は、共用部分から鑑賞する予定なので、ご近所様との初顔合わせとなるんでしょうね。楽しみです。 |
|
No.199 |
そらまめ(妻)さん
埋め込み照明消えていますか?私の記憶が正しければ確か数日前までは着いてたはず… 今週の雨でまたやられたんでしょうか… あいまいな情報ごめんなさい(>_<) |
|
No.200 |
ショコラさん
○○1号室側でも打ち上げ台確認できますよ。 非常階段からみえるので部屋からでも大丈夫と思いますよ。 いよいよ明日ですね。楽しみです。 今日、北のほうで花火が上がっていましたね。 何処の花火だったのでしょう?? 前夜祭みたいで気分アゲアゲです(o^ー^o) |