【エンゼル】レイクハウス西大津【住民板】
No.2 |
by 引越前さん 2008-02-29 22:11:00
投稿する
削除依頼
浄水器のカートリッジ取り替えた方居られますか?業者がアルカリ活水が良いと進めていますが、信用できますかね?〇〇コーポレーションと名乗ってましたが。
|
|
---|---|---|
No.3 |
いよいよ引越しです!
なんだか落ち着きません あれやこれやで 何をすればいいのか? アリさんマークにお願いしてるのだから全てしてもらえるのでしょうか? エンゼルの朝は最高ですね!!! 夕刻から夜になるころも又いいですよね! 真夜中の風の音、波の音はどうなんでしょうね もう入居済みの方おられましたら情報下さい・・・未だそんなゆとりないかな? 引越しの状況どうなんでしょうね 混み合ってるのでしょうか? |
|
No.4 |
気持ちよさそうですね。私はまだ引越しができません!!こんないい天気はバルコニーでのんびりしたいですね!
|
|
No.5 |
今日良い天気だったのでちょっとマイルーム覗いてきました。
やっぱりすばらしい景観ですよね! 床暖つけてしばしくつろいできました。 その時、なにやら怪しげな訪問販売業者が玄関まで来て水周りのことについて まくし立てて最後には、磁力式配管自動洗浄器を取り付けておかないと 数年先に蛇口からくさい臭いや 汚い水が出てきますと脅します。5年契約で月3000円 5年で¥150,000との事・・・ばかばかしい話です。当然断りましたが・・・ 今は、引越しで共同玄関が無防備の状態 困ったものです。 皆さんもお気をつけてください ○○企画です。 |
|
No.6 |
我が家も、引越はまだですが、天気が良かったのでレイクハウスへ遊びに行って来ました!
琵琶湖に浮かぶ、ヨット・釣り船が、なんとも言えない癒しの要素になってくれてました。 ただ、右の方に目をやると…柳が崎のほうでプレジャーボートが、ブンブン言ってましたが。 よくも事故にならないもんだと思いながら、しばらくその様子を眺めてましたが、 バルコニーに面した窓を閉めてしまうと、ほとんど音は聞こえなくなりました。 開けていても、テレビをつけたりすると気にならないのでは…? それと、訪問販売も来ましたね〜。 おそらく、No.05さんと同じ業者だとは思いますが… 「浄水器のフィルターの説明に回ってるので、おねがいします〜。」と、突然やってきて、 そのとき私達は掃除に必死になっていて、忙しかったので「結構です〜」と伝えると、 「じゃぁ、先にお配りしているフィルター、ご自分で付けてくださいねっ」 と、捨て台詞を吐き、立ち去られました…。 数年で汚い水が出てくるなんて…デベがそんなものを売りつけるなんて考えにくいですもんね。 月3,000円だったら、ミネラルウォーターを購入する方が安上がりですね(^^;) あぁ〜。早く引っ越したいです…。 |
|
No.7 |
皆さんはじめまして☆
引越しをしてすでに何日か経過してますが、浄水器以外にもフィルターやら 給湯やらでほんとに業者の出入りが多いです。 毎日誰かはこられますので、注意しましょう〜 引越し状況は、昨日の平日にもかかわらず6件あるとアリさんがおっしゃってました。 今週いっぱいにある程度の方の引越しじゃないですかぁ〜とも!! まだまだ片付かない日々ですが、早くこの生活にも慣れていきたいものです☆ 想像以上に、ゆったりとした生活ができそうと実感してます♪ (まだはじめだから新鮮に思えるだけかも。。。。) |
|
No.8 |
>>入居予定さん2さま、
やはり毎日来てますか〜。 引越はまだですが、遊びに行くたびに必ずインターホンを押されるので、 毎日きてるんじゃないかと思ってました。 正直、引越後も、慌ただしい日々が続くと思うので、 話を聞く事はもちろんないと思いますが…。 きっとインターホン越しに断ると思います。。 ところで、入居されている方に聞きたかったのですが、 普段の食料品の買い物とかは、どちらがいいとかオススメありますか?? 先日、初めて「サンディ」に行って来ましたが、 レジ袋はもらえないようです。 いい機会なので、エコバッグを買おうと思います。 ただ、日曜日なのにレジが2箇所しか動いてなくて… 大津市のゴミ袋45L×10枚(119円)を買っただけなのですが、結構時間かかりました。。 因みに、近所のローソンでは、同じく45L×10枚が100円で売られていました。 他府県からの移住になるので、慣れるまでに時間がかかりそうです(*_*) おすすめ情報などあれば、こちらで教えていただけると助かりますっ! |
|
No.9 |
08 入居前です。さんへ
「サンディ」は以前からいってましたが、いつもエコバックを持っていっています。 「ジャスコ」でもエコバックを持っていくとはんこを押してもらえますよ☆ どこに行くにも私は、エコバックは必需品です!! 「サンディ」は、安いですし、お魚類が私はおいしいと思うのでよく利用します。 以前からわざわざ「サンディ」にいったりしてました。 「サンディ」は夕方がかなり混むので、少し時間をづらしていけばそんなに並ばなくて よかったです! ただ、早く閉まるので、そうなればもう少し先の「スター」(違ったらすいません)がいいと思います。 朝8時〜11時まで年中無休で営業してるとこの前お店の方に聞きました。(笑) ここは情報によると、お惣菜がおいしいとか☆ 今わかる範囲はこんな感じですが、お役にたてば嬉しいです。 また情報があれば、教えてください。 |
|
No.10 |
早速のお返事、ありがとうございます(^^)
なるほど、「サンディ」はお魚が美味しいのですね* 確かに、見た目はディスカウントストアみたいな雰囲気でしたが、 生鮮食品のところが結構充実してた印象があります* 引越後は、早速利用したいと思います♪ 夜11時まで営業してるお店もあるのですね、助かります。 利便性についてはあまり期待していなかったですが、 日々の生活には問題なさそうで、安心しました。 引越後は、しばらく自転車でウロウロしたいと思います。 そういえば、ウチの主人が言っていましたが、 駐車場出入口のシャッターを閉めるときに、しばらく様子を見ていたら、 明らかに業者の人間っぽい方が、中に入りたそうにしてたそうです。 シャッターの前をウロウロして不自然だったので、 うちの主人が車の中からシャッターが下りるまで見ていたら、 シャッター前の簡易トイレに入るフリをしたとか…。 入ろうとすれば、駐車場からでなくても入れるものでしょうが、 皆様もお気をつけくださいませ〜。 |
|
No.11 |
まだ、入居はしていませんが、休みの日は必ず足を運んでいます!! ぺットが飼えるとの事ですので、飼う方が多くおられると思いますが、駅前に開いているのか?閉まっているのか?わからない動物病院があるだけで、他に見たことがないのですが?近くに動物病院・カットをしてくれる所あるんでしょうか? ご存知の方おられますか?
|
|
No.12 |
すでに入居されている方
琵琶湖虫どうですか? 私は以前から琵琶湖虫の存在を知っていたのですが、ちょっと多いなぁっていう 感じです。 何か対策等をされていれば、教えてください |
|
No.13 |
今日はお天気もよくバルコにーから見る琵琶湖は最高でした!! 少しはいますが、そんなに気にはなりませんでしたよ!!まだ、時期が早いのでしょうかね?
|
|
No.14 |
>>12さん、
すみません、 我が家はまだ引越前ですが、春と秋の洗濯物は浴室に干すつもりです。 前スレで、MARYの住人さんからアドバイスのあった遮光カーテンはどうですか?? カーテンだけでは、琵琶湖虫や蜘蛛、やはりダメでしょうか?? 先週末、遊びに行った際には、それほど気になりませんでしたが…。 ひどい時期には、なす術がないように思われます。 スーパーやコンビニも、夜は行きたくなくなるほどですねっ(^^;) 虫が来るのは覚悟で購入した物件ですので、 シーズン中は(虫を)潰さないように気をつけたいです! でも、何か名案があれば私も知りたいです…。 |
|
No.15 |
琵琶湖虫は昨日ごろから激しくなってきましたよ。
西大津の某マンションの5階です。昼間それはすごい数です。 夜間の遮光カーテンは夜間かなり有効だと思いますが、昼間は現在なすすべ無しです。 24時間換気の通気口からも今の時期はまだ小さいのでへたすると部屋の中に入ってきますよ。 通風口用のフィルターは購入したほうが良いのでは。 |
|
No.16 |
来週やっと家電の搬入します☆
家具はまだ決められてなくて¨完全引っ越しにはもう少しかかりそうです↓ やっぱり琵琶湖ムシ強敵ですよね(-.-;) |
|
No.17 |
もうすぐ引越しますが、琵琶湖虫の事は気になります!!バルコニーでボヶーッとしたいのですが、無理なんでしょうか??? でも、琵琶湖虫は年に2回・2週間位の事なんですよね??私は何度かマンションに遊びに行きますが、どの虫が琵琶湖虫なのか、まだ解りません!琵琶湖虫は琵琶湖の水がもっと綺麗になれば、虫は減るのでしょうか?? それとも反対なのでしょうか?
|
|
No.18 |
エンゼル・レイクハウス住民用のサイトを立ち上げてみました。
まだ、穴だらけですが、徐々に充実させたいと思っています。 よければお立ち寄りくださいな(^-^) http://www3.plala.or.jp/skylas/lakehouse/index.html |
|
No.19 |
>18さんへ
エンゼルレイクハウスのホームページ作成ありがとうございます。 引っ越しましたら利用させていただきます。 ところで、2階からの琵琶湖の景色はどうですか 琵琶湖と一体感がありますか? 琵琶湖虫は?・・・ 来週引越し予定です みなさんよろしくおねがいします。 |
|
No.20 |
19さんへ>
2階からの琵琶湖の景色も良いですよ。 水鳥が湖で遊ぶ姿が間近で見れるのが、2階の良いところじゃないかと思いました(^^) 琵琶湖虫は、私がみたときはそれほど酷くなかったですが、これから酷くなるかもしれません・・・。 実は私は福岡に出向の身でして、あと1年ぐらいはほとんどマンションに住めないのです(;_;) 早く住みたい・・・(T_T) |
|
No.21 |
>20さんへ
そうですか 福岡に行かれるのですか それは残念です せっかくホームページまで立ち上げていただいたのに! 福岡に行かれてもホームページでエンゼルの状況を確認してください いろんな情報を発信させていただきます。 他の皆さんも エンゼルホームページにアクセスして情報交換しましょう! 私も今日でインターネットアクセスを中断します。ADSLモデムを返却しエンゼルでの 光インターネット接続までしばらくの間お別れです。 |
|
No.22 |
21さん>
ありがとうございます。 こちらの掲示板で教えていただいた情報や、マンション周辺情報も徐々にまとめていきます。 仕事の残業が多いので、更新は週1ぐらいになると思いますが、ご了承ください。 掲示板はPlalaのものを使っていますが、非常に見にくいので、 別の掲示板が使えないか検討中です。 |
|
No.23 |
階段に電灯がありますが、窓で仕切られているほうはそのままでもいいですが窓のないほうの電気を消したらダメなんですかね?
あと、玄関アプローチ部分の電灯にカバー的なものをつけて少し暗くして虫が寄りにくくしたらダメなんですかね? 夜に家に入るときに玄関周りに琵琶湖虫がいるので必ず部屋に入ってくるんです〜 潰すとクロスが汚れるし・・・一匹づつ摘まんで捨ててます(><) |
|
No.24 |
|
|
No.25 |
エンゼルレイクハウスの皆さん こんにちわ
やっと引っ越してきました!今日はすばらしい天気で大変感激です。 ところで琵琶湖虫ですがバルコニーの天井にへばり付いてますね! 灯りと白色によって来るようですね・・・困ったものです これから もっと増えるのでしょうか?何か対策が必要かも 共用部の電灯を消すとか 暗くするとか・・・ 室内の照明もあまり明るくしないでおくとか・・・ どなたか 良い案お持ちの方おられませんか? でも、琵琶湖を眺めての生活は最高ですね 琵琶湖虫も少しくらいはしょうがないか? |
|
No.26 |
やっと落ち着きました
今日は良い天気で最高でした。 夜にはちょっと琵琶湖虫も現れましたがしょうがないですね! ところで、ゴミの収集ですが回収予定日にその種類のゴミだけをだすのでしょうか? それともゴミ置き場にはスペースがあるのでその都度だいしておいてもいいもpのなのでしょうか? 分別用ゴミ入れもたくさん必要ですしその都度では大変ですよね! ゴミ置き場に灰皿がありましたが危険です!どうしたらいいのでしょうか? |
|
No.27 |
まだ、ゴミ置場を見ていないので、えらそうなことは言えないのですが、清潔に、気持ちよく使うには、収集日の朝、もしくはせめて、前日の夜にすべきでは・・・と思います。
いつでもOKにすると、結局、ゴミがぐちゃぐちゃになって、まざってしまいます。 生ゴミの袋の山の向こうに、空き缶入れがあるとか。 そうなると、手前に置いておこう・・なんて人が出てきたり。 みんなで、気持ちよく、使いましょうよ。 |
|
No.28 |
確かにごみは悩みますよね。
私は燃えるごみは当日に出すようにしています。 悪臭が出ても困るので。 ただ、それ以外のものは、本来ならば当日だと思いますが、部屋にも置いて置けないし・・・ と思っています。でも、ごみ置き場が広いのは、助かりますね。 ちゃんと分別もかいてあるし。 どうされますか?? |
|
No.29 |
私も燃えるごみは当日に出すようにします。これからますます、暑くなるのに!!当日出さないと悪臭がすごいのでは?
|
|
No.30 |
ごみ置き場の隙間からどうやら猫が侵入してるみたいですね。今朝、ごみ袋が引っかいたような後があり、辺りにごみが散乱してました。隙間に網か何か侵入できないものを、する必要がありますね。
|
|
No.31 |
やっと落ち着きました
ゴミのことについては皆さんのおっしゃるように皆できちんと管理しましょう! 大津市の分別収集似合わせてエンゼルの管理をきちんとできるように管理組合(未結成)で管理して行きましょう! 今日は、大変静かですね!琵琶湖の波の音が心静かに聞こえています。 みなさん おやすみなさい |
|
No.32 |
ゴミ庫の隙間はけっこう広いので小動物なら簡単に侵入できそうですね。
金網とかが有効かなぁ?? 先日、バルコニーから夜景を楽しんでいると、タヌキの親子??が2匹遊びに来ていました。 1階のお宅から、琵琶湖の方に出たかったようで、しばらくウロウロしてましたが、 結局出口が見つからなかったようで、自衛隊の方に戻って行ったようです。 あと…ロビーの壁に張り付いている生物は…生きていますよね?? 昨日も気になっていたんですが…虫を食べに来ているのかと思うんですが… こちらに来て、自然を身近に感じられるようになりました。 朝早く起きて、カーテンを開ける事が、毎日の楽しみです(^^) お天気のいい日が続いていて、本当に気持ちいいですね* |
|
No.33 |
ロビーの壁に張り付いている生物? 私は見た事ないのですが、大きいのですか?
やはり、自然を楽しむためには虫は我慢しなくては行けないのでしょうね!! |
|
No.34 |
やもりかな・・・?
やもりだったら、かわいいですね。 何にも悪さをしないし、蜘蛛や蛾を食べてくれるありがたい存在です。 |
|
No.35 |
そうですね。
燃えるごみは、当日にだしましょう!! 1つの悪臭がマンション全体にも影響してきますし☆ 今日は、自衛隊の大砲??の音がすごかったですね〜 でも、これもこのマンションならではだと思うので、最初はびっくりしましたが 自衛隊とわかってちょっと安心しました。 最初は何事かと・・・ これからいろんな変化があると思うと楽しみです。 タヌキの親子?がいるんですね・・・ なんとも、自然な。。。 毎日が楽しみです |
|
No.36 |
32です。
えっと〜やもりでも虫でもないんですよ。 最初は、ガだと思ったんですが、よく見ると小さなコウモリのような…。 初めて見たんで、本当にコウモリかも分からないんですよね(^^;) ただ、じ〜っとしてるんですよ。 生きてるのかも分からないし、確かめるのも恐かったので、どなたかご存じないかと思いまして…。 >>35さん、 今日の音は、大砲だったんですね!! お隣の工事かどっちか分からなかったんですよ。 自衛隊のヘリを間近で見れたときには、音も凄かったですが、 けっこう大きいんで、かなり興奮しました! |
|
No.37 |
今日は一日マンション内にゆっくり居ましたが まったく飽きることなく琵琶湖を眺めていました
雨の琵琶湖そして夕暮れの琵琶湖また少し日が差した時の琵琶湖 ほんとうに素晴らしい ゆっくりと時間だけが過ぎて行きます 周りも静か 波の音だけが聞こえます。 |
|
No.38 |
昨日くらいから強風ですが、風の音すごくないですか??
慣れてしまえば問題ないのかもしれませんが、すごく気になってしまいます。 みなさんのお宅はどうでしょうか?? |
|
No.39 |
ここ2日間くらいは、風が強かったですね。
部屋の吸気口や換気扇の奥から、風の音が聞こえてきました。 外とつながっている箇所なので仕方ないかなぁと思いましたが…。 ただ、部屋にいて気になるほどではありませんでしたよ?? テレビをつけていたからでしょうか?? 音の感じ方も個人差があるでしょうね…。 >>37さん、 確かに、琵琶湖の波の音が大変心地いいです。 琵琶湖も波があるんだなぁと日々感じています。 飽きてしまえば、こちらも煩く感じるのでしょうかね(^^;) |
|
No.40 |
皆さん!今夜の(っていうか今!)の琵琶湖、見ましたか??
月の光が湖面に映って、なんとも幻想的です。。。 東向きってことで日の出ばかり意識してましたが、 月がこんな風に見えるなんて・・・。。。 買ってよかったと思った瞬間でした♪ |
|
No.41 |
>>40さん
ほんとにキレイですね〜。 夕方から月が見えてて、湖方面に月が出るんだなと 期待していたのですが、期待以上です! 太陽でキラキラと輝く湖面とはまた違って 神秘的ですよね。 楽しみがまた一つ増えました♪ |
|
No.42 |
昨日の月はホント綺麗でしたね!!仕事して疲れていたのがふっ飛びました!! 昼間は仕事しているのでマンションにいないのですが、こんなに昼間でも、静かなんでしょうか? 夜は物音一つ聞こえず静かです・・・・・
|
|
No.43 |
昼間は、お隣のマンション工事の音くらいですかね??
時々、プレジャーボートの音や、国道を走る緊急車両のサイレンの音が聞こえてきます。 ただ、全くと言っていいほど気になりません。 夜は本当に、波の音しか聞こえませんし、静かですね。 皆さんにお聞きしたいのですが、ご近所さんの生活音ってどうですか?? 我が家では、ご近所さんがまだ未入居なのか、生活音とやらを全く聞いたことがありません。 昼間、上のほうでトンカチやってる音は聞こえますが、夜は本当に静か過ぎて…。 住んでいるのが自分達だけではなかろうかと思ってしまうほどです。 まだ、住んでいない方もたくさんおられるのでしょうか?? |
|
No.44 |
ホント静かですね!! 廊下を歩く人の足音も聞こえませんね・・ 少し寂しいような気がします。
|
|
No.45 |
まだ、入居していないのですが、ちょくちょく、訪れています。
行く度に、見る景色に新たな感動があり、ほんとうにここにして良かったと思っています。 きのう、ちょっと回りを歩いてみました。 少し、南に下ったところから、川沿いを山のほうに行ってみたのですが、土手にはつくしがいっぱいで、なんだかうれしくなりました。 また、離れたところから見る、レイクハウスは、とってもかっこよく、美しく見えましたよ。 早く、毎日をここで過ごせたらいいなと思います。 ごみの話題もありましたが、ごみ置き場の様子で住んでいる人の文化レベルが、推し量られると思うので、いつも、美しく、気持ちよく、暮したいですね。 |
|
No.46 |
エンゼルの皆さんこんばんわ
皆さん とってもいいライフワークを過ごしてられますね! 私たちも 大変満足してます 少しくらい琵琶湖虫がいたって自然と思えばそれなりになじんでくるものです。 今日の夜景もすばらしい! 明日の朝日が楽しみです! |
|
No.47 |
本当に景観には大満足。
しかし琵琶湖虫が朝チラホラなのが夕方には窓へ 向かってくる様子が見えて怖い。 しかもそれが窓一面に。 撃退法ってないんですかね? いったいいつまでこんな状況が・・・。 |
|
No.48 |
蚊取り線香とかって効き目ないんですかね〜?
我が家では、夕方、部屋の照明を点けると共に遮光カーテンを閉めます。 夜、家に帰ってきたときも、玄関内の照明は自動点灯していますが、 虫のヒドイ時期は手動に切り替えようかと思っています。 でも、たまにはバルコニーに出て、夜景や月を楽しみたいので、そんな時はもう堪えるしかありません(笑) 蚊よりはマシだと思って慣れるしかないでしょうね…。 |
|
No.49 |
琵琶湖虫はかまないし、もうあきらめました・・・(笑)
夜は遮光カーテンをしていますが、昼間はどうすることもできないし。 あと、玄関の戸を開けたときに琵琶湖虫の死骸が一緒に入ってくるのですが、 皆さんのお宅はどうですか?? もうこれもすでにあきらめていて、毎日の掃除で吸い取っていますが! |
|
No.50 |
うちも風と共に入ってきます!!
回避不能なのでしゃーなしで掃除してます↓ |
|
No.51 |
こんにちは!毎日快適に生活をエンジョイしております!! ただ一つ気になるのですが、ごみ置き場ですが、せっかく、分別してごみ置き場に持って行っても、仕切りがないのでごちゃ・ごちゃにごみがなっています。あれではごみの回収の方がどれを回収したらいいのか?解らないのでは?
|
|
No.52 |
いくら、広いゴミ置き場があるとはいえ、やっぱり、どんなゴミも、回収日の朝に出すように、
住民同志で、ルールを決めたらどうでしょう。 ごちゃごちゃになるという懸念は、早くも、現実になっているようですね。 戸建のお宅は、回収日まで、自分の家で保管というのは、当たり前のことですし、マンションだからといって、それができないことはないと思います。 自分の部屋をさっぱりしたいから、ゴミ置き場に押し込んでおけばいい・・なんて考えずに 工夫して、ゴミ処理をしたいですね。 |
|
No.53 |
皆さん!少し琵琶湖虫少なくなったと思いません・・・?
|
|
No.54 |
温度に敏感なんです。寒いとあまり活動しません。
|
|
No.55 |
確かに、ここ2日くらい少ないような…。
でも、小さいのに混ざって大きな虫が混ざっていますね。 それは、さすがに恐いです(^^;) |
|
No.56 |
すいません!!良くわからないのですが、その大きな虫が琵琶湖虫なんですか? 今日の朝は虫が多かったです!!
|
|
No.57 |
56さん 琵琶湖虫については、エンゼルレイクハウス西大津」の住民板に詳しく説明されていますので、拝見されたら・・・。
http://www3.plala.or.jp/skylas./lakehouse/index.htm/ |
|
No.58 |
56さん 申し訳ありません。アドレス間違えました。正しくは
http://www3.plala.or.jp/skylas/lakehouse/pg29.html です。 |
|
No.59 |
NO.55です。
>>56さん、 大きいのは、恐らくユスリカだと思われます。 1cmくらいの蚊みたいな虫です。 11月ごろに、発生するらしいので、量が多いと不気味に感じるかもしれません。 57さんの仰るとおり、住民さんが作ってくれた掲示板を参考にしてみてください♪ ところで、お隣のエイジングコート、豪華ですねっ! バルコニーから、丸見えなんですが、露天風呂みたいなものまであって、びっくりしました! ヤシの木もあって、かなりリゾート感出てますね。 レイクハウスのお庭(?)が少し、淋しく見えちゃいますねっっ(>_<) でも、お隣の風景を拝借して、こっそりリゾート感を味わいたいと思います。 |
|
No.60 |
お隣は、介護等を受けなくても、管理費は5万以上したはず。少々、豪華なのは当然でしょうね。
でも私は、何もないエンゼルが気に入ってます。 何もないといっても、駐車場は自走だし、サイクルポートも使いやすいし、生活に絶対必要なものは、しっかり、作ってある。豪華じゃなくても、長く暮らすには、これでいいのじゃないでしょうか。 私も、借景させていただきます。 |
|
No.61 |
そうなんですよ〜、シンプルなレイクハウスが良くて、このマンションを購入したんです。
豪華な造りではなくても、この雄大な景色が何よりの贅沢だと思います。 入居する前は、正直、共用部のイメージが湧かなくて、「安っぽかったらどうしよう…」等と考えていましたが、いらぬ心配だったと分かりました。 入ってすぐに、琵琶湖が広がるロビーが好きですね。 長く大切に暮らして行きたいものです。 あと、私が期待しているのは、お隣が入居されたら、それなりに住人も増えるので、国道に信号や歩道が整備されないかと…甘いですかね(^^;) |
|
No.62 |
毎朝の日の出が楽しみで早起きになってしまいました!!!
同じ太陽でも、その日その日で違って見えます。毎朝楽しみにしてます。 曇天、雨天の朝もそれなりにいいものです。 本当にすばらしいマンションですね! みんなで大切に維持して行きたいと思いますのでご協力くださいね! |
|
No.63 |
以前少し話題に出てましたゴミのことですが、
先日外出から帰ってきて、ガレージに入ったところ、 ガレージ内をイタチがゴミ収集所に向かって走っていきました^^; |
|
No.64 |
琵琶湖虫は下層階より上層階のほうが多い様な気がしますがどうでしょうか?
|
|
No.65 |
このマンションは本当に静かなマンションですね!
もう少し賑やかでも良いと思うのですが??? もう、ほとんどの住戸が入居完了しておられると思うのですが・・・ 引越しの養生もそろそろ撤去してもいいのでは? 毎朝目の前の湖畔に釣り名人が来られてますが・・・釣れているのでしょうか 釣れた所を見たことがありません! でも いいマンションに来たことを幸せに思います。! みんなでこの状態を維持して行きましょう! ゴミのことは少し考えたいですね! |
|
No.66 |
確かに静かですよね〜。
でも、夏場になって、柳ヶ崎の浜辺も賑わう…というより、大分煩くなるのでは、と思っています。 数日前、夜遅くに浜の方で、若そうな男女が騒いでるのが、バルコニーにいるときに聞こえてきました。 部屋の中に入ったら、聞こえなくなりましたが…。 あたりが静かな分、響いてきたのでしょうね。 個人的には、静かなほうがいいです。 聞こえるのは、波の音・風の音くらいで十分ですね〜。 あ、ただ、雨の日のゴミ出しはツライです…。 駐車場からスルーできればなぁ、と思いますが、シャッターリモコンを持ち合わせておらず、 雨の日は、エントランスからゴミ捨て場まで、ダッシュです(笑) 何か、いい方法ないですかね〜。 琵琶湖虫に関しては、もう気にならなくなってしまいました。 虫が減ったのか、私自身がなれてしまったのか…。 |
|
No.67 |
ホントですね!!雨の日のゴミ出しは辛いですね・・・
|
|
No.68 |
そろそろアリさんマークの板外してほしいです!! いつまで張っておくのかな?
|
|
No.69 |
なんかこのレスも静かになりましたね!
みなさん 落ち着かれたのでしょうか? ところで、琵琶湖虫ですが多い日がありますね 室内の照明を点ける時と消した時では全然違います やはり明かりに寄ってくるみたいです 駐車場の照明の周りにはウジャウジャといますよ! 今日はいい天気でバルコニーのサッシを全開で過ごしてます。 日焼けが気になるほどです。 このエンゼルにいると時間がとまったように感じます。 ボー |
|
No.70 |
きにされたらすいません。近場の某マンションを購入検討してますが、教えてください。
マンション前面の国道はこの時期どんな感じですか。混んでます。? また、ガードレールや歩道整備等、行政への働きかけはしましたか。 子供がまだ小さいので思案なんです。 |
|
No.71 |
確かに、この時期、共用廊下側とバルコニーの窓を開けると、
風が抜けてとても気持ちいいですね。 昼間は、琵琶湖もレジャー客で賑やかですが、夜はやっぱり静か…。 たまに、釣り人の話し声が聞こえてくるくらいですね〜。 っていうか、意外と話し声がハッキリ聞こえるので、なんとなく気まずいです…。 No.70さん、 この辺りで購入検討中ですか〜。 これからの季節、R161は混むのかなぁ…。 住みだしてからは、表通りをほとんど通っていません。 「行楽日和」と言われるような日は、渋滞覚悟しといた方がよさそうですね。 我が家には、子供はいませんが、意外と住みやすいところだと思います。 車があれば、近場にたくさんスーパーがあるので、買い物も困らないし。 ただ、小さいお子さんがおられると、やはり歩道が無いのは恐いかもしれませんね。 前面道路は、カーブになっていて、車もかなりのスピードを出しています。 どこに行くにしても、国道を横断しないと行けないと思うので、横断歩道を渡るように十分注意しないといけないでしょうね。 お隣のマンションも、まもなく入居のようですので、歩道なんかの整備は追々されるのではないかと気楽に考えてました。 なんか、頼りない回答ですみません。。 |
|
No.72 |
No.71 by マンション住民さん
No70です。ご返事ありがとうございました。 やっぱ161は混むんですか。交通量が多いとやっぱ子供には危険がいっぱいですね。 子供がまだ低学年なのでこの辺りは無理なのかな。 安全そうな場所は大津京駅前のステーション何とかぐらいかな。 |
|
No.73 |
すみません。近くのマンションを契約したのですが、教えてください。
私はバルコニーでゆっくりお茶しながら 手芸を楽しんだり読書などしたいと思い便利さより眺望と静けさを重視して購入したのですが、風とかはどうでしょう。かなり上層の方に決めました。 琵琶湖からさえぎるものが無いので、ビュービュー吹くのでしょうか?それと日の出は綺麗に 見えるのでしょうか?午前中ぐらいはバルコニーに陽が射すのですか? |
|
No.74 |
東向き?でしたら風はすごくきついですよ。おっしゃる通りビュービュー吹きます。朝日は凄く美 しいです。筆舌に尽くしがたいです。一度お見せしたいですね。感動ものです。
日差しは、今なら11時頃には、もう差しません。でも4時頃までは、かなり明るく電気つけなくても大丈夫です。後は、静かですよ。波の音だけが聞こえます。 ミシガンとビアンカがゆっくりゆっくり航行しているのが見えます。 以上です。が又お聞きください。 |
|
No.75 |
>73さん
ひょっとしてお隣さんですかね?^^ 我が家は中層階ですが、バルコニーでのんびりする程度なら、気になるほどの風は吹きませんよ。 湖側と山側にある窓を全開にすると、気持ち良いくらい風が通り抜けていきます。 ここに来て初めて迎える夏ですが、暑さも気にならないかなーって思ってます。 日当たりについても、午前中は問題なくバルコニーで日光浴できますよ^^ それよりも、気になるのは「眺望と静けさ」ですかね。。。 眺望に関しては、目の前が琵琶湖であるのは想像通りなんですが、 この季節のレジャーボートは圧巻ですね^^; 朝起きて窓を開けたら、見渡す限りのボートボートボート・・・。もう慣れましたけど^^; 静けさに関しても、音は上に上ってくるらしいので、水上スキーのブンブンやバス釣りのボートのエンジン音が結構聞こえます。 夜なんかは、辺りが静かな分、夜釣りの人の話し声や、柳が崎の浜辺の賑やかな声まで聞こえる時もあります。 まぁ、窓を閉めれば問題ないですけど♪ いずれにしても、湖畔の暮らしは最高です(笑) |
|
No.76 |
74、75さん ありがとうございます。はい、ブリリアを購入した者です。ブリリアの掲示版にも何回か書き込んでいるのですが、契約済みの方の投稿が少なく エンゼルさんの方に、お邪魔させて頂きました。風は吹いたり吹かなかったりという事なのでしょうか?階数にもよるのでしょうね。でも眺望はやはり期待できそうで、それだけでも本当に楽しみです。ブリリアの掲示板では
気にしないと思いつつ一喜一憂する毎日ですが琵琶湖のほとりでブランズさんもエンゼルさんも ブリリアもきっと良いマンションになると思います。琵琶湖虫やジェットスキーや気になることは 多々ありますが徐々に湖西の方も綺麗に琵琶湖湖畔が繋がっていけばいいなと思います。 また、いろいろお聞きするかも知れませんがどうぞ宜しくお願いします。(滋賀県から遠く離れていますのでそう何度も現地に行けないので教えてください) |
|
No.77 |
琵琶湖虫にどこまで有効かわかりませんが、照明に虫がよってくるのを軽減できるそうですよ。
ユスリカや蛾などの虫は、紫外線に集まってくるので、照明自体から紫外線を出さないか、カバーにフィルター機能を付けて紫外線をカットする方法だそうです。 蚊など光に誘われない虫には有効でないようです。 |
|
No.78 |
毎日、快適な生活を送っています。会社で嫌な事があっても家に帰って来てバルコニーに出たら気持ちの切り替えが出来てスッキリです!! でも、なかなか住んでいる方とお話する機会もありませんので、交流はまったくありません!! それは私だけでしょうか? もうすぐ3ヶ月点検があるのでしょうか? 皆さん何か!不具合な所は出てきましたか? 私は洗面所のタオル掛けのハンガーが三面鏡の鏡の扉を開けるたびにハンガーに当ってしまうのですが!! 皆様はそんな事ありませんか?
|
|
No.79 |
ハンガーにあたる?
…三面鏡の鏡の取り付けが左右逆ということでしょうか?? うちのは、 /‾\Ⅰ(←真上から見た図)Ⅰ=タオルバー この様に開くので当りません。 我が家の場合、不具合というのは、 ・キッチンのダウンライトカバーが緩くて外れかけ。 ・カーテンレールのビスがとまっていないところがあった。(内覧会で見落とした。) ・トイレの床が、傷だらけだったらしく、暮らしだして傷に黒い汚れが付着。目立つようになった。 他は、特に問題ないですね〜。 暮らしだしてから思うのは、やはり。。。引っ越してきて良かった〜と(笑) この素晴らしい眺望は何物にも替えられませんね〜。 休みを家で過ごすことが多くなりました。 虫については、最近極端に減りましたね。琵琶湖虫は、見かけなくなりました。 これから夏になって照明に集まる蛾とかのほうが恐いです(笑) 住んでみて意外だったのが、小さなお子さんが結構いらっしゃるんですね☆ そうなると、やはり国道の整備が必要だなぁと感じます。 広いロビーと、テラス。。。(通路を妨げない程度に) ベンチでもあれば、住民さん同士の憩いの場になるのでは?と思ってます。 いずれにしても、総会・管理組合が立ち上がってからですよね〜。 点検はいつ頃になるんでしょうか??半年点検からですかね?? お隣のエイジングコートの方々の入居も楽しみです。 |
|
No.80 |
近くのマンション購入検討者です。
小学生の子供が2人いるのですが、志賀小までの通学には苦労してませんか。 なかなか購入に踏み切れないもので.... |
|
No.81 |
>79さんへ
まったく同感です! ここに住んで大変楽しいです。 休みの日にはいつも自宅にいます。 琵琶湖は常に違った表情をしてくれますので大変楽しみどぇす ロビーの在り方も少し考えたいですぅね! なんかもったいないスペースだけれども 79さんのおっしゃる通りベンチかなんかいいですね! ただ、ロビーの琵琶湖虫の死骸をいつも綺麗にしてほしいものです。テラスはひどいものです 早く管理組合を立ち上げてみんなの住みやすいマンションに少しでも進めて行きたいものです。 それから、引き渡し後の点検は、3か月か6か月点検があるはずですが・・・ |
|
No.82 |
こんなところがあったのですね。今日気が付きました。よろしくお願いします。
さて、早速ですが皆さんのところはいかがですか??? 【水】。 トイレの便器の水が溜まっているところ、掃除をしても水面の境部分がピンク色に染まってきます。洗面所のシンク部分、ちょっと気を抜くと角の部分が同じくピンク色に....。 細かいと言われればそれまでですが何となく気色悪いです。うちだけでしょうか??? 虫に関しては思ったよりも気にならないですね。かえって掃除のとき床に落ちている虫君を吸い取るのが気持ち良かったりします。 ではまた。 |
|
No.83 |
毎日・毎日、穴があくほど綺麗な琵琶湖に見とれて眺めています。でも、がっかりなのは、釣りをされている方のマナーの悪さには呆れてしまいます。釣りをしながらタバコを吸い、吸い終ったら琵琶湖にポイ!!呆れてしまいます、その方の周りに吸殻が何本かプカプカ浮いていました。何か注意できない私も情けないですが、釣り人は釣りさえ出来たらいいのでしょうか?琵琶湖が汚れる事は何も考えないのでしょうか? ホント悲しくなります!!
|
|
No.84 |
ピンクぬめり、それはカビ(酵母様真菌)ですよ。普通は風呂に多く発生します。湿気が高いのかもしれませんね。1度カビキラーで撃退してください。その後はトイレの換気を必ず消さないでおけば出なくなるかも。
|
|
No.85 |
15日(日曜日)琵琶湖で何かあったのかな〜? ヘリコプターが何機も飛んでいました。
|
|
No.86 |
どうやら、水難事故があったようです。
17日の朝、行方不明になっていた男性の遺体が見つかったとのこと。 ニュースでやってました。 これからの季節、水難事故が増えるかもしれませんね。 |
|
No.87 |
隣のエイジングコートのみなさん静かですね だいぶ越されて来ていると思うのですが
琵琶湖側の庭やデッキに出てこられる方は少ないようです。今日は、釣りをしている方が一人 のんびりとされてました。優雅ですね 琵琶湖のゴミを拾ってくれている女性がおられました ご苦労様です。エンゼルの方でしょうか? 梅雨の中休みのような天候ですが空気がきれいで 向こう岸がはっきり見えます こんなきれいな琵琶湖っていいですね! |
|
No.88 |
つまらない質問いいですか?
エンゼルの住所の正式な読み方を聞かれているのですが、 「字高砂」って、「あざたかさご」であっているのでしょうか・・・(^^; |
|
No.89 |
住所には、もう、字はついてないでしょ。
|
|
No.90 |
〉〉87さん
琵琶湖一斉清掃が近づいてきましたね* 先日、自衛隊の方々も琵琶湖にはいり藻を取り除く作業をしてらっしゃいました。 湖岸に、たくさんの藻やゴミが漂着してますが、一斉清掃の時にみんなで力を合わせて綺麗にできればと思ってます。 お隣のエイジングコートの方々とも協力できたらいいですね♪ 毎日のように、引っ越し作業、行われていますが、入居されてる方は少ないのかな? |
|
No.91 |
「字」の付いているのって、契約時にある住所ですよね?
アレは登記の地番かなにかだと思います。確認申請の時とかに使用される住所です。 正式住所はニッケンコミュニティだったかから送られてきてませんか? |
|
No.92 |
|
|
No.93 |
夕べついに出現してきましたね、あのゴキブリが!!。蜘蛛対策より厄介だな。
|
|
No.94 |
すみません。
ゴキブリとは、何のことでしょうか? 琵琶湖虫的なものですか?? それにしても、日曜日は、ボートがうるさかったですね。 (1台の) 尋常ではない音を出していましたが、故障だったのでしょうか?! 普段、静かだし、夏場とくに休みの日は、多少うるさくても仕方ないか〜と諦めモードですが…。 |
|
No.95 |
琵琶虫なんて可愛いものですよ。ゴキブリ?知りませんか。油ぎったいやな虫ですよ。壁に何か黒いものがいるなと思ってたらあのゴキブリですよ。一発でしとめましたが。さてこれからは、どんな虫が出てくるやら。殺虫剤沢山買っておかなくては、いけないかな。アーア 憂ツだなー!
|
|
No.96 |
蜘蛛や琵琶湖虫などが現れるのは、当然だと思っておりましたが、ゴキブリが出るなんて、考えられません。
93さんが、本当にレイクハウスの住人さんなら、もしかして、そのゴキブリは、前のおうちから、 荷物と一緒に,連れて来られたのではないでしょうか。 徹底的な駆除を、お願いします。 |
|
No.97 |
ゴキブリですか 飛んできそうですね!
我が家(中層階)のバルコニーでは、どこからどのようにして舞い込んだのか? 奇妙な生き物がサッシの隙間に入り込んでいました 足が18本 黒い体 体長5cm それは、昔懐かしい「ムカデ」ではありませんか なぜだか不思議です どうしてこんなところに!殺虫剤にて駆除しましたが・・・不思議? これから、もっと不思議なお客様が来そうです! 水上バイク まったく来ませんね! 7月18日よりの柳が崎入場禁止が功を奏したのでしょう でも、少しさみしい気もします。 昨日、ミシガンに乗ってエンゼルレイクハウスを眺めましたが とっても雰囲気のあるいいマンションに 見えました。実際いいマンションなんですが 管理組合の多田理事長さん 頑張っておられますね 応援します。バイク置き場の件・・・それから軽自動車の駐車場が空いていると聞きましたが 使用させてもらえないのかな?来客用駐車場として使用したらどうでしょう? |
|
No.98 |
1階のテラスで子供用のプールを使用してもいいんですかね?
以前住んでいたマンションでは毎日子供用のプールで子供達が騒いで楽しそうにしていました。 子供どうしで仲良くなれるのにな・・・ |
|
No.99 |
住民Bさんへ
いいんじゃないですか せっかくのテラスですからいろんな使い方をすればと思います。 お子さんがいない方は 少し騒がしく思われるかもしれませんが そんなに長い時間でもないと思いますので 管理組合に相談されてはいかがでしょうか |
|
No.100 |
共用テラスで子供用のプールを使用について意見。
個人的には問題なしと思うが、なかには 静かな湖畔での生活を望み当マンションを 購入された方もいると思料。 先ずは管理組合に相談されたし。 |
|
No.101 |
どちらかと言うと共用テラスにプールは反対です。もしするのであれば、平日のみでお願いいたします。ごめんなさいね・・・・・
|
|
No.102 |
3〜6か月点検というのは、いつあるのでしょうか?
|
|
No.103 |
またまた出ました!
バルコニーに女性ものの黒い靴下が落ちていると言うか飛んできたような奇妙な物体が 横たわっているではありませんか!よくみるとなんだか長い爪のようなものが見えています。 そうなんです コウモリ!!!懐中電灯で光を当てると傘のような翼を広げて飛んで行ってしまいました。夕方、湖上を飛んでいるのをよく見かけましたが まさかバルコニーまで飛んでくるとは 驚きです。 街中で鳥被害に合うよりかはましかなと思います。実に自然と一体のマンションですね! 今週から琵琶湖のあちこちで花火大会が開かれるようです 楽しみですね |
|
No.104 |
色々とお客様が来ていただいて騒がしいかぎりです。先日我家にも黒いすばしっこいのが来て、てんやわんやの大騒ぎでした!!
まぁ自然と共存なので仕方が無いです。駅近の車ばっかりのマンションより全然良いです。こないだは駐車場にノコギリクワガタがいたのでテンションあがりました!!! しかし、住民の方には一部モラルの欠けた方がいらっしゃるようで、駐車場の入り口によく違法駐車している方もおられます。 たまに、友人が遊びに来て停めるぐらいなら問題ないですが、ほぼ毎日「ラパン」か「アルファロメオ」を停めている方がおられます。(1階の駐車場番号8番の方です) 邪魔でも無いし、危険でもないのですが、モラルの問題です。ガレージが2台欲しい住人は他にもおられます。でも、何らかの形で我慢しているはずです。自分だけがという考え方はやめて下さい。 |
|
No.105 |
迷惑駐車の件、104さんに同感です。
ただ、この掲示板上で個人を特定させてしまうような情報を書き込むのはいかがなものかと…。 うちも、車を2台所有しておりますが、少し離れたところに1台借りております。 確かに、駐車場入り口付近に長時間駐車するのはあまりいい気はしません。 住民同士で、警察を呼びあうのも抵抗があるので、この掲示板を見てくださって、改めてもらえるといいのですが…。 それと最近、湖が静かになりましたねー! 夜の花火はかすかに聞こえてきますが…。 浜に車の乗り入れが出来なくなっているようで、その関係もあって、駐車場入り口に停めてらっしゃるのかな? それにしても… 8日の花火が楽しみです♪ 先日の湖面に映える満月にも感動しましたが、人混みに揉まれることもなく、ベランダから花火を眺められるなんて…最高ですね! |
|
No.106 |
夜間8時間以上止めるとガレージ法違反です。入り口の前は、駐車禁止ではないが一台止めると、みんなが、止めるようになる。危険だし、そのうち警察が来て駐車禁止にでもされたら住人達は正直ちょっとこまると思うよ----。 それとなんとか前の国道に点滅信号できないものですかね。
|
|
No.107 |
我が家も車を2台所有してますが、1台は少し離れた所に駐車場を借りて停めています。正直言って大変不便です。今、軽自動車の車の駐車場がマンション内に3台の空きがあると聞きましたが、何番が空いているのでしょうか? 1階に1ヶ所!! 後は空いていないような!! 無断で停めておられるのでしょうか・・・・? 抽選で軽に限り2台目が置けるとの事ですが、いつ抽選があるのかな・・・・・? 誰かご存知の方おられますか?
|
|
No.108 |
|
|
No.109 |
入居前さん 2台目の車の件ですがほんとにどうなっているのでしょうか? 使ったもの勝ち・・・!!!そんなのダメですね 管理組合の方なんとかしてください 抽選するとか
来客用に開けておくとか 今は非管理状態ですね |
|
No.110 |
違法駐車について・・・
法的にどうのこうのとかじゃなくて、モラルの問題ですよ。道徳ですよ。「停められるし停めちゃえ」とか自分勝手な行動は謹んでいただきたい。マンションです。共同住宅です。自分勝手に自由にするなら誰も住んでいない山奥に住め!と強く言いたいが、皆さんと楽しく住みたいので小さく思います。すいません。 管理組合の方へ・・・ 新築マンションで初めての管理組合で右も左も分からない状態だと思います。しなければならない事もやりたい事も沢山あると思います。本当にご苦労様です。管理組合の方の頑張りがレイクハウスの住み心地の鍵を握っています。心から応援しています。頑張ってください。また、住人の皆様も非管理とか言わないで、応援してください。 琵琶湖の花火・・・ 本当に見えるんでしょうか?ブリリアで見えなくなりそうと一抹の不安が・・・ 3ヶ月点検6ヶ月点検について・・・ アゼルに文句の電話をかけます。←これはかなり強く言います!! 最後にどうでもいいけど・・・ 湿気が多いですね。水取ぞうさんがすぐに一杯になります。皆さんの湿気対策を教えてください。水取ぞうさんて本当に湿気がとれているのでしょうか? 長々とすいませんm(_ _)m |
|
No.111 |
駐車場入り口の違法駐車、法的にもモラル的にも問題です。
108さんの仰っていること、確かに一理あると思います。 私自身、(入り口が)駐車違反にならなければ良いや、という間違った思い込みをしていました。 モラル的にも問題ですが…。 ただ、ちょっとした来客の時や、配達の時なんかは、やむを得ない、というか、一住民としては、大目に見てもらいたいです(^_^;) そういったときのためにも、空いている駐車場があるのなら、来客用とかにしてもらうと助かりますね。 もしくは、2台目の抽選にするとか…。 購入時、マンション営業の方には「2台目は、入居後まもなく抽選になると思います」と言われたので、期待してました…。 バイク置き場については、先日、申込みの案内が入っていましたね。 初めての管理組合で、分からないことだらけの中、頑張ってくださってて、感謝してます! 名乗りをあげていない私達としては、出来る限り応援させていただきたいと思います。 |
|
No.112 |
昨日の花火!! 雄琴の花火は遠くて少しがっかりです。でもその後の浜大津からの花火は凄かったですね・・・・・!! 最高でした。
|
|
No.113 |
NO110さんどうでした?点検の事・・・・?
|
|
No.114 |
確かに短い間でしたが、浜大津の花火にはちょっと感動しました!
今夜もあがってましたね♪ ミシガンの花火でしょうか? ところで…2台目の駐車場の案内が入っていましたが、いよいよですね! 当たってくれると助かるのですが…。 |
|
No.115 |
6ヶ月点検ですが・・・
ニッケンコミュニティーに連絡したところ、6ヶ月点検、1年点検、2年点検と施主のアゼルさんがされるそうです。6ヶ月点検は8月中旬頃に案内がくるそうです。 皆さん不備があるところを箇条書きにまとめておきましょう!! |
|
No.116 |
連絡してくださったんですね!
ありがとうございます〜! うちは特に大きな不備はありませんが、点検を心待ちにしたいと思います! 実際、不備があるとしたら、皆さんどんなことですか?? 是非参考にさせていただきたいのですが・・・ |
|
No.117 |
NO115さんありがとうございました!! 私の点検いつなのか気になっていました。
|
|
No.118 |
今日は待ちに待った花火大会ですね!! ところで交通規制があるみたいですが、会社終わってマンションに帰る事が出来るのでしょうか??? すごく心配しています。
|
|
No.119 |
昨日の花火大会・・・すごい!!!
最高でしたね! このマンションに入居してよかったです。毎年あのようなイベントを見ることが出来るなんて最高です。 本当にこのマンションのロケーションはピカイチですね! あとは、マンションの維持管理をきちんとしていつまでも良いマンションでありたいと思います。 |
|
No.120 |
マンション裏の琵琶湖汚いですね。流れがないのでヘドロ(アオコ)?がたまって最悪。おまけに、変な臭いまでして、不衛生です。なんとかならないものですかね?こんなのは、大津市の行政に言えばなんとか、してもらえるのですかね?
|
|
No.121 |
おはようございます。
確かに汚いです。 夏場にかけて藻が成長して、湖面に出てきて、それが太陽で乾燥して、白くなって・・・ ちょうどくぼみで流れが無い所なので、どうしようも無いような気がします。 湖岸整備の時に何とかしてもらえるように祈ります。 |
|
No.122 |
ホント!!琵琶湖は今汚いですね!!
|
|
No.123 |
6か月点検、もうすぐですね。
うちは、乾燥(たぶん)によるクロスの縮みと、網戸の調整ぐらいで、大きな修復箇所はないのですが、皆様のお宅はいかがですか? 気が付かないだけ?と、ちょっと、不安に思っていますので、もし、他に何かありましたら、 教えて下さい。 あと、お風呂のバスタブと周りの壁とのあいだは、コーキングされていないのですが、 それでいいんでしょうか? お水が入って、きっと中(壁やバスタブの外側)が、かびだらけになるだろうなと思っています。 |
|
No.124 |
6カ月点検 うちもクロスのジョイントが少し目立つところ(斜めから見るとムラムラっとしてます)また、洗面の床が少しへこみます・・・これは直してもらいたい!
あとはこんなものかと また1年目点検で補修してもらえばと思います。 |
|
No.125 |
クロスのコーキングは自分でしました。補修箇所はあるようでないような・・・
まぁええかと思う程度は沢山あるんですが。 |
|
No.126 |
123です。
他のお宅も、大きな不具合はなさそうで、安心しました。 本当に、このマンションは、中の音は静かだし、良く出来ていますよね。 普段の生活には関係ないけど、避難階段も、ちゃんと、閉め切りのできる屋内階段だし。 他のところは、吹きっさらしがほとんどでしょ。 そんなところ、購入のときには、全然気にしてなかったけど、住んでみて、駐車場の使いやすさなども考えると、本当に、ここは、いいマンションだったんだなと、つくづく思います。 |
|
No.127 |
ホント!!最高のマンションです。
|
|
No.128 |
>123さんへ
バスタブと壁の隙間のコーキング、我が家も気になっていたので、内覧会時に確認しました。 バスタブと壁の隙間は、水が流れる仕様になってるそうです。 ですのでコーキングはしてません、とのこと。 内部は、やはりカビや水垢が発生してしまうので、たまにバスタブのエプロンを外して、内側を掃除したほうが良いらしいですが、我が家はまだ開けていません…。 私もこのマンションには全体的に、大満足しております♪ ただ駐車場の蛍光灯に虫が寄ってきて、車に乗るたびに蜘蛛の巣を払うことが憂鬱です…。(蛍光灯の真下なので…) 洗車をしてもすぐに蜘蛛の巣、虫の死骸だらけになるので、何か良い対策は無いかなぁと思ってます。 でもまぁ…駐車場に蜘蛛の巣は定番なのかも知れませんね。 それと最近、琵琶湖の臭いもだいぶ和らいできた気がします。(南の方へ行くと、まだ残ってますが…) 湖西の冬は厳しそうですね! 風が…どんなもんかと…。 |
|
No.129 |
128さま
コーキングの件、ありがとうございました。すっきりしました。 ちゃんと、手入れをしようと思います。 蜘蛛の巣は、もう、こまめに払うしかないですね。 うちは、バルコニーにいて、蜘蛛の巣ジェットなんていう忌避剤をスプレーしてみましたが、 効果があるのかないのか、未だ、蜘蛛は現れています。 どこかのスレに(ブランズだったかな)スプレーを5本まいたら、いなくなったなんてありましたが、そんな大量にまくなんて、こわくてできません。 山の中の一軒家じゃないんですから。 これも自然と思って、付き合っていこうと思ってます。 |
|
No.130 |
え!!蜘蛛がいない・・・・? ホントですか? 何階位の方ですか? わが家では毎日起きたら蜘蛛退治から始まります!!
|
|
No.131 |
我が家も蜘蛛&蜘蛛の巣に悩まされています。
しかも我が家は春の琵琶湖虫が過ぎ去り、夏場は琵琶湖虫の幼虫なのか 琵琶湖虫小型版がベランダ手すりを歩き回り、風向きによっては網戸を潜り抜け リビングやダイニングを我が物顔で歩き回っています。 それは今もなお引き続き、そして昨日よりまたもや琵琶湖虫らしきものが 大量にベランダや壁や天井に飛んでは休んでいきます。 本当に一年中《虫》に悩まされるのではないかと憂鬱になります。 なんとかならないのでしょうか? こんなに悩まされているのは我が家だけ??? |
|
No.132 |
虫で悩んでいるのは、わが家も同じです!! だから同じマンションで蜘蛛を見た事ない!!なんて言う方がいるなんてほんとビックリです!! 窓を閉めて・カーテンをすれば良いことだと
思うのですが・・・・・やっぱり琵琶湖が見たくてカーテンは夜でも閉めていません!! |
|
No.133 |
どなたが、蜘蛛を見たことないとおっしゃっているのでしょう?
そんなコメントは、ないと思うのですが。 うちも、毎朝、バルコニーの蜘蛛の巣取りと、フローリングの掃除機かけが日課です。 白いフローリングにして、大正解でした。 落ちている虫がよく見えて、それを掃除機で吸うのが、ある意味、快感になっています。 |
|
No.134 |
良かったア。っと喜ぶのもおかしい話かもしれませんが、
ベランダ一面白い壁が黒い???って思えるほどの琵琶湖虫の 大群の来襲に加えて部屋にまで虫が入り込み、プチノイローゼに。 だけどどこのお家でも同じように悩んでおられると知り、少し 安心しました。 でも本当に対策はないのでしょうか?高い買い物をして 一生涯住み続ける我が家をもっとかいてきにしたいな。 ベランダでお茶するのが夢だったのに・・・。 あと前の国道に信号がほしいです。どうすれば設置してもらえるのでしょうか? |
|
No.135 |
できる事は、壁を塗り替える、ぐらいしか無い。長い目で見て滋賀県民全員で琵琶湖をきれいにする取り組みをする。
信号機は行政に掛け合ってもほぼ無理。2.3回大きな事故でもない限り.... これは購入前にわかっていた事です。いまさら言う問題では無い。 |
|
No.136 |
道路関係ですが、ネットで「道の相談室」というものがありました。使えるか否かよくわかりませんが、要望のある人はそちらで個々に相談してみるというのはいかがでしょうか。
|
|
No.137 |
住人の皆様で月2度ほど集って、マンションの掃除をする。なんて事は出来ないでしょうか?
|
|
No.138 |
マンションの前はきっといつか事故が起こるような気がします。車はすごいスピードを出しているし、ほんと、横断をされる方は無理をしないでくださいね。ほんと言っても無駄かも知れませんが信号付けてほしいですよね。
|
|
No.139 |
皆さん虫で困っておられるようですね。
階によって違うのかも知れませんが、我が家は中層階で、バルコニーでお茶はできますよ? 昼間は、虫といってもトンボなどが飛んでくるくらいで、ほとんど害はありません。 問題は夜ですね。 最近は夜風が心地よいので、網戸のままカーテンも閉めずに、リビングで過ごしてることが多いのですが、日によっては、雨の目を抜けて小さな虫が天井や壁にくっついてます。 そして翌日には、床に落ちてるそれを掃除機で吸い取ります。 前に住んでいたのは、マンションの1階でしたがやはり雨の日なんかには、照明器具の周りにビッシリと小さな虫が張り付くことがありました。 だから、それと同じ虫かなぁと… 毎日来るわけではないので、そんなに気にはしていませんが、蜘蛛の巣だけには毎日イライラしています。 自転車も車も、一晩で蜘蛛の巣が… 駐車場&駐輪場の照明に集まってくるんですよねぇ… たまに、管理人さん方が、駐車場なんかの蜘蛛の巣を取り除いてくれてるのを見かけますが、キリがないですよね。 何か対策があれば、是非教えていただきたいです。 |
|
No.140 |
今日は天気もパッとせず、一日家の中です。
窓を開けて涼しい風を入れたいのですが、網の目をくぐりぬけ 大量の虫があけてある窓すべての部屋の中に入りこんできます。 なので風の快適!より虫のいない快適を優先して 全窓をしめきっています。なんか虫に我が家を占領されてしまったような・・・。 ベランダの手すりも数えることのできないくらいの虫があるきまわっています。 見張られているような・・・。 |
|
No.141 |
前にもこちらの掲示板にお邪魔させて頂きました隣のマンションを購入した者ですが、掲示板を
読ませて頂くとやはり虫がすごそうですね。今、大都会の真ん中に住んでいますので1000匹 2000匹の虫や蜘蛛がバルコニーにいる様子が想像つかず粉雪が舞うように飛んでいるのだと思っています。新しいマンションでの生活で一番心配なのがこの虫と蜘蛛ですがオプションで防虫フィルムをベランダのサッシにお願いしました。こちらのマンションでこのフィルムを貼っておられる方はいらっしゃいますか?また効き目はいかがですか? |
|
No.142 |
今日は、ベランダ手すりには、一日中小さな虫がいましたが、昼間は開けっ放しでも、
うちの中には入って来ませんでしたよ。 午前中は、風が冷たくて、寒いくらいでしたね。 140さん、少し、気にされすぎかもしれません。 こわい虫ならいやですけど。 雄大な景色の前では、小さな虫なんか、見えない見えない・・・なんて。 |
|
No.143 |
わが家の昼間は窓を開け放しています。網戸も開け放しています。確かに虫の掃除で毎日大変です。
|
|
No.144 |
最近、駐車場の蛍光灯を外していただいてから、車の蜘蛛の巣や虫の被害が随分とマシになりました!
涼しくなってきたというのもあるかもしれませんが、やはり照明の有る無しでは、随分と差がありますね。 通路だけの点灯でも、明るさは十分だと思うので、理事の方や管理人、清掃員さんに感謝してます。 これからも、色んな意見を出し合い、より良いマンション生活が送れるといいですね(^^) |
|
No.145 |
いつまでもキレイで清潔さを保ちたいものです。が、ベランダの手すりに洗濯物(バスタオル)を干している方、雨の日に駐車場で犬の散歩をさせていらっしゃる方、たまに見かけます。
|
|
No.146 |
駐車場で犬の散歩?!
私は見かけたことは無かったですが、驚きました。 勿論、排泄物などの処理はしてくれてるとは思いますが、駐車場では、犬の散歩はもちろんのこと、お子さんが遊んだりするのも危険ですからね。 手すりにバスタオル… 蜘蛛の巣だらけなので、私は干そうとは思いませんが、 何より、手すりに物をかけるのは危険ですからやめて頂きたいですね。 手すりに干さなくても、広いバルコニーなので、内側に干してほしいですね。 見た目も悪いし…。 |
|
No.147 |
犬を抱きかかえないで、平気でエレベータに乗っておられる方がいますが、知らないのでしょうか?抱きかかえないといけないと言う事を・・・・ やはり注意しにくいですし、管理組合の方に言って掲示板に貼らないといけませんね!
|
|
No.148 |
こんなサイトを見つけました。
参考までに・・・。 ttp://www.k3.dion.ne.jp/~souji/page043.html |
|
No.149 |
自転車置き場の自転車がありません!! 部外者でしょうか・・・・・?
|
|
No.150 |
自転車、たいへんですね・・・
自動シャッターも開けっ放しで出て行く人もいるし。 だんだん治安が悪くなってきたかな。 さてさて、グーグルアースの画像が建設中の画像になってましたね。 前は更地の画像で、桟橋が写ってました。 来年くらいには完成したエンゼルがアップされてるかも。 |
|
No.151 |
駐車場シャッターの開けっ放しは先週の話ですか?
夜、駐車場から出るときシャッターが開いたままで、2,30分後に帰宅したらまだ開いたまま。 いくらリモコンを操作しても下がらないので、ニッケン管理会社の夜間緊急電話に電話しました。すぐに修理を手配しますとのことでした。2,3時間後に見に行くとシャッターはおりてました。それにしても、上がり下がりはキーコキーコ、油が切れてんでしょうかね(笑)。 ・ベランダのアクリル板、内側はふけるのですが、外側はどうされてますか? ・お風呂のエプロンはずして掃除された方いらっしゃいますか?いたらどんな具合か教えてくださ い。ダスキンに依頼しようかと考えているのですが・・・。 |
|
No.152 |
おはようございます。
最近お天気がいいので、朝陽がとってもきれいです。 5時ごろに起きるとまだ真っ暗なんですが、そのうちに対岸が赤く染まって、太陽が顔をだします。 都会のマンションでも高層部は朝陽が見られるといいますが、湖面にのびる光の道はないと言ってました。 いつ見ても飽きない景色です。 ところで、駐車場のシャッターの開け閉めですがいろんな車に出会いますが、同じ車の方がシャッターを閉めないで行ってしまいます。 |
|
No.153 |
6カ月点検が終わりました。
指摘事項の修正を実施してもらいましたが今一息の感があります。 小手先の修正であまり治っていません、補修に来た人からはまた1年点検がありますから その時に指摘事項としてリストアップしてくださいとのこと! 大したことでもなかったのでそうかなとしてしまいました。 まあこのマンションはよくできていると思うのでまあいいか? それにしても虫いやクモが多いですね! いくら退治してもまた出てきます。 何かいい対策方法ないでしょうか。 このままだとこのマンションコモの巣だらけになってしまいそうです 住民の皆さんでこまめに駆除していかないと供用部もクモの巣だらけですね! |
|
No.154 |
エンゼルの書き込みはほとんどありませんね。住民は、みんなこのマンションに満足なんでしょうね。もちろん私も大満足なんですが。
昨夜、遅くまで起きていたら何やらリズムをきざむビートの音(いつも遅いのですが、テレビの音などで聞こえなかったのかも)。 階上か隣か?と疑いつつベランダに出てみると、対岸からその音が聞こえてくるではありませんか?!船の音?どこかのクラブ?時計を見てみるともう0時を過ぎていましたので、船の音とは思えないのですが?誰か聞いた方いらっしゃいますか? 蛇足ですが、真下を見下ろしてみると、深夜だというのに釣師たちが真っ暗な湖に浸かって釣をしておりました。 |
|
No.155 |
久々に書きこみます。最近さぶくなってきましたね。
以前にお風呂のエプロンをはずしてどうのこうの・・・ダスキンに頼んで掃除してもらうどうのこうの・・・というのがありましたが、昨日エプロンはずして掃除しました。 思った以上に綺麗でした。わざわざはずして掃除する必要は無いと思います。ましてやダスキンなんて、頼む必要は全く無し。普通のおばさんが掃除にくるだけですよ。邪魔くさくなかったら自分で掃除するのをオススメします。値段も結構高いしね。 6ヶ月点検が終わりましたが、不具合はありますね。まぁ人間のすることだから仕方がないことだと思います。できるだけ自分で処理すると、愛着も湧いてくるので点検はあてにしてませんでした。 ビート音はたまに聞こえます。てっきりお隣さんさと思っていました。まぁ気にならない程度なので全く問題無しですわ。 駐車場で犬の散歩かぁ・・・・・・・・・ 個人的に犬好きやしうんちさえちゃんととっていただけたら問題無しです。 たまにエレベーターでパグちゃんを見ます。超かわいいです。首のお肉のたるみ具合とか最高です。 皆さんの防寒対策を教えてください。 |
|
No.156 |
寒さ対策は私も気になってました!
車もスタッドレスタイヤにはきかえた方が良いのか…。 ビート音?は我が家では聞き覚えがありません。 ただ釣り人の話し声は、たまに聞こえてくるときがあります。 TVをつけてると気になりませんが。 マンションの色んな掲示板を見ていると、騒音のことが問題になったりしていますが、我が家は両隣、上下階の音はほとんど気になりません。 皆さんのところはいかがでしょうか? むしろ、生活感を感じることがありません。(ベランダに出れば別ですが) 湖も綺麗になって、本当に、満足しています。(今は紅葉が楽しみです) 移りゆく季節を身近に感じながら、広い琵琶湖と空を眺めていると、仕事の疲れが本当に癒されます。 |
|
No.157 |
連投すみません。
浴槽のエプロンの件ですが、うちも6ヶ月点検の時に外してもらいました。 確かに、入居以来1度も開けたことは無かったのですが、全く汚れていませんでした。 155さんの仰る通り、ダスキンさんは不要かと…。 |
|
No.158 |
湯槽のエプロンは、入居してから三度程はずして掃除してます。結構汚れてますよ。奥の方までしっかりみておられますか?
騒音は、上の階の音がかなり響きますね。どんどんと歩かれる音や、引き戸にしておられるのか? 開け閉めの音、あまり静かな住人さんではないね。運がわるかったかな。そんな階下で住むのが。 一度、注意しにいくのがいいかな?それとも管理組合にお願いするのがいいのか? お互い気をつけて生活したいものですね。 |
|
No.159 |
158さん
それは、早朝や、夜中の話ですか? それなら、管理組合に言って、注意をしてもらえばと思いますが、そうでなければ、ある程度、 集合住宅として、受忍すべきものだと思います。 うちは、夜、テレビを消していると、足音等、聞こえることがありますが、気になるほどではありません。 むしろ、あまりに、シーンとしているほうが、私にとっては、不気味で、少し、生活の気配を 感じるほうが、落ち着きます。 もちろん、ひとそれぞれですが、何にも聞こえないというのは、エンゼルの仕様では、無理ではないでしょうか。 むしろ、ここの価格では、思った以上に静かだと思います。 |
|
No.160 |
158さんへ
我が家も階上の音が結構響きます。 先日フト夜中にトイレに行ったら(2時ごろ)階上の音が・・・。 まあ、眠くてそのまま寝ましたが。 どんどん歩く音、引き戸の音、個人差はありますがまあ夜10時頃までなら生活音として黙認すべきではないでしょうか? それをいちいち気にしていたら、犬の鳴き声も犬嫌いな人からすれば、騒音になるでしょうし。 私も159さんと同じで少し生活の気配を感じるほうがホッとします。 駐車場で車とすれ違ったりすると、あー人が住んでいると安心しますね。 |
|
No.161 |
皆様こんにちわ!!寒い位のほうが琵琶湖は綺麗ですね。昨日、1階のポストに管理組合のほうから
数枚のお知らせが入っていました。 その中の1枚ですが、室外機置き場の利用についてですが・・・ 住民の方にお聞きしたいのですが!! 室外機のスペースには何も置かない!!置くときは指定のボックスとありますが、私がマンション内を歩いて見て回った時は、そんなに気になる物はなかったのですが、綺麗にお花を置いておられるお部屋もありました!!と・言う事はそういうもの花とか観葉植物も置いてはダメと言う事ですか? 玄関に植物は置いていいのにその場所はダメなのですか? 見た目に綺麗にされていたら、いいのでは? |
|
No.162 |
まぁ人それぞれ感覚が違いますね。
お風呂は基本的に通気が良い間取とそうでない間取では汚れ方が違いますね。通気良くしていればそんなに汚れないと思います。 どんどん生活音するのは仕方がないです。 それが嫌なら1億ぐらいかけて山奥に完全防音の一戸建てを建ててそこに住むのが良いと思います。 赤ちゃんの泣き声や、ワンちゃんの鳴き声も、「おっ!赤ちゃん泣いてるどないししたんやろ?」「今日はワンちゃんよく吠えとるな」とか感じれるのも面白いですよ。 |
|
No.163 |
室外機置場の件ですが、私も、なにも置いてないより、お花などを飾られているほうが、気持ちが
暖かくて、好きです。 管理組合の立場からすれば、お花や植木でも、ひとつ、容認すると、他の荷物等と、どう、区別をつけるのか・・・という懸念があるんだと思います。 でも、実際、何もないのって、味気ないですよね。 荷物用のボックスを統一するんじゃなく、荷物を置きたいお宅は、統一された目隠し用のブラインドを、シャッターにつけるというのはどうでしょう。 理事会の方々は、いろいろ考えてとてもよくやって下さっていると、思いますが。 私見です。 |
|
No.164 |
158さんへ
159です。 ちょっと、きびしい書き方をしてしまいました。 うちが静かなのは、うちの回りのお宅が、みなさん、気を使って生活をされているのかも知れませんね。 あと、158さんの上階のそのまた上のお宅が、とっても静かで、上階の方は、音が響くとは、気付いてないのかもしれません。 あまり、ストレートに注意すると、お互い、余計、意識して、しんどいかも。 一番いいと思うのは、普段の会話で、足音やドアの開け閉めの音は聞こえるものということを、 さりげなく、伝えられたらと。 でも、マンションですものね、会話なんて、そうそう・・・ お会いすることも、なかなかだし。 やはり、あまり常識からはずれていると思われたら、管理組合に、個人を特定ということではなく 注意を喚起してもらえば、いいと思います。 |
|
No.165 |
NO158です。今まで戸建に住んで居たものですから、マンション住まいは生まれて初めてです。
まだ、一年もたたないから慣れないのかね。もう少し様子見します。 貴重なご意見有難うございます。 |
|
No.166 |
音について皆さんの貴重なご意見ありがとうございます!
うちのまわりは皆さん静かにしていただけてるのもあるのですね。 私は古い賃貸マンションからの住み替えだったので、尚更静かに感じてるのだと思います。 お風呂は確かに窓があるタイプなので、そんなに汚れてなかったのかもしれませんね。 いずれにしても、簡単に落ちる汚れですので、業者へ依頼はするつもりはありません。(他の清掃も) まだ、入居して半年ほどですし、汚れがあまり気になっていないのもありますが(^^;) 室外機置き場の件は、難しいですよねぇ。 確かに、物置スペースの状態になると良くないとは思いますが、私も個人的に、植物なんかが置いてあるのを見ると、素敵だなと思ってしまうので…。 やはり、どこで線引きするか難しいので、ああいうルールになったのかなと…。 あ、今日はイオンのプレオープンですよね。 広告を期待していましたが、入ってなくて、残念でした… |
|
No.167 |
室外機置き場を物置代わりに色々置いてられる所があるのでしょうか??
|
|
No.168 |
部屋のある階にしか、エレベーターを降りないのでわかりませんが、共用部分に、物を置いては
いけないというのは、美観上の問題と、避難経路の妨げになるということですよね。 問題にされているところは、もともと、シャッターで区切られているので、地震等が起きても、 荷物が飛び出すということはないと思います。 なので、美観上の問題だと思うんですけど。 たしかに、造花をかざってらっしゃるお宅はあります。 でも、なにもないより、ほっとします。 だめなのかなァ? お花、いいと思うけど・・・ マンションの価値、下げますかね? |
|
No.169 |
綺麗に見えるなら問題無しでしょう!!
飾りたいですが、スパイダーの餌食になりそうですのでやめときますが・・・ |
|
No.170 |
犬を飼われてる方に一言、やはりマンションを出るまで「だっこ」してほしいですよね!! 子供さんが散歩させておられますが、子供さんでは、ワンちゃんが大きすぎて「だっこ」出来ないみたいでエレベータの中までワンちゃんを歩かせています。どうしたもんでしょうかね?
|
|
No.171 |
犬も家族同様に考えている方もいらっしゃいます。
無理かと思いますが。 犬は犬、人は人なんて枠組みは、この際取っ払っていただきたいですね。 家族の一員なんですから。 |
|
No.172 |
ペット可のマンションでは管理組合規約で細則があるのが普通です。
エレベーター内での抱っこの義務、敷地内での抱っこなどは通常禁止が当たり前なんですが。 No.171 by 住民さんE さんの意見もごもっともですが。 規約を確認してくださいね。 共同住宅ですから。 |
|
No.173 |
>>エレベーター内での抱っこの義務、敷地内での抱っこなどは通常禁止が当たり前なんですが。
単なる書き間違い? これだと抱っこするのが禁止で、抱っこしなくて良いが正解? 細かいことですが、本意と違うのなら訂正しておかなきゃ誤解生みますよね。 私はペット大好きですから、どちらでも構わないですね。 但し、決まりで決められているのならそうするのが正しいのですが。 まぁ、子供の場合は仕方ないと許してあげましょうよ。 大人が一緒なら抱っこしてあげてくださいね。 「子供もそうしなさい」って非情な事を言う方は、軍隊出身者か?って思います。 大げさでした?笑 |
|
No.174 |
このまえのボンボン聞こえてたとき、こちらもレコード鳴らしてたときなので、
最初はこちらへの警告かと・・・ まあ、静かなマンションなので音はよく聞こえるかな。 ヨット部とか自衛隊とか。 私事、夜景に合うアンプということで、昔からの憧れだったマッキントッシュのアンプ 10回払いで買いました。 もっぱらジャズかけてます。 音はなるべく控えめにしながら・・・ |
|
No.175 |
私は犬は飼っていませんが、実家でミニチュアダックス(8,8キロもあるのでミニチュアじゃないみたいな・・・でもミニチュアです)を飼っているので犬キライではありませんが、集合住宅では最低限決まりは守らないと、ダメだと思います。子供の場合は・・・・とありましたが、子供でも同じです。でないと子供ならなんでもありになってしまいます。子供がだっこできないのなら親が付き添うのは当たり前のことです。個人的には、汚さなければ抱っこはどちらでもいいのですが・・(飛びついたりしなければですが)。
ボンボン音がとありますが、風のきつい日換気扇をまわすと、エアコンがボンボンボンと大きな音を出し、窓はピューピュー音を鳴らし、階上の音どころではありません。 エアコンは風のきついマンションで上層階はボンボンと音がするので、室外機に細工をすれば音は消えるようですが、まさかあんな大きな音がするとは。 皆さんの部屋はどうでしょうか? |
|
No.176 |
風のきつい日、エアコン回したときに音が出るとは知りませんでした。
じつは、私、エアコンが嫌いで夏も窓と玄関開けっ放しで生活してたので。 残りの家族からは、不満ぶーぶーでしたが。 これから冬にかけては、音対策を考慮したエアコンの使い方考えないと・・・ 今年は、鍵をもらった次の日に引っ越したので、真冬の厳しさを体験していません。 車のタイヤもスタッドレス買わないといけないかも。 |
|
No.177 |
色々拝見させていただいて、私なりの意見を。
室外機置き場の美観に関しては、『室外機だけ置くほうが美観的に悪くない???・・・』と思いますが、決まりですから室外機以外は置いてはいけないでしょう・・・。 それに、柵があると言っても共用部であり、占有部ではないわけですから。 ペットに関しても同じことが言えると思います。 それに、住民の方によっては『犬が苦手・・・』という方がおられるかもしれません。 自分がいいからいいってのは許されないと思います。 子供の場合とありましたが、 子供の場合は親の責任でしょう・・・。仕方ないとかじゃないと思いますが。 |
|
No.178 |
いろんな意見があり、読ませていただいていると色々思うこともありますね。
ペットに関しては子供だけで散歩させるのは別にいいと思います。 エントランスまで、親御さんが連れて行き、(もちろんエレベーター内では親御さんが抱っこして) 見送ってあげればいいかなと思います。 じゃあ、散歩から帰ってきたらどうするんだという意見もあると思いますが、そこまでは知りません(笑) でも、昨今、犬に限らず、子供、大人、と、平気でゴミを捨てるし、キレイにしましょうなんて絵空事でしかないのが実情。 今はこのマンションもキレイですが、年数が経つと汚れても来るわけですし、あれ禁止・これ禁止なんてその頃には緩々になってるんでしょう。 いまだけ論争にすぎないです。 いろいろ読ませていただいた私の結論。 |
|
No.179 | ||
No.180 |
こんにちは!! わが家も犬を飼っております。こちらのマンションは犬を飼っておられる方は
すごく少ないような気がするのですがいかがでしょうか? すべての方が犬好きとは限らないので 出来るだけ注意を払うようにしているつもりですが・・・・ 犬を飼っている方にお聞きしたいのですが、お医者様はどちらに行かれているのですか? マンション近辺にはないですよね? それとカットして頂ける所も・・・? 近くにいい所があれば教えて下さいね。 |
|
No.181 |
犬の件、皆さんの言われる通り飼い主として他の住民のみなさんやこのマンションの施設に対して
迷惑とかんがえられるこは自分自身で自重するようにしていただければいいんですが・・・ それと音のことですが 風の強い日にはビュービューとすごいですね!でもすべての窓ではなく ある部屋の窓だけです。ほかの部屋と同じような条件なんですけど??? 窓の耐風圧性能は同じはずと思うのですが・・・1年点検時に改修してもらうつもりです。 比叡山からの風が強いから仕方ないと思うのですが どうも性能の違いまたは、施工不良かも! 静かで景観最高のマンションですから快適に過ごしたいものです。 |
|
No.182 |
コメント久々です。
そぅそぅ窓がビューッビューッてうるさいです。 明日か明後日に文句言います。 結果は後日報告します。 |
|
No.183 |
わが家もうるさいです・・・ 必ず報告してくださいね!!
|
|
No.184 |
風のビュービューの音というのは、窓を、半開にしているときの音でしょうか?
それならうちも、風のきつい時は、すごいです。 でも、仕方のないような気もしますが。 |
|
No.185 |
風のピューピューする音って、窓からじゃないんじゃないですか?
通気口からじゃないですか? |
|
No.186 |
犬の件・・・・先日エレベーターを待っていたら、エレベーターにペットの表示が・・・。
最寄階にに止まってドアが開き乗ろうとしたら、結構な大きさの犬を抱えもせずに乗っていたため飛びつかれそうになり、飼い主はすぐにリードをひっぱりましたので飛びつかれずにすみましたが、「犬は抱っこして乗ってください」と一言申し上げました。 リードを持っていたのは、中学生くらいの男の子で抱えるのに精一杯な大きさの犬でした。 マンションで買う犬の大きさって制限なかったでしょうか? 犬は喜んで飛びつこうとしていたのかもしれませんが、やはり乗る時は一人でも途中から乗ってくる場合だってあるんですから、最低限決まりは守って生活しないと集合住宅の場合は収拾がつかなくなりますね。 窓の風音の件・・・そんなに風の強くない日でも、台所の換気扇を回すと音がなりウルサイです。風のきつい日に換気扇をまわすと、家の中うるさくて大変!玄関ドアのすきまもうるさくて大変です。内覧会の日に来た時、比良はっこうや比叡おろしが吹いてとても寒い日でしたが、こんなにウルサクなかった気がします。 我が家も、1年点検まで待てないねと話していたのですが平日は夫婦で働いていてナカナカ時間がなくて、ノビノビになっています。 電話した結果教えてください。 |
|
No.187 |
我が家も、風の強かった内覧会の時に換気扇をつけたら、洋室の窓の隙間からピューピューと音がしていたので、業者の方に改善してもらいました。
まるっきり無くなったわけではないのですが、少しマシになったので良しとしてます。 そのほか、風の強い日は吸気口からのすきま風がヒューヒューなるので、吸気口を閉じるなどして対応してます。 ただ窓の音は、業者の方で対応してもらえるのではないでしょうか? うちの場合は、ロックの部分を少し緩めただけでですが…(^^;) 犬については… うちもこちらに越してくる前中型犬を買っておりましたが、やはり規約で制限があること、とても抱っこできる大きさではなかったし、無用なトラブルは避けたかったため、実家の方に引き取ってもらいました。 うちの場合は、引き取ってもらうことができ、今でも会いに行ったりしてますが、そうできなかったお宅もあるのではないかなぁと思っています。 預けることのできた私でも、飼い主のわがままで申し訳ないなぁと思ってます。 その子供さんのご家庭にどんな事情があるのか分かりませんが、ルールやマナーを守るのは当然のこと。 可愛いペットの為にも他の住民の方がたへの配慮が欲しいですね。 そういう心遣いが感じられれば、他の住民の方も、寛容になれるのではないでしょうか…。 |
|
No.188 |
琵琶湖の冬本番は相当厳しいそうで、
下手な雪国よりも、たちの悪い低温と強風が 待ち受けているといいます。 金融経済の崩壊が実体社会を蝕みつつあって 気分は塞がる一方ですが、せめて病気に ならないようにしましょう。 |
|
No.189 |
私も何度か見ました。中学生位の子が犬をだっこしないでエレベータに乗っている所を・・・・
|
|
No.190 |
窓の音で困ってられる方は2種類ありと思います。
①換気扇を運転したら窓の隙間から風が侵入して風切音がする。⇒吸気口が開いてないか少ない ②換気扇をまわしてなくても風のきつい日に窓の隙間からかなりの音がする。 ⇓ 風の変化と音の変化が同じようになっている状態⇒窓サッシの耐風圧性能が不足している。 ⇓ 設計以上の風:強い台風なら仕方ない 通常の季節風でビュービュー鳴るのは問題! 以上販売会社、施工会社、設計会社がどのように対応していただけるかが心配です。 |
|
No.191 |
最近のマンションというのは、密閉がスゴイと言いますよね?
知り合いの設計士の方に相談してみたのですが、 冬は特にこのあたりは西風が強く吹くので、ウチのマンションのような東西に向いている部屋は通気口から風が抜けようとするそうです。 気になる時は通気口を閉めればいいみたいです。 玄関や窓の隙間からの風切り音は微調整である程度の調整は出来るそうなのですが、それ以上は開閉式の窓では困難だそうです。 あまりにも気になるようならパッキン等をかませて風切り音を防ぐ工夫を自分でする必要があるそうです。 おかげでウチは風切り音がしません。 あと、換気扇を『強』にする時は窓を少し開けると音は全くしなくなりますよ。 出る空気と入る空気のバランスがとれてないだけですから。 |
|
No.192 |
はじめてのお正月をエンゼルレイクハウスで迎えるみなさん あけましておめでとうございます。
静かなお正月で琵琶湖の波音だけが聞こえてきます。 初詣は、近江神宮にでも行こうかと思っています。 初日の出を部屋から見られるのは最高です。 |
|
No.193 |
みなさん結露ひどくありませんか?
我が家の寝室はひどいときには窓からしずくがたれています。 我が家だけでしょうか? 何かよい結露対策ありませんか? |
|
No.194 |
結露?我が家は結露はぜんぜんありません!! もちろん結露が嫌で!!ガスストーブはたかないようにしています。 結露は暖房方法に問題があるのでは?
エアコンはいいですよ!! 結露知らずです・・・・・・ |
|
No.195 |
同じく我が家も結露知らずです。
普段の暖房は、リビングのガスファンヒーターだけで廊下まで暖かいので、寝室の暖房はつけずに電気式毛布で布団を暖めてから就寝するようにしてます。 だからかな?このマンションに来てから結露で困ることはないですね〜。 共用通路側はペアサッシ?だし、24時間換気もつけっぱなしだし…かな? 外は寒いですが、家の中は快適です。 ガス代がどれほど跳ね上がるかが不安ですが… |
|
No.196 |
うちもA棟ですが結露が多いです。
リビングでのみ暖房(ガスファンヒーター)使ってますが、リビングの窓・寝室は三角(出窓?)窓に水滴が朝起きるとかなりついています。窓ふきが大変です。24時間換気を付けていないからでしょううか? |
|
No.197 |
結露の問題ですが、ガラス窓に結露するのはしょうがないのかもしれません
そもそも結露とは室内の空気に含まれる水分(湿度)と温度の関係なんですから 結露を防止するためには、室内の湿度を下げないと防げません 外気温が低いと窓ガラスの表面が 低温になり そこに接する空気が冷やされ 空気中の水分が水滴となる現象ですから 窓ガラスを冷やさないように断熱フィルムもひとつの方法ですが 効果はもう一つです やはり室内で水分を発生させないことが一番効果的でしょう。そのためには暖房の方法を電気式 エアコン、床暖、オイルヒーター(電気式)などにし また換気を頻繁に行うことです。 結露は、カビの発生になりますので気を付けたいものです。 |
|
No.198 |
うちも結露ビタビタです ^_^*
高気密な住宅である証しと納得して、昼間はガスファンヒーターを がんがんに焚いています。 そもそもエアコンやオイルヒーターとは風の温度と量が段違いですから。 それに、風邪を引くことが一番不合理・不経済。 就寝前に24時間換気を作動させるので多少翌朝は減っているようですが 寒いのでガスヒーターの立ち上がり力は本当に重宝しています。 |
|
No.199 |
結露でお困りの方 荷物発送用のプチプチのエアクッション・・これを内側の窓に貼り付けて
みて下さい。接着剤とか付けずに窓が濡れている状態で簡単にくっつきます。 かなりの効果があると思いますよ。うちもカーテンビショビショ雫が流れていましたが これを貼ってから全然大丈夫になりました。 |
|
No.200 |
早くもビワコ虫が出現してきたのですが、
みなさんのところはどうですか? ピークは四月頃と聞いていたのに もう出現ということはこれから春まで2、3ヶ月 長期間ノイローゼになりそうです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報