注文住宅を建てた方の反省会第4部です。
図面では気づかない、住んでからわかったこと、結構ありませんか?
愚痴、これから建てる人へのアドバイスなど書きこみましょう。
注文住宅に関するものなら、ジャンルは問いません。
前スレはこちらです。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/50556/
[スレ作成日時]2011-02-26 08:37:55
こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第4部】
81:
匿名さん
[2011-06-11 23:48:03]
生活感たっぷり!
|
||
82:
匿名さん
[2011-06-11 23:57:30]
せっかくの一戸建て玄関が物置状態・・・
|
||
83:
匿名
[2011-06-12 08:57:02]
ある意味幸せそうだよ
|
||
84:
匿名さん
[2011-06-12 10:48:10]
下に見えるのネットはじゃがいも?たまねぎ?
濡れた雨具の置き場は確かに困るよね うちは自転車も置くような結構広めの玄関クローク作ったのでいいけど |
||
85:
匿名さん
[2011-06-12 11:43:34]
一室余って物置小屋
同居回避できたけど色々んーーー |
||
86:
匿名
[2011-06-12 13:15:24]
玄関に突っ張り棒で
コートかけてるうち見たことあるけど 個人的にはナシ せっかくの新築が台無しです |
||
87:
匿名
[2011-06-12 13:18:04]
せっかく画像まで載せたのに、この言われよう…。
本当に価値観って違うよね。 |
||
88:
匿名
[2011-06-12 13:23:35]
画像が似合う家ってあると思うよ
庭には三輪車が出て、玄関には子供のクツが出て、犬と遊ぶ子供 別にそこに住むわけじゃないからいいんじゃん |
||
89:
匿名さん
[2011-06-12 21:39:48]
玄関収納やシューズクロークが流行しているのも納得出来るコメントの山だな。
|
||
90:
匿名
[2011-06-14 02:38:35]
設計段階でもっとキチンとつめてはなせばよかった。
工務店さんともだけれど、旦那は工務店からの仕様書と見積書の関係が理解出来ておらず、銀行からのローン提示額を大幅カット! 今(最終確認)になって予算が足りないのは旦那のミス。 削った収納や便利機能のリカバリーは結局またわたしの所に回ってくる。 大枚はたいて不足、不便、不満だらけ。何のための工務店注文住宅?! ローンが早く終わるのだけが救い。 |
||
|
||
91:
購入検討中さん
[2011-06-14 05:54:49]
予算ギリギリで組んでいましたが、地盤調査で地盤改良が必要とのこと
見積もりが恐いです。 |
||
92:
匿名
[2011-06-14 10:00:06]
>90
せっかく建てる家なのに不満が残りそう |
||
93:
購入検討中さん
[2011-06-14 11:40:35]
人のせいにするな。
銀行のローンなんて再審査すればいいだけ。 自分では何もできない、その場で意見も言わなかったくせに、後になって文句だけは一人前か。 |
||
94:
匿名さん
[2011-06-14 13:19:29]
|
||
95:
匿名
[2011-06-14 16:39:22]
|
||
96:
銀行関係者さん
[2011-06-14 20:32:44]
|
||
97:
匿名さん
[2011-06-14 20:50:47]
>>95
3本目の足のレバーは上手く操作できていたのですが? |
||
98:
匿名
[2011-06-14 21:29:25]
もういいよ
|
||
99:
匿名
[2011-06-15 00:53:31]
男をコントロールするには股間ではなく沽券です。
プライドさえ満足させてやればいちころですよ。 |
||
100:
匿名
[2011-06-15 20:37:36]
もうすぐ新居に引っ越しますが、設計打ち合わせ時は妊娠中で記憶が曖昧…。
キッチン悩んで結局どうしたんだっけ…?みたいな。 住んだらいろいろ出てくるかも…後悔… |
||
101:
匿名
[2011-06-16 11:41:37]
>>100
記憶があってもなくても、全力尽くしてもそうでなくても後悔ポイントはでるよ。 むしろ記憶があいまいなほうが「神様がなんとか一番いいようにしてくれたにちがいない」と信じることで 後悔少なくなりそうだけど。 |
||
102:
匿名さん
[2011-06-16 11:52:15]
そうそう、これで完璧と思うくらい頑張っても
住んでいるうちに思いもつかなかった事が出てきたり まったく別の考え方に変わったりすることもある。 |
||
103:
匿名さん
[2011-06-16 12:39:21]
確かに、入居して初めてわかることって意外と多いよね。
そこを少しでも潰すために、このスレでの他人の後悔や愚痴を役立てればいいんだし。 |
||
104:
匿名
[2011-06-30 15:06:57]
1部から読み続けてやっとここまでこれました。長かった(^^;)
今、基礎の段階なのに間取りを既に間違えちゃったと思っています。 旦那さんには言えないから困ったけどどうにもならない。一年前に戻って間取りをやり直したい(T^T) |
||
105:
匿名さん
[2011-06-30 17:13:44]
どこをどういうふうに間違っちゃったと思っているか書いてみませんか?
|
||
106:
匿名
[2011-06-30 18:18:34]
104に同意!!
間取り後悔… |
||
107:
匿名
[2011-06-30 19:21:15]
105です。
間取りを間違えちゃったかもと思っているのは、北東に和室、南東に玄関南にリビング、南西にダイニング、西にキッチン、北西にお風呂、北に洗面所脱衣所、トイレ、階段、その隣が始めに記載した和室と言った感じんです。 始めの打ち合わせで設計士さんに「鬼門とか気にしますか?」と聞かれ「あまり気にしないけどなるべく避けたい」と言ったのでこの間取りになりました。 この数ヶ月何度も打ち合わせをしてやっとできたと思い着工をしてから西側にキッチンだと勝手口から西日が差し暑いと言う事を最近聞きそうだったと思ってしまいました(T^T)だったら北東にキッチン、ダイニングをもってきて、南西に和室をもってくればよかったと今更思い、一応営業さんに変更がきくか聞いた所無理でした(>_<) 只今、西側のみ遮熱ガラスを検討中です(T^T) どなたか西側キッチンでも大丈夫と言うアドバイスを下さいm(_ _)m更に落ち込むようなご意見はいりません。 |
||
108:
匿名
[2011-06-30 19:22:46]
↑ごめんなさい
間違えました。105ではなく104です(^^;) |
||
109:
匿名さん
[2011-06-30 20:04:43]
夏の間だけ洋風よしずをぶら下げとけばいいさ。
その程度の開口部なら心配ないと思うけど。 |
||
110:
105
[2011-06-30 20:18:13]
105です。
偶然我が家が西側キッチンです。 勝手口はないのですが… 昨夏入居しましたが特に西側だから暑いとも思わなかったですよ(^_^) むしろ冬は冷え冷えしないし。 今どきの家はきっと大丈夫ですよ。 |
||
111:
匿名
[2011-06-30 21:48:25]
うちは北西角地で、西側にキッチンと勝手口がありますが、そんなに暑さは感じませんよ。
勝手口の窓から意外と風が入ってきて気持ちいいです。 ただ、うっかり食品を出しっ放しにしておくと温まって腐ってしまうので、今の時期は気をつけています。 |
||
112:
匿名
[2011-07-01 11:50:58]
104です。
暑くなく寒くなくと言うのはやはりガラスが遮熱対応だったり、高断熱の断熱材だったりしますか? |
||
113:
匿名さん
[2011-07-01 22:30:09]
105です。
そう言われると、確かに高気密高断熱をうたった家です。 あと関係あるかわかりませんが、準防火地域なので窓ガラスは防火仕様のものです。 |
||
114:
匿名
[2011-07-01 23:11:00]
普通西側にキッチンを配置しないでしょ。
建築士設計だと赤っ恥です。 |
||
115:
匿名
[2011-07-02 00:06:30]
なんで?
|
||
116:
住まいに詳しい人
[2011-07-02 13:50:17]
確かに昔の家に西側キッチンだと食品が腐りやすいと言うので作らないのが常識みたいになっていたけど、現在の高高住宅なら昔の非常識も常識となりつつあります。
|
||
117:
匿名
[2011-07-02 14:53:15]
高高住宅の機能に頼り切った設計をするような設計士は、腕が悪いといわれても仕方がないってことだよ。
|
||
118:
匿名さん
[2011-07-02 14:59:03]
もうこのご時世、風水とか鬼門とか関係ない。 昔の家なら、意味のあった教えもいまでは状況が全然違うし。 例えば ・北東(鬼門)に風呂等の水回りNG → 北東は寒いのでヒートショックによる心臓麻痺回避。 → 浴室暖房、全館空調で問題なし。 ・西、南西(裏鬼門)には台所NG → 生鮮食材等は傷みやすいので、西日で腐ること回避。 → 今は冷蔵庫あるし、西日の直射日光当たらなければOK ・家の中心に階段NG (リビング階段等) → 在来工法では家の中心に大黒柱必要。 → 2x4他の工法では大黒柱無でも強度大。 昔からの言い伝えを盲信するが為に、住みにくい家を建てて しまっている人、数え切れず。 |
||
119:
匿名
[2011-07-02 15:14:33]
「高高住宅の機能に頼り切った設計」と「風水に惑わされない設計」では意味が全然違う。
例えばキッチン 今は冷蔵庫がある、Low-eガラスがあるといっても、料理をするときには、IHをつかっても暑くなる。窓を開けると、Low-eガラスの効果がなくなって西日が差込む・・・ 全ての食材を冷蔵庫の中に入れる訳にはいかない。特に根菜類は冷蔵庫に入れると傷むから台所に出しておかざるを得ない。そうすると、あっという間に芽が吹き出す・・・ 住設なんて、所詮は小手先に過ぎないのだから、それに頼り切っているのは、「人が住む」と言うことを真剣に考えていない証拠だといえる。 風水に惑わされた設計で、おかしな家を設計する設計士は、論外。 |
||
120:
匿名
[2011-07-02 23:08:56]
IHはどこで使っても暑くなる。
冷蔵庫は今どき野菜室も高性能。 日差しは入ったっていいんじゃない?勝手口程度でしょ? |
||
121:
匿名さん
[2011-07-03 10:59:21]
風水や鬼門裏鬼門といった禁忌は、昔の家屋でそれなりの合理性があって続いたものだろう。
冷蔵庫や高高、床暖などの現代の建築技術に合致した「新風水」があってもよいと思う。 |
||
123:
匿名
[2011-07-03 21:26:33]
うちは西にDK、東に和室だけど別に特別暑いとも感じないし、和室は特別涼しい(風通しがよく、網戸だけでクーラーいらず)
だからご飯食べた後、和室で涼むのが我が家の夏の過ごし方です。 |
||
124:
匿名
[2011-07-03 21:48:28]
逆だったらもって快適だったのにね。
|
||
126:
匿名
[2011-07-04 13:44:20]
皆さんの意見を聞いて勇気づけられたり、また更に気持ちが沈む意見もありました。
この間取りが我が家にとって良かったか良くなかったのかまだ住んでいないので分かりません。 とりあえず、この事について終了させていただきます。 |
||
127:
匿名
[2011-07-04 20:19:42]
↑住んでからの感想を、また書き込んで下さいね。案外快適でしたー!ってなればいいね。
|
||
128:
匿名さん
[2011-07-04 22:21:34]
敷地が150坪弱あるのに、建築面積20坪少々の二階建で新築してしまったこと。
階段面倒だし、この時期マジで雑草抜きがキツイ。平屋で40坪強にしておけばよかった。 |
||
129:
匿名
[2011-07-04 23:17:13]
平屋憧れますよね!予算があればなぁ…
|
||
130:
匿名
[2011-07-04 23:38:44]
うちもそこそこ土地があったから平屋にしたけど、子供に「なんでうちは2階がないの?お金なかったの?」と言われてしまいました…。ショック!でも確かに子供の頃は2階建てに憧れたなぁ。
大人的には平屋で満足はしてるんですけどね。子供の夢がなぁ…。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |